JP2006202236A - 2画面入出力プログラム、2画面入出力方法及び2画面入出力装置 - Google Patents

2画面入出力プログラム、2画面入出力方法及び2画面入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006202236A
JP2006202236A JP2005016169A JP2005016169A JP2006202236A JP 2006202236 A JP2006202236 A JP 2006202236A JP 2005016169 A JP2005016169 A JP 2005016169A JP 2005016169 A JP2005016169 A JP 2005016169A JP 2006202236 A JP2006202236 A JP 2006202236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
display
screen
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005016169A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Oki
敏男 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005016169A priority Critical patent/JP2006202236A/ja
Priority to US11/236,604 priority patent/US20060168535A1/en
Publication of JP2006202236A publication Critical patent/JP2006202236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Abstract

【課題】 システムに対するデータの入出力について、従来より存在するエミュレータ型画面による入力はある程度のスキルが必要であるが、単純に現在主流となりつつあるWebブラウザによる入出力システムに置き換えてしまっても、従来型システムが有するさまざまな操作が行えるという長所を捨てることになり、また、2種類の入出力システムをユーザにより、若しくは使用場面により任意に切り替えられることが好ましい。
【解決手段】本発明は、端末に入力されたデータ及び外部がら受信したデータを、ログファイルに記録すると共に2種類の表示画面のそれぞれの表示データ記憶部にそれらのデータを記憶させることにより、1のシステムに対して操作を行うための2種類の入出力システムの画面を任意に切り替え、又は同時に表示できるような方法を提供するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータが、2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をする2画面入出力方法、該方法をコンピュータに実行させるための2画面入出力プログラム及び該プログラムを読み込んで実行するコンピュータにかかる装置に関する。
航空業界、旅行会社等が属する業界における航空券等予約システムに対するデータの入出力は、命令をコマンドラインからテキストにより入力するいわゆるエミュレータ型システムが主流であり、かかるシステムの操作にはある程度の専門スキルが必要であった。一方、一般的なデータの入出力システムとして、特にネットワークを介して授受をするデータの入出力については、いわゆるWebブラウザをユーザインターフェースとしたシステムが普及しており、かかるシステムによれば高度なスキルを備えていない者でもシステムの操作を行える等の長所がある。前記業界においても、高度なスキルを持ち合わせていない者でも操作を行うことができるシステムの提供がされることが望ましい。
例えば、特許文献1には、Webブラウザベースの入出力システムからレガシーアプリケーションにアクセスするための方法等が記載されている。
特開2001−312442号公報
しかし、単にインターフェースをWebブラウザに置き換えても問題は残る。エミュレータ型の入出力システムは、高度なスキルが要求される反面、必然的に高機能なものとなり、予約等を行うシステムに対して、さまざまな操作を行うことができる。一方で、Webブラウザによるシステムは、その機能的若しくは対象ユーザ範囲の性質上、入出力を簡素化したがために、機能を省略せざるをず、予約等を行うシステムが備えるすべての機能を利用することができない場合が生じる。また、すでにエミュレータ型システムを扱うに十分なスキルを備えた者にとっては、前記した問題等によりWebブラウザによるシステムはかえって扱い難いものとなる。さらに、システムの熟練者から初心者に対してシステムの操作の講習を行うような場面では、Webブラウザ、エミュレータ型の両方の入出力システムの画面を、任意に切り替えたり、同時に表示できたりすると、利用者にとって便宜である。そこで、本発明は、1のシステムに対して操作を行うための2種類の入出力システムの画面を任意に切り替え、又は同時に表示できるような方法を提供するものである。
本発明にかかる2画面入出力プログラムは、コンピュータに、2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をさせるためのプログラムであって、第1の画面から入力されたデータを受け付ける第1データ入力機能と、前記受け付けたデータを、入出力データを記録するログファイルに入力データとして記録させる入力データ記録機能と、前記入力データを、前記ログファイルから取り出して、第2の画面に表示させるためのデータを記憶する第2表示データ記憶部に第2表示データとして記憶させる第2表示データ記憶機能とにより実現されるものである。また、前記入力データを、他のコンピュータに送信する入力データ送信機能と、前記他のコンピュータが入力データに応答して返信した応答データを受信する応答データ受信機能と、前記応答データを前記ログファイルに記録する応答データ記録機能と、前記応答データを、前記ログファイルから取り出して、第1の画面に表示させるためのデータを記憶する第1表示データ記憶部に第1表示応答データとして、前記第2表示データ記憶部に第2表示応答データとして記憶させる表示応答データ記憶機能とをさらに有することを特徴とする。さらに、前記第1の画面、前記第2の画面若しくは該第1の画面と該第2の画面とを併せた両画面のいずれを表示手段に表示させるのかを選択する表示画面制御機能と、前記表示画面制御機能により表示させることとした画面について、前記第1表示データ記憶部に記憶しているデータを第1の画面に、第2表示データ記憶部に記憶しているデータを第2の画面に、若しくは、該第1表示データ記憶部に記憶しているデータと該第2表示データ記憶部に記憶しているデータとを該第1の画面と該第2の画面とのそれぞれに、出力して表示手段を介して表示する選択画面表示機能とをさらにゆうすることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、操作をする者のスキルに対応する適切なシステムに対する入出力環境を提供することが可能となる。
本発明の実施の形態について図面により説明する。
図1に本発明の構成の1例を示す。図1に示される実施の形態は、端末10とホストサーバ20とがネットワークを介して接続される構成から成るものである。ホストサーバ20には、航空券等の予約、照会等を行う予約システム21が構成されており、端末10を操作することにより、かかる予約等を行うものである。図1の例では、端末10は1台のみしか接続されていないが、実際は複数の端末がネットワーク30に接続されており、それらはホストサーバ20に対して通信を行う。
端末10は表示手段11、表示画面制御手段12、エミュレータ入出力手段13、ブラウザ入出力手段14、データ管理通信手段15、ログファイル16、html定義ファイル、フィールド定義ファイル18を備えており、エミュレータ入出力手段13、ブラウザ入力手段にはそれぞれ表示データ記憶手段131,141を備えている。
表示手段10は、表示画面制御手段12から受信したデータをモニタ装置等の表示装置に出力する。
表示画面制御手段12は、エミュレータ入出力手段13とブラウザ入出力手段とから送信される表示画面の表示データについて、利用者からの設定に従い、どちらか一方の表示画面のデータ、若しくは両方の表示画面のデータを表示手段10に送信する。しなわちここで選択された表示データが表示装置に表示されるのである。
エミュレータ入出力手段13は、エミュレータ画面から入力されたデータをデータ管理通信手段15に送信しログファイル16に記憶させたり、データ管理通信手段15がログファイル16から読み出したデータを受信し、表示データ記憶手段131に記憶させ、エミュレータ画面での表示データを構成したりする機能を持つ。
ブラウザ入出力手段14は、ブラウザ画面から入力されたデータをデータ管理通信手段15に送信しログファイル16に記憶させたり、データ管理通信手段15がログファイル16から読み出したデータを受信し、表示データ記憶手段141に記憶させ、ブラウザ画面での表示データを構成したりする機能を持つ。ブラウザ画面での表示データは、html定義ファイル17に記憶している所定のhtml(hiper text markup language)ファイルを参照し、ログファイル16から読み出したデータをhtmlファイルで定義される様式に従って構成する。またブラウザ画面から入力されたデータについてもhtmlファイルでの定義に従って抽出し、ログファイルに記録する。これらの処理は一般に行われている公用のものであるので詳細は省略する。
データ管理通信手段15は、予約システム21とのデータの送受信をしたり、ログファイル16へのデータの書き込み、読出しをしたり、エミュレータ入出力手段13及びブラウザ入出力手段14とのデータの送受信をしたりする機能を持つ。
ログファイル16は、端末10にブラウザ画面又はエミュレータ画面を介して入力されたデータ及び予約システムから受信した応答データを記録するものである。
html定義ファイル17は、前述のとおり、ブラウザ画面を構成する際にしようするhtmlファイルを記憶しているものである。
図4にログファイル16の内容の例を示す。カラム501は行番号を示す。カラム502はデータの種別を示しており、「入力」は端末10に対して入力されたデータであること、「応答」はネットワークを介して予約システムから受信した応答データであることを示している。カラム503は、データの送信元を示しており、「ブラウザ」、「エミュ」はそれぞれ端末10のブラウザ入出力手段14(ブラウザ画面)、エミュレータ入出力手段13(エミュレータ画面)を介して入力されたデータであることを示しており、「予約シス」は予約システム21から受信したデータであることを示している。カラム504乃至カラム515では、データの項目名とデータ内容の組で記憶しており、カラム504、506、508、510、512、514はデータの項目名、カラム505、507、509、511、513、515はそれぞれ左側に隣接するデータの項目の内容を記憶している。例えば、行番号「1」のカラム504は、データの項目名が「出発」であることを示し、そのデータの内容はカラム505に記憶している「羽田」であることを示す。
次に図2乃至図3のフローチャートと図5乃至図10の表示画面例により、本発明にかかるプログラムによって行われる処理の詳細について説明する。
図2は、利用者がブラウザ画面から入力したデータに基づいて、予約システム21に問い合わせを行い、その応答データを端末に表示する処理を説明したフローチャートである。
ステップS201では、ブラウザ画面から入力されたデータを受信する。このときに表示されている表示画面の例を図5に示す。図5では、「出発」のデータ項目に「羽田」、「到着」のデータ項目に「青森」、「日時」のデータ項目に「12月20日」、「名前」のデータ項目に「AAA」が入力された状態である。即ちこれは、12月20日における羽田発、青森着の便の空席状況をAAAが問い合わせようとしている場面である。ここで「送信」のボタンを操作すると、入力内容を確定し、データ管理通信手段15にデータが送信され、処理の主体が移行する。また、図5において、「表示切替」の操作を行うことにより、表示画面制御手段12が、表示装置に表示する表示画面を選択し、表示手段11に出力する。すなわち、ブラウザ画面を表示するのか、エミュレータ画面を表示するのか、若しくは両画面の表示をするのか、3通りの切り替えを行うことができる。図5の例では、ブラウザ画面のみが選択されていることになる。
ステップS202では、入力データをログファイル16に記録する。すなわち、ステップS201でデータ管理通信手段15が受信した入力データを、ログファイル16に記録する。図4(A)のログファイル状態1の行番号501の「1」行目に、上記入力されたデータを記録した状態を示す。この時点では「行番号501」の「2」行目はまだ存在しない。
ステップS203では、ログファイル16に記録した入力データをエミュレータ入出力手段13に出力する。具体的には、ステップS202でログファイル16に記録したデータをエミュレータ入出力手段13の表示データ記憶手段131に記憶させる。この処理はエミュレータ画面の表示を行うような設定になっているか否かを問わずに行われる。
ステップS204では、表示画面制御手段12において、エミュレータ画面を表示するような設定になっているか否かを判定する。表示する設定になっていればステップS205に進む。
ステップS205では、ステップS203で表示データ記憶手段131に記憶した入力データを、エミュレータ画面で表示する。例えば、エミュレータ画面のコマンドラインに「R 羽田 青森 1220 AAA」と表示される。ここでは、「R」は、予約システム21に、問い合わせを行うためのコマンドであるとする。
ステップS206では、データ管理通信手段15が、入力されたデータに基づいて、予約システム21に対して問い合わせを行い、ステップS207で、その応答データを受信する。
ステップS208では、ステップS207で受信した応答データをログファイル16に記録する。このときのログファイルの状態を図4(A)に示す。カラム501の行番号の2行目がステップS208で記録したデータである。すなわち、カラム502より「応答」データであることを示し、カラム503より「予約シス」テムから受信したデータであることを示し、カラム504乃至505よりデータ項目「便名」の内容が「A111」であることを示し、カラム506乃至507よりデータ項目「日」の内容が「1220」であることを示し、カラム508乃至509よりデータ項目「時刻」の内容が「1100」であることを示し、カラム510乃至511よりデータ項目「出発」の内容が「羽田」であることを示し、カラム512乃至513よりデータ項目「到着」の内容が「青森」であることを示し、カラム514乃至515よりデータ項目「空き」の内容が「あり」であることを示す。
ステップS209では、応答データをブラウザ入出力手段14とエミュレータ入出力手段13とに出力する。具体的には、ステップS208でログファイル16に記録した応答データをブラウザ入出力手段14及びエミュレータ入出力手段13のそれぞれの表示データ記憶手段141、131に記憶させる。この処理は、表示画面制御手段12での表示の設定がどのようになっているかを問わずに行われる。
ステップS210では、表示画面制御手段12において表示するように設定されている画面について、表示手段11に出力して表示を行う。具体的には、ブラウザ画面の表示をするように設定されていた場合には、図6の(A)ブラウザ画面の下方部に示すように、ログファイル16の行番号「2」に記録した応答データの内容をhtml定義ファイル17で定義される様式に従って表示する。エミュレータ画面の表示をするように設定されていれば、図6の(B)エミュレータ画面の中の2行目に示すように、ログファイル16の行番号「2」に記録した応答データの内容を「A111 羽田 青森 1220 11:00 あり」と表示する。さらにブラウザ画面とエミュレータ画面との両方を表示させるような設定にしていた場合には、図7に示すような表示が行われる。
3通りの表示画面の設定は操作中、処理中のどの段階で行うことも可能である。例えば、図6(A)に示すブラウザ画面のみが表示されている状態において、表示画面制御手段12において、設定をエミュレータ画面を表示するように変更すると、エミュレータ入出力手段13が表示データ記憶手段131に記憶している内容をエミュレータ画面の表示態様に構成したものを表示画面制御手段12に送信し、表示画面制御手段12は、エミュレータ入出力手段13から受信したエミュレータ画面の表示データを表示手段に出力し、図6(B)に示すような画面が表示されるのである。エミュレータ画面のみが表示されるように設定されている状態からブラウザ画面の表示に設定を変更した場合も同様であり、ブラウザ入出力手段14が表示データ記憶手段141に記憶している内容をhtml定義ファイル17に定義される態様に構成したものを表示画面制御手段12に送信し、表示画面制御手段12は、ブラウザ入出力手段14から受信したブラウザ画面の表示データを表示手段に出力し、図6(A)に示すような画面が表示されるのである。さらに2種類の画面を同時に表示させるように変更した場合も同様である。これは、ステップS203、若しくはステップS209において、表示の設定によらずに、端末10に対して入力されたデータや、ネットワーク30介して外部から受信したデータ、例えば予約システム〜受信した応答データをログファイル16に記憶させるのみ併せて、表示態様に切り替えに備え表示データ記憶手段131、141に記憶させることにより実現されるものである。
図3は、利用者がエミュレータ画面から入力したデータに基づいて、予約システム21に問い合わせを行い、その応答データを端末に表示する処理を説明したフローチャートである。
ステップS301では、エミュレータ画面から入力されたデータを受信する。このときに表示されている表示画面の例を図8に示す。図8では、「R 羽田 福岡 1227 AAA」と、利用者により入力された状態を示している。「R」は予約システム21に対する問い合わせを行うコマンドを示しており、12月27日における羽田発、福岡着の便の空席状況をAAAが問い合わせようとしている場面である。ここで「リターン」の操作を行うと、入力内容を確定し、データ管理通信手段15にデータが送信される。また、図8において、「表示切替」の操作を行うことにより、表示画面制御手段12が、表示装置に表示する表示画面を選択し、表示手段11に出力する。すなわち、ブラウザ画面を表示するのか、エミュレータ画面を表示するのか、若しくは両画面の表示をするのか、3通りの切り替えを行うことができる。図8の例では、エミュレータ画面のみが選択されていることになる。
ステップS302では、入力データをログファイル16に記録する。すなわち、ステップS301でデータ管理通信手段15が受信した入力データを、ログファイル16に記録する。図4(B)のログファイル状態2の行番号501の「3」行目に、上記入力されたデータを記録した状態を示す。この時点では「行番号501」の「4」行目以降はまだ存在しない。
ステップS303では、ログファイル16に記録した入力データをブラウザ入出力手段14に出力する。具体的には、ステップS302でログファイル16に記録したデータをエミュレータ入出力手段13の表示データ記憶手段141に記憶させる。この処理はブラウザ画面の表示を行うような設定になっているか否かを問わずに行われる。
ステップS304では、表示画面制御手段12において、ブラウザ画面を表示するような設定になっているか否かを判定する。表示する設定になっていればステップS305に進む。
ステップS305では、ステップS303で表示データ記憶手段141に記憶した入力データを、ブラウザ画面で表示する。例えば、図9(A)に示すブラウザ画面の下部がまだ存在しない状態、すなわち、「出発」、「到着」、「日」、「名前」にそれぞれ「羽田」、「福岡」、「12月27日」、「AAA」と入力されて状態の画面が表示される。
ステップS306では、データ管理通信手段15が、入力されたデータに基づいて、予約システム21に対して問い合わせを行い、ステップS307で、その応答データを受信する。
ステップS308では、ステップS307で受信した応答データをログファイル16に記録する。このときのログファイルの状態を図4(B)に示す。カラム501の行番号の4行目乃至7行目がステップS308で記録したデータである。例えば、行番号501の4行目に記録された応答データは、カラム502より「応答」データであることを示し、カラム503より「予約シス」テムから受信したデータであることを示し、カラム504乃至505よりデータ項目「便名」の内容が「J201」であることを示し、カラム506乃至507よりデータ項目「日」の内容が「1227」であることを示し、カラム508乃至509よりデータ項目「時刻」の内容が「1000」であることを示し、カラム510乃至511よりデータ項目「出発」の内容が「羽田」であることを示し、カラム512乃至513よりデータ項目「到着」の内容が「福岡」であることを示し、カラム514乃至515よりデータ項目「空き」の内容が「あり」であることを示す。
ステップS309では、応答データをブラウザ入出力手段14とエミュレータ入出力手段13とに出力する。この処理ステップS209と同様である。
ステップS310では、表示画面制御手段12において表示するように設定されている画面について、表示手段11に出力して表示を行う。具体的には、ブラウザ画面の表示をするように設定されていた場合には、図9の(A)ブラウザ画面の下方部に示すように、ログファイル16の行番号4乃至行番号7に記録した応答データの内容をhtml定義ファイル17で定義される様式に従って表示する。エミュレータ画面の表示をするように設定されていれば、図9の(B)エミュレータ画面の中の2行目以降に示すように、ログファイル16の行番号4乃至行番号7に記録した応答データの内容を「J201 羽田 福岡 1227 10:00 あり」、「J203 羽田 福岡 1227 13:30 あり」、「J205 羽田 福岡 1227 17:00 なし」、「J207 羽田 福岡 1227 20:30 あり」と表示する。さらにブラウザ画面とエミュレータ画面との両方を表示させるような設定にしていた場合には、図10に示すような表示が行われる。
以上が、本発明にかかる2画面入出力プログラムによる処理の内容である。
なお、図示はしていないが、端末10、ホストサーバ20は、CPU(Central Processing Unit)によって装置全体が制御されているコンピュータである。CPUには、バスを介してRAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置(HDD)、グラフィック処理部、入力インタフェース、および通信インタフェース等が接続されている。
RAMには、CPUに実行させるOS(Operating System)のプログラムやその他のプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAMには、CPUによる処理に必要な各種データが格納される。HDDには、OSやその他のプログラムおよびデータが格納される。
グラフィック処理部には、モニタ装置が接続されている。グラフィック処理部は、CPUからの命令に従って入力画面などをモニタ装置に表示させる。入力インタフェースには、キーボードやマウス等が接続されている。入力インタフェースは、キーボードやマウス等から送られてくる信号を、バスを介してCPUに送信する。
通信インタフェースは、ネットワーク30に接続されている。通信インタフェースは、ネットワーク30を介して端末10、ホストサーバ20の間で、相互にデータの送受信を行う。
本発明の実施の形態に係る2画面入出力プログラムを上述のコンピュータで実行させることによって、コンピュータを2画面入出力装置として機能させることができる。
また、上記のコンピュータが有すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムに記述させておくことができる。このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理がコンピュータで実現できる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置や半導体メモリなどがある。市場に流通させる場合には、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)やフレキシブルディスクなどの可搬型記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、ネットワークを介して接続されたコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを通じて他のコンピュータに転送したりすることもできる。コンピュータで実行する際には、コンピュータ内のハードディスク装置などにプログラムを格納しておき、メインメモリにロードして実行する。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
本発明は、以下に記載する付記のような構成が考えられる。
(付記1) コンピュータに、2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をさせるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
第1の画面から入力されたデータを受け付ける第1データ入力機能と、
前記受け付けたデータを、入出力データを記録するログファイルに入力データとして記録させる入力データ記録機能と、
前記入力データを、前記ログファイルから取り出して、第2の画面に表示させるためのデータを記憶する第2表示データ記憶部に第2表示データとして記憶させる第2表示データ記憶機能と
を機能させるための2画面入出力プログラム。
(付記2) 前記入力データを、他のコンピュータに送信する入力データ送信機能と、
前記他のコンピュータが入力データに応答して返信した応答データを受信する応答データ受信機能と、
前記応答データを前記ログファイルに記録する応答データ記録機能と、
前記応答データを、前記ログファイルから取り出して、第1の画面に表示させるためのデータを記憶する第1表示データ記憶部に第1表示応答データとして、前記第2表示データ記憶部に第2表示応答データとして記憶させる表示応答データ記憶機能と
をさらに機能させることを特徴とする付記1記載の2画面入出力プログラム。
(付記3) 前記第1の画面、前記第2の画面若しくは該第1の画面と該第2の画面とを併せた両画面のいずれを表示手段に表示させるのかを選択する表示画面制御機能と、
前記表示画面制御機能により表示させることとした画面について、前記第1表示データ記憶部に記憶しているデータを第1の画面に、第2表示データ記憶部に記憶しているデータを第2の画面に、若しくは、該第1表示データ記憶部に記憶しているデータと該第2表示データ記憶部に記憶しているデータとを該第1の画面と該第2の画面とのそれぞれに、出力して表示手段を介して表示する選択画面表示機能と
をさらに機能させることを特徴とする付記1又は付記2記載の2画面入出力プログラム。
(付記4) コンピュータが 2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をする方法であって、
前記コンピュータは、
第1の画面から入力されたデータを受け付ける第1データ入力ステップと、
前記受け付けたデータを、入出力データを記録するログファイルに入力データとして記録する入力データ記録ステップと、
前記入力データを、前記ログファイルから取り出して、第2の画面に表示させるためのデータを記憶する第2表示データ記憶部に第2表示データとして記憶する第2表示データ記憶ステップと
を実行することを特徴とする2画面出力方法。
(付記5) 前記入力データを、他のコンピュータに送信する入力データ送信ステップと、
前記他のコンピュータが入力データに応答して返信した応答データを受信する応答データ受信ステップと、
前記応答データを前記ログファイルに記録する応答データ記録ステップと、
前記応答データを、前記ログファイルから取り出して、第1の画面に表示させるためのデータを記憶する第1表示データ記憶部に第1表示応答データとして、前記第2表示データ記憶部に第2表示応答データとして記憶する表示応答データ記憶ステップと
をさらに含むことを特徴とする付記4記載の2画面入出力方法。
(付記6) 前記第1の画面、前記第2の画面若しくは該第1の画面と該第2の画面とを併せた両画面のいずれを表示手段に表示させるのかを選択する表示画面制御ステップと、
前記表示画面制御機能により表示させることとした画面について、前記第1表示データ記憶部に記憶しているデータを第1の画面に、第2表示データ記憶部に記憶しているデータを第2の画面に、若しくは、該第1表示データ記憶部に記憶しているデータと該第2表示データ記憶部に記憶しているデータとを該第1の画面と該第2の画面とのそれぞれに、出力して表示手段を介して表示する選択画面表示ステップと
をさらに含むことを特徴とする付記4又は付記5記載の2画面入出力方法。
(付記7) 2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をするための装置であって、
第1の画面から入力されたデータを受け付ける第1データ入力手段と、
入出力データを記録するためのログファイルと、
前記受け付けたデータを、前記ログファイルに入力データとして記録する入力データ記録手段と、
前記入力データを、前記ログファイルから取り出して、第2の画面に表示させるためのデータを記憶する第2表示データ記憶部に第2表示データとして記憶させる第2表示データ記憶手段と
を備えることを特徴とする2画面入出力装置。
(付記8) 前記入力データを、他のコンピュータに送信する入力データ送信手段と、
前記他のコンピュータが入力データに応答して返信した応答データを受信する応答データ受信手段と、
前記応答データを前記ログファイルに記録する応答データ記録手段と、
前記応答データを、前記ログファイルから取り出して、第1の画面に表示させるためのデータを記憶する第1表示データ記憶部に第1表示応答データとして、前記第2表示データ記憶部に第2表示応答データとして記憶させる表示応答データ記憶手段と
をさらに備えることを特徴とする付記7記載の2画面入出力装置。
(付記9) 前記第1の画面、前記第2の画面若しくは該第1の画面と該第2の画面とを併せた両画面のいずれを表示手段に表示させるのかを選択する表示画面制御手段と、
前記表示画面制御機能により表示させることとした画面について、前記第1表示データ記憶部に記憶しているデータを第1の画面に、第2表示データ記憶部に記憶しているデータを第2の画面に、若しくは、該第1表示データ記憶部に記憶しているデータと該第2表示データ記憶部に記憶しているデータとを該第1の画面と該第2の画面とのそれぞれに、出力して表示手段を介して表示する選択画面表示手段と
をさらに備えることを特徴とする付記7又は付記8記載の2画面入出力装置。
本発明を実現するための構成図である。 2画面入出力プログラムの処理を説明するためのフローチャートである。 2画面入出力プログラムの処理を説明するためのフローチャートである。 ログファイルを図示したものである。 図2のフローチャートに対応するブラウザ画面の例を図示したものである。 図2のフローチャートに対応するブラウザ画面、エミュレータ画面の例を図示したものである。 図2のフローチャートに対応するブラウザ画面とエミュレータ画面との同時表示の例を図示したものである。 図3のフローチャートに対応するエミュレータ画面の例を図示したものである。 図3のフローチャートに対応するブラウザ画面、エミュレータ画面の例を図示したものである。 図3のフローチャートに対応するブラウザ画面とエミュレータ画面との同時表示の例を図示したものである。
符号の説明
10 端末サーバA
11 表示手段
12 表示画面制御手段
13 エミュレータ入出力手段
131 表示データ記憶手段
14 ブラウザ入出力手段
141 表示データ記憶手段
15 データ管理通信手段
16 ログファイル
17 html定義ファイル
20 ホストサーバ
21 予約システム
30 ネットワーク

Claims (5)

  1. コンピュータに、2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をさせるためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    第1の画面から入力されたデータを受け付ける第1データ入力機能と、
    前記受け付けたデータを、入出力データを記録するログファイルに入力データとして記録させる入力データ記録機能と、
    前記入力データを、前記ログファイルから取り出して、第2の画面に表示させるためのデータを記憶する第2表示データ記憶部に第2表示データとして記憶させる第2表示データ記憶機能と
    を機能させるための2画面入出力プログラム。
  2. 前記入力データを、他のコンピュータに送信する入力データ送信機能と、
    前記他のコンピュータが入力データに応答して返信した応答データを受信する応答データ受信機能と、
    前記応答データを前記ログファイルに記録する応答データ記録機能と、
    前記応答データを、前記ログファイルから取り出して、第1の画面に表示させるためのデータを記憶する第1表示データ記憶部に第1表示応答データとして、前記第2表示データ記憶部に第2表示応答データとして記憶させる表示応答データ記憶機能と
    をさらに機能させることを特徴とする請求項1記載の2画面入出力プログラム。
  3. 前記第1の画面、前記第2の画面若しくは該第1の画面と該第2の画面とを併せた両画面のいずれを表示手段に表示させるのかを選択する表示画面制御機能と、
    前記表示画面制御機能により表示させることとした画面について、前記第1表示データ記憶部に記憶しているデータを第1の画面に、第2表示データ記憶部に記憶しているデータを第2の画面に、若しくは、該第1表示データ記憶部に記憶しているデータと該第2表示データ記憶部に記憶しているデータとを該第1の画面と該第2の画面とのそれぞれに、出力して表示手段を介して表示する選択画面表示機能と
    をさらに機能させることを特徴とする請求項1又は2記載の2画面入出力プログラム。
  4. コンピュータが 2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をする方法であって、
    前記コンピュータは、
    第1の画面から入力されたデータを受け付ける第1データ入力ステップと、
    前記受け付けたデータを、入出力データを記録するログファイルに入力データとして記録する入力データ記録ステップと、
    前記入力データを、前記ログファイルから取り出して、第2の画面に表示させるためのデータを記憶する第2表示データ記憶部に第2表示データとして記憶する第2表示データ記憶ステップと
    を実行することを特徴とする2画面出力方法。
  5. 2種類の表示画面によるデータの入力及び出力をするための装置であって、
    第1の画面から入力されたデータを受け付ける第1データ入力手段と、
    入出力データを記録するためのログファイルと、
    前記受け付けたデータを、前記ログファイルに入力データとして記録する入力データ記録手段と、
    前記入力データを、前記ログファイルから取り出して、第2の画面に表示させるためのデータを記憶する第2表示データ記憶部に第2表示データとして記憶させる第2表示データ記憶手段と
    を備えることを特徴とする2画面入出力装置。
JP2005016169A 2005-01-24 2005-01-24 2画面入出力プログラム、2画面入出力方法及び2画面入出力装置 Pending JP2006202236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016169A JP2006202236A (ja) 2005-01-24 2005-01-24 2画面入出力プログラム、2画面入出力方法及び2画面入出力装置
US11/236,604 US20060168535A1 (en) 2005-01-24 2005-09-28 Recording medium storing program to input and output data with two screens, and method and apparatus for inputting and outputting data with two screens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016169A JP2006202236A (ja) 2005-01-24 2005-01-24 2画面入出力プログラム、2画面入出力方法及び2画面入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202236A true JP2006202236A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36698509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016169A Pending JP2006202236A (ja) 2005-01-24 2005-01-24 2画面入出力プログラム、2画面入出力方法及び2画面入出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060168535A1 (ja)
JP (1) JP2006202236A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8516393B2 (en) * 2006-12-18 2013-08-20 Robert Pedersen, II Apparatus, system, and method for presenting images in a multiple display environment
JP2011215909A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 電子機器、検索制御方法、及び検索制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231041A (ja) * 1995-07-07 1997-09-05 Sun Microsyst Inc コンピュータ表示装置内のグラフィカル・オブジェクト間の相互関係の表示
JPH10214254A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Nec Corp 画面送受信方式

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594859A (en) * 1992-06-03 1997-01-14 Digital Equipment Corporation Graphical user interface for video teleconferencing
US5689641A (en) * 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
US5767897A (en) * 1994-10-31 1998-06-16 Picturetel Corporation Video conferencing system
US5973724A (en) * 1995-02-24 1999-10-26 Apple Computer, Inc. Merging multiple teleconferences
US6091408A (en) * 1997-08-13 2000-07-18 Z-Axis Corporation Method for presenting information units on multiple presentation units
US5923307A (en) * 1997-01-27 1999-07-13 Microsoft Corporation Logical monitor configuration in a multiple monitor environment
US6018340A (en) * 1997-01-27 2000-01-25 Microsoft Corporation Robust display management in a multiple monitor environment
US6943752B2 (en) * 2000-09-28 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Presentation system, a display device, and a program
US7058891B2 (en) * 2001-05-25 2006-06-06 Learning Tree International, Inc. Interface for a system of method of electronic presentations having multiple display screens with remote input
US7058901B1 (en) * 2002-10-29 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and apparatus for controlling the display of medical images
US20040167809A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Jafri Vajid Husain Management of multiple channels of travel services display on a dual screen monitor
US20040236830A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Steve Nelson Annotation management system
US7373605B2 (en) * 2003-06-13 2008-05-13 Sap Aktiengesellschaft Presentation system for displaying data
US20060010392A1 (en) * 2004-06-08 2006-01-12 Noel Vicki E Desktop sharing method and system
US7260278B2 (en) * 2003-11-18 2007-08-21 Microsoft Corp. System and method for real-time whiteboard capture and processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231041A (ja) * 1995-07-07 1997-09-05 Sun Microsyst Inc コンピュータ表示装置内のグラフィカル・オブジェクト間の相互関係の表示
JPH10214254A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Nec Corp 画面送受信方式

Also Published As

Publication number Publication date
US20060168535A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340689B2 (en) Method, system and program product for automatically modifying a display view during presentation of a web page
JP4868580B2 (ja) 電子テーブルの列を隠すためのコンピュータ実行方法、システム及びプログラム
US8949746B2 (en) Providing access for blind users on kiosks
US9363134B1 (en) Lightweight browser monitoring and viewing
JP5668078B2 (ja) サーバサイドレンダリング
US9586144B2 (en) Contents providing system and operating method thereof
EP2024807A2 (en) System for controlling display content for multiple electronic display units
JP2003181147A (ja) ネットワークゲームシステム、ゲームサーバ装置、ビデオゲーム装置、ネットワークゲームにおけるメッセージの送信方法及び表示制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2004213533A (ja) 画面受信装置、画面配信装置、画面情報送受信システム、画面受信方法、画面配信方法並びにそのプログラム
WO2015057211A1 (en) Control redistribution among multiple devices
JP2006202236A (ja) 2画面入出力プログラム、2画面入出力方法及び2画面入出力装置
KR102026507B1 (ko) 혼합 매체 경험을 생성하기 위한 시스템
WO1998037497A1 (fr) Processeur d'informations relatives a un espace virtuel
US11775736B2 (en) Method and system for providing mini-map in chatroom
JP2008033862A (ja) ドキュメントデータを表示させる方法
CN107908451A (zh) 一种信息显示方法及设备
JP2005157880A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、その記録媒体及びプログラム
CN112755510A (zh) 一种移动端云游戏控制方法、系统和计算机可读存储介质
CN101627358B (zh) 用于通过同时多个窗口来分析可变量值的装置
CN104254836B (zh) 向大型机系统的指令提供
JP2005107635A (ja) 電子フォーム入力システム、方法、プログラムおよび媒体
US7949705B1 (en) Dynamic desktop switching for thin clients
JP2000194759A (ja) 空席管理装置
JP7410613B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
WO2022191207A1 (ja) 画面上に付箋を表示するためのプログラム、システム、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706