JP2006209704A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006209704A
JP2006209704A JP2005024568A JP2005024568A JP2006209704A JP 2006209704 A JP2006209704 A JP 2006209704A JP 2005024568 A JP2005024568 A JP 2005024568A JP 2005024568 A JP2005024568 A JP 2005024568A JP 2006209704 A JP2006209704 A JP 2006209704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
program
data
processing apparatus
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005024568A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mutsuo
敏明 六尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005024568A priority Critical patent/JP2006209704A/ja
Publication of JP2006209704A publication Critical patent/JP2006209704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】主情報処理装置がネットワーク接続された従情報処理装置に所定の情報処理を実行させる場合に,該従情報処理装置に上記情報処理に要するソフトウェアの管理を行わせることなく,そして煩雑なバージョンアップ作業を行うことなく所望の情報処理を実行させる。
【解決手段】 LAN1を介して接続された複写機10と補助画像処理装置20との間で,上記複写機10から上記補助画像処理装置20に対して,実行可能な情報処理プログラム(実行プログラム)と共に処理対象データを送信し,上記補助画像処理装置20では,自身を上記実行プログラムに従った情報処理を実行可能な状態にし,更に,受信した上記処理対象データに対して上記実行プログラムに従った情報処理を実行して,実行後の処理済データを上記処理対象データの送信元である上記複写機10に返信する処理を行う。また,返信後は,受信した実行プログラムを削除する。
【選択図】図4

Description

データ通信可能に接続された複数の情報処理装置間において所定の情報処理を実行するシステムに関し,特に,主情報処理装置からの処理要求に応じて従情報処理装置側で所定のデータ処理を実行する情報処理システムに関する。
従来,図7に示すように,複数の端末装置Aやプリンタ71若しくはネットワークスキャナ72等の画像処理装置などがLAN70(ネットワーク)を介して接続されたネットワーク環境において,複数の端末装置で上記画像処理装置71,72を共有利用するシステムが既に実用化されている。
また,特許文献1には,図8に示すように,画像処理装置C(外部装置に相当)が接続された端末装置Bと,画像処理装置が接続されていない端末装置AとがLAN70で接続されたネットワーク環境において,LAN70に接続された全ての端末装置A,Bから画像処理装置Cを共有利用することが可能なシステムが開示されている。このシステムは,例えば,端末装置Aから画像処理装置Cに所定の画像データの画像処理を実行させる場合は,該端末装置Aから端末装置Bへ処理対象となる画像データを送信し,そして,端末装置B側では受信した画像データを画像処理装置Cに転送して所定の画像処理を実行させ,その後,画像処理装置Cから処理済の画像データを受け取った該端末装置Bは,該画像データを端末装置Aに送信するよう構成されている。
特開平09−81490号公報
しかしながら,上述した公知の各システムでは,LAN等のネットワークに接続された端末装置のオペレーションシステム(以下「OS」と略す)のバージョンが異なる場合は,それぞれのバージョンのOSに対応する複数のファームウェアやアプリケーションソフト等(以下「ソフトウェア」と総称する)を上記画像処理装置に導入しておかなければならない。この場合,上記画像処理装置には,複数のバージョンのOSに対応するソフトウェアを格納して管理するという煩雑な管理機能を設ける必要が生じる。
また,各端末装置のOSの種類がそれぞれ異なる場合も,それぞれのOSに対応する複数のソフトウェアを上記画像処理装置に導入しておき,該画像処理装置側で複数種のOSに対応するソフトウェアを管理しなければならない。
更にまた,LAN等のネットワークに接続された端末装置のOSをバージョンアップさせた場合,或いは上記画像処理装置では対応していないOSを有する端末装置がネットワークに新たに接続された場合は,上記画像処理装置に導入されているソフトウェアを対応するバージョンに更新させるという煩雑なバージョンアップ作業が要求される。
ところで,複数のソフトウェアが導入された端末装置に,複数のソフトウェアに基づく複数の情報処理を並列に実行させる(即ち複数のソフトウェアを同時起動させる)と,OSのリソース(システムリソースとも呼ばれる)が多く消費されるために処理速度が低下し,場合によっては動作が安定しないなどの問題が生じる。この場合,LAN等のネットワークに接続された他の端末装置に複数の情報処理のうちのいずれかを肩代わりさせることにより,リソースの消費を抑えながらも,それぞれの処理結果を得ることが可能である。しかしながら,処理を肩代わりさせる端末装置にも同じソフトウェアを導入しておく必要があるが,上記ソフトウェアを複数の端末装置で利用するには該端末装置の台数に応じたソフトウェアを購入しなければならないため,コスト面において実用性に欠ける。更に,各端末装置にソフトウェアを格納するだけの記憶容量を確保しなければならないという問題が生じる。
そこで,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その第1の目的とするところは,ネットワークに接続された他の情報処理装置で情報処理を実行させる場合に,該情報処理装置にソフトウェアの管理を行わせることなく,そして煩雑なバージョンアップ作業を行うことなく必要な情報処理を実行させる情報処理システムを提供することにある。また,その第2の目的とするところはソフトウェアの購入費用を抑えると共に情報処理装置の記憶領域の空き領域を増加させることのできる情報処理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,ネットワーク等の通信手段を介して接続された主情報処理装置と従情報処理装置とを有して構成された情報処理システムに適用されるものであって,該情報処理システムは,上記主情報処理装置が上記従情報処理装置に対して,上記従情報処理装置に設けられたコンピュータが実行可能な情報処理プログラム(ソフトウェアプログラム等)を記憶するプログラム記憶手段から読み出された上記情報処理プログラムと共に,該情報処理プログラムに従った情報処理の対象となる処理対象データを送信すると,上記従情報処理装置では,受信した上記情報処理プログラムを上記コンピュータに導入して上記情報処理プログラムに従った情報処理を実行可能な状態にし,更に,受信した上記処理対象データに対して導入された上記情報処理プログラムに従った情報処理を実行して,実行後の処理済データを上記処理対象データの送信元である上記主情報処理装置に返信するよう構成されている。
このように,従情報処理装置で所定の情報処理を実行させる場合は,処理の対象となるデータだけでなくその実行に必要な情報処理プログラムが主情報処理装置から送信されるため,上記従情報処理装置側で情報処理プログラムを記憶して,そのバージョンアップの有無などを管理する必要がなくなる。その結果,従情報処理装置側で従来行われていたソフトウェア等の情報処理プログラムのバージョンアップ作業を排除することができる。
また,複数の主情報処理装置が存在する場合においては,各主情報処理装置から情報プログラムとデータとを従情報処理装置に送信することで,該従情報処理装置においてリソースの共有が可能となる。その結果,各主情報処理装置におけるリソースの消費が軽減され,その分,他の処理にリソースを利用することが可能となる。更に,各装置のOS或いは該OSのバージョン毎に応じた複数の情報処理プログラムを格納するだけの記憶領域を従情報処理装置に設ける必要がないため,従情報処理装置の記憶領域の空き領域を増やすことができる。もちろん,記憶領域の容量を限縮して低コスト化を図ることも可能である。
ここで,上記プログラム記憶手段は,上記主情報処理装置に内蔵された状態で該主情報処理装置とデータ通信可能に接続されていてもよく,或いはネットワークを介して該主情報処理装置とデータ通信可能に接続されていてもかまわない。
また,上記コンピュータが,上記従情報処理装置から独立した状態でデータ通信可能に外部接続された構成,即ち,主情報処理装置から従情報処理装置を介して上記コンピュータに情報処理を実行させる構成であってもよい。
また,上記処理済データが送信元の上記主情報処理装置に返信された後に上記従情報処理装置のコンピュータに導入された情報処理プログラムを削除して上記コンピュータを元の状態に復元させるよう構成することが考えられる。これにより,上記従情報処理装置内に情報処理プログラムが蓄積されることがないため,処理の終了後においても情報処理プログラムの記憶管理,そのバージョンアップの有無などの管理を行う必要がない。
また,情報処理プログラムは上記従情報処理装置に一時的に存在することになるが,その間は上記主情報処理装置における該情報処理プログラムの実行を制限する処置が施されておれば,当該情報処理プログラムの著作権に抵触することなく,複数の装置間で情報処理プログラムを共有することが可能となる。これにより,ソフトウェアの購入費用を抑え,コストを低減させることができる。
また,本発明は,上記主情報処理装置とデータ通信可能に接続された上記従情報処理装置が複数設けられている場合は,上記主情報処理装置が,上記情報処理プログラムに従った情報処理が可能な従情報処理装置を検索し,検索されたいずれかの従情報処理装置に上記情報処理プログラム及び上記処理対象データを送信するように構成されたものであってもよい。このように,予め情報処理が可能な従情報処理装置を検索しておくことで,処理不能な従情報処理装置にデータサイズの大きい情報処理プログラムや処理対象データを送信するといった無駄な送信処理が防止され,トータル的な処理時間の短縮を図ることが可能となる。
また,複数の従情報処理装置それぞれにおける混雑度(渋滞度)に基づいて上記情報処理プログラムに従った情報処理が可能な従情報処理装置を検索するようにすれば,仮に,ネットワークやデータバスが輻輳していたとしても,最も早くに処理結果を得られる従情報処理装置が検索されることになり,結果的に,処理結果を得るまでの時間が短縮され得る。
更にまた,複数の上記従情報処理装置に対して予め設定された優先順位に従って上記情報処理プログラム及び上記処理対象データを送信するよう構成されていてもよい。従情報処理装置に搭載されたCPU等の性能などに応じて処理速度に差が生じる場合もあるが,上記優先順位を予め設定しておき,その順位に基づいてデータを送信すれば,処理結果を早期に得ることが可能となる。
このように,本発明によれば,従情報処理装置で所定の情報処理を実行させる場合は,処理の対象となるデータだけでなくその実行に必要な情報処理プログラムが主情報処理装置から送信されるため,上記従情報処理装置側で情報処理プログラムを記憶して,そのバージョンアップの有無などを管理する必要がなくなる。その結果,従情報処理装置側で従来行われていたソフトウェア等の情報処理プログラムのバージョンアップ作業を排除することができる。
また,複数の主情報処理装置が存在する場合においては,各主情報処理装置から情報プログラムとデータとを従情報処理装置に送信することで,該従情報処理装置におけるリソースを各主情報処理装置で共有することが可能となる。その結果,各主情報処理装置におけるリソースの消費が軽減され,その分,他の処理にリソースを利用することが可能となる。更にまた,各装置のOS或いはそのバージョン毎に応じた複数の情報処理プログラムを格納するだけの記憶領域を従情報処理装置に設ける必要がないため,従情報処理装置の記憶領域の空き領域を増やすことができる。もちろん,記憶領域の容量を限縮して低コスト化を図ることも可能である。
また,従情報処理装置における処理の終了後に情報処理プログラムは削除されるため,上記従情報処理装置内に情報処理プログラムが蓄積されることがなく,処理の終了後においても情報処理プログラムの記憶管理,そのバージョンアップの有無などの管理を行う必要がなくなる。また,情報処理プログラムは上記従情報処理装置に一時的に存在することになるが,その間は上記主情報処理装置における該情報処理プログラムの実行を制限する処置等を施こしておくことで,当該情報処理プログラムの著作権に抵触することなく,複数の装置間で情報処理プログラムを共有することが可能となる。これにより,ソフトウェアの購入費用を抑え,コストを低減させることができる。
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。なお,以下に説明する実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施形態に係る情報処理システムX1(以下「システムX1」と略す)のネットワーク形態を示すネットワーク図,図2はシステムX1を構成する複写機10の概略構成を示すブロック図,図3はシステムX1を構成する補助画像処理装置20の概略構成を示すブロック図,図4は上記システムX1において実行される通信処理及び画像処理の手順の一例を説明するフローチャートである。
本実施形態に係るシステムX1は,図1に示すように,LAN1に,複写機10と,パーソナルコンピュータ(以下「PC」と略す)30と,ネットワークスキャナ(以下「スキャナ」と略す)40と,補助画像処理装置20等がそれぞれデータ通信可能に接続されて構成されている。なお,上記LAN1に接続された各装置はいずれも主情報処理装置または従情報処理装置として動作可能であるが,本実施形態及び後述の実施例では説明の便宜上,上記複写機10,PC30及びスキャナ40を主情報処理装置の一例とし,上記補助画像処理装置20を従情報処理装置の一例として説明する。
上記複写機10は,ネットワークプリンタ機能を有するネットワーク接続型の複写機であって,図2のブロック図に示すように,自動原稿搬送装置(ADF)110,画像読取部120,画像形成部130,定着装置140,操作表示部150などの周知の駆動系機器と,LAN1に接続して上記PC30等の外部機器とのデータ通信を可能とするインターフェースカード等のネットワーク通信部160と,プログラムROM170と,データ記憶領域181及び実行プログラム保存領域182(プログラム記憶手段の一例)を有する記憶部180と,読み取られた画像データや入力された印字データ等に対して所定の画像処理を実行する画像処理部190と,これらを統括的に制御するCPU等を有する制御部100とを備えて構成される。
上記プログラムROM170には,複写機10で実行されるファームウェア等のプログラムや,上記画像処理部190により実行される倍率変換処理や集約処理といった基本的な画像処理を実行するためのプログラム等が格納されており,上記制御部100がこれらのプログラムを読み出して実行することにより複写機10の複写機能,ネットワークプリンタ機能,倍率変換機能,集約機能が実現される。ただし,上記複写機10は,上記倍率変換機能や集約機能のほかにも基本的な画像処理機能を備えているが,画像合成機能,枠消し機能,画像フォーマット機能,画像圧縮・伸張機能といった高度な画像処理機能は備えていない。
上記記憶部180は,書き換え可能なEEPROM等の不揮発性半導体メモリやハードディスクドライブ等であって,前記データ記憶領域181は,上記画像読取部120により読み取られた原稿の画像データやLAN1を介して上記ネットワーク通信部160から外部入力された印字データ(印刷ジョブ,印刷キュー)などの種々のデータを記憶する領域であり,前記実行プログラム保存領域182は,上記補助画像処理装置20に所望の画像処理(複写機10では行い得ない又は行わない処理)を実行させることを実現するためのプログラム(以下「実行プログラム」と称す)を保存(格納)する領域である。なお,上述したように,上記複写機10には画像合成機能等のような高度な画像処理機能はないが,画像データに対してこのような高度な画像処理を施した上で印字出力を実行させたい場合は,所望の画像処理機能に対応する実行プログラムを上記実行プログラム保存領域182から読み出して上記補助画像処理装置20に転送して実行させることにより,所望の画像処理が施された画像データを取得することができる(詳しくは後述のフローチャートの説明を参照)。
上記補助画像処理装置20は,図3のブロック図に示すように,少なくともプログラムROM270と,記憶部280と,ネットワーク通信部260と,これらを統括制御するCPUやRAM或いはマイクロコンピュータ等を備えた制御部200(コンピュータに相当)とを備えて構成された電子計算機である。これらの各構成要素は,前記複写機10のプログラムROM170,記憶部180,ネットワーク通信部160,制御部100とさほど変りはない。しかしながら,上記記憶部280には,上記実行プログラム保存領域182に代わって,上記複写機10から転送された実行プログラムを一時的に記憶して該補助画像処理装置20で実行可能な状態に実行プログラムが展開される実行プログラム一時記憶領域283が設けられている点において異なる。
このように構成された複写機10と補助画像処理装置20との間で実行される通信処理及び上記補助画像処理装置20で実行される画像処理について,図4のフローチャートを参照しながら説明する。なお,図中の左側のフローが上記複写機10の制御部100により実行される処理手順を示し,右側のフローが上記補助画像処理装置20の制御部200により実行される処理手順を示す。
まず,複写機10において,前記操作表示部160(図2)に表示された複数の画像処理機能の中から,当該複写機10では行い得ない又は行わない高度な画像処理機能の一つである画像合成機能が選択されると,複写機10の制御部100によって,画像合成処理の要求信号がネットワーク通信部160(図2)を介して,更にLAN1を経て上記補助画像装置20へ送信される(ステップS10)。なお,この以下の説明では,上記画像合成機能が選択された処理例について説明するが,上記画像合成機能に限定されることはなく,少なくとも,複写機10では実行されず,補助画像処理装置20において実行させる機能や処理であればよい。
上記複写機10から送信された上記要求信号が,上記補助画像処理装置20のネットワーク通信部260(図3)を経て上記制御部200により検出されると,例えば他の装置からの要求が無いことを確認するなどして要求された処理の準備が整っているかどうかが確認され,整っている場合は,複写機10に向けて応答信号が送信される(ステップS110〜S120)。ここで,上記補助画像処理装置20が他の装置からの要求に応じた画像処理を実行している場合は,応答信号と共にその旨の情報(以下「待機情報」と称す)を複写機10に送信するようにしてもよい。
続いて,上記補助画像処理装置20から送信された応答信号が上記複写機10側で受信されると(ステップS20のYes側),複写機10の制御部100により,前記実行プログラム保存領域182から上記画像合成機能を実現するための実行プログラムとともに画像合成処理の対象となる画像データを上記補助画像処理装置20に送信するデータ送信処理が実行される(ステップS30)。このデータ送信処理が行われると,上記複写機10側では,上記補助画像処理装置20から画像合成処理がなされた処理済みの画像データが送信されるまで,受信待機状態となる(ステップS40)。
なお,処理済みの画像データを受信した場合は,複写機10において,受信した画像データを基に,前記画像形成部130及び定着装置140(図2)による画像形成処理,定着処理が実行される。
上記ステップS30において,複写機10から送信された実行プログラム及び画像データがLAN1を通ってネットワーク通信部260に入力され,補助画像処理装置20の制御部200によりその入力が確認されると,上記実行プログラム及び画像データが受信される(ステップS130)。そして,この受信した画像データがデータ記憶領域281に格納され,受信した実行プログラムが前記実行プログラム一時記憶領域283(図3)に格納される(ステップS140)。
上記記憶領域283に格納された実行プログラムは,その後,上記制御部200により読み出されて展開されることにより,上記補助画像処理装置20において画像合成処理が実行可能な状態となる(ステップS150)。例えば,上記実行プログラムが実行ファイルそのものである場合は,当該プログラムが起動されることにより補助画像処理装置に導入され,上記制御部200による画像合成処理が可能な状態となる。また,上記実行プログラムがシステム等のセットアップを要するものである場合は,上記実行プログラムを起動すると共にシステム設定を変更するなどの処理を行うことにより,当該プログラムが補助画像処理装置に導入され,上記制御部200による画像合成処理が可能な状態となる。
そして,上記実行プログラムが導入されると,上記制御部200によりデータ記憶領域281に格納された画像データが読み出されて,この読み出された画像データに対して上述のように導入された画像合成処理が実行され,その後,処理済みの画像データがデータ記憶領域281に格納される(ステップS160)。
その後,画像合成処理がなされた処理済の画像データは,上記データ記憶領域281から読み出されて,ネットワーク通信部260,LAN1を経て,送信元である上記複写機10に送信(返信)される(ステップS170)。そして,この処理済の画像データを受信した複写機10では,上述したようにステップS50において画像形成処理が実行される。
ここで,上記補助画像処理装置20では,上記複写機10からの受信確認信号を受信するなどにより,処理済の画像データが送信元である複写機10に返信されたことを確認した後,上記補助画像処理装置20に導入された上記実行プログラムを削除して上記補助画像処理装置20を元の状態に復元させるプログラム削除処理が実行される(ステップS180)。
このように,複写機10で入力された画像処理を補助画像処理装置20で実行させる場合は,処理の対象となる画像データだけでなく処理の実行に必要な実行プログラムが上記複写機10から上記補助画像処理装置20に送信されるため,上記補助画像処理装置20において複数のプログラムを記憶管理する必要がなくなる。また,少なくとも一の画像処理を実行するためのプログラムを記憶し得る実行プログラム一時記憶領域283を設けるだけでよいので,記憶領域の容量を限縮して低コスト化を図ることが可能となる。
なお,本実施形態では,図4のフローチャートに示すように,複写機10と補助画像処理装置20との間で実行される通信処理及び画像処理を例示して説明したが,例えば,PC30及び補助画像処理装置20間,又は,スキャナ40及び補助画像処理装置20間で実行される通信処理及び画像処理についても図4のフローチャートとほぼ同じ手順に従い実行されることにより,上述と同様の効果が得られることは容易に理解できる。
この場合,本実施形態に係るシステムX1では,上記複写機10,上記PC30,上記スキャナ40によって上記補助画像処理装置20が共通的に利用されることになるため,上記補助画像処理装置20で実行可能な処理を上記複写機10,上記PC30,上記スキャナ40の各装置で実行する必要がなくなる。そのため,上記補助画像処理装置20で使用されるリソースの消費を軽減して,その分のリソースを,例えば,複写機10では複写処理の実行に,PC30やスキャナ40では画像処理等の情報処理の実行に用いることが可能となる。
また,本実施形態では,プログラム記憶手段の一例である実行プログラム保存領域182が複写機10に内接(内臓)された例について説明したが,もちろん,実行プログラム保存領域182を有するハードディスク等の記憶装置がLAN1を介して上記複写機10,PC30若しくはスキャナ40とデータ通信可能に接続された構成となっていても本発明の技術範囲に属する。
さらに,上記補助画像処理装置20の制御部200により画像処理が実行されるものとして説明したが,例えば,本システムX1が,上記補助画像処理装置20が上記LAN1とネットワーク接続されておらず,上記PC30とデータ通信可能に外部接続されているようなネットワーク形態である場合は,上記複写機10から上記PC30を介して該PC30に外部接続された補助画像処理装置20に所望の画像処理を実行させる構成も本発明の技術範囲に属する。なお,この場合は,PC30に外部接続された補助画像処理装置がコンピュータに相当する。
ここで,図5及び図6を参照しながら,本発明の実施例について説明する。なお,以下に説明する実施例では,上述の実施形態と同じ構成要素については同符号で現し,その説明を省略する。
ここに,図5は本発明の実施例に係る情報処理システムX2(以下「システムX2」と略す)のネットワーク形態を示すネットワーク図,図6は上記システムX2において実行される通信処理及び画像処理の手順の一例を説明するフローチャートである。
図5に示すように,本実施例に係るシステムX2は,上述の実施形態に係るシステムX1とは異なり,LAN1に2つの補助画像処理装置21及び22がネットワーク接続されて構成されている。なお,その他の構成は上述の実施形態と変わらない。
このように構成された複写機10と補助画像処理装置21及び22との間で実行される通信処理及び上記補助画像処理装置21(又は22)で実行される画像処理としては,以下の処理例が考えられる。図6のフローチャートを用いて説明する。
例えば,上記ステップS10で,最初に補助画像処理装置21に対して要求信号が送信されたと仮定した場合において,上記ステップS20で補助画像処理装置21からの応答信号が受信された際に,前記した待機信号(ステップS20の説明欄を参照)を受信したと判断された場合は(ステップS21のYes側),LAN1上に要求する画像処理(例えば画像合成処理)の実行が可能な他の補助画像処理装置が接続されているかどうかを検索(探索)する検索処理が実行される(ステップS22)。例えば,LAN1に接続された複数の補助画像処理装置に関する接続情報が予め上記複写機10のデータ記憶領域181等に登録されている場合は,該データ記憶領域181内の登録情報(接続情報)を参照することで,例えば,LAN1上に他の補助画像処理装置22が接続されていることを容易に検索することができる。また,LAN1に接続された装置が自身の識別情報をLAN1上に流すようにしている場合は,その識別情報に基づいて補助画像処理装置の接続数やその接続アドレス(IPアドレス等)を判別することができる,LAN1上に接続された他の補助画像処理装置22の検索も可能となる。
上記LAN1に,例えば他の補助画像処理装置22が接続されていると判定されると(ステップS23のYes側),その後,ステップS20で送信される要求信号の送信先が補助画像処理装置22に変更され(ステップS24),ステップS10からの処理が繰り返される。即ち,ステップS10,S20を経て,ステップS30において,変更された送信先に実行プログラムと処理対象である画像データが送信される。
ここで,送信先が補助画像処理装置22に変更されたにもかかわらず,ステップS21において,補助画像処理装置22からも待機信号が送信された場合(待機信号を受信した場合)は,補助画像処理装置21及び22のいずれかで所望の画像処理を実行させることになる。この場合,上記ステップS22で行われる検索処理を,例えば,補助画像処理装置21及び22で待機されている処理数(処理実行要求数)や,待機中の要求処理の種別や処理対象データの大きさなどに基づいて上記補助画像処理装置21及び22における混雑度(渋滞度)を求め,その後,求められた混雑度に基づいて補助画像処理装置を検索する処理とすることが好ましい。具体的には,上記混雑度は,各補助画像処理装置から待機信号と共に送信される処理実行要求数,待機中の要求処理の種別や処理対象データの大きさ等の待機処理情報に基づいて求めることが可能である。
ここで,この実施例では,上記ステップS10で,最初に補助画像処理装置21に対して要求信号が送信された場合に仮定して説明したが,本システムX2のように,LAN1に複数の補助画像処理装置がネットワーク接続されており,その接続された補助画像処理装置の性能情報や処理能力情報等が予め判明している場合は,複数の上記補助画像処理装置に対して予め設定された優先順位に従って,上記要求信号等を送受信した後に,実行プログラムや処理対象の画像データを送信するように本発明を構成してもよい。いうまでもなく,補助画像処理装置に搭載されたCPU等の性能や演算処理能力などにより各補助画像処理装置間で処理速度に差が生じる場合もあるため,上記優先順位を予め設定しておき,その順位に基づいてデータを送信して処理を実行させれば,処理結果を早期に得ることが可能となる。
本発明の実施形態に係る情報処理システムX1のネットワーク形態を示すネットワーク図。 情報処理システムX1を構成する複写機10の概略構成を示すブロック図。 情報処理システムX1を構成する補助画像処理装置20の概略構成を示すブロック図。 情報処理システムX1において実行される通信処理及び画像処理の手順の一例を説明するフローチャート。 本発明の実施例に係る情報処理システムX2のネットワーク形態を示すネットワーク図。 情報処理システムX2において実行される通信処理及び画像処理の手順の一例を説明するフローチャート。 従来のシステムのネットワーク形態の一例を示すネットワーク図。 従来のシステムのネットワーク形態の他の例を示すネットワーク図。
符号の説明
X1,X2…情報処理システム
1…LAN
10…複写機
20,21,22…補助画像処理装置
30…パーソナルコンピュータ
40…ネットワークスキャナ
100,200…制御部
110…ADF
120…画像読取部
130…画像形成部
140…定着装置
150…操作表示部
160,260…ネットワーク通信部
170,270…プログラムROM
180,280…記憶部
190…画像処理部

Claims (8)

  1. 少なくとも一以上の主情報処理装置と,上記主情報処理装置とデータ通信可能に接続され所定のプログラムに従った情報処理を実行することが可能なコンピュータを有する少なくとも一以上の従情報処理装置とを備えて構成された情報処理システムであって,
    上記主情報処理装置は,
    上記従情報処理装置の上記コンピュータが実行可能な情報処理プログラムを記憶するプログラム記憶手段から読み出された上記情報処理プログラムと共に,該情報処理プログラムに従った情報処理の対象となる処理対象データを上記従情報処理装置に送信するデータ送信手段を備え,
    上記従情報処理装置は,
    上記データ送信手段により上記主情報処理装置から送信された上記情報処理プログラム及び上記処理対象データを受信するデータ受信手段と,
    上記データ受信手段により受信した上記情報処理プログラムを上記コンピュータに導入して上記情報処理プログラムに従った情報処理を実行可能な状態にするプログラム導入手段と,
    上記データ受信手段により受信した上記処理対象データに対して上記プログラム導入手段により導入された上記情報処理プログラムに従った情報処理を実行する情報処理実行手段と,
    上記情報処理実行手段により上記情報処理プログラムに従った情報処理が実行された処理済データを上記処理対象データの送信元である上記主情報処理装置に返信するデータ返信手段と,を備えてなることを特徴とする情報処理システム。
  2. 上記主情報処理装置が上記プログラム記憶手段を具備してなる請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 上記プログラム記憶手段がネットワークを介して上記主情報処理装置とデータ通信可能に接続されてなる請求項1に記載の情報処理システム。
  4. 上記コンピュータが,上記従情報処理装置とデータ通信可能に外部接続されてなる請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理システム。
  5. 上記従情報処理装置が,上記データ返信手段により上記処理済データが送信元である上記主情報処理装置に返信された後に上記コンピュータに導入された上記情報処理プログラムを削除して上記コンピュータを元の状態に復元させるプログラム削除手段を更に備えてなる請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理システム。
  6. 上記主情報処理装置とデータ通信可能に接続された上記従情報処理装置が複数設けられてなる情報処理システムにおいて,
    上記主情報処理装置が,上記情報処理プログラムに従った情報処理が可能な従情報処理装置を検索する情報処理可能装置検索手段を更に備え,
    上記データ送信手段が,上記情報処理可能装置検索手段により検索されたいずれかの従情報処理装置に上記情報処理プログラム及び上記処理対象データを送信するものである請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理システム。
  7. 上記情報処理可能装置検索手段が,複数の上記従情報処理装置それぞれにおける混雑度に基づいて上記情報処理プログラムに従った情報処理が可能な従情報処理装置を検索するものである請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 上記データ送信手段が,複数の上記従情報処理装置に対して予め設定された優先順位に従って上記情報処理プログラム及び上記処理対象データを送信するものである請求項6又は7のいずれかに記載の情報処理システム。
JP2005024568A 2005-01-31 2005-01-31 情報処理システム Pending JP2006209704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024568A JP2006209704A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024568A JP2006209704A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209704A true JP2006209704A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36966446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024568A Pending JP2006209704A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178817A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2018084944A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及びアプリケーション制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014178817A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置、印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2018084944A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及びアプリケーション制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
US20110137979A1 (en) Server connected to image forming apparatus and client, client, and method of remotely installing driver of image forming apparatus
CN104808955A (zh) 信息终端、印刷系统以及印刷系统的控制方法
US20160350039A1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
KR102347702B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
US7355739B2 (en) Image forming device having a memory assignment unit
JP2015022681A (ja) 情報処理装置および情報処理装置におけるソフトウェア更新方法
US9019538B2 (en) Image forming system sharing resources
JP6790550B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2006209704A (ja) 情報処理システム
JP6961412B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2011054146A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の障害復旧方法とプログラム
JP5195194B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2020027509A (ja) 中継システム
JP6825303B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US11283940B2 (en) Non-transitory storage medium storing program set readable by computer of information processing apparatus, method for obtaining read result, and information processing apparatus
JP2010074432A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
US20140146359A1 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP7080061B2 (ja) 画像処理装置
JP2010041412A (ja) 情報管理装置、情報管理システム、情報管理プログラム、および記録媒体
JP2008105214A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプリントサーバ
JP6497061B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20190310813A1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and storage medium
JP5737330B2 (ja) プログラム、記憶媒体、情報処理装置及びシステム
JP2019204477A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210