JP7410613B2 - 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびその制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7410613B2
JP7410613B2 JP2019154618A JP2019154618A JP7410613B2 JP 7410613 B2 JP7410613 B2 JP 7410613B2 JP 2019154618 A JP2019154618 A JP 2019154618A JP 2019154618 A JP2019154618 A JP 2019154618A JP 7410613 B2 JP7410613 B2 JP 7410613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
related information
information processing
processing device
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021033760A (ja
Inventor
祐也 尾張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019154618A priority Critical patent/JP7410613B2/ja
Priority to PCT/JP2020/029183 priority patent/WO2021039262A1/ja
Priority to CN202080053973.5A priority patent/CN114175107A/zh
Publication of JP2021033760A publication Critical patent/JP2021033760A/ja
Priority to US17/669,166 priority patent/US20220164525A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7410613B2 publication Critical patent/JP7410613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、コンテンツに対する複数の関連情報を一覧表示するための技術に関する。
従来、画像を解析し、当該画像に関連する情報として複数のタグ情報を自動的に付与し、これらのタグ情報を一覧表示することが行われている。(特許文献1参照)。
特開2013-235457号公報
画像に対して、複数のタグ情報が自動的に付与され、これらのタグ情報を順序不同で一覧表示すると、並べ方に一定の基準がないために、ユーザーは、どのタグ情報が付与されたかを把握しづらかったり、所望のタグ情報を見つけにくかったりするという問題がある。
本願に係る発明の1つは、情報処理装置であって、コンテンツに対する第1の関連情報をユーザの入力に基づき決定する決定手段と、前記コンテンツに対する機械学習の学習モデルに基づき決定された複数の第2の関連情報を他の情報処理装置から取得する取得手段と、前記第1の関連情報にしたがって、前記複数の第2の関連情報の順序を設定する設定手段と、前記複数の第2の関連情報を、前記設定された順序にしたがって並べて画面に表示するための画面情報を生成する生成手段を備え、前記設定される順序は、前記第2の関連情報の前記機械学習の学習モデルからの推定の確実さの度合いに基づく順序とは異なることを特徴とする。
本発明によれば、コンテンツに対して自動的に付与された複数のタグ情報が、順序不同ではなく、コンテンツの特性に基づく一定の基準にしたがって並べて表示されるので、タグ情報の一覧性が向上するという効果が得られる。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ管理システムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るコンピュータ装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る第1の情報処理装置101の動作の一例を示すフローチャート図である。 本発明の一実施形態に係るカテゴリ情報とタグ情報との関連度のスコアを示すテーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示画面の一例を示す図である。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1の実施形態)
図1は本発明のコンテンツ管理システムの構成の一例を示すブロック図である。
第1の情報処理装置101と第2の情報処理装置102は、サーバコンピュータ装置によって実現される。電子機器104は、パーソナルコンピュータやスマートフォン等のコンピュータ装置によって実現される。第1の情報処理装置101はネットワーク103を介して、第2の情報処理装置102や電子機器104それぞれと通信可能である。
図2は第1の情報処理装置101や電子機器104を構成するコンピュータ装置の構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置101や電子機器104はそれぞれ単一のコンピュータ装置で実現してもよいし、必要に応じた複数のコンピュータ装置に各機能を分散して実現するようにしてもよい。複数のコンピュータ装置で構成される場合は、互いに通信可能なようにLANなどで接続されている。
図2において、制御部201及び231は第1の情報処理装置101全体及び電子機器104全体をそれぞれ制御し、例えばCentral Processing Unit(CPU)である。Read Only Memory(ROM)202及び232は変更を必要としないプログラムやパラメータを格納する。Random Access Memory(RAM)203及び233は外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶する。外部記憶装置204及び234は情報処理装置101及び電子機器104それぞれに固定して設置されたハードディスクドライブ(HDD)である。あるいは、フラッシュメモリで構成されるソリッドステートドライブ(SSD)、ハードディスクとフラッシュメモリを併用したハイブリッドドライブやメモリカードなどである。外部記憶装置204及び234はOperating System(OS)などのプログラムを記憶する。入力インターフェイス205及び235はユーザーの操作を受け、データを入力するポインティングデバイスやキーボードなどの入力装置と接続する。Bit Move Unit(BMU)206及び236は、例えばメモリ間(例えば、VRAM207及び237と他のメモリとの間)や、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークインターフェイス209及び239)間のデータ転送を制御する。Video R A M(VRAM)207及び237は、表示装置211及び241それぞれに表示する為の画像を描画する。このVRAM207及び237に生成した画像を、所定の規定に従って表示装置211及び241に送信し、これにより表示装置211及び241は画像を表示する。ネットワークインターフェイス209及び239はインターネットなどのネットワーク103に接続する。システムバス212及び242は201~209及び231~239の各ユニットを通信可能に接続する。
なお、外部記憶装置204及び234はそれぞれ、画像ファイルや音楽ファイル等のコンテンツを記憶する。
また、第2の情報処理装置102は第1の情報処理装置101と同様の構成を有する。
図3は本実施形態の第1の情報処理装置101がコンテンツとカテゴリ情報(第1の関連情報)、タグ情報(第2の関連情報)を電子機器104で表示するための表示画面情報を生成する動作の一例を示すフローチャート図である。以下の動作は、第1の情報処理装置101の制御部201が外部記憶装置204に記憶されたОS等のプログラムを読み出して実行し、各部を制御することで実現される。
まず、制御部201は、コンテンツを電子機器104からネットワーク103を介して受信し、外部記憶装置204に記憶する(S301)。制御部201は、機械学習の第1の学習モデルにしたがって、コンテンツのカテゴリ情報を決定する(S302)。
次に、制御部201はネットワーク103を介して、コンテンツを第2の情報処理装置102へ送信し(S303)、コンテンツのタグ情報を第2の情報処理装置102から受信する(S304)。ここで、第2の情報処理装置102では、機械学習の第2の学習モデルにしたがって、コンテンツに対して複数のタグ情報を決定する。第2の学習モデルは、第1の学習モデルとは異なる入力データや教師データを使い、第1の学習モデルとは異なるパラメータで調整されることによって生成されている。よって、同じコンテンツであっても、第2の学習モデルにしたがって決定されるタグ情報は、第1の学習モデルにしたがって決定されるカテゴリ情報とは異なるものを含む。
そして、制御部201は、S302で決定されたカテゴリ情報に基づき、S304で受信された複数のタグ情報の表示順序を設定する(S305)。具体的には、第1の情報処理装置101は、図4に示すような、第1の学習モデルにしたがって決定されるカテゴリ情報ごとに、タグ情報との関連度のスコアを示すテーブルを予め外部記憶装置204に記憶している。図4(a)と(b)はカテゴリ情報が異なるので、同じタグ情報であっても、関連度のスコアが異なっている。制御部201は、S302で決定されたカテゴリ情報のテーブルを外部記憶装置204から読み出し、S304で受信されたタグ情報毎に関連度のスコアを取得し、関連度のスコアの高い順にタグ情報の表示順序を設定する(S305)。
制御部201は、コンテンツと、S302で決定されたカテゴリ情報と、S304で受信した複数のタグ情報をS305で設定された表示順序にしたがって並べて表示するためのコンテンツ表示画面情報を生成する(S306)。そして、制御部201は、コンテンツ表示画面情報を電子機器104へネットワーク103を介して送信する。なお、コンテンツ表示画面情報は、S302で受信された複数のタグ情報すべてを含まなくてもよい。例えば、複数のタグ情報のうち関連度の高い所定数のタグ情報を表示する。あるいは、関連度が閾値以上のタグ情報を表示する。
図5は、電子機器104の表示装置241に表示されるコンテンツ表示画面500の一例である。コンテンツ表示領域501には、S301で受信されたコンテンツが表示される。カテゴリ表示領域502には、S302で決定されたカテゴリ情報が表示される。タグ表示領域503には、S304で受信された複数のタグ情報が、S305で設定された表示順序にしたがって並べて表示される。
なお、S302では、機械学習を用いずにコンテンツのカテゴリ情報を決定してもよい。例えば、コンテンツが画像ファイルであれば、撮影時間や撮影場所等のメタデータに基づき、カテゴリ情報を決定してもよい。あるいは、ユーザーが任意のカテゴリ情報を入力してもよい。
また、コンテンツが動画ファイルや音楽ファイルであれば、タグ情報は再生時間によって変化してもよい。この場合、S305では、さらに、出現タイミングや出現頻度にしたがって表示順序を設定するようにしてもよい。
また、S305では予め保持されたテーブルを参照するのではなく、タグ情報が受信される都度、カテゴリ情報とタグ情報の関連度のスコアを算出するようにしてもよい。この場合、例えば、言語類似度を算出するアルゴリズム等を用いて算出すればよい。
また、S304で制御部201は、複数のタグ情報それぞれの信頼度も第2の情報処理装置102から受信する。しかし、信頼度は、各タグ情報の機械学習の学習モデルからの推定の確実さの度合いを示すものに過ぎず、ユーザーにとっては、その基準を認識できない。よって、複数のタグ情報を信頼度にしたがって並べて表示しても、ユーザーには順序不同で並べて表示されているように見みえてしまう。本実施形態では、信頼度の順序とは異なる、コンテンツの特性(カテゴリ情報)に基づく表示順序で表示されるので、ユーザーにとって、タグ情報の一覧性が向上する。
なお、本実施形態では、第1の情報処理装置101、第2の情報処理装置102、電子機器104をそれぞれ独立した装置として実現する場合について説明したがこれに限らず、適宜、それぞれの機能を有する一体の装置として実現してもよい。例えば、第1の情報処理装置101と第2の情報処理装置102を一体の装置で実現したり、第1の情報処理装置101と電子機器104を一体の装置で実現したり、第1の情報処理装置102と電子機器104を一体の装置で実現してもよい。あるいは、第1の情報処理装置101、第2の情報処理装置102および電子機器104を一体の装置で実現してもよい。
また、第1の情報処理装置101、第2の情報処理装置102、電子機器104は、それぞれインターネットのような公衆回線の代わりに、LANや近距離無線通信で接続されていてもよい。
(他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (6)

  1. 情報処理装置であって、
    コンテンツに対する第1の関連情報をユーザの入力に基づき決定する決定手段と、
    前記コンテンツに対する機械学習の学習モデルに基づき決定された複数の第2の関連情報を他の情報処理装置から取得する取得手段と、
    前記第1の関連情報にしたがって、前記複数の第2の関連情報の順序を設定する設定手段と、
    前記複数の第2の関連情報を、前記設定された順序にしたがって並べて画面に表示するための画面情報を生成する生成手段を備え、
    前記設定される順序は、前記第2の関連情報の前記機械学習の学習モデルからの推定の確実さの度合いに基づく順序とは異なることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1の関連情報ごとに、前記複数の第2の関連情報との関連度を記憶する記憶手段
    をさらに備え、
    前記設定手段は、前記関連度の高さにしたがって前記順序を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の関連情報と、前記複数の第2の関連情報それぞれとの関連度を所定のアルゴリズムにしたがって算出する算出手段をさらに備え、
    前記設定手段は、前記関連度の高さにしたがって前記順序を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記コンテンツを外部の電子機器から受信する受信手段と、
    前記画面情報を前記電子機器へ送信する送信手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 情報処理装置の制御方法であって、
    コンテンツに対する第1の関連情報をユーザの入力に基づき決定するステップと、
    前記コンテンツに対する機械学習の学習モデルに基づき決定された複数の第2の関連情報を他の情報処理装置から取得するステップと、
    前記第1の関連情報にしたがって、前記複数の第2の関連情報の順序を設定するステップと、
    前記複数の第2の関連情報を、前記設定された順序にしたがって並べて画面に表示するための画面情報を生成するステップを備え、
    前記設定される順序は、前記第2の関連情報の前記機械学習の学習モデルからの推定の確実さの度合いに基づく順序とは異なることを特徴とする制御方法。
  6. コンピュータを請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるプログラム。
JP2019154618A 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム Active JP7410613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154618A JP7410613B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
PCT/JP2020/029183 WO2021039262A1 (ja) 2019-08-27 2020-07-30 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
CN202080053973.5A CN114175107A (zh) 2019-08-27 2020-07-30 信息处理装置、信息处理装置的控制方法及程序
US17/669,166 US20220164525A1 (en) 2019-08-27 2022-02-10 Information processing apparatus, control method for same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154618A JP7410613B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033760A JP2021033760A (ja) 2021-03-01
JP7410613B2 true JP7410613B2 (ja) 2024-01-10

Family

ID=74678293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154618A Active JP7410613B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220164525A1 (ja)
JP (1) JP7410613B2 (ja)
CN (1) CN114175107A (ja)
WO (1) WO2021039262A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362451A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索キーワード情報表示方法及びシステム及び検索キーワード情報表示プログラム
JP2009086858A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013105502A (ja) 2012-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法
JP2014067351A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Fujifilm Corp 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2015210818A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 キヤノン株式会社 コンテキスト管理のための装置、システム、および方法
JP2018200565A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 株式会社Nttドコモ ユーザ関心度を用いたニュースサイト記事の画像選択方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127164B1 (en) * 2003-08-06 2006-10-24 Eastman Kodak Company Method for rating images to facilitate image retrieval
EP1849099B1 (en) * 2005-02-03 2014-05-07 Apple Inc. Recommender system for identifying a new set of media items responsive to an input set of media items and knowledge base metrics
KR100664959B1 (ko) * 2005-07-07 2007-01-04 삼성전자주식회사 이미지 클러스터링 장치 및 방법
US20090265631A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Yahoo! Inc. System and method for a user interface to navigate a collection of tags labeling content
US9110927B2 (en) * 2008-11-25 2015-08-18 Yahoo! Inc. Method and apparatus for organizing digital photographs
US8549425B2 (en) * 2010-12-02 2013-10-01 Sony Corporation Visual treatment for a user interface in a content integration framework
US20150170333A1 (en) * 2011-08-31 2015-06-18 Google Inc. Grouping And Presenting Images
CN105849720B (zh) * 2013-11-30 2019-05-21 北京市商汤科技开发有限公司 视觉语义复合网络以及用于形成该网络的方法
US9805035B2 (en) * 2014-03-13 2017-10-31 Shutterstock, Inc. Systems and methods for multimedia image clustering
US10467290B1 (en) * 2015-12-29 2019-11-05 Amazon Technologies, Inc. Generating and refining a knowledge graph
EP3497550B1 (en) * 2016-08-12 2023-03-15 Packsize, LLC Systems and methods for automatically generating metadata for media documents
CN109952572B (zh) * 2016-09-20 2023-11-24 谷歌有限责任公司 基于消息贴纸的建议响应
US11070501B2 (en) * 2017-01-31 2021-07-20 Verizon Media Inc. Computerized system and method for automatically determining and providing digital content within an electronic communication system
US10726308B2 (en) * 2017-07-07 2020-07-28 Accenture Global Solutions Limited Image content moderation
US10942966B2 (en) * 2017-09-22 2021-03-09 Pinterest, Inc. Textual and image based search
WO2019065582A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 画像データ判別システム、画像データ判別プログラム、画像データ判別方法、及び撮像システム
US10515275B2 (en) * 2017-11-17 2019-12-24 Adobe Inc. Intelligent digital image scene detection
US20190188285A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-20 Facebook, Inc. Image Search with Embedding-based Models on Online Social Networks
JP7034969B2 (ja) * 2019-02-22 2022-03-14 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362451A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索キーワード情報表示方法及びシステム及び検索キーワード情報表示プログラム
JP2009086858A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014067351A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Fujifilm Corp 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP2013105502A (ja) 2012-11-16 2013-05-30 Toshiba Corp 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法
JP2015210818A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 キヤノン株式会社 コンテキスト管理のための装置、システム、および方法
JP2018200565A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 株式会社Nttドコモ ユーザ関心度を用いたニュースサイト記事の画像選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114175107A (zh) 2022-03-11
JP2021033760A (ja) 2021-03-01
WO2021039262A1 (ja) 2021-03-04
US20220164525A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130097476A1 (en) Content viewing apparatus, content distribution server, operation method and program for content viewing apparatus
JP6249419B2 (ja) ユーザー介入なくレイアウトに従った画像識別及び編成
JP2016524757A (ja) Itリソースをプロビジョニングするための方法、システム、およびコンピュータ・プログラム製品、ならびにコンピュータ・プログラム
US11899908B2 (en) Image template-based AR form experiences
JP2013218417A (ja) レコメンドシステム、読書端末装置、及びレコメンド方法
CN112368057A (zh) 用于检测游戏中的用户作弊的系统、服务器、程序和方法
JP2016085534A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
CN104919448A (zh) 用于显示数字版本的设备、方法和系统
CN112639759A (zh) 上下文数字媒体处理系统和方法
US9619126B2 (en) Computer-readable non-transitory storage medium with image processing program stored thereon, element layout changed material generating device, image processing device, and image processing system
JP7410613B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP6924544B2 (ja) 漫画データ表示システム、方法及びプログラム
US20150317766A1 (en) Image display system, image display method, and storage medium
US20170139889A1 (en) Digital note manipulation
CN108351888B (zh) 生成可推迟数据流
US20220164707A1 (en) Electronic apparatus and controlling method thereof
TWI579711B (zh) 用以顯示伺服器能力之方法與系統及相關聯之機器可讀儲存媒體
JP5979987B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
CN112632973A (zh) 一种文本处理的方法、装置、设备及存储介质
US9747517B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium storing image processing program
US20110167062A1 (en) Document search apparatus, method of controlling operation of same, and control program therefor
US11893699B2 (en) Method and processing unit for providing content in a bandwidth constrained environment
JP7307295B1 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム
KR102668979B1 (ko) 챗봇기반의 온라인 명함 생성 및 배포 서비스 제공 장치
JP2020534590A (ja) 視覚的入力の処理

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7410613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151