JP2006210056A - 端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池 - Google Patents

端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006210056A
JP2006210056A JP2005018540A JP2005018540A JP2006210056A JP 2006210056 A JP2006210056 A JP 2006210056A JP 2005018540 A JP2005018540 A JP 2005018540A JP 2005018540 A JP2005018540 A JP 2005018540A JP 2006210056 A JP2006210056 A JP 2006210056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
fuel cell
lead wire
collecting member
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005018540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4658626B2 (ja
Inventor
Norimitsu Fukamizu
則光 深水
Kenji Shimazu
健児 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005018540A priority Critical patent/JP4658626B2/ja
Publication of JP2006210056A publication Critical patent/JP2006210056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658626B2 publication Critical patent/JP4658626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】柔軟性を確保するとともに、断線の危険性なく効率よく電力を取り出すことのできる端部集電部材、これを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の端部集電部材1は、集電部材3を介して複数の燃料電池セル2が直列に接続されてなるスタックの両端に配置された燃料電池セル2に貼着される端部集電部材1であって、外部リード線81に接続するためのリード線接続部11と、このリード線接続部11に連結された集電本体部12とからなり、集電本体部12は、伸縮可能な屈曲構造を具備するとともに、リード線接続部11から遠ざかるに従って徐々に又は段階的に断面積が小さくなることを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池セルスタックから電力を外部に取り出すための端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池に関するものである。
次世代エネルギーとして、近年、燃料電池セルスタックを収納容器内に収容した燃料電池が種々提案されている。
上記の燃料電池セルスタックは、隣り合う燃料電池セルを集電部材を介して電気的に複数個接続することにより得られるものである。このような集電部材としては、導電率の高い金属が採用され、さらに高温下で使用されることから、耐熱金属が好適に採用されている。
この集電部材の形状については、例えば積層された平板型単電池間に設けられるものとして、金属平板と、この金属平板の表裏面に接触状態で設けられる金属薄板とからなり、金属薄板には波状、矩形状、ディンプル状、紡錘状、または短冊状の突部が設けられていることを特徴とする集電板が知られている。(特許文献1参照)。尚、図9には、突部51が設けられた金属薄板5を示している。
また、図10(a)及び図10(b)に示すように、板状部材の一部に複数のスリットを略平行に形成し、スリット間の集電片61、62を押し広げるように両側に交互に突出させてなる集電部材611、621が知られている(特許文献2参照)。
さらに、上記図10に示す集電部材形状を利用した構造として、図11に示すような形状の集電片71及びリード線接続部72を具備する端部集電部材7も考えられる。尚、端部集電部材7は燃料電池セルスタックにおいて端部に配置された燃料電池セルの電極(図示しない)から電力を取り出すためのものであるから、図10のように隣り合う燃料電池セルを接続するために集電片を両側に交互に突出させる必要はなく、図11に示すように、集電片7は片側に突出するのみでもよい。そして、集電片71がこれと接触する燃料電池セルの電極から集電を行い、リード線接続部72に接続されるリード線(図示しない)を介して送り出すようになっている。
特開2001−068132号公報 特開2003−282101号公報
ここで、燃料電池セルは例えば図6に示すように多層構造になっており、それぞれの層が異なる材質であることから、その製造工程や発電中の還元雰囲気下において層間の膨張率の相違により、しばしば反りや傾斜が発生したり、また熱膨張の差による変位が発生したりする。この時、上記形状の集電部材や端部集電部材では伸縮性が悪く剛性が高すぎて、燃料電池セルの反りに柔軟に追従できず、燃料電池セルから剥離してしまい、これが燃料電池の電圧劣化の原因となっていた。
このような問題に対し、柔軟性・伸縮性を付与するために、例えば集電部材や端部集電部材を細くする(断面積を小さくする)ことが考えられる。
しかしながら、燃料電池セルスタックから電力を取り出す(集電する)ために配置される端部集電部材については、これと接触する燃料電池セルの電極から取り出した電力を、一箇所に集めて、ここからリード線を介して送り出すようになっていることから、単に全体を細くするだけでは効率よく電力を取り出す(集電する)ことができないばかりか、電流密度が高くなった部分に断線が生じる可能性があるという問題がある。従って、端部集電部材を単純に細くすることはできなかった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、柔軟性を確保するとともに、断線の危険性なく効率よく集電することのできる端部集電部材、これを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池を提供することを目的とする。
本発明者等は、燃料電池セルスタックの電力を取り出す端部集電部材の形状について鋭意検討した結果、以下の形状が上記の目的を達成することを見出した。
本発明は、集電部材を介して複数の燃料電池セルが直列に接続されてなるスタックの両端に配置された燃料電池セルに貼着される端部集電部材であって、外部リード線に接続するためのリード線接続部と、該リード線接続部に連結された集電本体部とからなり、該集電本体部は、伸縮可能な屈曲構造を具備するとともに、前記リード線接続部から遠ざかるに従って徐々に又は段階的に断面積が小さくなることを特徴とする端部集電部材である。このような構造により、燃料電池セルの反りに追従でき、また集電本体部全体で取り出した電力を断線の危険性なく効率的にリード線接続部から外部リード線に送ることができる。
ここで、前記集電本体部が、同様の屈曲パターンを繰り返した形状に形成されているのが好ましく、特に、矩形状平板の対向する面から内側に向かって交互にスリットが形成されて蛇行形状に加工されているのが好ましい。このように形成することにより、燃料電池セルの反りに追従できる十分な柔軟性を具備するとともに、集電面積を多くすることができる。
またさらに、前記スリットと隣接する前記集電本体部の幅が略等しくなっており、前記リード線接続部から遠ざかるに従って徐々に又は段階的に狭くなることにより断面積が小さくなるのが好ましい。燃料電池セルの反りは先端側に向かって大きくなる傾向があるので、端部集電部材の遠位端と燃料電池セルの先端が略同じ位置となっている場合、集電本体部の幅が遠位端側に向かって狭くなるとともに屈曲部の数が多くなるこのような構造により、より燃料電池セルの反りに対する追従性がよくなる。
また本発明は、上記の端部集電部材を、集電部材を介して複数の燃料電池セルが直列に接続されてなるスタックの両端に配置された燃料電池セルに貼着したことを特徴とする燃料電池セルスタックである。さらに本発明は、上記の燃料電池セルスタックを収納容器内に収納したことを特徴とする燃料電池である。このような燃料電池セルスタック及び燃料電池により、電圧低下の少ない長期信頼性に優れた燃料電池を得ることができる。
本発明の端部集電部材によれば、燃料電池セルから効率よく電力を取り出すことが出来る。また、本発明の端部集電部材は十分な柔軟性を確保していることからセルの反りに対しても追従することができ、電圧低下の少ない長期信頼性に優れた燃料電池を得ることができる。
本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1、図7及び図8に示すように、本発明の端部集電部材1は、集電部材3を介して複数の燃料電池セル2が直列に接続されてなるスタックの両端に配置された燃料電池セル2に貼着される端部集電部材1であって、外部リード線81に接続するためのリード線接続部11と、このリード線接続部11に連結された集電本体部12とからなり、集電本体部12は、伸縮可能な屈曲構造を具備するとともに、リード線接続部11から遠ざかるに従って徐々に又は段階的に断面積が小さくなることを特徴とするものである。
端部集電部材1は、図1に示すように、リード線接続部11と集電本体部12から構成されている。リード線接続部11は、図7に示す外部リード線81に接続される部分であって、特に形状について限定はない。また、リード線接続部11が設けられる位置についても限定はないが、端部集電部材1の柔軟性及び後述の集電本体部12の形状を考慮すると、図1のように端部集電部材1の端部(近位端)に配置されるのが好ましい。ここで、端部集電部材1の一端(端部)のことを近位端と定義する。
集電本体部12は、端部(近位端)に配置されたリード線接続部11に連結され、一端(近位端)から他端(遠位端)にかけて設けられている。そして、集電本体部12は伸縮可能な屈曲構造を具備しており、図1に示すように同様の屈曲パターンを繰り返した形状になっている。具体的には、図2に示すように、一点鎖線で区切られたL字状屈曲部121が連続して接続されることにより、同様の屈曲パターンを繰り返した形状となっており、全体としてちょうど矩形状平板の対向する面から内側に向かって交互にスリット13が形成されたような形状、いわゆる蛇行形状(ミアンダ形状)となっている。尚、同様の屈曲パターンとは、後述のように、隣り合うL字状屈曲部121のL字の幅が狭くなったり、また単位長さあたりのL字状屈曲部121の個数が多くなったりというような、厳密には同一ではない形状を含むことを意味するものである。
また、集電本体部12は、リード線接続部11から遠ざかるに従って(近位端から遠位端に向けて)段階的に断面積が小さくなるようになっており、具体的には、図2に示すように、集電本体部12は全体に亘って同一厚みで、リード線接続部11から遠ざかるに従ってL字状屈曲部121の幅W1が段階的に狭くなっている(縮幅に形成されている)。ここで、幅W1はL字状屈曲部121の一つごとに狭くなるようになっているが、徐々に狭くなってもよく、またL字状屈曲部121の二つまたは三つが一定の幅になっていてもよい。端部集電部材1の厚み方向については、図2に示すように全体に厚みが同一であってもよく、また異なっていてもよいが、製造面を考慮すると、全体が同一の厚みの矩形状平板を用いるなどして、幅W1の調整により集電本体部12の断面積をリード線接続部11から遠ざかるに従って(近位端から遠位端に向けて)徐々にまたは段階的に小さくするのが好ましい。尚、ここでいう断面積とは、リード線接続部11へ向かう電流の流れに垂直な面の面積をいう。
さらに、スリット13の幅W2とこれに隣接する集電本体部12の幅W1は略等しくなっている。ここで、幅W1と幅W2が略等しいのは、電力を取り出すことと、端部集電部材11が貼着される燃料電池セル2の電極への空気供給を確保する目的から、規定したものである。また、幅W1と幅W2が略等しくなっていることから、上述のように幅W1が狭くなることにより、単位長さあたりのL字状屈曲部121の個数が多くなっている(ピッチが小さくなっている)。尚、スリット13の幅W2とこれに隣接する集電本体部12の幅W1が略等しいとは、スリット13に隣接する集電本体部12のリード線接続部11に近い側と遠い側とで幅W1が異なり、スリット13の幅W2をリード線接続部11に近い側の幅W1に合わせてもリード線接続部11から遠い側の幅W1とは異なるから、このように表現したものである。
このような端部集電部材1は、凹凸形状が互いにずれて配置された上金型と下金型、またはレーザー等を用いて、矩形状平板の対向する側から交互にスリットを形成して、蛇行形状(ミアンダ形状)に加工することにより得られる。端部集電部材1の材質としては、集電部材2と同様の材質であって、Fe−Cr系やFe−Ni系の耐熱性合金等が好ましく採用される。またその厚みは0.3〜0.6mmのものが好ましく採用されるが、特に限定はされない。尚、リード線接続部11と集電本体部12は、本例のように矩形状平板により一体に形成されるのが好ましいが、特にこれに限定されるものではない。
ここで本発明においては、図1及び図2に示す集電本体部12の形状に限定されず、図3に示すようなジグザグ形状(く字状屈曲部41が連続して接続された形状)や図4に示すようなS字状屈曲部42が接続部43を介して接続された形状、その他、コ字状屈曲部やドーナツ状屈曲部などが接続部を介して接続された形状も採用できるが、柔軟性及び電力の取り出し効率などの点からは、図1及び図2に示すような蛇行形状(ミアンダ形状)が好ましい。すなわち、蛇行形状(ミアンダ形状)は、図1〜図4を比較してみるとわかるように、燃料電池セル2の電極との接触面積を多くすることができるとともに、他の形状に比して伸縮性がいいので、十分に柔軟性を確保することができ、燃料電池セル2の反りに追従することができるからである。
尚、集電本体部の電気抵抗の点を考慮すると、集電本体部の近位端から遠位端までの距離が短い方がよく、図5に示すように、リード線接続部11を端部集電部材1の中央部付近に設け、この中央部付近から遠ざかる方向に向けて、図1及び図2に示す形状の集電本体部12を設けたような形状が好ましい。
次に、本発明の端部集電部材が用いられる燃料電池セル、燃料電池セルスタック、燃料電池について簡単に説明する。
本発明に関わる燃料電池セル2は、図6に示すように、内部に所定の間隔で複数の燃料ガス通路21aが形成された平板状の支持基板21を備え、この支持基板21上に各種の部材が設けられた構造を有している。
支持基板21は、横断面が平坦部とこの両端の弧状部とから構成されている。平坦部の対向する一対の面の一方とその両側の弧状部を覆うように燃料極22が設けられており、さらに、この燃料極22を覆うように、緻密質な固体電解質23が積層されており、この固体電解質23の上には、燃料極22に対応するように、空気極24が積層されている。また、燃料極22及び固体電解質23が積層されていない平坦部の他方の面には、インターコネクタ25及びP型半導体26が形成されている。図6から明らかな通り、燃料極22及び固体電解質23は、インターコネクタ25の両サイドにまで延びており、支持基板21の表面が外部に露出しないように構成されている。
このような構造の燃料電池セル2では、燃料極22の空気極24と対面している部分が作動して発電する。即ち、空気極24の外側に空気等の酸素含有ガスを流し、且つ支持基板21内の燃料ガス通路21aに燃料ガス(水素)を流し、所定の作動温度まで加熱することにより、空気極24で下記式(1)の電極反応を生じ、また燃料極の空気極24と対面している部分では例えば下記式(2)の電極反応を生じることによって発電する。
空気極: 1/2O+2e→O2− (固体電解質) ・・(1)
燃料極: O2−(固体電解質)+H → HO+2e・・(2)
かかる発電によって生成した電気は支持基板21に取り付けられているインターコネクタ25を介して集電される。
そして、燃料電池セルスタック10は、図7に示すように、燃料電池セル2と燃料電池セル2の間に集電部材3を介在させ、複数の燃料電池セル2を直列に電気的に接続し、マニホールド82上に配置することにより得られるスタックを含む構成からなる。尚、ここでいうスタックとは、燃料電池セル2と集電部材3が交互に直列に電気的接続された束のことを意味し、燃料電池セルスタック10とは、この束(スタック)に端部集電部材1、セルスタック保持部材84、マニホールド82を含めたもののことを意味する。このとき、複数の燃料電池セル2の下端部は、マニホールド82の上蓋に形成された貫通孔(図示しない)に挿入され、ガラス等で接合されている。そして、スタック両端の燃料電池セル2の外側には図8に示すように端部集電部材1が貼着されており、この端部集電部材1が例えば図10に示す集電部材のような形状の弾性部材83を介在させてセルスタック保持部材84により押圧されるようになっている。尚、端部集電部材1はP型半導体26と同材質である遷移金属ペロブスカイト型酸化物からなる粉末と有機バインダーと溶剤とを混合して作製したペーストを用いて、燃料電池セル2に貼着される。このような構造により、マニホールド82内に供給された燃料ガスは、燃料電池セル2の燃料ガス通路21aを通過して上方へ流れるようになっている。
燃料電池は、上述の燃料電池セルスタック10を収納容器内に複数収納し、発電に使用するために燃料電池セルに燃料ガスを送り込むための燃料ガス導入管、空気導入管等を配置することにより得られる。このような構造により、電圧低下の少ない長期信頼性のある燃料電池セルスタック及び燃料電池を得ることができる。
尚、本例では、燃料電池セル2とセルスタック保持部材84で、端部集電部材1と弾性部材83を挟持するようになっているが、端部集電部材1自体に弾性をもたせて、別途弾性部材83を配置することのないようにしてもよい。
本発明の端部集電部材の一実施形態の正面図である。 図1に示す端部集電部材1の一部拡大図である。 本発明の端部集電部材の他の実施形態の説明図である。 本発明の端部集電部材のさらに他の実施形態の説明図である。 本発明の端部集電部材のまたさらに他の実施形態の説明図である。 本発明の燃料電池セルスタックに使用される燃料電池セルの説明図である。 本発明の燃料電池セルスタックの説明図であり、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 図7(b)のA−A線一部端面図である。 従来の集電部材の一例を示す説明図である。 従来の集電部材の他の例を示す説明図である。 本発明と対比される伸縮可能な屈曲構造を具備しない端部集電部材の説明図である。
符号の説明
1:端部集電部材
11:リード線接続部
12:集電本体部
121:L字状屈曲部
2:燃料電池セル
3:集電部材
41:く字状屈曲部
42:S字状屈曲部
43:接続部
10:燃料電池セルスタック
82:マニホールド
83:弾性部材
84:セルスタック保持部材

Claims (6)

  1. 集電部材を介して複数の燃料電池セルが直列に接続されてなるスタックの両端に配置された燃料電池セルに貼着される端部集電部材であって、
    外部リード線に接続するためのリード線接続部と、該リード線接続部に連結された集電本体部とからなり、
    該集電本体部は、伸縮可能な屈曲構造を具備するとともに、前記リード線接続部から遠ざかるに従って徐々に又は段階的に断面積が小さくなることを特徴とする端部集電部材。
  2. 前記集電本体部が同様の屈曲パターンを繰り返した形状に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の端部集電部材。
  3. 前記集電本体部が、矩形状平板の対向する面から内側に向かって交互にスリットが形成されて蛇行形状に加工されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の端部集電部材。
  4. 前記スリットと隣接する前記集電本体部の幅が略等しくなっており、前記リード線接続部から遠ざかるに従って徐々に又は段階的に狭くなることにより断面積が小さくなることを特徴とする請求項3に記載の端部集電部材。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の端部集電部材を、集電部材を介して複数の燃料電池セルが直列に接続されてなるスタックの両端に配置された燃料電池セルに貼着したことを特徴とする燃料電池セルスタック。
  6. 請求項5に記載の燃料電池セルスタックを収納容器内に収納したことを特徴とする燃料電池。
JP2005018540A 2005-01-26 2005-01-26 端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池 Expired - Fee Related JP4658626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018540A JP4658626B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018540A JP4658626B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210056A true JP2006210056A (ja) 2006-08-10
JP4658626B2 JP4658626B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36966666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018540A Expired - Fee Related JP4658626B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658626B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250281A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置及び燃料電池
JP2008135304A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 燃料電池セルスタックおよび燃料電池
WO2008096893A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Casio Computer Co., Ltd. Reacting apparatus and electronic device comprising thereof
JP2009158123A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010080266A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置およびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011175854A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2015088320A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035514A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Tokyo Gas Co Ltd 通電用金属薄板およびそれを用いた固体電解質燃料電池
JP2004228050A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kyocera Corp セルスタック及び燃料電池
JP2005516353A (ja) * 2002-01-26 2005-06-02 ロールス・ロイス・ピーエルシー 高温燃料電池モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035514A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Tokyo Gas Co Ltd 通電用金属薄板およびそれを用いた固体電解質燃料電池
JP2005516353A (ja) * 2002-01-26 2005-06-02 ロールス・ロイス・ピーエルシー 高温燃料電池モジュール
JP2004228050A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Kyocera Corp セルスタック及び燃料電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250281A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置及び燃料電池
JP2008135304A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kyocera Corp 燃料電池セルスタックおよび燃料電池
WO2008096893A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Casio Computer Co., Ltd. Reacting apparatus and electronic device comprising thereof
JP2008198372A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Casio Comput Co Ltd 燃料電池装置及び電子機器
KR101126876B1 (ko) 2007-02-08 2012-03-22 가시오게산키 가부시키가이샤 반응장치
JP2009158123A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2010080266A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置およびそれを具備する燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011175854A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2015088320A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4658626B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658626B2 (ja) 端部集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池
JP5158556B2 (ja) 燃料電池セルスタック及びそれを含む燃料電池
EP2077597A1 (en) Fuel battery cell stack and fuel battery
JP5429748B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2008510288A (ja) Sofcスタックという概念
JP2011129489A (ja) 燃料電池モジュール
JP2008108722A (ja) 燃料電池セルスタックおよび燃料電池
JP5207729B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5191303B2 (ja) 燃料電池
KR20110030878A (ko) 고체산화물 연료전지의 단위셀 및 스택
JP5241430B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP4280974B2 (ja) 燃料電池システム
JP4942293B2 (ja) 燃料電池用集電部材及びこれを用いた燃料電池セルスタック、燃料電池
JP5916648B2 (ja) 平管型固体酸化物単位セル
JP5401438B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP5334731B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2007317612A (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池
US8697307B2 (en) Solid oxide fuel cell stack
JP4953692B2 (ja) セルスタック及び燃料電池
JP2010205534A (ja) 燃料電池発電ユニット及び燃料電池スタック
JP5110857B2 (ja) セルスタック及び燃料電池
JP2010108687A (ja) 集電部材、それを具備するセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6290676B2 (ja) 燃料電池
JP5806104B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置および燃料電池セルスタック連結装置ならびに燃料電池装置
JP5164630B2 (ja) セルスタックおよび燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees