JP2006196992A - 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム - Google Patents

履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006196992A
JP2006196992A JP2005004049A JP2005004049A JP2006196992A JP 2006196992 A JP2006196992 A JP 2006196992A JP 2005004049 A JP2005004049 A JP 2005004049A JP 2005004049 A JP2005004049 A JP 2005004049A JP 2006196992 A JP2006196992 A JP 2006196992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
history
processing
processed
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005004049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466378B2 (ja
Inventor
Hideo Hojuyama
秀雄 宝珠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005004049A priority Critical patent/JP4466378B2/ja
Priority to US11/321,871 priority patent/US7620259B2/en
Priority to EP06000211A priority patent/EP1679660B1/en
Priority to DE602006007737T priority patent/DE602006007737D1/de
Publication of JP2006196992A publication Critical patent/JP2006196992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466378B2 publication Critical patent/JP4466378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 処理済み画像の利便性と、RAW画像の高画質処理を併せ持った新たな画像データ(履歴付き画像ファイル)の生成技術を提供する
【解決手段】 本発明の履歴付加装置は、画像処理部、および履歴付加部を備える。画像処理部は、入力画像に対して画像処理を施し、処理済み画像を生成する。一方、履歴付加部は、処理済み画像を入力画像に戻す復元処理に必要な履歴情報を生成する。履歴付加部は、この履歴情報を処理済み画像に付加することによって、復元処理が可能な履歴付き画像ファイルを生成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、履歴付き画像ファイルの生成技術に関する。
また、本発明は、この履歴付き画像ファイルを生成する電子カメラに関する。
また、本発明は、履歴付き画像ファイルから、画像処理前の画像を復元する画像処理プログラムに関する。
従来、電子カメラ内では、画像データに対して、色補間、色補正、ノイズ除去、および輪郭強調などの画像処理が施される。このように生成される処理済み画像は、汎用性が高く、一般的な画像表示ソフトで開いてすぐに印刷できるなど、ユーザーにとって利便性の高い画像となる。
一方、従来の電子カメラにおいて、撮像素子の出力状態に近いRAW画像を生成するものも知られている。ユーザーは、このRAW画像に対して、高度な画像処理を事後的に施すことができる(画質の事後決定)。また、1つのRAW画像から、高精細印刷用に適した画像を生成しつつ、電子メール添付用に適した小画像を生成するなど、使用目的に合わせて後から画像を作成することができる(複数目的利用)。さらに、RAW画像の形態で画像を保存しておくことにより、将来の高度な画像処理技術を適用することが可能になる。その結果、撮影時よりも優れた画質を将来的に得ることが可能になる(最新技術の適用)。
このように、処理済み画像には利便性が高いという利点があり、その一方で、RAW画像には高度な画像処理を事後的に実施できるという利点がある。
従来の電子カメラでは、これら処理済み画像とRAW画像のいずれか一方を選択して、記録するものが知られている(例えば、特許文献1)。
また、従来の電子カメラとして、1回の撮影ごとに、このRAW画像と処理済み画像の両方を生成し、両方を独立に記録するもの(例えば、RAW+JPEG同時記録)も知られている。
特開2001−61067号公報
ところで、一旦完成した処理済み画像に対して、後から画像処理を追加実施する場合がある。例えば、ユーザーが、処理済み画像に対して、後から所望の画質調整を加える場合がある。また例えば、プリンタなどに出力機器が、出力用途に最適化するために、処理済み画像に追加の自動画質調整を加える場合もある。このような追加の画像処理により、例えば、下記のような画質劣化が生じる。
[例1]電子カメラ内で輪郭強調を実施した処理済み画像に対して、後からアンシャープマスクなどの高域強調処理を重ねることにより、高域の画像ノイズが増える。また、太いオーバーシュートやジャギーが生じるなどエッジ波形が劣化する。
[例2]電子カメラ内で彩度強調を強めに実施した処理済み画像に対して、後から特定色域の彩度強調を実施することにより、特定色域で色飽和が生じて自然な色合いが失われる。
[例3]電子カメラ内で色補間処理を実施した処理済み画像に対して、後から彩度強調を実施することにより、色補間時の偽色が強調される。
このような画質劣化を避けるためには、RAW画像の使用が有効である。しかしながら、このRAW画像は、そのまま印刷することはできないなど、処理済み画像よりも利便性の点で劣ってしまう。
ちなみに、RAW+JPEG同時記録によって、両ファイルの利点を得ることができる。しかしながら、RAW+JPEG同時記録では、2種類の画像ファイルを独立に記録するため、データ量が大きいといった問題が生じてしまう。
そこで、本発明は、処理済み画像の利便性と、RAW画像の高画質処理とを併せ持った新たな画像データ(本発明では『履歴付き画像ファイル』という)の生成技術を提供することを目的とする。
《1》
本発明の履歴付加装置は、画像処理部、および履歴付加部を備える。
画像処理部は、入力画像に対して画像処理を施し、処理済み画像を生成する。
一方、履歴付加部は、処理済み画像を入力画像に戻す復元処理に必要な履歴情報を生成する。履歴付加部は、この履歴情報を処理済み画像に付加することによって、復元処理が可能な画像ファイル(以下『履歴付き画像ファイル』という)を生成する。
《2》
なお好ましくは、この履歴付加部は、画像処理の設定に基づいて、画像処理が実質的に可逆/不可逆のいずれかを判断する。その結果、画像処理が不可逆と判断された場合、履歴付加部は、入力画像と処理済み画像との差分画像を、履歴情報として処理済み画像に付加する。一方、画像処理が可逆と判断された場合、履歴付加部は、画像処理の処理内容を示す情報、または画像処理の逆変換を示す情報を、履歴情報として処理済み画像に付加する。
《3》
また好ましくは、履歴付加装置は、入力画像として、画素単位に複数種類の色信号を有するカラー画像を扱う。この場合、履歴付加部は、入力画像と処理済み画像との差分画像を色信号別に生成する。履歴付加部は、これら色信号別の差分画像を、履歴情報として処理済み画像に付加する。
《4》
なお好ましくは、履歴付加装置は、入力画像として、予め定められた色配列パターンに従って複数種類の色信号を画素単位に振り分けてなるカラー画像を扱う。この場合、画像処理部では、入力画像に対して少なくとも色補間の処理を施し、画素単位に複数種類の色成分を揃えた処理済み画像を生成する。
この場合、履歴付加部は、処理済み画像から色配列パターンの色信号を抽出して色配列画像を生成する。履歴付加部は、入力画像と色配列画像との差分画像を求め、履歴情報として処理済み画像に付加する。
《5》
本発明の電子カメラは、上記《1》〜《4》のいずれか1項に記載の履歴付加装置と、被写体像を撮像して入力画像を生成する撮像部とを備える。この電子カメラは、入力画像を履歴付加装置で処理して、履歴付き画像ファイルを生成する。
《6》
なお好ましくは、履歴付加装置は、輪郭強調の処理前画像と処理済み画像との差分画像を求める。履歴付加装置は、この差分画像を履歴情報として処理済み画像に付加する。このような履歴付加装置によって、電子カメラは、電子カメラ内における輪郭強調の画質影響を後から取り除くことが可能な履歴付き画像ファイルを生成する。
《7》
また好ましくは、履歴付加装置は、彩度強調の処理前画像と処理済み画像との差分画像を求める。履歴付加装置は、この差分画像を履歴情報として処理済み画像に付加する。このような履歴付加装置によって、電子カメラは、電子カメラ内における彩度強調の画質影響を後から取り除くことが可能な履歴付き画像ファイルを生成する。
《8》
本発明の画像処理プログラムは、上記《5》〜《7》いずれかの電子カメラで生成された履歴付き画像ファイルをコンピュータで画像処理するための画像処理プログラムである。この画像処理プログラムによって、コンピュータは、入力処理部、復元処理部、および再画像処理部として機能する。
この入力処理部は、履歴付き画像ファイルから処理済み画像と履歴情報を取得する。一方、復元処理部は、処理済み画像に対して、履歴情報が示す復元処理を施し、復元画像(画像処理前の入力画像に近似した画像)を得る。再画像処理部は、復元処理部によって復元された復元画像に対して、改めて画像処理を施す。
[1]
本発明の履歴付加装置は、履歴付き画像ファイルを生成する。
この履歴付き画像ファイルには、画像処理を済ませた処理済み画像が含まれる。この処理済み画像は、画像処理済みであるため、汎用の画像表示ソフトで開いてすぐに印刷することが可能であり、高い利便性が得られる。
さらに、この履歴付き画像ファイルには、履歴情報が含まれる。この履歴情報を使用することで、処理済み画像を、画像処理前の画像(復元画像)に戻すことができる。この復元画像は、画像処理の影響が軽減された画像である。したがって、従来のRAW画像とほぼ同様の利点、例えば『画質の事後決定』や『複数目的利用』や『最新技術の適用』といった利点を得ることができる。
特に、この復元画像に新たな画像処理を加えた場合、画像処理の重複による画質劣化を避け、良好な画質の画像を得ることができる。
このように本発明では、処理済み画像の利便性と、復元画像による高品質な画像処理といった両方の長所を備えた『履歴付き画像ファイル』を生成することができる。
[2]
なお、本発明では、画像処理の設定内容から画像処理の可逆性を判断し、その判断結果に応じて履歴情報を適宜に変更することが好ましい。
すなわち、画像処理が不可逆と判断された場合には、入力画像と処理済み画像との差分画像を、履歴情報として処理済み画像に付加する。この差分画像には、不可逆な画像処理によって失われる画像情報が差分として保存される。したがって、この差分画像と処理済み画像とを事後的に処理することによって、不可逆な画像処理であっても確実な復元処理が実現可能となる。
一方、画像処理が可逆と判断された場合には、画像処理の処理内容を示す情報、または画像処理の逆変換を示す情報を、履歴情報とする。この履歴情報から逆変換を実施することにより、復元処理が可能になる。特に、この履歴情報は、逆変換を決定するための情報であれば足りるため、上記の差分画像よりデータ量が格段に少ない。したがって、画像処理が可逆であった場合には、履歴付き画像ファイルのデータ容量を適応的に削減することができる。
[3]
また、本発明では、入力画像として、画素単位に複数種類の色信号を有するカラー画像を扱うことが好ましい。この場合、入力画像と処理済み画像との差分画像を色信号別に生成して履歴情報とする。
この色信号別の差分画像を後から使用することによって、色信号別の復元処理が可能となり、色信号の揃った復元画像を作成できる。
[4]
また、本発明では、入力画像として、予め定められた色配列パターンに従って複数種類の色信号を画素単位に振り分けてなるカラー画像を扱うことが好ましい。
この場合、処理済み画像は、色補間を含む画像処理によって、画素単位に複数種類の色成分を揃えた処理済み画像となる。そこで、この処理済み画像から、入力画像の色配列パターンに該当する色信号を抽出して、入力画像と同じ色配列の色配列画像を生成する。そして、この入力画像と色配列画像との差分画像を生成して、履歴情報とする。
この履歴情報を履歴付き画像ファイルに含めることにより、次のような事後的な復元処理が可能になる。
まず、履歴付き画像ファイルから処理済み画像を得て、入力画像の色配列パターンに該当する色信号を抽出し、入力画像と同じ色配列の色配列画像を生成する。
次に、履歴付き画像ファイルから差分画像を得て、この色配列画像と差分画像とを加算し、入力画像とほぼ同等の復元画像を得る。
このような処理により、処理済み画像から、例えばベイヤ配列のRAW画像を復元するといった処理が実現可能になる。
[5]
なお、この履歴付加装置を電子カメラに搭載することにより、上述した履歴付き画像ファイルを電子カメラ内で生成することが可能になる。
ところで、処理済み画像と復元画像とは、巨視的には同一絵柄であり、類似画像である。履歴情報は、これら類似画像間での変換に使用する情報であるため、一般に少ない情報量で足りる。
そのため、従来のRAW+JPEG同時記録に比べて履歴付き画像ファイルのデータ量は小さく、電子カメラ側では、記録時間の短縮や、記録媒体の記録可能コマ数を増やすことが実現可能になる。
[6]
また、輪郭強調を含む画像処理の処理前後について差分画像を作成することが好ましい。この差分画像を後から利用することによって、輪郭強調の画質影響を事後的に取り除くことが可能になる。
その結果、後から高域強調処理(アンシャープマスクなど)を実施した際に、高域ノイズを抑制できる。また、太いオーバーシュートやジャギーが生じるといった画質劣化を抑制できる。
[7]
また、彩度強調を含む画像処理の処理前後について差分画像を作成することが好ましい。この差分画像を後から利用することによって、彩度強調の画質影響を事後的に取り除くことが可能になる。
その結果、後から改めて彩度強調を行う際に、特定色域で色飽和が生じて自然な色合いが失われるといった画質劣化を抑制することができる。
[8]
本発明の画像処理プログラムでは、履歴情報を使用することで、カメラ内での画像処理の影響を低減した復元画像を生成する。この復元画像に対して新たな画像処理を実施することにより、画像処理の重複による画質劣化を避け、良好な画像を作成することが可能になる。
《電子カメラおよび履歴付加装置の実施形態》
[構成説明]
図1は、本実施形態の電子カメラ11の構成を示す図である。
図1において、電子カメラ11には、撮影レンズ12が装着される。この撮影レンズ12の像空間には、撮像素子13の受光面が配置される。この撮像素子13の受光面には、ベイヤ配列パターンのRGBカラーフィルタが配置され、ベイヤ配列パターンに色信号を配列したRAW画像が生成される。このRAW画像は、A/D変換部14を介してデジタル化された後、画像処理部15に入力される。
この画像処理部15の内部には、下記の処理ユニットが含まれる。
(1)補正部16・・オフセット補正、固定パターンノイズ補正、リニアリティ補正など、主として撮像素子13の特性を補正する。
(2)ホワイトバランス補正部17・・光源色温度によるRAW画像の色の偏りを、RR色信号およびB色信号のゲイン調整によって補正する。
(3)色補間部18・・ベイヤ配列のRAW画像に色補間処理を実施して、画素単位にRGBの各色信号を揃えた画像データを生成する。
(4)ガンマ処理部19・・画像データに階調補正を加える。
(5)色処理部20・・画像データに彩度強調や色相補正を加える。
(6)輪郭強調部21・・画像データの輪郭を強調する。
これらの処理ユニット16〜21を介して画像処理された処理済み画像は、画像圧縮部22に入力される。画像圧縮部22は、入力される画像データに対して画像圧縮を施し、圧縮データをファイル生成部23に出力する。
一方、電子カメラ11内には、システムコントロール用の制御部26、操作部27、差分処理部28、画像伸長部50が設けられる。この差分処理部28は、画像処理部15内の処理ユニット16〜21の各段から画像を選択的に読み込み、差分画像を生成する。この差分画像は差分圧縮部29へ出力される。差分圧縮部29は、この差分画像を画像圧縮して、ファイル生成部23へ出力する。
ファイル生成部23は、履歴付き画像ファイルを出力する。この履歴付き画像ファイルは、記録部24を介して記録媒体25に記録される。
[発明との対応関係]
以下、発明と本実施形態との対応関係について説明する。なお、ここでの対応関係は、参考のために一解釈を例示するものであり、本発明を徒らに限定するものではない。
請求項記載の画像処理部は、処理ユニット16〜21の一部または全部に対応する。
請求項記載の履歴付加部は、制御部26、差分処理部28、差分圧縮部29、およびファイル生成部23に対応する。
[動作説明]
図2は、履歴付き画像ファイルの生成動作を示す流れ図である。以下、図2に示すステップ番号に沿って、履歴付き画像ファイルの生成動作を説明する。
ステップS1: 制御部26は、操作部27を介して設定される画質モードに応じて、処理ユニット16〜21の画像処理設定を行う。
ステップS2: ユーザーからのレリーズ操作(操作部27)により、制御部26は、撮像素子13を駆動制御する。撮像素子13からは、被写体像を撮像してRAW画像を出力する。このRAW画像は、画像処理部15内の処理ユニット16〜21を段階的に経て、処理済み画像となる。この処理済み画像は、画像圧縮部22によって画像圧縮された後、圧縮データとしてファイル生成部23へ出力される。
ステップS3: 電子カメラ11では、カスタム設定機能を用いて、履歴付き画像ファイルにおける画像処理の復元段階を、処理ユニット16〜21の各段階から任意に選ぶことができる。なお、初期設定では、補正部16の出力RAW画像(撮像素子13の特性補償を行っただけの段階)が復元段階として設定されている。
制御部26は、この復元段階から処理済み画像までの間に実施される画像処理群(すなわち復元対象とする画像処理)について、可逆性を判断する。
この可逆性の判断については、復元対象とする画像処理の種類や組み合わせから簡易に判定してもよい。また、画像処理前後のヒストグラム解析などによって、階調飛び、色飽和、または黒潰れなどの不可逆変換を検出することで、正確な可逆性を判断してもよい。
このような判断により、復元対象の画像処理が可逆と見なせる場合、制御部26はステップS4に動作を移行する。
一方、復元対象の画像処理が不可逆である場合、制御部26はステップS5に動作を移行する。
ステップS4: ここでは、復元対象とする画像処理が可逆と見なせるため、復元処理には、これら画像処理群の逆変換を逆順に実施すればよい。このような逆変換は、画像処理の数学モデルから計算で求めることができる。また、このような逆変換を実験的に決定することも可能である。
制御部26内には、この逆変換に必要な情報が、対応テーブルの形式で予め格納されている。制御部26は、復元対象の画像処理(具体的には処理パラメータ)を対応テーブルに照会し、対応する逆変換用パラメータを取得する。制御部26は、この逆変換用パラメータを、履歴情報としてファイル生成部23へ出力する。
なお、制御部26は、復元対象の画像処理を示す処理パラメータを、履歴情報としてファイル生成部23へ出力してもよい。
このような処理の後、制御部26はステップS10に動作を移行する。
ステップS5: 制御部26は、復元段階の画像(請求項の『入力画像』に対応)が、色補間前の画像(いわゆるRAW画像)か否かを判定する。
ここで、復元段階の画像が、色補間後の画像であり、RGB3面の色信号が全て揃っている画像である場合、制御部26はステップS6に動作を移行する。
一方、復元段階の画像が、色補間前の画像であり、ベイヤ配列状に色信号を並べた画像である場合、制御部26はステップS7に動作を移行する。
ステップS6: 制御部26は、差分処理部28に対して、色信号別の差分処理を指示する。差分処理部28は、画像処理部15または画像伸長部50から出力される処理済み画像と、復元段階の画像とを読み込み、図3に示すように色信号別の差分画像を生成する。
このように差分画像を求めた後、制御部26はステップS9に動作を移行する。
ステップS7: 制御部26は、差分処理部28に対して、RAW画像の差分生成を指示する。差分処理部28は、画像処理部15または画像伸長部50から出力される処理済み画像を取得し、撮像素子13の色配列パターンに従って画素1つ1つについて一種類の色信号を決定する。このような処理により、処理済み画像をRAW画像と同じ色配列に変換した色配列画像を得る。
ステップS8: 差分処理部28は、図4に示すように、復元段階の画像(RAW画像状の入力画像)と、色配列画像との差分画像を生成する。
このように差分画像を求めた後、制御部26はステップS9に動作を移行する。
ステップS9: 差分圧縮部29は、差分処理部28から出力される差分画像を圧縮し、履歴情報としてファイル生成部23へ出力する。
ステップS10: ファイル生成部23は、画像圧縮部22から入力される圧縮データ(処理済み画像の圧縮結果)に、履歴情報を付加して、履歴付き画像ファイルを生成する。
この履歴付き画像ファイルには、例えば次のようなファイル構造を有する。
(1)SOI(Start Of Image)マーカー
(2)Exif規格に基づくメタデータ
(3)DQT(量子化テーブル)
(4)SOF(フレームヘッダ)
(5)DHT(ハフマンテーブル)
(6)SOS(スキャンヘッダ)
(7)処理済み画像の圧縮データ
(8)EOI(End Of Image)マーカー
(9)履歴情報
なお、履歴情報をファイル内のアプリケーションセグメントに格納してもよい。
このような互換性を維持したファイル構造により、従来の汎用画像処理ソフトにおいても、処理済み画像の圧縮データを従来通りに扱うことが可能になる。
ステップS11: 完成した履歴付き画像ファイルは、記録部24によって記録媒体25に記録される。
《画像処理プログラムの実施形態》
続いて、履歴付き画像ファイルをコンピュータ上で扱うための画像処理プログラムについて説明する。
図5は、画像処理プログラムに制御されたコンピュータ動作を説明する図である。以下、図5に示すステップ番号に沿って動作説明を行う。
ステップS21: コンピュータは、電子カメラ11で生成された履歴付き画像ファイルを、記録媒体25や通信媒体を介して読み込み、コンピュータ内のメモリ上に格納する。
ステップS22: コンピュータは、この履歴付き画像ファイルから、処理済み画像の圧縮データを取得する。コンピュータは、この圧縮データを画像伸長して、YCbCr表色系の処理済み画像を得る。次に、コンピュータは、この処理済み画像に対して、YCbCr表色系からRGB表色系への色座標変換を実施し、RGB色信号からなる処理済み画像を得る。
ステップS23: コンピュータは、処理済み画像に対する画質調整の指示入力をユーザーから受け付けると、ステップS25に動作を移行する。
一方、このような指示入力がない場合、コンピュータはステップS24に動作を移行する。
ステップS24: コンピュータは、処理済み画像のままで足りる処理(そのままの印刷処理など)については、処理済み画像を積極的に使用する。これらの処理の後、コンピュータはステップS23に動作を戻す。
ステップS25: 一方、コンピュータは、画質調整のように、処理済み画像のまま処理したのでは画質劣化が問題となる処理については、復元画像を一旦生成する。この復元処理のため、コンピュータは、履歴付き画像ファイルから履歴情報を取得する。
ステップS26: この履歴情報には、不可逆な画像処理を復元するための差分画像と、可逆な画像処理を逆変換するためのパラメータ情報の少なくとも二種類が存在する。コンピュータは、履歴付き画像ファイルに含まれる履歴情報について、差分画像/パラメータ情報のいずれであるかを判定する。
この判定の結果、履歴情報がパラメータ情報の場合、コンピュータはステップS27に動作を移行する。
一方、履歴情報が差分画像の場合、コンピュータはステップS29に動作を移行する。
ステップS27: コンピュータは、履歴情報から逆変換用パラメータを求め、このパラメータに従って、逆変換の処理内容を設定する。なお、履歴情報が、単に画像処理の処理パラメータであった場合、コンピュータは、ステップS4と同様の対応テーブルに照会することによって、処理パラメータから逆変換用パラメータを取得する。
ステップS28: コンピュータは、設定された逆変換を処理済み画像に施すことで、復元画像を得る。この動作の後、コンピュータはステップS34に動作を移行する。
ステップS29: このステップでは、コンピュータが、履歴情報すなわち『差分画像の圧縮データ』を画像伸長して、差分画像を得る。
ステップS30: コンピュータは、差分画像が、図3に示すような色信号別の差分画像か否かを判定する。
ここで、色信号別の差分画像であった場合、コンピュータはステップS31に動作を移行する。
一方、差分画像が、図4に示すようなベイヤ配列の差分画像であった場合、コンピュータはステップS32に動作を移行する。
ステップS31: コンピュータは、差分画像と処理済み画像とを色信号別に画素加算することにより、復元画像を得る。この動作の後、コンピュータはステップS34に動作を移行する。
ステップS32: コンピュータは、処理済み画像から、撮像素子13の色配列パターンに従って色信号を選択する。この処理により、処理済み画像は、差分画像と同じ色配列の色配列画像に変換される。ここでの変換処理は、ステップS7と完全等価な処理であることが好ましい。
ステップS33: コンピュータは、差分画像と色配列画像とを画素加算することにより、ベイヤ配列の復元画像を得る。
ステップS34: コンピュータは、求めた復元画像に対して、ユーザー指示された画像処理を実施し、新たな処理済み画像を生成する。
ステップS35: コンピュータは、ステップS34で求めた新たな処理済み画像に、新たな履歴情報を付加することにより、履歴付き画像ファイルを再作成する。なお、この再作成の処理については、図2のステップS3以降の処理と同じため、ここでの説明を省略する。
《実施形態の効果など》
以上説明したように、電子カメラ11は、履歴付き画像ファイルを生成する。この履歴付き画像ファイルは、カメラ内で画像処理を済ませているため、汎用の画像表示ソフトで開いてそのまま印刷したり、プリンタに電子カメラ11をつないでダイレクト印刷することが可能となる。
一方、この履歴付き画像ファイルには、履歴情報が含まれる。この履歴情報を使って復元処理を行うことにより、カメラ内での画像処理の影響を後から取り除くことができる。その結果、この復元画像に画質調整などを行っても、画像処理の重複による画質劣化は殆ど生じない。
このように、履歴付き画像ファイルは、処理済み画像の利便性と、復元画像による高画質な処理といった長所を兼ね備える。
特に、輪郭強調前に画像を復元することによって、事後的な画質調整においてノイズが増加したり、太いオーバーシュートやジャギーが生じるといった画質劣化を効果的に抑止できる。また、彩度強調前に画像を復元することによって、事後的な画質調整において特定色域が色飽和するなどの事態を効果的に抑止することができる。
さらに、上述した画像処理プログラムでは、画質調整後に、履歴付き画像ファイルを再作成する。したがって、コンピュータ上で画質調整を複数回繰り返しても、画像処理が重複することがなく、画像処理の重複による画質劣化は殆ど生じない。
《実施形態の補足事項》
なお、上述した実施形態では、ベイヤ配列のRAW画像について説明した。しかしながら、RAW画像の色配列パターンはベイヤ配列に限定されるものではない。
また、上述した実施形態では、電子カメラ11に履歴付加装置を搭載するケースについて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、フィルムスキャナーなどに履歴付加装置を搭載してもよい。
以上説明したように、本発明は、履歴付加装置、電子カメラ、または画像処理プログラムなどに利用可能な技術である。
本実施形態の電子カメラ11の構成を示す図である。 履歴付き画像ファイルの生成動作を示す流れ図である。 差分画像の生成動作を示す図である。 差分画像の生成動作を示す図である。 画像処理プログラムによるコンピュータ動作を説明する図である。
符号の説明
11 電子カメラ
12 撮影レンズ
13 撮像素子
14 A/D変換部
15 画像処理部
16 補正部
17 ホワイトバランス補正部
18 色補間部
19 ガンマ処理部
20 色処理部
21 輪郭強調部
22 画像圧縮部
23 ファイル生成部
24 記録部
25 記録媒体
26 制御部
27 操作部
28 差分処理部
29 差分圧縮部
50 画像伸長部

Claims (8)

  1. 入力画像に対して画像処理を施し、処理済み画像を生成する画像処理部と、
    前記処理済み画像を前記入力画像に戻す復元処理に必要な履歴情報を生成し、前記前記処理済み画像に前記履歴情報を付加して、前記復元処理が可能な画像ファイル(以下『履歴付き画像ファイル』という)を生成する履歴付加部と
    を備えたことを特徴とする履歴付加装置。
  2. 請求項1に記載の履歴付加装置において、
    前記履歴付加部は、
    前記画像処理の設定に基づいて、前記画像処理が実質的に可逆/不可逆のいずれかを判断し、
    前記画像処理が不可逆と判断された場合、前記入力画像と前記処理済み画像との差分画像を、前記履歴情報として前記処理済み画像に付加し、
    前記画像処理が可逆と判断された場合、前記画像処理の処理内容を示す情報、または前記画像処理の逆変換を示す情報を、前記履歴情報として前記処理済み画像に付加する
    ことを特徴とする履歴付加装置。
  3. 請求項1に記載の履歴付加装置において、
    前記入力画像は、画素単位に複数種類の色信号を有するカラー画像であり、
    前記履歴付加部は、前記入力画像と前記処理済み画像との差分画像を前記色信号別に生成し、前記色信号別の差分画像を含む前記履歴情報を前記処理済み画像に付加する
    ことを特徴とする履歴付加装置。
  4. 請求項1に記載の履歴付加装置において、
    前記入力画像は、予め定められた色配列パターンに従って複数種類の色信号を画素単位に振り分けてなるカラー画像であり、
    前記画像処理部は、少なくとも前記入力画像を色補間して、画素単位に複数種類の色成分を揃えた前記処理済み画像を生成し、
    前記履歴付加部は、前記処理済み画像から前記色配列パターンの色信号を抽出して色配列画像を生成し、前記入力画像と前記色配列画像との差分画像を、前記履歴情報として前記処理済み画像に付加する
    ことを特徴とする履歴付加装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の履歴付加装置と、
    被写体像を撮像して入力画像を生成する撮像部とを備え、
    前記入力画像を前記履歴付加装置で処理して、前記履歴付き画像ファイルを生成する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  6. 請求項5に記載の電子カメラにおいて、
    前記履歴付加装置は、輪郭強調の処理前画像と処理済み画像との差分画像を求め、前記差分画像を前記履歴情報として処理済み画像に付加することにより、前記電子カメラ内における前記輪郭強調の画質影響を後から取り除くことが可能な履歴付き画像ファイルを生成する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  7. 請求項5に記載の電子カメラにおいて、
    前記履歴付加装置は、彩度強調の処理前画像と処理済み画像との差分画像を求め、前記差分画像を前記履歴情報として処理済み画像に付加することにより、前記電子カメラ内における前記彩度強調の画質影響を後から取り除くことが可能な履歴付き画像ファイルを生成する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  8. 請求項5ないし請求項7のいずれか1項に記載の電子カメラで生成された前記履歴付き画像ファイルをコンピュータで画像処理するための画像処理プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記履歴付き画像ファイルから前記処理済み画像と前記履歴情報を取得する入力処理部と、
    前記処理済み画像に前記履歴情報が示す前記復元処理を施し、復元画像(前記画像処理前の入力画像に近似した画像)を得る復元処理部と、
    前記復元処理部によって得た前記復元画像に対して、改めて画像処理を施す再画像処理部と
    して機能させるための画像処理プログラム。
JP2005004049A 2005-01-11 2005-01-11 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム Active JP4466378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004049A JP4466378B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
US11/321,871 US7620259B2 (en) 2005-01-11 2005-12-30 History adding device for generating history-added image file, electronic camera, and image processing program for processing history-added image file
EP06000211A EP1679660B1 (en) 2005-01-11 2006-01-05 History adding device for generating history-added image file, electronic camera, and image processing program for processing history-added image file
DE602006007737T DE602006007737D1 (de) 2005-01-11 2006-01-05 Historiehinzufügungsvorrichtung zur Erstellung einer Bilddatei mit hinzugefügter Historie, elektronischer Kamera und Bildverarbeitungsprogramm zur Verarbeitung einer Bilddatei mit hinzugefügter Historie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004049A JP4466378B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196992A true JP2006196992A (ja) 2006-07-27
JP4466378B2 JP4466378B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35999727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004049A Active JP4466378B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7620259B2 (ja)
EP (1) EP1679660B1 (ja)
JP (1) JP4466378B2 (ja)
DE (1) DE602006007737D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166943A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sigma Corp 撮影装置における画像データの記録及び再生方法
JP2010157089A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010157088A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2012034371A (ja) * 2011-08-08 2012-02-16 Sigma Corp 撮影装置における画像データの記録方法
US8411985B2 (en) 2009-06-29 2013-04-02 Renesas Electronics Corporation Image processing device, image processing method and non-transitory computer readable medium recording image processing program
JP2013168943A (ja) * 2005-06-20 2013-08-29 Microsoft Corp 生ディジタル画像および前処理済ディジタル画像の処理
WO2015147339A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, image pickup apparatus, method for controlling image pickup apparatus, and recording medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466378B2 (ja) * 2005-01-11 2010-05-26 株式会社ニコン 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
KR100809351B1 (ko) * 2006-04-03 2008-03-05 삼성전자주식회사 투사 영상을 보정하는 방법 및 장치
US7773127B2 (en) * 2006-10-13 2010-08-10 Apple Inc. System and method for RAW image processing
US7893975B2 (en) * 2006-10-13 2011-02-22 Apple Inc. System and method for processing images using predetermined tone reproduction curves
US7835569B2 (en) * 2006-10-13 2010-11-16 Apple Inc. System and method for raw image processing using conversion matrix interpolated from predetermined camera characterization matrices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO518497A0 (en) * 1997-02-20 1997-04-11 Canon Kabushiki Kaisha An efficient method of modifying an image
US6208347B1 (en) * 1997-06-23 2001-03-27 Real-Time Geometry Corporation System and method for computer modeling of 3D objects and 2D images by mesh constructions that incorporate non-spatial data such as color or texture
JP2001061146A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法、画像処理装置及び画像処理方法
JP4181701B2 (ja) 1999-08-20 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4100836B2 (ja) 1999-08-20 2008-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3694888B2 (ja) * 1999-12-03 2005-09-14 ソニー株式会社 復号装置および方法、符号化装置および方法、情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US8302127B2 (en) * 2000-09-25 2012-10-30 Thomson Licensing System and method for personalized TV
US6909805B2 (en) * 2001-01-31 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecting and utilizing add-on information from a scanned document image
JP4383004B2 (ja) 2001-04-27 2009-12-16 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP3971201B2 (ja) 2002-02-20 2007-09-05 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2003244527A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ及び画像データ処理システム
JP4112259B2 (ja) 2002-04-01 2008-07-02 富士フイルム株式会社 画像処理システム
JP2004096500A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP3796500B2 (ja) * 2003-11-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4325415B2 (ja) 2004-01-27 2009-09-02 株式会社ニコン 仕上がり設定機能を有する電子カメラ、および電子カメラの仕上がり設定機能をカスタマイズする処理プログラム。
JP4466378B2 (ja) * 2005-01-11 2010-05-26 株式会社ニコン 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168943A (ja) * 2005-06-20 2013-08-29 Microsoft Corp 生ディジタル画像および前処理済ディジタル画像の処理
JP2008166943A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sigma Corp 撮影装置における画像データの記録及び再生方法
JP2010157089A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010157088A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
US8411985B2 (en) 2009-06-29 2013-04-02 Renesas Electronics Corporation Image processing device, image processing method and non-transitory computer readable medium recording image processing program
JP2012034371A (ja) * 2011-08-08 2012-02-16 Sigma Corp 撮影装置における画像データの記録方法
WO2015147339A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, image pickup apparatus, method for controlling image pickup apparatus, and recording medium
US10091415B2 (en) 2014-03-28 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, image pickup apparatus, method for controlling image pickup apparatus, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1679660A1 (en) 2006-07-12
JP4466378B2 (ja) 2010-05-26
US7620259B2 (en) 2009-11-17
US20060164525A1 (en) 2006-07-27
EP1679660B1 (en) 2009-07-15
DE602006007737D1 (de) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466378B2 (ja) 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
KR101099401B1 (ko) 화상 처리 장치 및 컴퓨터가 판독 가능한 기록 매체
JP5014099B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007142670A (ja) 画像処理システム、画像処理プログラム
JP4533287B2 (ja) 色処理方法およびその装置
JP2011003048A (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP7316768B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4774757B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、電子カメラ、および画像処理方法
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP5552795B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置およびプログラム
JP2004246644A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007060153A (ja) 履歴付加装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP4767525B2 (ja) 撮像システム及び撮像処理プログラム
JP2000092337A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP7278096B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6318497B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2020140392A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006081221A (ja) 撮像装置
JP2007081478A (ja) 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、印刷装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2004096444A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2007013474A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2018125884A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP6292870B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2004178428A (ja) 画像処理方法
JP2021048522A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4466378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250