JP2006204940A - 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ - Google Patents

口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2006204940A
JP2006204940A JP2006081275A JP2006081275A JP2006204940A JP 2006204940 A JP2006204940 A JP 2006204940A JP 2006081275 A JP2006081275 A JP 2006081275A JP 2006081275 A JP2006081275 A JP 2006081275A JP 2006204940 A JP2006204940 A JP 2006204940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
balloon
pressure
tube
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006081275A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsuga
一弘 津賀
Akira Hayashi
亮 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2006081275A priority Critical patent/JP2006204940A/ja
Publication of JP2006204940A publication Critical patent/JP2006204940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】舌圧を始めとする口腔関連圧力を簡便に測定できる装置、及びそれに使用する使い捨てのプローブを提供する。
【解決手段】弾性材料または可撓性材料から形成されたバルーン1及びバルーンと結合された保持具を含むプローブ10と、バルーンの内部と連通してその空気圧を検出する圧力検知部7と、一端が圧力検知部と接続され他端がプローブの保持具と接続されて、バルーンの内部と圧力検知部とを連通させる本体チューブ6とを備える。保持具と本体チューブの結合部は、着脱自在に構成され、プローブの保持具が、硬質材料から形成されたプローブチューブ3を含み、プローブチューブに対してバルーンが気密に固定され、プローブチューブと本体チューブとが着脱自在に接続可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、舌、舌下筋肉、唇、頬などの機能を診断する目的などで、舌圧、舌下筋圧、口唇圧、頬圧力などの口腔関連圧力の測定を行うために使用する装置とその部品に関する。
近年、高齢者のQOL(Qua1ity of Life)向上のために、摂食・嚥下機能の維持・回復が求められており、その機能の解明が必要になってきている。摂食・嚥下には舌の動きが深く関与しており、食塊の形成及び咽頭への送り込みには舌圧が必要となる。このため、舌圧の測定とその解析が重要な意味を持つが、従来は舌圧の測定はほとんど行われていなかった。また、その他にも種々の目的で口腔関連圧力を測定することが必要になることが考えられるが、従来はそのような手段はあまり知られていない。
わずかに、文献でフラッシュダイヤフラム式圧力変換器などのセンサーを口蓋床に埋め込み、舌圧を測定する試みが報告されているが、実用的な方法とは言い難い。
また、特許文献1に開示された舌圧の測定装置の例もある。この例は、バルーンをプローブとして用い、口腔にバルーンを挿入して舌で押圧し、バルーンと連通した変換部において、空気圧を検出して電気信号に変換することにより、舌圧を測定するように構成されている。
米国特許第5609161号明細書
上述のフラッシュダイヤフラム式圧力変換器などのセンサーを口蓋床に埋め込む方法では、センサーを測定の都度口内に埋め込むことになるので、測定操作が煩雑で患者にも負担がかかる。また、センサー自体が高価で使い捨てにできないので、使用の都度殺菌(滅菌)することが必要になり、測定が煩雑である。
また、特許文献1に開示された方法では、バルーンの部分と変換器の脱着等の取り扱いが必ずしも簡便ではなく、実用性に問題がある。また、口腔中にバルーンのみが挿入される構造であるため、被験者が圧力を加える際にバルーンを噛んでしまうと、変換器に繋がるバルーンの出口近傍を圧迫して、空気圧が変換器に正常に伝わらないおそれがある。
以上の様な従来技術の状況に鑑みて、舌圧を簡便に測定することができる方法と装置が求められている。
本発明の目的は、舌圧を始めとする口腔関連圧力を簡便に測定できる装置を提供することである。また、他の目的は、そのような測定装置に使用する使い捨てのプローブを提供することである。さらに他の目的は、機能回復訓練(リハビリテーション)に応用できる装置を提供することである。
本発明の口腔関連圧力測定装置は、弾性材料または可撓性材料から形成されたバルーン及び前記バルーンと結合された保持具を含むプローブと、前記バルーンの内部と連通してその空気圧を検出する圧力検知部と、一端が前記圧力検知部と接続され他端が前記プローブの保持具と接続されて、前記バルーンの内部と前記圧力検知部とを連通させる本体チューブとを備える。前記保持具と前記本体チューブの結合部は、着脱自在に構成され、前記プローブの保持具が、硬質材料から形成されたプローブチューブを含み、前記プローブチューブに対して前記バルーンが気密に固定され、前記プローブチューブと前記本体チューブとが着脱自在に接続可能である。
本発明の口腔関連圧力測定用プローブは、バルーンを含むプローブと、本体チューブを介して前記プローブと接続される圧力検知部とを含み、前記圧力検知部が前記バルーンの内部と連通してその空気圧を検出するように構成された口腔関連圧力測定装置に用いる前記プローブであって、弾性材料または可撓性材料から形成されたバルーンと、前記バルーンが一端に気密に接続された硬質材料からなるプローブチューブとを備え、前記プローブチューブの他端には、前記本体チューブと着脱自在に接続可能な接続部が形成される。
上記構成によれば、プローブを圧力検知部に対して簡単に着脱できるので、測定が簡便になる。また、プローブの部分だけを使い捨てにして、包装・滅菌したものを提供し、舌圧測定の都度交換することにより、測定を衛生的に行うことが可能である。さらに、プローブチューブが硬質材料から形成されることにより、プローブを口腔に挿入し舌圧等を測定する際の、プローブの取り扱いが容易になる。
本発明の口腔関連圧力測定装置において、プローブチューブと本体チューブの接続部の結合構造が、ルアー・テーパーまたはルアー・ロック嵌合により構成されることが好ましい。それにより、気密な接続を容易に行うことが可能となる。
本発明の口腔関連圧力測定用プローブにおいて、全体が滅菌されていることが好ましい。さらに、好ましくは、プローブチューブが屈曲した形状を有して、プローブチューブの部分で奥歯の奥を通ってバルーンを口腔内に挿入することが可能であり、その状態でバルーンが測定に適するように口腔内で配置される構成とする。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における口腔関連圧力測定装置を示す概略図である。10はプローブであり、本体チューブ6を介して、圧力検知部7と接続されている。プローブ10はバルーン1を含み、バルーン1を圧締リング2を用いてプローブチューブ3に接続した構造である。圧締リング2により、バルーン1とプローブチューブ3とは、気密に固定されている。バルーン1のプローブチューブ3に対する取付部と膨張部の間には、硬質リング8が装着されている。
プローブチューブ3はオス嵌合部4を有し、本体チューブ6に設けられたメス嵌合部5と嵌合させることにより、プローブチューブ3と本体チューブ6が接続される。本体チューブ6と圧力検知部7の間には、弁11が設けられ、弁11を介して加圧部12が接続されている。
上記の構造により、バルーン1の内部は、プローブチューブ3と本体チューブ6を通じて圧力検知部7と連通している。圧力検知部7は、空気圧を電気信号に変換する圧力変換器及びその電気信号を増幅するアンプを含み、その出力は表示部9に供給される。
オス嵌合部4とメス嵌合部5は、ルアー・テーパーに形成され、着脱自在に嵌合するようになっている。従ってプローブチューブ3を備えたプローブ10は、圧力検知部7に対する気密接続を着脱自在に行うことを可能とする。このように、簡単に着脱できるので、測定が簡便になり、実用性が高い。また、プローブ10の部分だけを包装・滅菌したものを提供すれば、この部分だけを使い捨てにして舌圧測定の都度交換することができ、口にくわえる部分は常に新しいものを使用できるので衛生的である。また、同様の嵌合方式でロック機構をもつルアー・ロック嵌合も使用することができる。
バルーン1とプローブチューブ3を気密に接続するためには、図1に示した圧締リング2による固定以外にも、バルーン1とプローブチューブ3を熱で溶着する方法や、接着剤で接着する方法を用いることが可能である。
バルーン1に装着された硬質リング8は、以下の機能を有する。第1の機能は、口唇圧や切歯圧によってバルーン1が圧迫され、圧力測定に影響を与えるのを防ぐことである。第2の機能は、バルーン1を口内に入れる際に、硬質リング8が唇または歯の位置になるように位置決めすることによって、安定した圧力測定を可能にすることである。
バルーン1の材質の例としては、天然ゴム、合成ゴム、シリコーンゴムなどの弾性材料が好ましいが、軟質プラスチックなどの可撓性材料を使用することもできる。弾性材料の場合には、材料を医療用バルーンや風船と同様の成形技術で製造すればよい。また、可撓性材料の場合には、フィルムを袋状に成形することにより製造できる。
プローブチューブ3の材質は、バルーン1を口にくわえる際に保持しやすいことから、硬質材料が好ましい。とくに好ましいのは、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートなどの硬質プラスチックである。また、本体チューブ6については、メス嵌合部5は硬質プラスチックが好ましいが、他の部分は軟質ポリ塩化ビニル、ポリブタジエン、軟質ポリプロピレン、軟質ポリエチレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体などの軟質プラスチックで形成されていることが、操作性の点で好ましい。しかし、あまりに柔軟で肉薄であると正確な圧力測定が困難になるので、適度の柔軟性と肉厚を備えたチューブが好ましい。
圧力検知部7は、例えば、圧力導入型ひずみゲージ式圧力変換器を用いて、空気圧を電気信号に変換するように構成する。表示部9に出力する前に信号を増幅するためのアンプを含んでも良い。圧力変換器としては、他のどのようなタイプのものを用いてもよい。また、圧力検知部7を構成するために、専用の圧力検知器を設計・製作して使用に供することもできるが、血圧測定などの目的で医療用に使用される圧力検知器をそのまま使用することもできる。
表示部9は、圧力検知部7で検出されるバルーン1内部の圧力を、モニターに表示するだけでもよいが、連続的に記録する機能を備えることが好ましい。表示部9には、例えば、デジタルオシロレコーダを用いればよい。
舌圧を測定するにあたっては、弁11を開けて加圧部12によりバルーン1内が所定の圧力になるように加圧する。加圧したバルーン1を口に含んで最大舌圧や嚥下舌圧を測定する。バルーン1内の圧力はとくに限定されるものではないが、10〜30kPa程度が好ましい。なお、弁11は、加圧部12の構造によっては、必須ではなく、加圧部12を本体チューブ6に直結した構造も可能である。
舌圧を測定する際には、図2に示すように、硬質リング8が唇または歯21の位置になるように位置決めしてバルーン1を口にくわえる。その状態で舌22によりバルーン1を最大圧力で圧迫すれば、最大舌圧を測定できる。また、液体を口に含んだ状態でバルーン1をくわえ、嚥下動作を行った時の圧力変化を連続的にモニターすれば、嚥下舌圧を測定できる。このようにして、種々の動作を行ったときの圧力を測定することにより、患者の舌の機能を解析することができる。そして、舌圧と摂食・嚥下機能との関係を解明することにより、摂食・嚥下機能を評価することができる。また、摂食・嚥下機能が低下した患者に対して、本発明の装置を用いるかあるいはプローブのみを単独で使用して舌圧を高める訓練を繰り返し行うことにより、摂食・嚥下機能を回復できる可能性がある。
図3は、予め19.6kPaの圧力を加えたバルーンを口にくわえて、嚥下動作をしたときの舌圧を測定した結果を示す。この波形が患者によっていくつかのパターンに分類できるので、それを解析することによって、患者の摂食・嚥下機能を評価することができる。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2における口腔関連圧力測定装置の要部を示す概略図である。図1の装置における各部材と同一の部材には同一の符号を付して、説明を簡略にする。この実施の形態においては、プローブチューブ3Bが半硬質の材料からなり、屈曲した形状を有する。その屈曲により、奥歯41の後部を通って、バルーン1を口腔内に配置させることを可能としている。それにより、バルーン1が、口唇圧や切歯圧の影響を受けることが防止される。その他の構成、機能等は、実施の形態1と同様である。
上述した実施の形態では、舌圧の測定について説明したが、この他に、舌下筋圧、口唇圧、頬圧などの圧力を測定することができる。その場合、目的に応じて、バルーンの大きさ、チューブの太さ、形状などを変えて、目的に合ったものを使用することが好ましい。
本発明の口腔関連圧力測定装置によれば、プローブを圧力検知部に対して簡単に着脱でき、また、プローブを口腔に挿入し舌圧等を測定する際の、プローブの取り扱いが容易であり、測定が簡便になるので、舌、舌下筋肉、唇、頬などの機能を診断する目的などで、舌圧、舌下筋圧、口唇圧、頬圧力などの口腔関連圧力の測定を行う装置として有用である。
実施の形態1における口腔関連圧力測定装置を示す概略図 図1の装置におけるプローブを使用している状態を示す断面図 図1の装置により測定された舌圧を示すグラフ 実施の形態2における口腔関連圧力測定装置の要部を示す概略図
符号の説明
1 バルーン
2 圧締リング
3、3B プローブチューブ
4 オス嵌合部
5 メス嵌合部
6 本体チューブ
7 圧力検知部
8 硬質リング
9 表示部
10 プローブ
11 弁
12 加圧部
21 歯
22 舌
41 奥歯

Claims (5)

  1. 弾性材料または可撓性材料から形成されたバルーン及び前記バルーンと結合された保持具を含むプローブと、前記バルーンの内部と連通してその空気圧を検出する圧力検知部と、一端が前記圧力検知部と接続され他端が前記プローブの保持具と接続されて、前記バルーンの内部と前記圧力検知部とを連通させる本体チューブとを備え、
    前記保持具と前記本体チューブの結合部は、着脱自在に構成され、
    前記プローブの保持具が、硬質材料から形成されたプローブチューブを含み、前記プローブチューブに対して前記バルーンが気密に固定され、前記プローブチューブと前記本体チューブとが着脱自在に接続可能であることを特徴とする口腔関連圧力測定装置。
  2. プローブチューブと本体チューブの接続部の結合構造が、ルアー・テーパーまたはルアー・ロック嵌合により構成された請求項1記載の口腔関連圧力測定装置。
  3. バルーンを含むプローブと、本体チューブを介して前記プローブと接続される圧力検知部とを含み、前記圧力検知部が前記バルーンの内部と連通してその空気圧を検出するように構成された口腔関連圧力測定装置に用いる前記プローブであって、
    弾性材料または可撓性材料から形成されたバルーンと、
    前記バルーンが一端に気密に接続された硬質材料からなるプローブチューブとを備え、
    前記プローブチューブの他端には、前記本体チューブと着脱自在に接続可能な接続部が形成されたことを特徴とする口腔関連圧力測定用プローブ。
  4. 全体が滅菌された請求項3に記載の口腔関連圧力測定用プローブ。
  5. プローブチューブが屈曲した形状を有して、前記プローブチューブの部分で奥歯の奥を通ってバルーンを口腔内に挿入することが可能であり、その状態でバルーンが測定に適するように口腔内で配置される請求項3記載の口腔関連圧力測定用プローブ。
JP2006081275A 2006-03-23 2006-03-23 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ Pending JP2006204940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081275A JP2006204940A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081275A JP2006204940A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089346A Division JP3801837B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006204940A true JP2006204940A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36962333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081275A Pending JP2006204940A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006204940A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136427A1 (ko) * 2010-04-29 2011-11-03 (주)덴토스 치아교정 및 관리를 위한 치아 압력측정용 감지센서 및 감지센서를 이용한 치아압력 측정장치
JP2012507333A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 ジー・アイ・ヴュー・リミテッド 遠隔圧力感知システムおよびその方法
WO2012046568A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 株式会社ジェイ・エム・エス 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
WO2012046567A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 株式会社ジェイ・エム・エス 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
KR101152709B1 (ko) 2010-05-13 2012-06-15 (주)덴토스 압력측정용 감지센서를 이용한 치아압력 측정장치
KR101157506B1 (ko) * 2010-04-29 2012-06-15 (주)덴토스 치아교정 및 관리를 위한 구강내 압력측정용 감지센서
DE202016106660U1 (de) 2016-02-05 2017-02-16 National Center Of Neurology And Psychiatry Schluckbeurteilungsvorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450008U (ja) * 1990-09-04 1992-04-27
JPH0670932A (ja) * 1992-06-30 1994-03-15 Hideo Ueda 呼気採取方法及び呼気採取管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450008U (ja) * 1990-09-04 1992-04-27
JPH0670932A (ja) * 1992-06-30 1994-03-15 Hideo Ueda 呼気採取方法及び呼気採取管

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507333A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 ジー・アイ・ヴュー・リミテッド 遠隔圧力感知システムおよびその方法
WO2011136427A1 (ko) * 2010-04-29 2011-11-03 (주)덴토스 치아교정 및 관리를 위한 치아 압력측정용 감지센서 및 감지센서를 이용한 치아압력 측정장치
KR101157506B1 (ko) * 2010-04-29 2012-06-15 (주)덴토스 치아교정 및 관리를 위한 구강내 압력측정용 감지센서
KR101152709B1 (ko) 2010-05-13 2012-06-15 (주)덴토스 압력측정용 감지센서를 이용한 치아압력 측정장치
WO2012046568A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 株式会社ジェイ・エム・エス 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
WO2012046567A1 (ja) * 2010-10-04 2012-04-12 株式会社ジェイ・エム・エス 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
JP2012075733A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Jms Co Ltd 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
JP2012075734A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Jms Co Ltd 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
US10874344B2 (en) 2010-10-04 2020-12-29 Jms Co., Ltd. Device for measuring oral cavity pressure, pressure measuring probe
DE202016106660U1 (de) 2016-02-05 2017-02-16 National Center Of Neurology And Psychiatry Schluckbeurteilungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3801837B2 (ja) 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ
JP5674011B2 (ja) 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
JP4821772B2 (ja) 口腔関連圧力測定用プローブおよびこれを用いた口腔関連圧力測定装置、並びに口腔機能回復訓練用用具
JP2006204940A (ja) 口腔関連圧力測定装置および口腔関連圧力測定用プローブ
EP2135552B1 (en) Balloon for measuring pressure related to oral cavity and method for producing the same
US8413502B2 (en) Device for measuring infant feeding performance
US20120123225A1 (en) Mouth Guard for Detecting and Monitoring Bite Pressures
US20150196247A1 (en) Systems for Monitoring Infant Oral Motor Kinetics During Nutritive and Non-Nutritive Feeding
US6786092B2 (en) Muscle pressure measuring instrument for mouth cavity, adapter for mouth cavity muscle pressure measuring instrument, and mouth piece for mouth cavity muscle pressure measuring instrument
KR101221415B1 (ko) 치아의 위치와 힘을 인식하는 촉각센서, 이를 구비한 기기, 시스템, 제조방법, 치아 교합정보 획득방법 및 그 기록매체
WO2015115117A2 (ja) 口腔関連圧力測定用デバイス
CN111407451A (zh) 牙齿咬合力测量装置以及口腔佩戴装置
JP5682207B2 (ja) 口腔関連圧力測定装置及び圧力測定プローブ
JP4743533B2 (ja) 口腔関連圧力測定用プローブおよびこれを用いた口腔関連圧力測定装置
JP5938900B2 (ja) 口腔関連圧力測定用プローブ
CN211355522U (zh) 牙齿咬合力检测装置
JP2007206000A (ja) 口唇圧測定装置
JP4487132B2 (ja) 口唇力測定装置
CN212699215U (zh) 牙齿咬合力测量装置以及口腔佩戴装置
JP2007202922A (ja) 舌圧測定装置
JP6805442B1 (ja) マウスピース型口腔内圧力測定モジュール及び当該モジュールを備えた口腔内圧力測定装置
JP6174965B2 (ja) 口腔または咽頭の気圧をモニタリングする装置
JP2000042009A (ja) 口唇圧測定装置及び該装置用マウスピース
JP2019005364A (ja) 治療システム
CA2933768A1 (en) Intraoral force measuring system and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02