JP2006208865A - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006208865A
JP2006208865A JP2005022282A JP2005022282A JP2006208865A JP 2006208865 A JP2006208865 A JP 2006208865A JP 2005022282 A JP2005022282 A JP 2005022282A JP 2005022282 A JP2005022282 A JP 2005022282A JP 2006208865 A JP2006208865 A JP 2006208865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera module
base
image sensor
imaging device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005022282A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Yamagami
文弘 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2005022282A priority Critical patent/JP2006208865A/ja
Priority to KR1020050066624A priority patent/KR20060087370A/ko
Publication of JP2006208865A publication Critical patent/JP2006208865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】ゴーストの発生を低減または防止することができるカメラモジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】 レンズユニット2とその下方に設けられ内部に撮像素子5を密閉可能に収容する撮像素子収容空間33を有する撮像素子部3とから成るカメラモジュール1であって、撮像素子部3は、撮像素子5が搭載された基板6と、レンズを介して入射した光を撮像素子に導入するための開口34を有するベース31を有している。ベースの開口34の周囲は、IRカットフィルタ4を支持するオーバーハング部32をなしており、該オーバーハング部の周縁は、入射する光のうちの最外光線の入射角度よりも大きな傾斜角度を有した傾斜縁部32cを有しており、かつ前記最外光線の経路の外側に位置している。また、オーバーハング部の傾斜縁部からベースの撮像素子収容空間側周囲の垂直壁に至る内壁面に、乱反射を防止するシボ加工35が施されている。
【選択図】 図1

Description

本発明はカメラモジュールに関し、特に携帯電話機等の電子機器に搭載される比較的小型のカメラモジュールに関する。
携帯電話機等の電子機器に搭載される比較的小型のカメラモジュールには、その撮像素子としてCMOSセンサやCCDセンサが使用されている。図2は、このような従来のカメラモジュール11の断面図を示している。このカメラモジュール11は、レンズユニット12と、レンズユニット12の下側に設けられた撮像素子部13とから成る。
レンズユニット12は、レンズ123とレンズ124を内部に収容したバレル121と、このバレル121を支持するレンズホルダ122とを備えている。レンズホルダ122を回動すると、バレル121が光軸方向に移動してフォーカス調整が行えるように構成されている。
撮像素子部13は、上面に略四角形の開口134が形成されたベース131と、ベース131の上面に開口134を覆うように設けられたIRカットフィルタ14と、ベース131の下側に設けられた基板16と、基板16の上面に実装されたCMOSセンサ(撮像素子)15とから構成されている。
ベース131の内部には、ベース131とIRカットフィルタ14と基板16とで規定されたCMOSセンサ15を収容するセンサ収容空間(撮像素子収容空間)133が設けられている。
また、ベース131の開口134の周囲は、IRカットフィルタ14を支持するためのオーバーハング部132となっている。このオーバーハング部132は、図2において、センサ収容空間133内へ水平方向に延出しているように示されている。このオーバーハング部132は、IRカットフィルタを支持するために設けられており、また撮像素子の結像有効面外の有害光線を遮断するための遮光マスクとしての機能を備えている。
上記のカメラモジュール11では、レンズ123、124を介して入射した光のうち、最も外側に位置する光線(以下、「最外光線」とする)が、オーバーハング部132の開口134側周縁の垂直縁132aで反射し、その光が撮像素子15に入射し、得られた像の中にゴーストが発生するという問題があった。このゴーストを発生させる最外光線の経路は、図2において経路Aとして示されている。このゴーストの発生を回避するためにオーバーハング部132を外側に後退させるという方法が考えられるが、そのようにすると遮光マスクとしての機能が損なわれ、またIRカットフィルタ14の支持力低下、カメラモジュール11の大型化を招来する等の新たな問題が生じる。
また、以上の従来のカメラモジュール11では、撮像素子15の結像面で反射した線がオーバーハング部132の裏面でさらに乱反射して、別のゴーストが発生するという問題もあった。この反射光の経路は、図2において経路Bとして示されている。
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、以上のようなゴーストの発生を低減または防止することができるカメラモジュールを提供することを目的とする。
本発明に係るカメラモジュールは、レンズを保持するレンズユニットと、該レンズユニットの下方に設けられ内部に撮像素子を密閉可能に収容する撮像素子収容空間を有する撮像素子部とから成り、前記撮像素子部は、前記撮像素子が搭載された基板と、該基板の上側に設けられ、上面に前記レンズを介して入射した光を前記撮像素子に導入するための開口を有するベースと、前記ベースの開口を覆うように設けられたIRカットフィルタとを有し、前記収容空間は、前記基板と前記ベースと前記IRカットフィルタとにより規定され、前記ベースの前記開口の周囲は、前記IRカットフィルタを支持するオーバーハング部をなしており、該オーバーハング部の前記開口側の周縁は、前記入射する光のうちの最外光線の入射角度よりも大きな傾斜角度を有した傾斜縁部を有しており、かつ前記オーバーハング部の周縁は、前記最外光線の経路の外側に位置していることを特徴とする。
本発明によれば、オーバーハング部に以上のような傾斜縁部を設けたので、レンズを介して入射した光の最外光線の経路とオーバーハング部が交錯しない。すなわち、最外光線がオーバーハング部の開口側周縁(端面)で反射することがない。このため、オーバーハング部を後退させる必要がなく、カメラモジュールのサイズを小型に維持したままでゴーストの発生を防止することができる。
また、本発明のカメラモジュールは、前記オーバーハング部の前記開口側の周縁がさらに前記傾斜縁部に連なった垂直縁部を有し、該垂直縁部が前記レンズユニット側であって前記最外光線の経路の外側に位置していることが好ましい。
このようにオーバーハング部の開口側の周縁に垂直縁部を設けることにより、オーバーハング部の射出成型時におけるバリの発生を回避しつつ、ゴーストの発生を防止することができる。
また、本発明のカメラモジュールは、前記オーバーハング部の裏面に反射防止手段が施されていることが好ましい。
このような反射防止手段を設けることにより、撮像素子の結像面からの反射光が撮像素子収容空間内部において乱反射せず、そのような乱反射によるゴーストの発生を防止することができる。
この場合、前記反射防止手段は、前記オーバーハング部の傾斜縁部から前記ベースの前記撮像素子収容空間側の垂直壁に至る内壁面に施されることが好ましい。
好ましくは、前記反射防止手段はシボ加工により形成される。
本発明のカメラモジュールの別の態様は、レンズを保持するレンズユニットと、該レンズユニットの下方に設けられ内部に撮像素子を密閉可能に収容する収容空間を有する撮像素子部とから成り、前記撮像素子部は、前記撮像素子が搭載された基板と、該基板の上側に設けられ、上面に前記レンズを介して入射した光を前記撮像素子部に導入するための開口を有するベースと、前記ベースの開口を覆うように設けられたIRカットフィルタとを有し、前記収容空間は、前記基板と前記ベースと前記IRカットフィルタとにより規定され、前記ベースの前記開口の周囲は、前記IRカットフィルタを支持するオーバーハング部をなしており、少なくとも前記オーバーハング部の裏面に反射防止手段が施されていることを特徴とする。
この場合、前記オーバーハング部の前記開口側の周縁は、前記入射する光のうちの最外光線の入射角度よりも大きな傾斜角度を有した傾斜縁部を有しており、前記反射防止手段は、前記オーバーハング部の傾斜縁部から前記ベースの前記撮像素子収容空間側の垂直壁に至る内壁面に施されていることが好ましい。
好ましくは、前記反射防止手段はシボ加工により形成される。
上述したおよびそれ以外の本発明の目的、構成および効果は、図面に基づいて行う以下の好適実施形態の説明からより明らかとなるであろう。
本発明に係るカメラモジュールは、オーバーハング部の周縁(端面)に最外光線の入射角度よりも大きな傾斜角度を有する傾斜縁部を設け、かつ該周縁は最外光線の経路の外側に位置している。このため、カメラモジュールの大型化を回避しつつゴーストの発生を低減または防止することができる。
また、本発明に係るカメラモジュールは、オーバーハング部の周縁(端面)に垂直縁部を設け、この垂直縁部はレンズユニット側に配置されるともに最外光線の経路の外側に位置するため、オーバーハング部の射出成型時におけるバリの発生を回避しつつ、ゴーストの発生を低減または防止することができる。
さらに、本発明に係るカメラモジュールは、オーバーハング部の傾斜縁部から撮像素子収容空間周囲の垂直壁に至る内壁面に反射防止手段が施されている。このため撮像素子の結像面からの反射光が当該内壁面に反射せず、ゴーストの発生を防止することができる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明に係る実施形態のカメラモジュールについて詳細に説明する。
図1は本実施形態のカメラモジュール1の断面図である。このカメラモジュール1は、レンズユニット2と、レンズユニット2の下方に設けられ、内部に撮像素子5が収容された撮像素子収容空間33が形成された撮像素子部3とから構成されている。
レンズユニット2は、レンズ23とレンズ24を内部に収容したバレル21と、このバレル21を回動可能に支持するレンズホルダ22を備えている。レンズホルダ22を回動すると、バレル21が光軸方向に移動してフォーカス調整が行えるように構成されている。なお、このレンズ23とレンズ24はカメラモジュールの光学系の一例にすぎず、他の光学系を備えたものであってもよい。
撮像素子部3は、撮像素子5が搭載された基板6と、基板6の上側に設けられ、上面にレンズ23,24を介して入射した光を撮像素子5に導入するための開口34を有するベース31と、ベース31の開口34を覆うように設けられたIRカットフィルタ4とを有している。撮像素子収容空間33は、これらの基板6とベース31とIRカットフィルタ4とにより規定された密閉空間である。
ベース31の上面は、略円形の凹部31aをなしており、該凹部31aに略四角形の開口34が形成されている。この凹部31aの深さは、IRカットフィルタ4の厚さと同じである。
ベース31の開口34の周囲(すなわち、ベース31の凹部31aと撮像素子収容空間33の間の部分)は、IRカットフィルタ4を支持するオーバーハング部32をなしている。すなわち、図1に示すように、オーバーハング部32の上面の開口34の周囲には、IRカットフィルタ4が接着剤を介して接着固定されている。また、このオーバーハング部32は、撮像素子5の結像有効面外の有害光線を遮断するための遮光マスクとしての機能も備えている。
オーバーハング部32の縁部、即ち、開口34の周縁に相当する部分には、垂直縁部32aと、その下方に連続して形成されている傾斜縁部32cとを有している。そして、垂直縁部32aと傾斜縁部32cとの間には傾斜縁部上端32bが存在する。この垂直縁部32aの垂直方向の厚さは約0.05mm以下であり、オーバーハング部32の射出成型時におけるバリの発生を防止するために設けられている。
オーバーハング部32の開口34側の周縁(傾斜縁部上端32b)は、レンズ23,24を介して入射する光のうちの最外光線の経路の外側に位置している。また、傾斜縁部32cの傾斜角度αは、そのような最外光線の入射角度βよりも大きくなるように設定されている。そのため、最外光線の経路は、傾斜縁部上端32bや傾斜縁部32cと交錯しない。その結果、最外光線は、オーバーハング部32の縁部(開口34側周縁)で反射せず、当該反射を原因とするゴーストの発生を低減または防止することができる。
なお、本実施形態においては、オーバーハング部32はベース31と一体成型されているが、これをベース31と別部材として構成することも可能である。
以上の構成を有する本実施形態にかかるカメラモジュールでは、さらに、オーバーハング部32の傾斜縁部32cからベース31の撮像素子収容空間33側の周囲垂直壁へ至るベース31の内壁面に、反射防止を目的としたシボ加工35が施されている。このシボ加工35は、本発明の反射防止手段をなすもので、撮像素子15の結像面に反射した上記最外光線がオーバーハング部32の裏面にさらに反射して別なゴーストが発生することを低減または防止するために設けられている。
なお、このシボ加工35は、オーバーハング部32の裏面にだけ形成するようにしてもよい。また、シボ加工35は反射防止手段の一例であり、無反射塗装や無反射皮膜等の公知の反射防止手段に代替可能である。
本発明に係る実施形態のカメラモジュール1の断面図である。 従来のカメラモジュール11の断面図である。
符号の説明
1、11 カメラモジュール
2、12 レンズユニット
3、13 撮像素子部
4、14 IRカットフィルタ
5、15 撮像素子(CMOSセンサ)
6、16 基板
21、121 バレル
22、122 レンズホルダ
23、123 レンズ
24、124 レンズ
31、131 ベース
31a 凹部
32、132 オーバーハング部
32a 垂直縁部
32b 傾斜縁部上端
32c 傾斜縁部
33、133 撮像素子収容空間
34、134 開口
35 シボ加工

Claims (8)

  1. レンズを保持するレンズユニットと、該レンズユニットの下方に設けられ内部に撮像素子を密閉可能に収容する撮像素子収容空間を有する撮像素子部とから成るカメラモジュールであって、
    前記撮像素子部は、前記撮像素子が搭載された基板と、該基板の上側に設けられ、上面に前記レンズを介して入射した光を前記撮像素子に導入するための開口を有するベースと、前記ベースの開口を覆うように設けられたIRカットフィルタとを有し、前記撮像素子収容空間は、前記基板と前記ベースと前記IRカットフィルタとにより規定され、前記ベースの前記開口の周囲は、前記IRカットフィルタを支持するオーバーハング部をなしており、
    該オーバーハング部の前記開口側の周縁は、前記入射する光のうちの最外光線の入射角度よりも大きな傾斜角度を有した傾斜縁部を有しており、かつ前記オーバーハング部の周縁は、前記最外光線の経路の外側に位置していることを特徴とするカメラモジュール。
  2. 前記オーバーハング部の前記開口側の周縁は、さらに、前記傾斜縁部に連なった垂直縁部を有しており、該垂直縁部は前記レンズユニット側であって前記最外光線の経路の外側に位置している請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 少なくとも前記オーバーハング部の裏面に反射防止手段が施されている請求項1または2に記載のカメラモジュール。
  4. 前記反射防止手段は、前記オーバーハング部の傾斜縁部から前記ベースの前記撮像素子収容空間側の垂直壁に至る内壁面に施されている請求項3に記載のカメラモジュール。
  5. 前記反射防止手段はシボ加工である請求項3または4に記載のカメラモジュール。
  6. レンズを保持するレンズユニットと、該レンズユニットの下方に設けられ内部に撮像素子を密閉可能に収容する撮像素子収容空間を有する撮像素子部とから成るカメラモジュールであって、
    前記撮像素子部は、前記撮像素子が搭載された基板と、該基板の上側に設けられ、上面に前記レンズを介して入射した光を前記撮像素子に導入するための開口を有するベースと、前記ベースの開口を覆うように設けられたIRカットフィルタとを有し、前記撮像素子収容空間は、前記基板と前記ベースと前記IRカットフィルタとにより規定され、前記ベースの前記開口の周囲は、前記IRカットフィルタを支持するオーバーハング部をなしており、
    少なくとも前記オーバーハング部の裏面に反射防止手段が施されていることを特徴とするカメラモジュール。
  7. 前記オーバーハング部の前記開口側の周縁は、前記入射する光のうちの最外光線の入射角度よりも大きな傾斜角度を有した傾斜縁部を有しており、前記反射防止手段は、前記オーバーハング部の傾斜縁部から前記ベースの前記撮像素子収容空間側の垂直壁に至る内壁面に施されている請求項6に記載のカメラモジュール。
  8. 前記反射防止手段はシボ加工である請求項6または請求項7に記載のカメラモジュール。
JP2005022282A 2005-01-28 2005-01-28 カメラモジュール Pending JP2006208865A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022282A JP2006208865A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 カメラモジュール
KR1020050066624A KR20060087370A (ko) 2005-01-28 2005-07-22 카메라 모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022282A JP2006208865A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 カメラモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006208865A true JP2006208865A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36965782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022282A Pending JP2006208865A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 カメラモジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006208865A (ja)
KR (1) KR20060087370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056063A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Konica Minolta Inc 撮像装置、レンズユニット、及び、レンズユニットの製造方法
WO2019167607A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 カメラモジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882276B1 (ko) * 2007-06-12 2009-02-06 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 그 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128801A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット
JP2001108878A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Sony Corp 光学モジュール、撮像装置及びカメラシステム
JP2004029445A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sharp Corp 乱反射防止機構
WO2004027880A2 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera device, method of manufacturing a camera device, wafer scale package
JP2004282778A (ja) * 1995-05-31 2004-10-07 Sony Corp 撮像装置、信号処理装置および信号処理方法
JP2004302225A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Enplas Corp 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
JP2004334048A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp 光学装置、レンズ鏡筒及び撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128801A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット
JP2004282778A (ja) * 1995-05-31 2004-10-07 Sony Corp 撮像装置、信号処理装置および信号処理方法
JP2001108878A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Sony Corp 光学モジュール、撮像装置及びカメラシステム
JP2004029445A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Sharp Corp 乱反射防止機構
WO2004027880A2 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Camera device, method of manufacturing a camera device, wafer scale package
JP2004302225A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Enplas Corp 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
JP2004334048A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp 光学装置、レンズ鏡筒及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014056063A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Konica Minolta Inc 撮像装置、レンズユニット、及び、レンズユニットの製造方法
WO2019167607A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 カメラモジュール
US11960139B2 (en) 2018-02-27 2024-04-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Camera module

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060087370A (ko) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180095204A1 (en) Filter assembly and camera module having the same
US7530748B2 (en) Camera module
JP2010156734A (ja) レンズモジュールおよびカメラモジュール
US10979608B2 (en) Ghosting proof imaging device and method for manufacturing same
US10638026B2 (en) Image pickup apparatus that controls image pickup apparatus body according to lens barrel mounted thereon, and method of controlling the same
CN214011607U (zh) 成像镜头、取像装置与电子装置
JP2007233262A (ja) 撮像装置及び携帯端末
TW200928541A (en) Lens module and camera module using the same
JP2006208865A (ja) カメラモジュール
JP5583624B2 (ja) インターホン機器
JP2019139216A (ja) レンズモジュール
JP2007264115A (ja) カメラモジュール
JP2003270506A (ja) 光学機器および遮光方法
JP2009071631A (ja) カメラモジュール
JP2008124796A (ja) 固体撮像装置
JP2005338218A (ja) 撮像装置
JP2006313185A (ja) レンズモジュール
JP2001108879A (ja) レンズ鏡枠及びこれを使用する電子カメラ
CN217954827U (zh) 成像光学系统、相机模块及电子装置
TWI416239B (zh) 鏡頭模組
TWI747017B (zh) 攝影裝置
CN213213622U (zh) 摄像装置及终端
JP2018087889A (ja) 撮像装置
JP2009153217A (ja) 全方位視覚カメラ
JP2009116085A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907