JP2006214788A - 廃棄物地層処分場の処分坑道施設 - Google Patents

廃棄物地層処分場の処分坑道施設 Download PDF

Info

Publication number
JP2006214788A
JP2006214788A JP2005025939A JP2005025939A JP2006214788A JP 2006214788 A JP2006214788 A JP 2006214788A JP 2005025939 A JP2005025939 A JP 2005025939A JP 2005025939 A JP2005025939 A JP 2005025939A JP 2006214788 A JP2006214788 A JP 2006214788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disposal
waste
tunnel
horizontal
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005025939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492373B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Suyama
泰宏 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2005025939A priority Critical patent/JP4492373B2/ja
Publication of JP2006214788A publication Critical patent/JP2006214788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492373B2 publication Critical patent/JP4492373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】放射性廃棄物等の地層処分場の処分坑道施設において、掘削土量を低減できる廃棄体の処分坑道横置き方式であっても、処分坑道の上部の埋め戻しを容易かつ確実に行うことができ、廃棄体定置後の埋め戻しの技術的信頼性を確保できるようにする。
【解決手段】廃棄物地層処分場の地下の地盤中に建設され、放射性廃棄物等が埋設処分される処分坑道1を水平に対して傾斜する斜坑とし、この斜坑1内に廃棄物Cを斜坑長手方向に間隔をおいて水平または略水平の横置き方式で配置し、斜坑1内の空間を埋め戻し材(ベントナイト等の緩衝材)Bで埋め戻し、坑道を傾斜させ、横置き方式とすることにより、掘削土量を低減した上で、埋め戻し材を坑道天端部にも隙間なく充填する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、原子力発電から生じる放射性廃棄物等の地層処分場の地下に建設される処分坑道施設の坑道形状に関するものである。
原子力発電から生じる放射性廃棄物のうち高レベル放射性廃棄物は、使用済核燃料の再処理工程で分離された液体廃棄物であり、放射能レベルが高いばかりでなく、長期間にわたって放射能を持ち続ける長寿命の放射性核種が数多く含まれている。そのため、このような高レベル放射性廃棄物は、ガラス原料と共にステンレス鋼製のキャニスターに溶かし込みガラス固化体として安定化処理し、冷却のため数10年間貯蔵した後、ガラス固化体が収納されたキャニスターをオーバーパックと称される厚肉鋼板製の密閉容器内に密閉収納するなどして廃棄体とし、この廃棄体を地下300m(法律により決定)より深い安定した地層中に埋設処分するようにしている。
この地層処分では、現在、地下深部にトンネル(処分坑道)を掘削し、廃棄体を埋設した後、その周囲(処分坑道内)をベントナイトなどで埋め戻すことにより埋設処分することが考えられている。この地層処分での安全性を示すためには、放射性廃棄物に含まれる核種が地下水に乗って人間が住んでいる世界に届かないように、岩盤自体の低透水性に期待すると共に、人間が掘削した処分坑道を確実に埋め戻し、核種の卓越した移行経路となる水みちを作らないことが要求されている。
従来考えられている施設形状は、施工性、安全性、経済性の観点から、トンネルを同じ深度で並行に多数掘削し、一枚のパネルのような形状とするものである。図4、図5に示すように、高レベル放射性廃棄物の地層処分施設50は、地上施設51と地下施設52とから構成されている。地下施設52は、地上と地下を結ぶ立坑や斜坑等のアクセス坑道53、地下深部に複数並列して水平に掘削形成された処分坑道54、これら処分坑道に接続される主要坑道55等から構成されている。処分坑道54は区画されて独立した水平な処分パネルに分割されており、処分サイトの地質環境条件等に応じて、分散配置や多層配置等の柔軟なパネルレイアウトが可能とされ、また建設・操業・閉鎖の主要な作業を独立・並行して実施できるようにされている。
また、処分坑道54における廃棄体の定置方式には、種々の方式が考えられているが、例えば、図6(a)に示すような処分孔竪置き方式、図6(b)に示すような処分坑道横置き方式がある。図6(a)では、天然バリアとしての岩盤A中に掘削形成された処分坑道54の底盤部から下に向って処分孔56を鉛直に掘削形成し、トンネル軸方向には所定の間隔をおいて多数形成し、この処分孔56内に人工バリアとして地下水や岩盤圧の影響を低減する緩衝材(ベントナイト等) Bを敷き詰めると共に、この緩衝材B中に竪にした廃棄体Cを埋設定置している。処分坑道54は埋め戻される。図6(b)では、処分坑道54内に緩衝材Bを敷き詰めると共に、この緩衝材B中に横にした廃棄体Cをトンネル軸方向に所定の間隔をおいて埋設定置している。
また、本発明に関連する先行技術文献として特許文献1〜9がある。特許文献1の発明は、低レベル放射性廃棄物をトンネル内に埋設処分する方法である。特許文献2の発明は、廃棄体と緩衝材とを処分孔や処分坑道に定置埋設する方法である。特許文献3の発明は、処分坑道を主要坑道から直角に分岐させて廃棄体を搬送定置するものである。特許文献4の発明は、空気搬送システムによる処分坑道等の建設方法および地層処分方法である。特許文献5の発明は、低レベル放射性廃棄物のトンネル型処分施設の処分方法である。特許文献6の発明は、高レベル放射性廃棄物の処分坑道に定置するための定置構造である。特許文献7の発明は、低レベル放射性廃棄物のトンネル型処分施設における定置方法である。特許文献8、9の発明は、放射性廃棄物を搬送用立坑や搬送用斜坑から収納用斜坑に特別な形状の緩衝体を介して交互に貯蔵処分するものである。
特開2004−298822号公報 特開2004−286451号公報 特開2003−215297号公報 特開2003−148097号公報 特開2002−341093号公報 特開2002−48900号公報 特開2002−107493号公報 特開平11−223699号公報 特開平11−153699号公報
現在考えられている廃棄体の設置方法である竪置き方式と横置き方式には、次のような課題がある。
(1) 竪置き方式(横置き方式と比較して)
竪置き方式では、パネル状に展開した処分坑道から下向きに廃棄体設置用の処分孔を掘削する必要がある。また、廃棄体設置用の処分孔の上で、定置設備を用いて廃棄体の定置や緩衝材の埋め戻しを行うため、広めのスペースが必要となり、坑道径を大きくする必要がある。これらの条件から、竪置き方式では、掘削土量が多くなるため、工期が長くなり、工費も高くなる。また、地上においては、掘削土量が多くなるため、より広い仮置きヤードが必要となる。
(2) 横置き方式(竪置き方式と比較して)
横置き方式では、処分坑道内に廃棄体を定置後、その周囲、特に上部の埋め戻しが困難であり、技術的信頼性に課題が残されている。図7に示すように、ブロック方式、中央孔方式、圧縮方式、ペレット方式など種々考えられているが、廃棄体の上部が充填しづらいため、天端部に隙間が生じてしまう可能性が否定できず、竪置き方式と比較して、技術的信頼性が低い。
本発明は、このような課題を解決すべくなされたもので、その目的は、放射性廃棄物等の地層処分場の処分坑道施設において、掘削土量を低減できる廃棄体の処分坑道横置き方式であっても、処分坑道の上部の埋め戻しを容易かつ確実に行うことができ、廃棄体定置後の埋め戻しの技術的信頼性を確保することができる廃棄物地層処分場の処分坑道施設を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、廃棄物地層処分場の地下の地盤中に建設され、廃棄物が埋設処分される処分坑道から構成される処分坑道施設であって、処分坑道を水平に対して傾斜する斜坑とし、この斜坑内に廃棄物を斜坑長手方向に間隔をおいて水平または略水平の横置き方式で配置し、斜坑内の空間を埋め戻し材(ベントナイト等の緩衝材など)で埋め戻してなることを特徴とする廃棄物地層処分場の処分坑道施設である。
本発明は、特に高レベル放射性廃棄物の地層処分場の処分坑道に有効に適用されるものである。その他の廃棄物の地層処分にも適用することができる。本発明は、掘削土量を減らせる廃棄体の処分坑道横置き方式を基本に、廃棄体定置後の埋め戻しの技術的信頼性を確保できる程度まで、処分坑道を傾斜させたものである。従って、この斜坑の傾斜角は、処分坑道の天端部に埋め戻し材の充填を容易に行え、天端部に隙間が生じないような傾斜角とすればよい。
また、請求項1に係る発明では、斜坑の底盤が傾斜しているため、この底盤の上に埋め戻し材で水平な設置面を有する設置台を形成し、この上に廃棄体を設置する。その後、廃棄体の周囲に埋め戻し材を配置し、空間部を埋め戻す。斜坑の天端は傾斜しているため、緩衝材を天端部に容易に充填することができ、天端部に隙間が生じることがなく、埋め戻しの技術的信頼性が確保される。
本発明の請求項2に係る発明は、廃棄物地層処分場の地下の地盤中に建設され、廃棄物が埋設処分される処分坑道から構成される処分坑道施設であって、処分坑道を水平に対して傾斜する斜坑とし、この斜坑の底盤部に斜坑長手方向の階段を形成し、この階段の水平段部の上に廃棄物を水平または略水平の横置き方式で配置し、斜坑内の空間を埋め戻し材(ベントナイト等の緩衝材など)で埋め戻してなることを特徴とする廃棄物地層処分場の処分坑道施設である。
この請求項2に係る発明は、廃棄体定置後の廃棄体の安定性維持のため、斜坑の底盤を階段状に施工する場合である。斜坑の底盤に階段を一段あるいは斜坑長手方向に連続して複数段形成し、この階段の水平な段部に埋め戻し材で水平な設置面を有する設置台を形成し、この上に廃棄体を設置する。その後、廃棄体の周囲に埋め戻し材を配置し、空間部を埋め戻す。斜坑の天端は傾斜しているため、緩衝材を天端部に容易に充填することができ、天端部に隙間が生じることがなく、埋め戻しの技術的信頼性が確保される。
斜坑は、鉛直方向と水平方向に所定の距離をおいて平行に掘削形成された上下の主要坑道間に複数並列して掘削形成される。主要坑道から水平部分を掘削形成し、上下の水平部分を斜坑部分で連結するのが好ましい。
本発明は、以上のような構成からなるので、次のような効果が得られる。
(1)横置き方式の斜坑であるため、従来の竪置き方式と比較し、掘削土量を減らすことができ、工期の短縮及びコストの低減が図られる。
(2)従来の竪置き方式と比較し、掘削土量が減るため、掘削土の仮置きヤードを狭くすることができる。その結果、狭い土地でも地層処分が可能となる。
(3)従来の横置き方式と比較し、廃棄体定置後の天端部の埋め戻しが容易になり、処分坑道の天端部に隙間が生じることがなく、技術的信頼性が向上する。
以下、本発明を図示する実施の形態に基づいて説明する。この実施形態は、高レベル放射性廃棄物の地層処分施設の処分坑道に適用した例である。図1は本発明に係る処分坑道の一例を示す鉛直断面図であり、傾斜角の異なる2つの場合を示している。図2は、本発明に係る処分坑道の他の例を示す鉛直断面図であり、傾斜角の異なる2つの場合を示している。図3は、本発明に係る処分坑道の全体のイメージを示す斜視図である。
図1の実施形態においては、廃棄体Cが埋設定置される処分坑道1を水平に対して傾斜角θで傾斜させて掘削形成し、斜坑とする。この斜坑1に廃棄体(オーバーパック)Cを坑道の長手方向に所定のピッチで水平または略水平の横置き方式で配置し、この斜坑1内の空間部を埋め戻し材としての緩衝材(ベントナイト等) Bで埋め戻す。
斜坑1の底盤1aは傾斜しているため、この底盤1aの上に緩衝材Bで水平な設置面を有する設置台を形成し、この上に廃棄体Cを設置する。その後、廃棄体Cの周囲に緩衝材Bを配置し、空間部を埋め戻す。斜坑1の天端1bは傾斜しているため、緩衝材Bを天端部に容易に充填することができ、天端1bに隙間が生じることがなく、埋め戻しの技術的信頼性が確保される。
傾斜角θは、斜坑1の天端1bに隙間が生じることなく、埋め戻しの技術的信頼性が確保できる範囲で、任意に設定することができる。
図2の実施形態においては、斜坑1の底盤に坑道の長手方向に連続する階段2を形成し、各段2aに廃棄物Cを水平または略水平の横置き方式で配置し、廃棄体Cの下方の支持面を水平とすることで、廃棄体定置後の廃棄体Cの安定性の維持を図る。階段2の水平段部2a上に緩衝材Bを設置し、その上に廃棄体Cを設置する。なお、階段は一段でもよい。
図1と同様に、空間部を緩衝材Bで埋め戻す。図1と同様に、天端1bに隙間が生じることがなく、埋め戻しの技術的信頼性が確保される。
図3に示すように、斜坑による処分坑道1は、従来のパネル方式と同様に、主要坑道3、4間に複数並列して掘削形成される。主要坑道3、4は、鉛直方向と水平方向に所定の距離をおいて平行に掘削形成され、上下の主要坑道3、4が斜坑による処分坑道1により連結される。上下の主要坑道3、4から水平部分11a、11bを突出させ、この水平部分11a、11bの間に斜坑部分11cを設けるのが好ましい。
なお、以上は放射性廃棄物の地層処分場に適用した場合について説明したが、その他の廃棄物の地層処分にも適用することができる。
本発明に係る処分坑道の一例を示す鉛直断面図であり、傾斜角の異なる2つの場合を示している。 本発明に係る処分坑道の他の例を示す鉛直断面図であり、傾斜角の異なる2つの場合を示している。 本発明に係る処分坑道の全体のイメージを示す斜視図である。 高レベル放射性廃棄物の地層処分施設を示す部分断面斜視図である。 従来の処分坑道による処分パネルを示す平面図である。 廃棄体の定置方法を断面にして示す斜視図であり、(a)は処分孔竪置き方式、(b)は処分坑道横置き方式である。 横置き時の廃棄体周辺への埋め戻しの困難さを竪置き時と比較して示す鉛直断面図である。
符号の説明
1…斜坑(処分坑道)
1a…底盤
1b…天端
2…階段
2a…各段(水平段部)
3…上部の主要坑道
4…下部の主要坑道
11a…水平部分
11b…水平部分
11c…斜坑部分
A…岩盤
B…緩衝材
C…廃棄体

Claims (2)

  1. 廃棄物地層処分場の地下の地盤中に建設され、廃棄物が埋設処分される処分坑道から構成される処分坑道施設であって、
    処分坑道を水平に対して傾斜する斜坑とし、この斜坑内に廃棄物を斜坑長手方向に間隔をおいて水平または略水平の横置き方式で配置し、斜坑内の空間を埋め戻し材で埋め戻してなることを特徴とする廃棄物地層処分場の処分坑道施設。
  2. 廃棄物地層処分場の地下の地盤中に建設され、廃棄物が埋設処分される処分坑道から構成される処分坑道施設であって、
    処分坑道を水平に対して傾斜する斜坑とし、この斜坑の底盤部に斜坑長手方向の階段を形成し、この階段の水平段部の上に廃棄物を水平または略水平の横置き方式で配置し、斜坑内の空間を埋め戻し材で埋め戻してなることを特徴とする廃棄物地層処分場の処分坑道施設。
JP2005025939A 2005-02-02 2005-02-02 廃棄物地層処分場の処分坑道施設 Active JP4492373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025939A JP4492373B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 廃棄物地層処分場の処分坑道施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025939A JP4492373B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 廃棄物地層処分場の処分坑道施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006214788A true JP2006214788A (ja) 2006-08-17
JP4492373B2 JP4492373B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36978151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025939A Active JP4492373B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 廃棄物地層処分場の処分坑道施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492373B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073572A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kajima Corp 廃棄物地層処分場の地下貯蔵施設及び廃棄物の回収方法
JP2015072154A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社大林組 放射性廃棄物処分施設及びその施工方法
KR20210133604A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 한국원자력연구원 처분 면적 저감을 위한 방사성 폐기물 처분 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501796A (ja) * 1984-04-10 1986-08-21 ボリデン アクテイエボラ−グ 岩層中に放射性物質を貯蔵する綜合貯蔵設備
JPH10215684A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Gold Kosan Kk 植物栽培装置
JPH11223699A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 放射性廃棄物地層処理施設及びその使用方法
JPH11262906A (ja) * 1997-11-25 1999-09-28 Kishikawa Shoji Kk 故紙利用造形物製造法及び造形物
JP2001166093A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Kajima Corp 廃棄物の地層処分方法およびチューブ式地層処分設備
JP2004298822A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物処分方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501796A (ja) * 1984-04-10 1986-08-21 ボリデン アクテイエボラ−グ 岩層中に放射性物質を貯蔵する綜合貯蔵設備
JPH10215684A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Gold Kosan Kk 植物栽培装置
JPH11262906A (ja) * 1997-11-25 1999-09-28 Kishikawa Shoji Kk 故紙利用造形物製造法及び造形物
JPH11223699A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 放射性廃棄物地層処理施設及びその使用方法
JP2001166093A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Kajima Corp 廃棄物の地層処分方法およびチューブ式地層処分設備
JP2004298822A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物処分方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073572A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kajima Corp 廃棄物地層処分場の地下貯蔵施設及び廃棄物の回収方法
JP2015072154A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社大林組 放射性廃棄物処分施設及びその施工方法
KR20210133604A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 한국원자력연구원 처분 면적 저감을 위한 방사성 폐기물 처분 시스템
KR102400432B1 (ko) * 2020-04-29 2022-05-20 한국원자력연구원 처분 면적 저감을 위한 방사성 폐기물 처분 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492373B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Concept of a Korean reference disposal system for spent fuels
JP2010101144A (ja) 既設地下空洞を再利用したエネルギー供給システム
JP4822996B2 (ja) 廃棄物地層処分場の地下貯蔵施設及び廃棄物の回収方法
JP4492373B2 (ja) 廃棄物地層処分場の処分坑道施設
JP5650517B2 (ja) 放射性廃棄物の埋設場所における隙間充填材の充填方法
JP4798057B2 (ja) 地層処分施設及びその構築方法
JP5740456B2 (ja) 放射性廃棄物の地下貯蔵施設およびその構築方法
JP6464469B2 (ja) 放射性廃棄物処分用トンネル
JP4270023B2 (ja) 廃棄物地層処分施設の梯子型地下施設
JP4225245B2 (ja) 地下坑道の止水構造
JP4281618B2 (ja) 廃棄物地層処分施設の地下施設
JP5135706B2 (ja) 地層処分施設及びその構築方法
JP5637376B2 (ja) 放射性廃棄物の埋設方法
JP4253783B2 (ja) 地層処分施設とその施工法
JP2008026019A (ja) 廃棄物地下埋設処分施設の立坑及び廃棄物地下埋設処分施設の立坑構築方法
JP2002214394A (ja) 地層処分施設とその施工法
ES2345333T3 (es) Metodo para la eliminacion de las instalaciones de una central electrica directamente debajo de la ubicacion original.
JP2006035068A (ja) 廃棄物地層処分場の配置方法
JP2002048900A (ja) 高レベル放射性廃棄物地層処分の定置構造
JP2007154603A (ja) 建物の不同沈下防止方法
JP4453577B2 (ja) 廃棄物地層処分施設
JP2011147869A (ja) 二酸化炭素の地中貯留施設およびその施工方法
RU2088987C1 (ru) Способ подземного захоронения радиационно-опасных объектов большой массы в многолетнемерзлых горных породах (грунтах)
JPS6349797B2 (ja)
JP2020180821A (ja) 放射性廃棄物の処分坑道構造、処分坑道構造の製造方法、及び処分坑道構造の維持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4492373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250