JP2006206927A - 鋼材の熱処理方法 - Google Patents

鋼材の熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006206927A
JP2006206927A JP2005016411A JP2005016411A JP2006206927A JP 2006206927 A JP2006206927 A JP 2006206927A JP 2005016411 A JP2005016411 A JP 2005016411A JP 2005016411 A JP2005016411 A JP 2005016411A JP 2006206927 A JP2006206927 A JP 2006206927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
induction heating
steel
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005016411A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Watanabe
裕一郎 渡辺
Yoshimichi Hino
善道 日野
Nobuyuki Shigaki
伸行 紫垣
Masatoshi Sugioka
正敏 杉岡
Yasuyuki Kajita
恭之 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005016411A priority Critical patent/JP2006206927A/ja
Publication of JP2006206927A publication Critical patent/JP2006206927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】加熱均一性に優れ、残留応力を低減する、鋼材の熱処理方法に関する。
【解決手段】誘導加熱装置の加熱目標温度を、加熱される鋼材の磁気変態温度、好ましくは700℃以上、760℃以下とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却後の鋼材を加熱して残留応力を低減する熱処理方法に関し、特に厚鋼板製造における加熱均一性に優れた熱処理方法に関する。
近年、厚鋼板製造プロセスにおいて、制御圧延後に鋼板を強水冷して高強度、高靭性鋼板を得る加速冷却技術の適用が拡大し、多数の鋼種が製造されている。加速冷却によれば、鋼板の強度および靭性の確保が添加元素成分を低減して可能となり、従って、製造コストが大幅に削減され、且つ、溶接性に優れた鋼板を製造することが可能となる。
加速冷却は、高温の鋼板表面に冷却ノズルより冷却水を噴射し、鋼板表面の対流沸騰熱伝達現象により自然放冷の数百倍の高冷却速度を達成させるので、より微細な結晶構造を有する鋼板、すなわち、高強度、高靭性の鋼板を製造することが可能となる。
一方、加速冷却はその高冷却性のため、冷却水の水量密度や鋼板表面温度の不均一性、スケール厚などの鋼板表面性状の僅かな変動が、鋼板に大きな温度むらを生じさせる。特に、板端部近傍においては鋼板が冷えやすいため温度が急激に低下する場合がある。
このような温度むらが発生すると鋼板の機械的特性にばらつきが生じるだけでなく、耳伸びや腹伸びなどの形状不良、および、残留応力による条切り時の横曲がり、すなわち、条切りキャンバーが発生するため、加速冷却後に鋼板を加熱する熱間矯正が行われている。
特許文献1は加熱装置を誘導加熱手段、レーザ加熱手段またはプラズマ加熱手段によるものとし、2℃/S以上の急速加熱により鋼材表層部を内部の加熱温度より高い温度に加熱して、熱処理後の鋼材を切断した際の残留応力による曲がりを減少させることを提案している。
特開2002-235112号公報
しかしながら、特許文献1記載のように、温度偏差が生じた低温部だけに集中して熱量を供給し、温度偏差を解消することは難しく、また、加熱中の鋼板温度の測定結果からフィードバックやフィードフォワード制御を実施するにしろ、制御の応答遅れや制御ゲインの不適切などにより加熱過剰や加熱不足を起こす問題がある。
そこで、本発明は、誘導加熱装置を用いた、鋼板内の温度均一性に優れる、鋼板の熱処理方法を提供するものである。
本発明の課題は、以下の手段により達成される。
1 誘導加熱装置の加熱目標温度を、加熱される鋼材の磁気変態温度とすることを特徴とする鋼材の熱処理方法。
2 誘導加熱装置の加熱目標温度を700℃以上、760℃以下とすることを特徴とする鋼材の熱処理方法。
本発明によれば、誘導加熱装置により、板内温度均一性に優れる加熱が可能となるので、加速冷却後、熱間矯正を行う際の鋼板内において残留応力が均一に低減され、条切りキャンバーを抑制することが可能となる。また、鋼板の材質特性を劣化させることもない。
本発明は、A2点である770℃近傍で強磁性体から常磁性体へ変化する磁気変態、および比熱の温度依存性を利用することを特徴とする、誘導加熱装置による鋼材の加熱方法である。尚、本発明において加熱目標温度は鋼材の表面温度とする。以下、鋼材を鋼板として本発明を説明する。
図1に鋼板の搬送ライン上に誘導加熱装置を配置した製造ラインを示す。図において1は圧延ロール、2は加速冷却装置、3はNo.1〜3の3基の誘導加熱コイルを有する誘導加熱装置、4は誘導加熱装置により加熱された鋼板を矯正する熱間矯正機、5は誘導加熱装置の入側、出側に配置された表面温度計、6は鋼板の搬送ラインを示す。
本発明は、誘導加熱装置3の加熱目標温度を加熱される鋼板の磁気変態温度とする。誘導加熱は、1次コイル側に電流を流すことで磁界を発生させ、鋼板側に磁界にともなう誘導電流を発生させてジュール熱により加熱を行なうものである。
誘導加熱はMaxwellの方程式により表現される。
Figure 2006206927
(透磁率)×(磁界の時間変化)=−(渦電流の起電力)
ここで、鋼板の物性値である透磁率μによって起電力、すなわち、発熱量が異なる。
鋼板はA2点である770℃近傍で磁気変態を起こし、強磁性体から常磁性体へと変化する。強磁性体の透磁率は比較的大きな値であるが、常磁性体の透磁率は真空のものに等しく、強磁性体には大きな誘導電流が流れるが、常磁性体には誘導電流はほとんど流れない。
鋼板の加熱中に、A2点近傍で強磁性体から常磁性体に変化すると、常磁性体に変化した領域には電流が流れず、未だ低温で強磁性体である領域に電流が流れて発熱する。
図2は誘導加熱により鋼板の板厚方向で発生する電流の大きさを模式的に示し、誘導加熱当初においては、(a)に示すように鋼板表層のごく近傍に電流が流れ、その鋼板表層が発熱する。
発熱により鋼板表層部がA2点近傍に加熱され、強磁性体から常磁性体に変化すると、(b)に示すように、鋼板からあたかもその部分が消失し、その板厚方向の内側部分でA2点より温度が低い、強磁性体の領域に誘導電流が流れ始める。
その結果、誘導加熱中の鋼板において、A2点近傍となった領域の温度上昇速度はより低温部に比べて低下するため、鋼板内温度偏差が著しく解消される。
図3にαFeの比熱に及ぼす温度の影響を示す。強磁性状態から常磁性状態への磁気変態が引き金となる相変態(格子配列変化)のエネルギーにより、A2点を最大値とする変化を示す。
鋼板をA2点まで加熱する場合、A2点に近づくほど比熱が大きくなるので、投入熱量に対する温度上昇量は減少し、低温部に比べて高温部の温度上昇量が低下する。比熱はA2点近傍の700℃以上、760℃以下において急激に上昇するので、誘導加熱装置の加熱目標温度は当該温度範囲とすると鋼板内温度がより均一となり好ましい。尚、本発明において誘導加熱時間は所望する加熱均一性に応じて適宜設定すれば良く特に規定しない。
板厚14mm、板幅2500mmの鋼板を図1に示す製造ラインを用いて、加速冷却装置2で加速冷却後、誘導加熱装置3で加熱目標温度760℃と680℃、いずれにおいても加熱時間7秒で誘導加熱した。
図4、5に加熱前後の鋼板表面板幅方向での温度分布を温度計5により測定した結果を示す。目標加熱温度680℃の場合、加熱前の温度偏差が加熱後にも同様な分布として残っており、温度偏差は殆ど解消されない。尚、温度偏差は温度のバラツキを意味する。
一方、目標加熱温度をA2点近傍の760℃として加熱を行なった場合、加熱前の温度偏差は加熱後には消失しており、板端部での温度降下も著しく改善されている。
図6、7に誘導加熱装置入出側の板幅中央表面温度の長手方向測定結果を示す。目標加熱温度680℃の場合、フィードフォワード制御により長手方向の全体的な温度偏差は解消されているが、局所的な温度降下を皆無にすることはできない。
一方、目標加熱温度をA2点近傍の760℃として加熱を行なった場合、短周期で変動する局所的温度変動が抑制され、誘導加熱装置出側で平坦な温度分布が得られる。
次に、本発明に係る熱処理方法による、鋼板の材質に及ぼす影響について述べる。水冷後の焼戻し工程で生じる冶金現象は、以下の4点であることが知られている。
(1)固溶炭素原子がセメンタイトとして排出する。(2)固溶炭素原子がFe以外の金属元素との炭化物として析出する。(3)変態時に生じた多数の転位が消滅あるいは著しく消滅する。(4)マルテンサイト、ベイナイトの結晶粒が回復成長する。
このような現象の反応が進行する速度は、温度Tに比例して増大し、反応速度は反応時間tの逆数なので以下の(2)式の関係が成り立つ。
Figure 2006206927
ここで、A、Bは定数である。したがって、同様な焼戻し効果が得られる温度(℃)T1、T2と時間(hr)t1、t2との関係は、以下の(3)式で表される。
Figure 2006206927
Cの値は実験によって求める定数である。
表1に誘導加熱装置により加熱目標温度760℃(本発明法)、加熱目標温度680℃(従来法1)、およびバッチ炉加熱620℃×1時間(従来法2)の熱処理を施した材料の鋼材の引張試験結果(降伏応力の目標範囲360MPa以上、引張強度の目標範囲500MPa以上、600MPa以下、伸びの目標範囲16%以上)を示す。誘導加熱装置により加熱目標温度760℃で加熱した鋼材の降伏応力、引張強度はその他の方法によるものと比較して低いが、目標範囲内である。
誘導加熱装置でのA2点近傍での焼戻しは、温度保持時間が短いためA1点を越しているにもかかわらず、材質的な悪影響を生じない。
Figure 2006206927
本発明に係る誘導加熱方法を用いて、鋼板を製造する場合、焼戻し効果が若干大きいようであれば、加速冷却過程での冷却速度、冷却開始温度、および、冷却停止温度などの冷却条件を適宜、変更し所望の特性が得られるように調整する。
また、鋼種や鋼板寸法ごとに、加速冷却後の温度偏差、誘導加熱温度、および、加熱後の温度偏差との関係を、理論計算や実績温度収集などで予め求めておけば、水冷後の温度の測定結果から目標温度偏差を達成するための必要加熱温度が算出でき、過剰加熱による鋼板の材質劣化や電力原単位の悪化を防止することができる。
板厚14mm,板幅2500mmの加速冷却条件が同じ鋼板について、図1に示す製造ラインで誘導加熱により種々の加熱目標温度で焼戻しを行なった。比較例としてバッチ加熱炉を用いた加熱を行った。
誘導加熱での焼戻しは、水冷後、加熱時間約20秒で加熱目標温度まで加熱、ホットレベラー後、雰囲気大気中で空冷する熱履歴とし、バッチ加熱炉での焼戻しは、製造ライン通過後、所定温度雰囲気加熱炉に60分保持後、空冷する温度履歴とした。
加熱温度と引張強度、および残留応力との関係をそれぞれ図8および図9に示す。残留応力は板端部から50mm位置と200mm位置との偏差で評価し、残留応力の目標範囲を90MPa以下とした。図8および図9において、加熱温度は誘導加熱の場合は、加熱目標温度、バッチ式加熱炉の場合は雰囲気温度とする。
バッチ加熱炉で高温に加熱すると残留応力は低減するが、本発明に係る磁気変態効果を利用した誘導加熱には及ばず、また、温度が高い場合には材質の目標範囲を逸脱してしまう。
誘導加熱の場合にもA2点近傍まで加熱しないと加熱炉による残留応力低減効果に及ばず、少なくとも700℃以上の加熱温度が要求される。760℃以上では材質の目標範囲を逸脱する懸念があり、適正加熱温度は700〜760℃の範囲である。
板厚14〜25mm、板幅2000〜4000mmの加速冷却材について、本発明法1(誘導加熱温度760℃)、本発明法2(水冷後の温度測定結果から加熱温度を700〜760℃の値に設定)、従来法(バッチ炉加熱620℃、1時間)でそれぞれ20枚の鋼板を製造した。
得られた鋼板の残留応力と引張強度との関係を図10に示す。従来法では、ほとんどの材料で残留応力の目標範囲を達成できなかったが、本発明法1および2では、残留応力および引張強度の目標範囲をほぼ達成できた。
尚、本発明法2のように温度の測定結果から加熱温度を定めると引張強度が下限値を下回る危険度が減少し、より効果的である。
本発明法を適用する厚板鋼板の製造ラインの一例を示す図。 A2点近傍で誘導加熱した際の表層からの距離と誘導電流の模式図。 αFeの比熱と温度との関係を示す図。 加熱目標温度760℃で誘導加熱した際の加熱前後の板幅方向鋼板温度偏差を示す図。 加熱目標温度680℃で誘導加熱した際の加熱前後の板幅方向鋼板温度偏差を示す図。 加熱目標温度760℃で誘導加熱した際の加熱前後の長手方向鋼板表面温度を示す図。 加熱目標温度680℃で誘導加熱した際の加熱前後の長手方向鋼板表面温度を示す図。 実施例。 実施例。 実施例。
符号の説明
1 圧延機
2 加速冷却装置
3 誘導加熱装置
4 熱間矯正機
5 温度計
6 搬送ライン

Claims (2)

  1. 誘導加熱装置の加熱目標温度を、加熱される鋼材の磁気変態温度とすることを特徴とする鋼材の熱処理方法。
  2. 誘導加熱装置の加熱目標温度を700℃以上、760℃以下とすることを特徴とする鋼材の熱処理方法。
JP2005016411A 2005-01-25 2005-01-25 鋼材の熱処理方法 Pending JP2006206927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016411A JP2006206927A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 鋼材の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016411A JP2006206927A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 鋼材の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006206927A true JP2006206927A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36964102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016411A Pending JP2006206927A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 鋼材の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006206927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126911A1 (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corporation キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法および連続焼鈍設備

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221224A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 鉄鋼材の熱処理方法
JPH07197135A (ja) * 1994-01-07 1995-08-01 Nippon Steel Corp 温度制御装置
JPH11222622A (ja) * 1998-01-30 1999-08-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 誘導加熱方法および装置
JP2000503462A (ja) * 1996-09-11 2000-03-21 ドレヴァー・カンパニー 連続的な加熱装置における遷移を向上させる誘導ヒータ及びその方法
JP2003034819A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理装置
JP2003213333A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Jfe Engineering Kk 板厚方向材質差が小さい低降伏比高張力鋼材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221224A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 鉄鋼材の熱処理方法
JPH07197135A (ja) * 1994-01-07 1995-08-01 Nippon Steel Corp 温度制御装置
JP2000503462A (ja) * 1996-09-11 2000-03-21 ドレヴァー・カンパニー 連続的な加熱装置における遷移を向上させる誘導ヒータ及びその方法
JPH11222622A (ja) * 1998-01-30 1999-08-17 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 誘導加熱方法および装置
JP2003034819A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nkk Corp 厚鋼板の熱処理装置
JP2003213333A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Jfe Engineering Kk 板厚方向材質差が小さい低降伏比高張力鋼材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126911A1 (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corporation キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法および連続焼鈍設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594226B2 (ja) 高炭素薄鋼板およびその製造方法
JP4772924B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP4998716B2 (ja) 耐磨耗鋼板の製造方法
JP2015067873A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼鋼帯の製造方法
JP5041282B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
Hidaka et al. Microstructural evolution of carbon steels in hot stamping processes
EP2801635A1 (en) High carbon hot-rolled steel sheet with excellent hardenability and minimal in-plane anisotropy, and method for producing same
JP5534492B2 (ja) 炭素工具鋼鋼帯の製造方法
JP6409832B2 (ja) 水焼入れ装置、連続焼鈍設備、及び鋼板の製造方法
JP2006206927A (ja) 鋼材の熱処理方法
CN108300839B (zh) 马氏体系不锈钢钢带的制造方法
JP4066652B2 (ja) 鋼材の熱処理方法およびその装置
JP2017052979A (ja) 高張力鋼板形状の矯正方法
JP4655684B2 (ja) 鋼板の熱処理方法
JP4333282B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP5015386B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法
US20100263770A1 (en) Flash tempering process and apparatus
JP3820974B2 (ja) 鋼材の熱処理方法および熱処理装置
JP2002226912A (ja) 鋼材の熱処理方法
JP4747465B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法及び製造装置
JP2019045441A (ja) 鋼管の冷却速度を決定する方法及びそれを用いた鋼管の製造方法
CN109207844A (zh) 一种超临界耐热钢板及其制造方法
JP2007270252A (ja) 鋼板の焼戻し処理方法および焼戻し処理設備
CN110191769B (zh) 铸轧设备和通过这种设备处理工件的方法
Kolleck et al. Forming operation of metastable austenitic stainless steel and inductive recrystallization of strain induced martensite

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601