JP2006227270A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006227270A
JP2006227270A JP2005040437A JP2005040437A JP2006227270A JP 2006227270 A JP2006227270 A JP 2006227270A JP 2005040437 A JP2005040437 A JP 2005040437A JP 2005040437 A JP2005040437 A JP 2005040437A JP 2006227270 A JP2006227270 A JP 2006227270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
lens mount
close
lens
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005040437A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Murai
康治 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005040437A priority Critical patent/JP2006227270A/ja
Publication of JP2006227270A publication Critical patent/JP2006227270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 接写撮影切替機構の操作腕の移動範囲を小さくし、その周辺にチップ部品等の配置を可能にすると共に、撮像装置を携帯電話に固定するための部品も上記移動範囲を逃す工夫を必要とせず、装置を小型化することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 所定の間隔で配設されたレンズマウント天板21とレンズマウント底板22とを支柱23を介して結合したレンズマウント2、上記レンズマウント天板21とレンズマウント底板22との間に配設されたレンズバレル3とそのフォーカス調整機構4、及び上記レンズバレル3と上記レンズマウント底板22との間に設けられ、上記支柱23の長さ方向に上下動させることにより上記レンズバレル3を駆動して通常撮影と接写撮影とを切替える接写撮影切替機構5を備えた構成とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば移動体通信装置等に搭載される撮像装置に関するものである。
従来の撮像装置に搭載されている光学ユニットの構成を図7に示す。図7(a)は光学ユニットの全体構成を示す概略斜視図であり、図7(b)は平面図である。
光学ユニット1は所定の間隔で配設されたレンズマウント天板21と、レンズマウント底板22と、両者を結合する支柱23とから構成されるレンズマウント2及びレンズマウント天板とレンズマウント底板との間に配設されたレンズバレル3並びにレンズバレル3のフォーカス調整機構4とを備えている。
また、レンズバレル3に隣接して接写撮影切替機構5と、この機構を操作してレンズバレル3を駆動するための突出した操作腕51が設けられている。
撮像装置を通常撮影あるいは接写撮影に切替える場合には、操作腕51を矢印6方向に切替える。即ち、操作腕51を矢印6の61の位置まで移動させると通常撮影となり、操作腕51を矢印6の62の位置まで移動させると接写撮影となるようにされている。
図7(b)の符号7は操作腕51が移動する範囲を示している。更に、図7(b)の操作腕51は接写撮影位置62に移動した状態と、通常撮影位置61に移動した状態とをそれぞれ示している。
また、この光学ユニットのフォーカスを調整する場合には、フォーカス調整機構4を矢印8方向に回動させるようにされている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−222064号公報
従来の撮像装置は上記のように構成されているため、撮像装置を通常撮影状態から接写撮影状態に切替える場合には、接写撮影切替機構5の操作腕51を図7(a)の61から62まで光学ユニット1の左右方向に移動させる必要があった。
この場合、操作腕51の移動範囲が符号7で示しているように広く、しかもこの範囲には携帯電話の部品等を配置することが出来ないため、携帯電話の小型化に支障を来たすという問題点があった。また、携帯電話に撮像装置を固定するための部品等も上記の移動範囲7を逃すような工夫をする必要があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、接写撮影切替機構の操作腕51の移動範囲7を含む操作腕51の周辺に携帯電話に必要なチップ部品等を配置することが可能となり、また、携帯電話に撮像装置を固定するための部品も操作腕51の移動範囲を逃す工夫を必要とせず、装置の小型化に寄与することができる撮像装置を提供することを目的とする。
この発明に係る撮像装置は、所定の間隔で配設されたレンズマウント天板とレンズマウント底板とを支柱を介して結合したレンズマウント、上記レンズマウント天板とレンズマウント底板との間に配設されたレンズバレルとそのフォーカス調整機構、及び上記レンズバレルと上記レンズマウント底板との間に設けられ、上記支柱の長さ方向に上下動させることにより上記レンズバレルを駆動して通常撮影と接写撮影とを切替える接写撮影切替機構を備えたものである。
この発明に係る撮像装置は上記のように構成され、接写撮影切替機構を支柱の長さ方向に上下動させることにより通常撮影と接写撮影を切替えることができるため、接写撮影切替機構の操作腕の移動範囲を含む接写切替機構周辺に携帯電話に必要なチップ部品等を配置することが可能となり、また、携帯電話に撮像装置を固定するための部品も操作腕の近傍に装着することができ、装置を小型化することが容易となる。
また、接写撮影切替機構を、レンズバレルの下面に接する接触部と、レンズマウント底板または支柱に軸支された操作腕とから構成し、てこの原理でレンズバレルを駆動するようにしたため、接写撮影切替機構の操作腕の移動範囲が制限され、安定した撮像装置のフォーカス調整が可能となる他、撮像装置の性能ばらつきが少なく、かつ製造歩留まりが向上し、安価で小型な撮像装置を得ることが出来る。
更に、接写撮影切替機構の接触部を操作腕の両側にほぼU字状に延在し、レンズバレルにほぼ均等な力が加わるような構造としたため、通常撮影時から接写撮影時へ接写撮影切替機構を切替える際にレンズバレルの安定した動きを確保することができる。
更にまた、レンズバレルに凸部を設け、レンズマウントの支柱の内面に上記凸部と係合する凹部を設けたため、通常撮影時から接写撮影時へ接写撮影切替機構を切替える際に上記凹部がレンズバレルの駆動に対するガイド溝を構成し、レンズバレルの駆動が安定した状態で行なわれるものである。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施の形態1の構成を示す分解斜視図、図2は、実施の形態1の接写撮影切替機構の構成を示す平面図である。
実施の形態1の光学ユニット1は所定の間隔で配設されたレンズマウント天板21と、レンズマウント底板22と、両者を結合する支柱23とから構成されるレンズマウント2及びレンズマウント天板とレンズマウント底板との間に配設されたレンズバレル3並びにレンズバレルのフォーカス調整機構4とを備えている。
また、レンズバレル3に隣接して接写撮影切替機構5が設けられている。この接写撮影切替機構5はフォーカス調整機構4の外側に位置するようにU字状に形成され、その両側の先端部52がレンズバレル3の下面に接触し得るようにされている。
また、U字形状の底部から外方に延在する操作腕51が設けられ、その両側部には軸53が突設され、これらの軸53は、図示していないがレンズマウント底板22または支柱23によって支持されるようになされている。
このように構成された撮像装置のフォーカス調整方法について説明する。
図3は、実施の形態1において、操作腕51を上方に移動させ、そのU字状の先端部52がレンズバレル3の下面に接触しておらず、レンズバレル3が上方に移動していない状態、即ち撮像装置の通常撮影状態を示している。
この状態でフォーカス調整機構4を回動させて撮像装置のフォーカスを調整し、調整後、フォーカス調整機構4をレンズマウント底板22または支柱23に接着樹脂等で固定し、調整された状態を保持する。
次に、接写撮影への切替え動作について説明する。
先ず、図3の状態から操作腕51を図において下方に押圧する。この時、接写撮影切替機構5は軸53を中心にして反時計方向に回動し、図4に示すように、U字状先端部52が図において上方に移動してレンズバレル3を上方に押し、図示のように、レンズマウント天板21から突出させ、接写撮影状態となる。
レンズバレル3の上方への移動は、接写撮影切替機構5の先端部が上述のようにU字状に形成されていて、レンズバレル3の下面を両側から押し上げるため、レンズバレル3にほぼ均等な力が加わり、レンズバレル3をスムーズに押し上げることができる。
また、操作腕51は支柱23の長さ方向、即ち図3、図4において上下方向に動くため、図7に示す従来技術に比して非常に少ない移動範囲7での切替えが可能となる。
実施の形態1は上記のように構成され、接写撮影切替機構5の操作腕51を、てこの原理で支柱23の長さ方向、即ち上下方向に移動させるようにした結果、操作腕51の移動範囲が従来装置に比して非常に小さくなるため、操作腕51の周辺に携帯電話に必要なチップ部品等の配置が可能となり、また撮像装置を携帯電話に固定するための部品も操作腕の移動範囲を逃げる工夫をすることなく装着することができる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2を図にもとづいて説明する。図5は、実施の形態2の構成を示す平面図であり、図6は、レンズバレルと支柱との係合状態を拡大して示す斜視図である。
なお、撮像装置の基本的な構成は図1、図2と同様であるため、それらの図を援用して図示及び説明を省略する。
この実施の形態は、レンズバレル3の外周部に凸部31を形成すると共に、支柱23の内面に上記凸部31と係合する凹部24を上下方向に延びるように形成したものである。
従って、接写撮影切替機構5によって通常撮影と接写撮影との切替え時におけるレンズバレル3の駆動時に凹部24が凸部31のガイド溝となり、レンズバレル3がスムーズに移動することができるものである。
この発明の実施の形態1の構成を示す分解斜視図である。 実施の形態1の接写撮影切替機構の構成を示す平面図である。 実施の形態1における撮像装置の通常撮影状態を示す概略側面図である。 実施の形態1における撮像装置の接写撮影状態を示す概略側面図である。 この発明の実施の形態2の構成を示す平面図である。 実施の形態2におけるレンズバレルと支柱との係合状態を拡大して示す斜視図である。 従来の撮像装置の構成を示すもので、(a)は斜視図、(b)は平面図である。
符号の説明
1 光学ユニット、 2 レンズマウント、 3 レンズバレル、
4 フォーカス調整機構、 5 接写撮影切替機構、 6、8 矢印、
7 操作腕の移動範囲、 21 レンズマウント天板、 22 レンズマウント底板、 23 支柱、 24 凹部、 31 凸部、
51 操作腕、 52 先端部、 53 軸、 61 通常撮影位置、
62 接写撮影位置。

Claims (4)

  1. 所定の間隔で配設されたレンズマウント天板とレンズマウント底板とを支柱を介して結合したレンズマウント、上記レンズマウント天板とレンズマウント底板との間に配設されたレンズバレルとそのフォーカス調整機構、及び上記レンズバレルと上記レンズマウント底板との間に設けられ、上記支柱の長さ方向に上下動させることにより上記レンズバレルを駆動して通常撮影と接写撮影とを切替える接写撮影切替機構を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 上記接写撮影切替機構は、上記レンズバレルの下面に接する接触部と、この接触部から上記レンズバレルの外方に延在すると共に、上記レンズマウント底板または支柱に軸支された操作腕とから構成され、上記操作腕を上記支柱の長さ方向に上下させることにより、てこの原理で上記レンズバレルを駆動するようにしたことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 上記接写撮影切替機構の接触部は上記操作腕の両側にほぼU字状に延在し、上記レンズバレルに対してほぼ均等に駆動力が作用するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮像装置。
  4. 上記レンズバレルの外周部に凸部を形成すると共に、上記支柱の内面に上記凸部と係合する凹部を形成し、上記凹部が上記レンズバレルの駆動時におけるガイド溝を構成するようにしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の撮像装置。
JP2005040437A 2005-02-17 2005-02-17 撮像装置 Pending JP2006227270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040437A JP2006227270A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005040437A JP2006227270A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006227270A true JP2006227270A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36988696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005040437A Pending JP2006227270A (ja) 2005-02-17 2005-02-17 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006227270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903170B2 (en) 2006-10-18 2011-03-08 Shinten Sangyo Co., Ltd. Imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903170B2 (en) 2006-10-18 2011-03-08 Shinten Sangyo Co., Ltd. Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2219365B1 (en) Camera lens assembly
JP2009510519A (ja) 不連続な焦点位置を手動調節可能な小型カメラモジュール
US7605864B2 (en) Image pickup apparatus and electronics apparatus mounting the same
US20060181748A1 (en) Lens unit and imaging apparatus
US20020106205A1 (en) Lens driver
JP2007155801A (ja) カメラモジュール
JP2006293006A (ja) 光学装置およびデジタルカメラ
JP2009244353A (ja) カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
JP2008514978A (ja) カメラモジュール
JP2008145631A (ja) カメラモジュール
JP2010145652A (ja) レンズカバー機構及び撮像装置
JP2006279368A (ja) 撮像ユニット
JP2006338026A (ja) マクロ機能付き携帯端末機用レンズ組立体
JP2006227270A (ja) 撮像装置
JP2006301202A (ja) 光学装置およびデジタルカメラ
JP2005292514A (ja) アクチュエータユニット
KR20110096841A (ko) 렌즈 이동 장치
KR100945449B1 (ko) 초소형 카메라 모듈용 손떨림 보정장치
JP2006293007A (ja) 光学装置およびデジタルカメラ
KR101032195B1 (ko) 렌즈 이송 장치
JP2010072415A (ja) 駆動機構、駆動装置
KR101089866B1 (ko) 카메라 모듈
KR101032159B1 (ko) 카메라 모듈 및 렌즈 이송 장치
JP2016099427A (ja) シャッター保持機構
JP2008026504A (ja) レンズ駆動モジュール及びカメラモジュール並びに電子機器