JP2006214742A - 複数のフグの肝臓の毒性検査法及びこの毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品 - Google Patents
複数のフグの肝臓の毒性検査法及びこの毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006214742A JP2006214742A JP2005024950A JP2005024950A JP2006214742A JP 2006214742 A JP2006214742 A JP 2006214742A JP 2005024950 A JP2005024950 A JP 2005024950A JP 2005024950 A JP2005024950 A JP 2005024950A JP 2006214742 A JP2006214742 A JP 2006214742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- puffer
- liver
- mixture
- extracted
- livers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数個体のフグから採り出した複数のフグの肝臓を、その繊維質を細切りした後に攪拌混合により均一化し、その攪拌混合物から一部を抽出し、抽出したフグの肝臓の混合物を20℃〜60℃の温度範囲で油層と水層とに分離させ、分離後の水層から検体を一部抽出し、抽出した水層の検体についてテトロドトキシンの毒性検査を行う。また、毒性検査用の検体を一部抽出し後に、分離後のフグの肝臓の混合物に分離を防ぐ乳化剤を加えて再び攪拌混合して均一化してフグ肝臓加工品を得る。
Description
フグの生態研究の結果、猛毒のテトロドトキシンの卵巣や肝臓への蓄積は、フグの生育環境にあることが知られている。即ち、天然フグは海底の沈殿物の中から猛毒のテトロドトキシンを体内に採り込んで蓄積していることが原因と考えられている。
養殖フグにあっては、養殖生け簀の海底の沈殿物の中から猛毒のテトロドトキシンを体内に採り込む環境になっていないので、無毒のフグが養殖されると考えられている。また、これに関し、フグの養殖方法及びそれを用いたフグの無毒化方法について特許が取得されている。
このように、養殖フグの場合、その肝臓には猛毒のテトロドトキシンが蓄積されていなくて安全であり、肝臓を食べることが可能と考えられる。
このため、基本的には無毒と考えられる養殖フグの肝臓について、これを食用とする場合には、猛毒のテトロドトキシンの有無を検査することが必要となる。
この場合、フグの肝臓を一個体毎に検査することも考えられるが、検査コストが高くなり現実的でない。複数の肝臓、例えば30〜100個体程の肝臓をまとめて検査する方が検査コストが安くなる利点があり、又効率的である。
まとめて毒性検査をする場合は、複数のフグの肝臓を攪拌混合してその中から一部抽出して検査することになるが、フグの肝臓の混合物は20℃以上でその成分が直ぐに分離し易い性質があり、抽出箇所によってはテトロドトキシンの毒性検査の結果が異なることがあり、特に、肝臓の混合物全体の平均より少ない毒性が検出される箇所から抽出した場合には安全性に問題がある。
複数個体のフグから採り出した複数のフグの肝臓を、その繊維質を細切する。細切は例えば1mm前後である。細切には例えばミートチョッパーが使用される。ミートチョッパーの孔径には例えば1mm前後のものが使用される。また、フグの肝臓中の繊維質の細切はミートチョッパーを使って例えば2回処理した。フグの肝臓中の繊維質をそれぞれ細切するのは、肝臓中の繊維質を細切していない場合には攪拌機の攪拌刃に繊維質が詰まることがわかったためである。フグの肝臓には無毒と考えられる養殖フグの肝臓が使用されるが、誤って天然フグの肝臓が含まれる可能性を完全に否定することができない。
2 油層
3 水層
Claims (4)
- 複数個体のフグから採り出した複数のフグの肝臓を、その繊維質を細切した後に攪拌混合により均一化し、その攪拌混合物から一部を抽出し、抽出したフグの肝臓の混合物を20℃〜60℃の温度範囲で油層と水層とに分離させ、分離後の水層から検体を一部抽出し、抽出した水層の検体についてテトロドトキシンの毒性検査を行うことを特徴とする複数のフグの肝臓の毒性検査法。
- 複数個体のフグから採り出した複数のフグの肝臓を、その繊維質を細切した後に攪拌混合により均一化し、その攪拌混合物から一部を抽出し、抽出したフグの肝臓の混合物を20℃〜60℃の温度範囲で油層と水層とに分離させ、分離後の水層から毒性検査用の検体を一部抽出するとともに、サンプリング後のフグの肝臓の混合物に分離を防ぐ乳化剤を加えて再び攪拌混合して均一化し、毒性検査の結果がわかるまで保存することを特徴とする複数のフグの肝臓の毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品。
- 複数個体のフグから採り出した複数のフグの肝臓を、その繊維質を細切した後に攪拌混合により均一化し、その攪拌混合物から一部を抽出し、抽出したフグの肝臓の混合物を20℃〜60℃の温度範囲で油層と水層とに分離させ、分離後の水層から毒性検査用の検体を一部抽出するとともに、サンプリング後のフグの肝臓の混合物に分離を防ぐ乳化剤と粘性を高める増粘剤を加えて再び攪拌混合して均一化し、毒性検査の結果がわかるまで保存することを特徴とする複数のフグの肝臓の毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品。
- 複数個体のフグから採り出した複数のフグの肝臓を、その繊維質を細切した後に攪拌混合により均一化し、その攪拌混合物から一部を抽出し、抽出したフグの肝臓の混合物を20℃〜60℃の温度範囲で油層と水層とに分離させ、分離後の水層から毒性検査用の検体を一部抽出するとともに、サンプリング後のフグの肝臓の混合物に分離を防ぐ乳化剤と粘性を高める増粘剤を加えて脱気しながら再び攪拌混合して均一化し、毒性検査の結果がわかるまで保存することを特徴とする複数のフグの肝臓の毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024950A JP4690062B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 複数のフグの肝臓の毒性検査法及びこの毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024950A JP4690062B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 複数のフグの肝臓の毒性検査法及びこの毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006214742A true JP2006214742A (ja) | 2006-08-17 |
JP4690062B2 JP4690062B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=36978112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005024950A Expired - Fee Related JP4690062B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 複数のフグの肝臓の毒性検査法及びこの毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4690062B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008241423A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Kanmonkai:Kk | フグ毒の検出方法 |
JP2015040852A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 株式会社萬坊 | フグ毒の検査方法及びそれを利用して得られたフグ肝臓食品 |
CN105259305A (zh) * | 2015-09-28 | 2016-01-20 | 中国环境科学研究院 | 虹吸式水位可控型鱼类毒理流水试验系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5594319A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-17 | Yoshio Otaka | Drug for external use consisting of liver oil of swellfish |
JPS60145068A (ja) * | 1984-01-01 | 1985-07-31 | Tanpei Seiyaku Kk | 顆粒状レバー食品の製造法 |
JPH02171160A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Nippi:Kk | 魚翅様食品の製造方法 |
JPH06113727A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-26 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 魚肉ハムの製造方法 |
JP2000060431A (ja) * | 1998-06-09 | 2000-02-29 | Ajinomoto Co Inc | 新規酵素処理蛋白質含有食品、その製造方法及びそれに使用する酵素製剤 |
JP2002191315A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-09 | Ikuko Suzuki | 食用たれ及びたれを付けた食品 |
WO2004012524A1 (ja) * | 2002-08-02 | 2004-02-12 | Ajinomoto Co., Inc. | 蓄肉・魚介類用接着剤及び該接着剤を用いる接着成形食品の製造方法 |
JP2004275020A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Kanmonkai:Kk | フグの疾病予防および無毒化の方法 |
-
2005
- 2005-02-01 JP JP2005024950A patent/JP4690062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5594319A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-17 | Yoshio Otaka | Drug for external use consisting of liver oil of swellfish |
JPS60145068A (ja) * | 1984-01-01 | 1985-07-31 | Tanpei Seiyaku Kk | 顆粒状レバー食品の製造法 |
JPH02171160A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-02 | Nippi:Kk | 魚翅様食品の製造方法 |
JPH06113727A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-26 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 魚肉ハムの製造方法 |
JP2000060431A (ja) * | 1998-06-09 | 2000-02-29 | Ajinomoto Co Inc | 新規酵素処理蛋白質含有食品、その製造方法及びそれに使用する酵素製剤 |
JP2002191315A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-09 | Ikuko Suzuki | 食用たれ及びたれを付けた食品 |
WO2004012524A1 (ja) * | 2002-08-02 | 2004-02-12 | Ajinomoto Co., Inc. | 蓄肉・魚介類用接着剤及び該接着剤を用いる接着成形食品の製造方法 |
JP2004275020A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Kanmonkai:Kk | フグの疾病予防および無毒化の方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008241423A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Kanmonkai:Kk | フグ毒の検出方法 |
JP2015040852A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 株式会社萬坊 | フグ毒の検査方法及びそれを利用して得られたフグ肝臓食品 |
CN105259305A (zh) * | 2015-09-28 | 2016-01-20 | 中国环境科学研究院 | 虹吸式水位可控型鱼类毒理流水试验系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4690062B2 (ja) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Monin et al. | Effects of the halothane genotype and slaughter weight on texture of pork | |
Saffle | Meat emulsions | |
Hopkins et al. | The impact of homogenizer type and speed on the determination of myofibrillar fragmentation | |
US10736349B2 (en) | Methods for producing foamed meat or fish products and products produced thereby | |
Ünal et al. | Determination of the effect of some acidic solutions on the tenderness and quality properties of chicken breast meat | |
JP4690062B2 (ja) | 複数のフグの肝臓の毒性検査法及びこの毒性検査法を利用したフグ肝臓加工品 | |
Karl et al. | WEFTA interlaboratory comparison on total lipid determination in fishery products using the Smedes method | |
Toldrà et al. | Utilisation of protein fractions from porcine spleen as technofunctional ingredients in emulsified cooked meat sausages | |
Larrea et al. | Microstructural changes in Teruel dry-cured ham during processing | |
Toldra et al. | Surimi-like protein ingredient from porcine spleen as lean meat replacer in emulsion-type sausages | |
Yang et al. | Application of electrical impedance spectroscopy and rheology to monitor changes in olive (Olea europaea L.) pulp during cold-pressed oil extraction | |
Lucila Sobrinho et al. | Feedlot performance, feed efficiency and carcass traits in Nellore cattle selected for postweaning weight | |
JP4382053B2 (ja) | 生クリームの製造方法 | |
KR20180004037A (ko) | 돈골농축액의 제조방법 및 동 방법에 의해 제조된 돈골농축액 | |
JP6099147B2 (ja) | フグ毒の検査方法 | |
Forsberg et al. | Comparative carcass and tissue nutrient composition of transgenic Yorkshire pigs expressing phytase in the saliva and conventional Yorkshire pigs | |
Qian et al. | Safety evaluation of DAS-44406-6 soybeans in Wistar rats | |
CN111567780A (zh) | 一种卤料及其制备工艺 | |
Chugunova | Using histological analysis to detect mincemeat falsification. | |
Necula et al. | Quests concerning the correlations between food quality and that of the farm trout meat. | |
Gesek et al. | Three-poinT scale of lipid concenTraTion and localizaTion in muscle Tissue of birds using oil red o sTaining | |
Abdul-Kareem et al. | Effect of CAPN1 gene polymorphism on some physical and sensory traits in broiler meat | |
CN1695496A (zh) | 畜肉提取物及畜肉提取物的制造方法 | |
Kaliky | A Chemical Analysis of Red Snapper Bone (Lutjanus Sp) Flour | |
Anandh | Development and quality evaluation of meat balls from turkey meat. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4690062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |