JP2006210802A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210802A
JP2006210802A JP2005023471A JP2005023471A JP2006210802A JP 2006210802 A JP2006210802 A JP 2006210802A JP 2005023471 A JP2005023471 A JP 2005023471A JP 2005023471 A JP2005023471 A JP 2005023471A JP 2006210802 A JP2006210802 A JP 2006210802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor chip
substrate
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023471A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakajima
英樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2005023471A priority Critical patent/JP2006210802A/ja
Priority to TW095101324A priority patent/TWI312566B/zh
Priority to US11/332,256 priority patent/US20060170087A1/en
Priority to KR1020060005821A priority patent/KR100744700B1/ko
Priority to CNB2006100045667A priority patent/CN100539120C/zh
Publication of JP2006210802A publication Critical patent/JP2006210802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J17/00Household peeling, stringing, or paring implements or machines
    • A47J17/02Hand devices for scraping or peeling vegetables or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • B26D2003/285Household devices therefor cutting one single slice at each stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • B26D2003/288Household devices therefor making several incisions and cutting cubes or the like, e.g. so-called "julienne-cutter"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • H01L2225/06586Housing with external bump or bump-like connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】パッケージ全体の厚さが低減された半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、配線を有する基板2と、該基板2上に素子形成面4a、6aが基板側となるように実装される第1の半導体チップ4と、該第1の半導体チップ4上に実装される第2の半導体チップ6とを備え、前記第1の半導体チップ4は、前記第2の半導体チップ6に対向する裏面に、前記基板の配線に電気的に接続された配線層が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関するものである。
近年、複数の半導体チップを重ね合わせて1つのパッケージとした、スタック型MCP(Multi Chip Package)構造やSIP(System in Package)構造を有する半導体装置の開発が進められている。このような半導体装置としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された半導体装置の概略断面図を図7(A)に示す。この半導体装置100は、配線を有する基板102上に、第1の半導体チップ104と配線シート106と第2の半導体チップ108とが順に積層された構造を有している。基板102は、片側の面にプリント配線板に実装する際に使用する接続部材である半田ボール110を備える。さらに、その反対の面である実装面102aには、第1の半導体チップ104が素子形成面104aを基板102側になるようにバンプによりフリップチップ実装されている。
第1の半導体チップ104は、その裏面104b上に、配線シート106が搭載されている。配線シート106は、その上面に、第2の半導体チップ108と電気的に接続するためのボンディングパッド(図示せず)と、基板102の配線と電気的に接続するためのボンディングパッド(図示せず)と、これらのボンディングパッドを接続する配線パターンと、が形成された配線面106aを有する。配線面106a上には第2の半導体チップ108が素子形成面108aを上方向となるように搭載されている。
第2の半導体チップ108の素子形成面108aには、ボンディングパッド(図示せず)が設けられている。配線シート106の配線面106aには、ボンディングパッド(図示せず)が設けられている。これらのボンディングパッドは、ボンディングワイヤ112により電気的に接続される。配線シート106と基板102の配線とは、同様にボンディングワイヤ113により電気的に接続されている。これにより、第2の半導体チップ108と基板102の配線とは、配線シート106を介して電気的に接続される。また、図7(B)に示すように、配線シート106の配線面106a上に、第2の半導体チップ108をフリップチップ実装してもよい。このように基板102上に積層された、第1の半導体チップ104、配線シート106、および第2の半導体チップ108は、封入樹脂114によりモールドされている。
特開2001−7278号公報
特許文献1に記載の半導体装置100によれば、従来の半導体装置のように、第2の半導体チップ108と基板102の配線との電気的な接続を、直接ボンディングワイヤにより行う必要がない。したがって、ボンディングワイヤ長が短くなり、積層された半導体チップを封入樹脂によりモールドする際に問題となるワイヤ流れの発生が軽減される。しかしながら、特許文献1に記載の半導体装置は、第1の半導体チップ104と、第2の半導体チップ108との間に、配線シート106を設ける必要がある。そのため、配線シート自身に切断や貼り付けに耐える強度を持たせるために配線シートを厚くしなければならず、半導体パッケージが厚くなる。したがって、スタック型MCP構造やSIP構造を有する半導体装置において、半導体パッケージ全体の厚さが低減された半導体装置が求められていた。
上記課題を解決する本発明によれば、配線を有する基板と、該基板上に素子形成面が基板側となるように実装される第1の半導体チップと、該第1の半導体チップ上に実装される第2の半導体チップとを備え、前記第1の半導体チップは、第2の半導体チップに対向する裏面に、前記基板の配線に電気的に接続された配線層が設けられている半導体装置が提供される。
この半導体装置によれば、配線層を介して、第2の半導体チップと基板の配線とを電気的に接続することができ、配線シートを用いる必要がないため、パッケージ全体の厚さを低減することができる。
本発明によれば、配線を有する基板上に素子形成面が基板側となるように実装される第1の半導体チップの裏面に、前記基板の配線に電気的に接続された配線層が設けられているため、半導体パッケージ全体の厚さが低減された半導体装置が実現される。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本発明による半導体装置の第1の実施形態を示す概略断面図である。
図1(A)に示すように、半導体装置1は、配線を有する基板2上に、第1の半導体チップ4と、第2の半導体チップ6とが順に積層され、第1の半導体チップ4は、第2の半導体チップ6に対向する裏面4bに、基板2の配線に電気的に接続された配線層を有する電気接続層8が設けられている。
基板2は、片側の面に、プリント基板に実装する際に使用する接続部材である半田ボール10を備える。さらに、その反対の面である実装面2aには配線が形成されており、さらに実装面2a上には第1の半導体チップ4が素子形成面4aを基板2側になるようにして、バンプ(図示せず)によりフリップチップ実装されている。第1の半導体チップ4の裏面4bには、電気接続層8が形成され、さらに電気接続層8上には第2の半導体チップ6が素子形成面6aを上方となるように搭載されている。電気接続層8は配線層を有し、この配線層を介して、第2の半導体チップ6と基板2の配線とを電気的に接続することができる。
このように、第1の半導体チップ4は、基板2の実装面2a上にフリップチップ実装されている。したがって、第1の半導体チップ4と基板2の配線とを、ボンディングワイヤを用いることなく容易に電気的に接続することができる。しかしながら、従来の半導体装置のように、単にフリップチップ実装しただけでは、第1の半導体チップ4に搭載する第2の半導体チップ6と、基板2の配線との電気的な接続は、直接行う必要がある。したがって、ボンディングワイヤが長くなり、半導体チップを封入樹脂によりモールドする際にワイヤ流れが発生し、他のボンディングワイヤとの接触や、断線の危険性が生ずる。しかしながら、本願のように、第1の半導体チップ4の裏面4bには、配線層を有する電気接続層8が形成されており、この配線層を介して、第2の半導体チップ6と基板2の配線とを電気的に接続することができる。したがって、他のボンディングワイヤとの接触や、断線が生じることがない。
第1の半導体チップ4に形成された電気接続層8を図2に示す。図2(A)は電気接続層8の概略上面図、図2(B)は図2(A)のa−a線概略断面図を示す。図2(B)に示すように、電気接続層8は、所望の構造となるように、配線層19と絶縁層22とが積層されて構成されている。配線層19は、図2(A)に示すように絶縁層22の所定の位置に、上方に開口した第1の配線パッド部24aおよび第2の配線パッド部24bと、これらパッド部24a,24bを電気的に接続する配線20とからなる。図2に示すように、この配線20により、第2の半導体チップ6と電気的に接続された第1の配線パッド部24aと、所望の第2の配線パッド部24bと、を電気的に接続することができる。したがって、基板2の実装面2aの所望の位置に、第2の半導体チップを電気的に接続することができる。
配線層19がこのような構造を有していることにより、基板2において、配線層の数を減らすことができ、さらに実装面2aの面積も減少させることができる。従来の半導体装置においては、複数のチップを重ね合わせる場合、同一機能のパッド(GNDや、電源など)をなるべく近くするための配線を、基板2に設ける必要があった。つまり、同一機能のパッドが離れていると、基板2への接続箇所が別々の場所(離れている場所)になるため、各々をまとめて外部(プリント配線基板)に引き出す為の配線を基板2に構成する必要があり、基板2において配線層数の増加や、実装面2aの面積の増大を招くからである。これに対し、本願の半導体装置1においては、配線層19により、配線を引き回すことができ、同一機能の複数のパッドを容易に近くすることができる。したがって、基板2において、これらをまとめて外部に引き出す為の配線が少なくて済むため、配線層の数を減らすことができ、さらに基板2の実装面2aの面積も減少させることができる。
なお、電気接続層8の構造および製造方法については後述する。
第2の半導体チップ6と配線層19との電気的な接続は、第2の半導体チップ6の素子形成面6aに設けられたボンディングパッド(図示せず)と、配線層19の第1の配線パッド部24a上に設けられたボンディングパッド(図示せず)とを、ボンディングワイヤ12で接続することにより行われる。
一方、配線層19と、基板2の配線との電気的な接続は、配線層19の第2の配線パッド部24b上に形成されたボンディングパッド(図示せず)と、基板2の実装面2aに形成されたボンディングパッド(図示せず)とを、ボンディングワイヤ13で接続することにより行われる。
上記したように、配線層19においては、第1の配線パッド部24aと、第2の配線パッド部24bとが、配線20を介して電気的に接続されている。したがって、第2の半導体チップ6と基板2の配線とは、電気的に接続される。
このように、基板2上に第1の半導体チップ4および第2の半導体チップ6を実装した後、封入樹脂14によりモールドすることにより本発明の半導体装置1が形成される。
また、図1(B)に示すように、第2の半導体チップ6の素子形成面6aにバンプを形成し、バンプを第1の配線パッド部24aに接続して、第2の半導体チップ6と配線層19とを電気的に接続してもよい。配線層19と基板2の配線との電気的な接続は、配線層19の第2の配線パッド部24bに形成されたボンディングパッド(図示せず)と、基板2の実装面2aに形成されたボンディングパッド(図示せず)とを、ボンディングワイヤ13で接続することにより行われる。
上記第1の実施形態において、電気接続層8が形成された第1の半導体チップ4は、以下のようにして形成することができる。
図3は、第1の半導体チップ4を形成する工程を模式的に示す概略断面図である。なお、図3においては、1つの、第1の半導体チップ4について示すが、実際には、ウエハ状態にて複数の第1の半導体チップ4を同時に形成し、ダイシングによって分離して個々の第1の半導体チップ4を得る。すなわち、図4の概略上面図(裏面側から見た図)に示すように、略円形状のウエハ30の表面、つまり素子形成面を支持シート34に固着する。次いで、素子形成面において個々の半導体チップ4となる領域に対応して、ウエハ状態であるウエハ30の裏面に配線層を形成する。このように、裏面に配線層が形成された第1の半導体チップ4を複数同時に形成し、その後、ダイシングによって分離して、第1の半導体チップ4を得る。以下に、その工程を順に説明する。
図3(A)に示すように、まず、半導体素子が形成されたウエハ30を、素子形成面4aが支持シート34側となるように、接着剤等により支持シート34に固着し、素子形成面とは反対側の面、つまり裏面4bを通常の方法により研削する。ウエハ30は、略円形状のシリコン基板である。支持シート34は、裏面4bを研削する工程や、後述する裏面配線を形成する工程において、素子形成面4aを保護する為に密着性に優れており、かつ裏面配線を形成する工程において、耐薬品性、耐熱性を有するものが用いられる。
次いで、図3(B)に示すように、ウエハ30の裏面4bに、通常のCVD法などにより膜厚が数μm程度の絶縁体層36を形成する。絶縁体層36は、シリカ等の塗布液を用いて形成してもよい。絶縁体層36は、SiOやSiNなどからなる。
ウエハ30の裏面4bに絶縁体層36を形成すると、次いで、図3(C)に示すように、金属スパッタやメッキ等の方法により、膜厚が数μm程度の金属膜38を、絶縁体層36表面に形成する。この金属膜38としては、AlやCu等の金属膜やTiN/Al−Cu等の複合膜などが挙げられ、その他、導電性物質であればよい。
次いで、図3(D)に示すように、金属膜38を通常の方法によりパターニングし、絶縁体層36表面に所定の形状を有する配線層19を形成する。この配線層19は、ウエハ30の素子形成面4aの個々の第1の半導体チップ4となる領域に対応した裏面の位置に形成される。パターニングにより、図2に示すような配線層19が得られ、所望の第1の配線パッド部24aと第2の配線パッド部24bとを配線20により電気的に接続することができる。したがって、上述したように、基板2において、配線層の数を減らすことができ、さらに基板2の実装面2aの面積も減少させることができる。
本実施形態においては、金属膜形成後のパターニングを形成フローの例として挙げたが、絶縁体層36に配線用の溝を形成した後、上記と同様にして裏面4b全体を覆うように金属膜を形成し、再度裏面研削を行うことによって、埋め込み型の配線を形成してもよい。
配線層19を形成した後、配線層19を覆うように裏面4b全体に数μmの第2の絶縁膜を形成する。さらに第2の絶縁膜をエッチングする。エッチングにより所定の位置を開口し、第1の配線パッド部24aおよび第2の配線パッド部24bを形成する。この工程により、図3(E)に示すように、ウエハ30の裏面4bに、第1の配線パッド部24aと、第2の配線パッド部24bと、これらを電気的に接続するための配線20と、を有する配線層19が形成される。
その後、支持シート34を外し、通常の方法にてウエハ30から各チップを分離するダイシングを行い、裏面に配線層を有する第1の半導体チップ4が得られる。
続いて、本発明の半導体装置1の効果を説明する。
本発明の半導体装置1は、配線を有する基板2上に素子形成面4aが基板2側となるように実装される第1の半導体チップ4の裏面4bに、基板2の配線に電気的に接続された配線層19が設けられている。したがって、第2の半導体チップ6と、基板2の配線との電気的な接続は、配線層19を介して行うことができる。一方、特許文献1に記載の半導体装置は、第2の半導体チップと基板とは、配線シートを介して電気的に接続する必要があった。この場合、配線シートの強度を保つためには、その膜厚を厚くする必要があった。これに対し、本発明の半導体装置1は、研削後の裏面4bに電気接続層8を直接形成することにより、第1の半導体チップ4自体で強度を保つことができるため、前記配線シートと比較して、電気接続層8の層厚を薄くすることができる。したがって、半導体パッケージ全体の厚さを低減することができ、スタック型MCP構造やSIP構造を有する半導体装置に好適に用いることができる。また、本発明の半導体装置1の第1の半導体チップ4は、裏面4bに電気接続層8が形成されている。したがって、素子形成面4aと電気接続層8との線膨張率を釣り合わせることができるため、ウエハや半導体チップの反りを低減することもできる。
また、本発明の半導体装置1は、第1の半導体チップ4の裏面4aに配線層19が設けられており、第2の半導体チップ6は配線層19を介して基板2の配線と電気的に接続される。したがって、図1(A)に示される本発明の半導体装置1は、第2の半導体チップ6と、基板2の配線とを、直接電気的に接続するボンディングワイヤを必要としない。
一方、従来の半導体装置においては、第2の半導体チップと、基板の配線とを直接ボンディングワイヤにより電気的に接続する必要があった。したがって、第1の半導体チップと、第2の半導体チップとの面積格差が大きいと、第2の半導体チップと、基板の配線とを電気的に接続するボンディングワイヤの長さが非常に長くなる。このようにボンディングワイヤの長さが長くなると、半導体チップを封入樹脂によりモールドする際にワイヤ流れが発生する。したがって、他のボンディングワイヤとの接触や、断線の危険性が生ずる。さらに、長い距離をワイヤボンディングするためには、ボンディングワイヤは上方向への高さが必要になりパッケージが厚くなるため、パッケージの厚さが低減された半導体装置が求められていた。
これに対し、本発明の半導体装置1は、第1の半導体チップ4の裏面4bに配線層19が設けられている。すなわち、図1(A)に示される本発明の半導体装置1においては、第2の半導体チップ6と基板2とを電気的に接続するために、第2の半導体チップ6と配線層19、さらに配線層19と基板2の配線とをボンディングワイヤにより電気的に接続すればよい。また、図1(B)に示される本発明の半導体装置1においては、第2の半導体チップ6と配線層19とを電気的に接続するボンディングワイヤを必要としない。したがって、第1の半導体チップ4と、第2の半導体チップ6との面積格差が大きい場合でも、ボンディングワイヤ長を長くする必要がない(または、ボンディングワイヤが不要である)ためワイヤ流れが発生することがなく、かつパッケージの厚さを低減することもできる。
このように裏面4bに配線層19が設けられた半導体チップを用いることにより、チップサイズの制約を受けることがないため、MCPやSIP構造を有する半導体装置において半導体チップの組み合わせの自由度が増大する。
以下、本発明に係る半導体装置1の他の実施形態を説明する。なお、第1の実施形態とは電気接続層8の構造が異なるため、他の部分の説明を省略し、電気接続層8の構造を説明する。
本発明に係る半導体装置1の第2の実施形態を図5に示す。
図5(A)は、電気接続層8を有する第1の半導体チップ4の概略上面図、図5(B)は図5(A)のb−b線概略断面図を示す。図5(B)に示すように、電気接続層8は、所望の構造となるように、配線層19と絶縁層22とが積層されている。配線層19は、図5(B)に示すように第1配線層19aと第2配線層19bの2層構造を有している。
第2配線層19bは、絶縁層22の所定の位置に、上方に開口した第1の配線パッド部24aおよび第2の配線パッド部24bと、これらパッド部24a,24bを電気的に接続する配線20とからなる。一方、第1配線層19aは配線20からなる。この第1配線層19aと第2配線層19bとはビアプラグ21によって電気的に接続されている。したがって、裏面配線の組合せの自由度が増し、配線パッド部24aと第2の配線パッド部24bとの電気的な接続は、第1の実施態様に比べてさらに選択が容易になる。
この配線層19、配線20、絶縁層22、第1の配線パッド部24aおよび第2の配線パッド部24bは上述の方法を適宜選択して形成され、ビアプラグ21は通常のダマシン工程により形成される。
第2の実施形態においては、配線層19が2層形成された例により説明したが、特に限定されず、3層以上積層してもよい。
次に、本発明に係る半導体装置1の第3の実施形態を説明する。
図6(A)は、電気接続層8を有する第1の半導体チップ4の概略上面図、図6(B)は図6(A)のc−c線概略断面図を示す。図6(B)に示すように、第1の半導体チップ4は、ウエハ30の裏面4b上の全面に亘って裏面電極層26が形成され、さらにその上面に電気接続層8が積層されている。電気接続層8は、配線層19を有し、配線層19は第1配線層19aと第2配線層19bの2層からなる。この第1配線層19aと第2配線層19bとはビアプラグ21によって電気的に接続されている。さらに裏面電極層26と第1配線層19aとはビアプラグ21により電気的に接続されている。裏面電極層26は図示しない直流電圧源と接続されており、ウエハ30に対してバイアス電圧を印加してトランジスタを駆動することができるように構成されている。
このように、裏面電極層26を裏面4bの全面に形成し、さらに裏面電極層26を配線層19に電気的に接続することにより、裏面電極を用いている半導体もMCPやSIPに積層することが可能になり、積層させる半導体チップの選択幅が広がる。なお、裏面電極層26は、必要に応じ適宜パターニングされていてもよい。
配線層19、配線20、ビアプラグ21、絶縁層22、第1の配線パッド部24aおよび第2の配線パッド部24bは上述の方法により形成され、裏面電極層26も通常に方法に従って形成される。
第3の実施形態においては、配線層19が2層形成された例により説明したが、特に限定されず、1層以上形成されていればよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、上記では第1の半導体チップ4に形成された配線層19と基板2の配線との電気的な接続を、ボンディングワイヤ13で行っている例により説明したが、第1の半導体チップ4に貫通電極を設けることにより、ボンディングワイヤ13を用いることなく第1の半導体チップ4に形成された配線層19と基板2の配線とを電気的に接続することもできる。
また、上記では、第1の半導体チップ4と第2の半導体チップ6とが、基板上に順に積層されてなる半導体装置を例にとり説明したが、さらに配線層19を有する半導体チップを複数用い、半導体チップを3層以上積層させた構造とすることもできる。
図1(A)(B)は、本発明に係る半導体装置の第1の実施形態を示す概略断面図である。 図2(A)は、本発明に係る半導体装置の第1の実施形態における電気接続層の概略上面図、図2(B)は図2(A)のa−a線概略断面図を示す。 図3(A)〜(E)は、第1の半導体チップが形成される工程を模式的に示す概略断面図である。 図4は、第1の半導体チップが複数形成された略円形状のウエハを裏面側から見た概略図である。 図5(A)は、本発明に係る半導体装置の第2の実施形態における第1の半導体チップの概略上面図、図5(B)は図5(A)のb−b線概略断面図を示す。 図6(A)は、本発明に係る半導体装置の第3の実施形態における第1の半導体チップの概略上面図、図6(B)は図6(A)のc−c線概略断面図を示す。 図7は、従来の半導体装置の概略断面図を示す。
符号の説明
1 半導体装置
2 基板
2a 実装面
4 第1の半導体チップ
4a,6a 素子形成面
4b 裏面
6 第2の半導体チップ
8 電気接続層
10 半田ボール
12,13 ボンディングワイヤ
14 封入樹脂
19 配線層
19a 第1配線層
19b 第2配線層
20 配線
22 絶縁層
24a 第1の配線パッド部
24b 第2の配線パッド部
30 ウエハ
34 支持シート
36 絶縁体層
38 金属膜
100 半導体装置
102 基板
102a 実装面
104 第1の半導体チップ
104a 素子形成面
104b 裏面
106 配線シート
106a 配線面
108 第2の半導体チップ
110 半田ボール
112,113 ボンディングワイヤ
114 封入樹脂

Claims (7)

  1. 配線を有する基板と、該基板上に素子形成面が基板側となるように実装される第1の半導体チップと、該第1の半導体チップ上に実装される第2の半導体チップとを備え、
    前記第1の半導体チップは、前記第2の半導体チップに対向する裏面に、前記基板の配線に電気的に接続された配線層が設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記配線層は、パターニングされた金属膜から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記配線層は複数層設けられており、該配線層同士がビアプラグによって電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記配線層と、前記基板の配線とは、ボンディングワイヤを介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第2の半導体チップと、前記基板の配線とは、前記配線層を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の半導体チップと、前記配線層とは、ボンディングワイヤを介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第2の半導体チップは、前記配線層上に、素子形成面が配線層側となるように実装され、前記第2の半導体チップと、前記配線層とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2005023471A 2005-01-31 2005-01-31 半導体装置 Pending JP2006210802A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023471A JP2006210802A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体装置
TW095101324A TWI312566B (en) 2005-01-31 2006-01-13 Semiconductor device
US11/332,256 US20060170087A1 (en) 2005-01-31 2006-01-17 Semiconductor device
KR1020060005821A KR100744700B1 (ko) 2005-01-31 2006-01-19 반도체장치
CNB2006100045667A CN100539120C (zh) 2005-01-31 2006-01-28 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023471A JP2006210802A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006210802A true JP2006210802A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36755651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023471A Pending JP2006210802A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060170087A1 (ja)
JP (1) JP2006210802A (ja)
KR (1) KR100744700B1 (ja)
CN (1) CN100539120C (ja)
TW (1) TWI312566B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988262B1 (ko) * 2008-04-25 2010-10-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 이를 갖는 적층 반도체 패키지
US8743561B2 (en) * 2009-08-26 2014-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer-level molded structure for package assembly
US9524957B2 (en) * 2011-08-17 2016-12-20 Intersil Americas LLC Back-to-back stacked dies

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166495B2 (en) * 1996-02-20 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Method of fabricating a multi-die semiconductor package assembly
JP3662461B2 (ja) * 1999-02-17 2005-06-22 シャープ株式会社 半導体装置、およびその製造方法
JP3304921B2 (ja) * 1999-06-18 2002-07-22 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP4586273B2 (ja) * 2001-01-15 2010-11-24 ソニー株式会社 半導体装置構造
US6700794B2 (en) * 2001-07-26 2004-03-02 Harris Corporation Decoupling capacitor closely coupled with integrated circuit
SG104293A1 (en) * 2002-01-09 2004-06-21 Micron Technology Inc Elimination of rdl using tape base flip chip on flex for die stacking
US7034388B2 (en) * 2002-01-25 2006-04-25 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Stack type flip-chip package
US6784556B2 (en) * 2002-04-19 2004-08-31 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Design of interconnection pads with separated probing and wire bonding regions
US20040089930A1 (en) * 2002-06-25 2004-05-13 Tessera, Inc. Simplified stacked chip assemblies
JP2004296613A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR20040087501A (ko) * 2003-04-08 2004-10-14 삼성전자주식회사 센터 패드 반도체 칩의 패키지 및 그 제조방법
US7217597B2 (en) * 2004-06-22 2007-05-15 Micron Technology, Inc. Die stacking scheme

Also Published As

Publication number Publication date
TW200636960A (en) 2006-10-16
TWI312566B (en) 2009-07-21
US20060170087A1 (en) 2006-08-03
KR20060088022A (ko) 2006-08-03
CN100539120C (zh) 2009-09-09
KR100744700B1 (ko) 2007-08-02
CN1819188A (zh) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405486B2 (en) Circuit device
JP5354765B2 (ja) 三次元積層構造を持つ半導体装置の製造方法
TW200305264A (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
WO2005114728A1 (ja) 半導体装置並びに配線基板及びその製造方法
CN106971997A (zh) 半导体结构及其制造方法
JP6301763B2 (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2015099885A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009516369A (ja) チップアセンブリ及びそのチップアセンブリの製造方法
US8173539B1 (en) Method for fabricating metal redistribution layer
JPWO2008087701A1 (ja) 三次元半導体集積回路装置及びその製造方法
US7906838B2 (en) Electronic component package and method of manufacturing same
JP2005332896A (ja) 半導体装置、チップサイズパッケージ、半導体装置の製造方法、及びチップサイズパッケージの製造方法
JP2002217354A (ja) 半導体装置
TW201642362A (zh) 晶片封裝體及其製造方法
JP2016100552A (ja) 半導体装置
JP2006210802A (ja) 半導体装置
JP4046568B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置およびそれらの製造方法
US20050023666A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic instrument
US20170301651A1 (en) Wafer level system in package (sip) using a reconstituted wafer and method of making
JP2006318989A (ja) 半導体装置
JP3915670B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5291946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6470320B2 (ja) 半導体装置
JPH06216526A (ja) 薄膜多層配線基板
TWI399839B (zh) 內置於半導體封裝構造之中介連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208