JP2006202504A - 表面実装型電気コネクタ - Google Patents

表面実装型電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006202504A
JP2006202504A JP2005009838A JP2005009838A JP2006202504A JP 2006202504 A JP2006202504 A JP 2006202504A JP 2005009838 A JP2005009838 A JP 2005009838A JP 2005009838 A JP2005009838 A JP 2005009838A JP 2006202504 A JP2006202504 A JP 2006202504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
tine
circuit board
contact
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005009838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551227B2 (ja
Inventor
Junya Tsuji
淳也 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005009838A priority Critical patent/JP4551227B2/ja
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to CNB2005800468468A priority patent/CN100539311C/zh
Priority to KR1020077018819A priority patent/KR20070108377A/ko
Priority to US11/813,996 priority patent/US7727033B2/en
Priority to PCT/JP2005/023187 priority patent/WO2006077707A1/ja
Priority to EP05816588.7A priority patent/EP1841012B1/en
Priority to TW094221968U priority patent/TWM299381U/zh
Publication of JP2006202504A publication Critical patent/JP2006202504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551227B2 publication Critical patent/JP4551227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0249Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for simultaneous welding or soldering of a plurality of wires to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0263Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for positioning or holding parts during soldering or welding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract


【課題】 表面実装型電気コネクタにおいて、回路基板上に占める面積を小さくする。
【解決手段】 表面実装型電気コネクタ1は、回路基板100に載置される絶縁性のハウジング2と、ハウジング2に保持される被保持部4bを有する複数の整列された電気コンタクト4とを備え、電気コンタクト4のタイン4cが回路基板100に表面実装されるよう構成された表面実装型電気コネクタ1において、タイン4cは被保持部4bから延びるとともに回路基板100に投影されるハウジング2の外形輪郭線の内側に位置し、ハウジング2は、ハウジング2の外部からタイン4cにアクセス可能な開口52または切欠を有し、開口52または切欠から挿入される治具60によりタイン4cの偏移を修正してタイン4cと回路基板100との共平面性を得る。
【選択図】 図3

Description

本発明は電気コネクタに関し、特に電気コネクタに保持された電気コンタクトのタインが回路基板に表面実装される表面実装型電気コネクタに関するものである。
従来、表面実装型電気コネクタとして、種々の形式のものが知られているが、一例として、コネクタ本体の後部に設けられた、コンタクトを保持するコンタクトブロックと、カードの挿抜動作に伴ってコネクタ本体内を前後方向に移動するスライダーとを備えたメモリカード用コネクタ装置が知られている(特許文献1)。このコネクタ装置に用いられるコンタクトブロックにはハートカム溝部が設けられ、このハートカム溝部内を移動するロック金具とハートカム溝部との協働により、いわゆるプッシュ/プッシュ型式のコネクタを構成している。このコネクタのコンタクトは、タインがコネクタ本体から外部に突出して、回路基板に表面実装されるように構成されている。
特開2004−207168号公報(図5、図6)
近年、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ等の電子機器は小型化され、それに伴って、電子機器に内蔵される電気/電子部品を回路基板上に高密度に表面実装することが行われている。その手法の1つとして、電気/電子部品を小型化して回路基板上での占有面積を小さくすることが要望されている。それにより回路基板自体も小型化が可能となる。
このような表面実装型電気コネクタとしては、前述の特許文献1に開示されたコネクタ装置のように、コンタクトのタインがコネクタの外部に突出して回路基板にはんだ付けされるのが一般的である。各タインは、回路基板との間隙が同じになるように配置される。この間隙は、通常、0.1mm以下とされている。しかし、コンタクトが取り付けられるハウジングの反り等により、タインと回路基板との間隔が広くなることがある。例えば、間隔が広すぎると、はんだ付けが適切になされず不良品を発生することになる。そのため、タインと回路基板との共平面性(コプラナリティ)を得るために、タインと回路基板との間隔を検出して、間隔が所定の範囲より大きければ、タインを治具により回路基板側に押圧して所定の範囲内に収まるように修正することが行われている。従って、タインは、その共平面性の検知およびはんだ付けが適切に行われたかどうかの確認のため、コンタクトを保持するコネクタの外部に突出している方が好都合である。また、タインが突出していれば共平面性の修正も容易である。しかし、タインが突出していることによって、コネクタの回路基板上での占有面積が増大するという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、タインの共平面性を調整することができ、且つ回路基板上に占める面積を小さくすることができる小型の表面実装型電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明の表面実装型電気コネクタは、回路基板に載置される絶縁性のハウジングと、ハウジングに保持される被保持部を有する複数の整列された電気コンタクトとを備え、電気コンタクトのタインが回路基板に表面実装されるよう構成された表面実装型電気コネクタにおいて、タインは被保持部から延びるとともに回路基板に投影されるハウジングの外形輪郭線の内側に位置し、ハウジングは、ハウジングの外部からタインにアクセス可能な開口または切欠を有し、開口または切欠から挿入される治具によりタインの偏移を修正してタインと前記回路基板との共平面性を得ることを可能としたことを特徴とするものである。
また、本発明の一実施態様として、電気コンタクトの被保持部は回路基板と略平行に延び、タインは被保持部の方に且つ回路基板側にU字状に折り返されているとともに、ハウジングの開口または切欠に対応する電気コンタクトの部分に治具をタインに向けて挿通可能な孔が形成されるように構成することができる。
ここで、「整列された電気コンタクト」とは、直線状に正確に整列している場合の他、例えば、多少千鳥足状に配列されていても概ね方向性を持って整列している場合も含む。
本発明の表面実装型電気コネクタによれば、タインは回路基板に投影されるハウジングの外形輪郭線の内側に位置し、ハウジングは、ハウジングの外部からタインにアクセス可能な開口または切欠を有し、開口または切欠から挿入される治具によりタインの偏移を修正してタインと前記回路基板との共平面性を得ることを可能とした構成であるので、タインの部分がハウジングの外形輪郭線から外側に出ることがなく、回路基板上に占める面積を小さくすることができる。また、タインにアクセス可能な開口や切欠を通して治具を挿入できるので、タインの共平面性の修正を容易に行うことができる。
また、電気コンタクトの被保持部が回路基板と略平行に延び、タインが被保持部の方に且つ回路基板側にU字状に折り返されているとともに、ハウジングの開口または切欠に対応する電気コンタクトの部分に治具をタインに向けて挿通可能な孔が形成されている場合は、タインの上方に電気コンタクトの他の部分が重なっていても、タインをハウジングの外形から突出させることなく表面実装型電気コネクタの回路基板上の占有面積を小さくすることができる。
以下、本発明の一例を示す表面実装型電気コネクタ(以下、単にコネクタという)の好ましい実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。最初に、コネクタ1の概要について図1および図2を参照して説明する。図1および図2は、コネクタ1の全体形状を示し、図1(a)は正面図、図1(b)は平面図、図1(c)は背面図である。また、図2(a)は底面図、図2(b)は左側面図、図2(c)は右側面図である。なお、説明にあたり、図1(b)における平面図においてカード(図示せず)を挿入する側を前、反対側を後という。このコネクタ1は、カードコネクタであり、ハウジング2、ハウジング2に保持されるコンタクト4、イジェクト機構部8、およびこれらの部品を略覆うようにハウジング2に取り付けられる金属製のシェル10を有する。イジェクト機構部8は、カードの挿抜に応じて、カードの挿抜方向6(図1(b)、図2(a))に沿って移動する機構である。
ハウジング2は、ハウジング2の後部に位置するハウジング本体2aと、このハウジング本体2aの両端から前方に延出するカード案内部2b、2cを有する。ハウジング本体2aは上方に開放しており、後端に後壁2dを有している。また、各カード案内部2b、2cの内側には、カードをガイドするためのカード案内路12、14(図1(a))が形成されている。これらのカード案内路12、14は、ハウジング本体2a内に延びている。また、カード案内部2bにはカードの挿入検知や、カードへの書き込みの可否を検知する接点部16、18(図2(b))が形成されているが、この構成は、本発明の要旨ではないので、詳細な説明は省略する。ハウジング2の底面2eは、概ね平坦な形状であるが、前述のカード案内部2b、2cの前端部に、位置決め用のボス20a、20bがそれぞれ突設されている。
カード案内部2cには、カードをコネクタ1の前方からコネクタ1に挿入して押圧し内部に押し込むと、その位置でカードが保持され、また、再度カードを押圧するとカードが排出されるよう構成されたイジェクト機構部8が組み込まれている。イジェクト機構部8は、カードの挿抜により操作される図示しないスライダを有している。このスライダは、常にハウジング2の前方にばね付勢されている。このイジェクト機構部8は、前述の特許文献1に開示されたようなハート形のカム溝(図示せず)と、このカム溝内を移動するカム従動子(図示せず)を有する。この構成は、一般的に知られた構成であり、また、本発明の要旨でもないので、詳細な説明は省略する。
次に、シェル10について説明する、シェル10は、1枚の金属板から打抜き、折曲げにより形成されたものであり、ハウジング2の上側を覆う主面10a(図1(b))と、カード案内部2b、2cの外側にそれぞれ折り曲げられる側壁10b、10cとを有する。各側壁10b、10cの前端近傍には、矩形の取付片22(図2(a))が各々突設されており、カード案内部2b、2cの下面にそれぞれ折り曲げられる。これによりシェル10がハウジング2から上方へ移動することが阻止される。これらの取付片22は、中央に矩形の開口22aを各々有し、回路基板(以下、単に基板という)100(図3)にはんだ付けされる。ハウジング2に取り付けられたシェル10の主面とハウジング2によりカード受容部5が構成される。
シェル10の側壁10b、10cには、図2(b)、図2(c)に示すように、側壁10b、10cの後端に開放する切欠24a、24bがそれぞれ形成されている。他方、カード案内部2b、2cの側面には、これらの切欠24a、24bに対応して突起26a、26bがそれぞれ形成されている。これら切欠24a、24bと突起26a、26bとの係合により、シェル10がハウジングの上方および後方へ移動するのが阻止される。また、シェル10の主面10aの後端部には、後端が自由端部となる係止舌片28a、28b 28c(図1(b))が形成されている。これらの係止舌片28a、28b 28cには、それぞれ、矩形の係止孔30a、30b、30cが形成されている。また、これらの係止孔30a、30b、30cに対応して、ハウジング2の後壁2dに突条32a、32b、32cが形成されている。これら係止孔30a、30b、30cと突条32a、32b、32cとの係合により、シェル10がハウジング2の前方に移動するのが阻止される。
次に、コンタクト4およびコンタクト4のハウジング2への取り付けの態様について、図3から図5を合わせて参照して説明する。図3は図1(b)の3−3線に沿う部分拡大断面図である。図4はキャリヤストリップに接続されたコンタクト4の拡大平面図、図5はキャリヤストリップから切り離されたコンタクト4を示し、図5(a)は側面図、図5(b)は底面図をそれぞれ示す。最初にコンタクト4について図4および図5を参照して説明する。コンタクト4は、狭幅の接触片4a、幅広の被保持部4b、および被保持部4bからU字状に折り返されたタイン4cを有する。コンタクト4の後端には、コンタクト4の長手方向に沿う軸線と直交する方向に延びるノッチ即ち断面V字形の溝34が形成されている。コンタクト4はこの溝34を介してキャリヤストリップ36に連結されており、使用時にはコンタクト4は、この溝34の部分で切り離される。
コンタクト4の被保持部4bの両側縁には、互いに離隔する係止突起38a、38bが各々形成されている。これらの係止突起38a、38bは、コンタクト4が後述するハウジング2のコンタクト挿入溝46に挿入されたときに、コンタクト挿入溝46と係合してハウジング2に固定される。接触片4aは被保持部4bより狭幅であり、被保持部4bから偏倚し、先端部は弧状に形成されている。コンタクト4の後端には、後端に開放する2つのスロット39、39が形成されている。このスロット39、39の間には、タイン4cの狭幅の連結部41がU字状に延出して、被保持部4bと平行な幅広のはんだ付部40へと連続している。はんだ付部40の中央には矩形の開口42が形成されている。また、はんだ付部40の上方に位置する被保持部4bには、孔44が穿設されている。この孔44は、タイン4cのはんだ付部40に治具60(図3)がアクセスするための治具60の通路となる。
次に、再び図1から図3を参照して、コンタクト4がハウジング2に取り付けられた状態について説明する。図3に示すように、ハウジング2には、ハウジング2の後壁2dから底面2eに沿って前方に延びるコンタクト挿入溝46が形成されている。コンタクト挿入溝46の幅は、コンタクト4の被保持部4bと係合可能な寸法となっている。また、後壁2dには、後壁2d側からコンタクト4を挿入できるようにコンタクト挿入開口48が形成されている。ハウジング2には、タイン4cのはんだ付部40を収容するための矩形の凹部50が形成され、さらにはんだ付部40に対応して上下に貫通する矩形の開口52が凹部50内に形成されている。このハウジング2の開口52は、コンタクト4の孔44とも連通している。
ハウジング2の底面2eには、凹部50からカードの挿抜方向に沿って前方に延びる断面V字状の溝54が形成されている。この溝54は、コネクタ実装時の熱応力緩和用のものであり、コンタクト4の接触片4aの先端4dと逃げ穴56に至るまで形成されている。逃げ穴56は、ハウジング2の底面2eから上方にハウジング2を貫通している。この逃げ穴56は、カードが挿入されたときに、接触片4aの先端4dがハウジング2側に撓んで、ハウジング2と干渉しないように設けられている。また、シェル10の主面10aには、タイン4c、開口52、孔44と整列して矩形の開口58が形成されている。コンタクト4は、ハウジング2に取り付けられると、図3に示すようにタイン4cは、ハウジング2の後壁3dの内側に位置する。換言すると、タイン4cは、ハウジング2の外形輪郭線の内側となる。このことは、図1(b)、図2(a)にも明瞭に示されている。
このように構成されたコンタクト4のタイン4cの共平面性の修正方法について説明する。図3に示すように、タイン4cの位置即ち基板100からの高さを修正する必要がある場合は、ハウジング2が成形後に変形して基板100の上面100aとの間に所定寸法以上の間隙Gが生じた場合である。この間隙Gは、例えば、コネクタ1を後部からカメラでモニタして、間隙Gのばらつきを画像上で判定して検知することができる。修正する場合は、棒状の治具60をシェル10の開口58から挿入し、コンタクト4の孔44およびハウジング2の開口52を経てタイン4cまで挿入し、はんだ付部40を下方即ち基板100側に押圧する。これにより、はんだ付部40は下方に変位し、間隙Gが所定範囲内となる。治具60は、通常、所定の工程(距離)移動するように下死点が設定されて機械に取り付けられており、治具60の1回の押圧操作によりタイン4cの修正が完了する。その後、適正位置となったはんだ付部40が基板100にはんだ付けされる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形、変更が可能である子とはいうまでもない。例えば、本実施形態では、治具60を挿通するためのハウジング2の開口52、コンタクト4の孔44は、それぞれ矩形、円形であるが、多角形、楕円形等の形状であってもよい。また、ハウジング2の周囲が閉じた開口52の他に、切欠の形状であってもよい。
本発明の一例となる表面実装型電気コネクタの全体形状を示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は背面図である。 図1の表面実装型電気コネクタを示し、(a)は底面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。 図1(b)の3−3線に沿う部分拡大断面図である。 キャリヤストリップに接続された電気コンタクトの拡大平面図である。 キャリヤストリップから切り離された電気コンタクトを示し、(a)は側面図、(b)は底面図をそれぞれ示す。
符号の説明
1 基板実装型電気コネクタ
2 ハウジング
4 電気コンタクト
4b 被保持部
4c タイン
44 孔
52 開口
60 治具
100 回路基板

Claims (2)

  1. 回路基板に載置される絶縁性のハウジングと、該ハウジングに保持される被保持部を有する複数の整列された電気コンタクトとを備え、該電気コンタクトのタインが前記回路基板に表面実装されるよう構成された表面実装型電気コネクタにおいて、
    前記タインは前記被保持部から延びるとともに前記回路基板に投影される前記ハウジングの外形輪郭線の内側に位置し、前記ハウジングは、該ハウジングの外部から前記タインにアクセス可能な開口または切欠を有し、該開口または切欠から挿入される治具により前記タインの偏移を修正して前記タインと前記回路基板との共平面性を得ることを可能としたことを特徴とする表面実装型電気コネクタ。
  2. 前記電気コンタクトの前記被保持部は前記回路基板と略平行に延び、前記タインは前記被保持部の方に且つ前記回路基板側にU字状に折り返されているとともに、前記ハウジングの前記開口または切欠に対応する前記電気コンタクトの部分に前記治具を前記タインに向けて挿通可能な孔が形成されていることを特徴とする請求項1記載の表面実装型電気コネクタ。
JP2005009838A 2005-01-18 2005-01-18 表面実装型電気コネクタ Expired - Fee Related JP4551227B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009838A JP4551227B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 表面実装型電気コネクタ
KR1020077018819A KR20070108377A (ko) 2005-01-18 2005-12-12 표면 실장형 전기 커넥터
US11/813,996 US7727033B2 (en) 2005-01-18 2005-12-12 Surface mount electrical connector
PCT/JP2005/023187 WO2006077707A1 (ja) 2005-01-18 2005-12-12 表面実装型電気コネクタ
CNB2005800468468A CN100539311C (zh) 2005-01-18 2005-12-12 表面安装型电连接器
EP05816588.7A EP1841012B1 (en) 2005-01-18 2005-12-12 Surface mounting electric connector
TW094221968U TWM299381U (en) 2005-01-18 2005-12-16 Electrical connector of mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009838A JP4551227B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 表面実装型電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202504A true JP2006202504A (ja) 2006-08-03
JP4551227B2 JP4551227B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36692101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009838A Expired - Fee Related JP4551227B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 表面実装型電気コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7727033B2 (ja)
EP (1) EP1841012B1 (ja)
JP (1) JP4551227B2 (ja)
KR (1) KR20070108377A (ja)
CN (1) CN100539311C (ja)
TW (1) TWM299381U (ja)
WO (1) WO2006077707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204924A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Union Machinery Co Ltd カードコネクタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551227B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 表面実装型電気コネクタ
CN101913007A (zh) * 2010-08-25 2010-12-15 武汉电信器件有限公司 器件软带焊接夹具
JP6025194B2 (ja) * 2012-11-12 2016-11-16 北川工業株式会社 コンタクト
US8956194B2 (en) * 2013-05-07 2015-02-17 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Battery connector and electrical terminal thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135387A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563626Y2 (ja) * 1991-07-19 1998-02-25 ケル株式会社 サーフェスマウント式電子部品
JPH06302345A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Fujitsu Ltd 表面実装用コネクタ
US5516297A (en) * 1993-09-28 1996-05-14 Kel Corporation Surface mount electrical devices
US5453028A (en) * 1994-05-11 1995-09-26 Molex Incorporated Electrical connector
DE19734424C5 (de) * 1996-11-05 2008-02-07 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh SIM-Kartenkontaktiervorrichtung
TW388572U (en) * 1998-12-22 2000-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP3812930B2 (ja) * 1999-11-16 2006-08-23 日本航空電子工業株式会社 Smtコネクタ
JP2002015820A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Mitsumi Electric Co Ltd メモリカード用コネクタ
JP4105400B2 (ja) * 2001-03-12 2008-06-25 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カード用コネクタ
JP2003168503A (ja) * 2001-11-28 2003-06-13 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 電子カードコネクタ
US6755667B2 (en) * 2002-04-01 2004-06-29 Chien-Chung Lin Electronic component having solder ball retaining terminal
JP2003317833A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ装置
DE10238661B3 (de) * 2002-08-23 2004-02-26 Lumberg Connect Gmbh & Co. Kg Elektrische Kontaktiervorrichtung, insbesondere zur Verbindung einer Spannungsquelle mit einer elektronischen Schaltung
JP4091480B2 (ja) * 2003-05-30 2008-05-28 矢崎総業株式会社 端子配列矯正治具と端子配列矯正可能な電気接続箱及び端子挿入方法
US6926541B2 (en) 2002-08-30 2005-08-09 Yazaki Corporation Mounting structure of electric junction box
JP2004146166A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
JP3818256B2 (ja) * 2002-12-26 2006-09-06 松下電工株式会社 メモリカード用コネクタ装置
TWM259337U (en) * 2003-11-21 2005-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4551227B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 表面実装型電気コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135387A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204924A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Union Machinery Co Ltd カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101103494A (zh) 2008-01-09
TWM299381U (en) 2006-10-11
EP1841012B1 (en) 2013-05-01
KR20070108377A (ko) 2007-11-09
US7727033B2 (en) 2010-06-01
EP1841012A4 (en) 2010-12-15
WO2006077707A1 (ja) 2006-07-27
US20090035961A1 (en) 2009-02-05
CN100539311C (zh) 2009-09-09
EP1841012A1 (en) 2007-10-03
JP4551227B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2821939B1 (en) SIM card connector
US7252549B2 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
US9705224B2 (en) Card connector having pre-assembled ejector shaft
US7229315B2 (en) Electrical connector having a shielding shell
US20060121782A1 (en) Electrical connector having an improved grounding path
JPH09510818A (ja) 接続ピンの位置決め部材を備える電気コネクタ
US20070173119A1 (en) Electrical connector for reliably mounted on a printed circuit board
JP4551227B2 (ja) 表面実装型電気コネクタ
US7686633B2 (en) Memory card connector with improved switch structure
JP2005158630A (ja) 電気コネクタ
US7467974B2 (en) Electrical connector
US7670174B2 (en) Low profile electrical connector
US5503564A (en) Assembly of an electrical connector and ejector unit for connecting IC cards to printed circuit boards
US7537465B2 (en) Electrical connector with improved positioning device
JP4551189B2 (ja) Pga型icソケット
US7104820B1 (en) Card connector with reliable signal transmission
JP2007173836A (ja) プリント配線板差込み接続部において精密に接触ガイドするための装置
US6629860B1 (en) Electrical card connector with an improved shell
US6048232A (en) Withdrawable contact and a connector using the same
JP2006031944A (ja) 表面実装コネクタ
US7682168B2 (en) Shielded memory card connector
EP1705757B1 (en) A connector and a method of assembling it
US20100062654A1 (en) Electrical connector with a sustaining member
US20070197096A1 (en) Electrical connector having improved conductive shell
JP2010251222A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees