JP2006192601A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006192601A
JP2006192601A JP2005003823A JP2005003823A JP2006192601A JP 2006192601 A JP2006192601 A JP 2006192601A JP 2005003823 A JP2005003823 A JP 2005003823A JP 2005003823 A JP2005003823 A JP 2005003823A JP 2006192601 A JP2006192601 A JP 2006192601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mail
size
printing
comparison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005003823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ken Utsunomiya
建 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005003823A priority Critical patent/JP2006192601A/en
Publication of JP2006192601A publication Critical patent/JP2006192601A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system which solves the problem that the inability to perform other printing processes damages the overall performance of an entire process during reception by omitting time spent on the reception of electronic mail data which resultantly cannot be processed by erasing data from a mail server without receiving the data when the size of the electronic mail data is very large and exceeds the size storable in the memory of a printing device. <P>SOLUTION: The printing system has a data size comparison means to acquire the size information of the electronic mail data prior to reception of the electronic mail data from the mail server and compare the size of the electronic mail data with the size of data receivable and a means to erase the electronic mail data from the mail server without receiving when the comparison by the data size comparison means judges that the electronic mail data is larger as the result of comparison by the data size comparison means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷装置に関するものであり、より具体的には、電子メールを受信し、電子メールの本文およびは電子メールに添付されている添付ファイルを印刷する機能を有する印刷装置に関するものである。   The present invention relates to a printing apparatus, and more specifically to a printing apparatus having a function of receiving an e-mail and printing a body of the e-mail and an attached file attached to the e-mail. .

近年、オフィスで使用される印刷装置の中には電子メールを受信し、電子メールに添付されたファイルを印刷する機能を持つものがあるが、上記のような印刷装置では少なくとも1電子メール分のデータを一旦蓄積してから解析処理を行う場合が多い。それは、まずメールの受信処理を終わらせ、メールサーバとのコネクションを切断したいからである。また、添付ファイルのデータの中には前方参照するデータもあるからである。前方参照とはデータ列の後ろから前にあるデータ(前に受信したデータ)を参照することであり、このようなデータ形式の場合、処理し終わったデータでも捨てることができず、解析が完了するまで全てのデータを全てのデータを保持しておく必要がある。   In recent years, some printing apparatuses used in offices have a function of receiving an e-mail and printing a file attached to the e-mail, but the above-described printing apparatus has at least one e-mail worth. In many cases, analysis processing is performed after data is temporarily stored. This is because it is desired to finish the mail reception process and disconnect the mail server. This is also because some of the attached file data is forward-referenced. Forward referencing refers to referring to data from the back of the data string (data received before). In such a data format, the processed data cannot be discarded and the analysis is completed. It is necessary to hold all the data until it is done.

従来の印刷装置では電子メールのデータサイズが非常に大きく、印刷装置のメモリに格納可能な容量を越えていた場合もデータを受信し、データ格納用のメモリ領域がいっぱいになった時点で格納が不可能であることを判断していた。   In a conventional printing device, the data size of the e-mail is very large, and even when the data exceeds the capacity that can be stored in the memory of the printing device, the data is received and stored when the memory area for data storage becomes full. Judging that it was impossible.

又、別の従来例としては、例えば特許文献1と特許文献2をあげることが出来る。
特開2001−249858号公報 特開2001−358754号公報
As another conventional example, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2 can be cited.
JP 2001-249858 A JP 2001-358754 A

従来の印刷装置では、結果的に処理不可能な電子メールデータも受信してしまうため、受信処理に費やす時間が無駄になり、その間、他の印刷処理が行えないので処理全体のパフォーマンスを劣化させてしまうという問題点があった。   Conventional printing devices also receive unprocessable e-mail data, resulting in wasted time spent on receiving processing, during which other print processing cannot be performed, degrading overall processing performance. There was a problem that it was.

上記の課題を解決するため、本発明の印刷装置は、電子メールデータを受信する前に該当する電子メールデータのサイズ情報をメールサーバから取得し、前記電子メールデータのサイズと受信可能なデータサイズを比較するデータサイズ比較手段を有し、前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が大きいと判断した場合、電子メールのデータを受信せずにメールサーバ上から削除する手段を有する。   In order to solve the above problems, the printing apparatus of the present invention acquires size information of the corresponding e-mail data from the mail server before receiving the e-mail data, and the size of the e-mail data and the receivable data size A data size comparing means for comparing, and if the result of the comparison by the data size comparing means is that the e-mail data is larger, a means for deleting the e-mail data from the mail server without receiving it. Have.

更に、前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が、受信可能なデータサイズより大きいと判断した場合、メッセージを表示部に表示する手段を有する。   Furthermore, when the electronic data is determined to be larger than the receivable data size as a result of the comparison by the data size comparison means, there is provided means for displaying a message on the display unit.

更に、前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が、受信可能なデータサイズより大きいと判断した場合、メッセージを印刷する手段を有する。   Further, when the comparison by the data size comparing means shows that the e-mail data is larger than the receivable data size, the apparatus has means for printing a message.

以上述べたように本発明によれば、電子メールのデータサイズが非常に大きく、印刷装置のメモリに格納可能な容量を越えていた場合、データを受信せずにメールサーバからデータの削除を行うことによって、結果的に処理不可能な電子メールデータの受信処理に費やす時間が省き、受信の間、他の印刷処理が行えないために処理全体のパフォーマンスを劣化させてしまうという問題点が解決できる。   As described above, according to the present invention, when the data size of the e-mail is very large and exceeds the capacity that can be stored in the memory of the printing apparatus, the data is deleted from the mail server without receiving the data. As a result, it is possible to eliminate the time spent for receiving e-mail data that cannot be processed as a result, and to solve the problem of degrading the performance of the entire process because other print processing cannot be performed during reception. .

図1は、本発明の1つの実施形態に係る印刷装置のシステム構成の概略を示す図である。図において、情報処理装置101は、例えば、コンピュータであり、画像情報の供給源、あるいはプリンタの制御装置として機能する。この実施の形態においては、印刷装置102として、レーザビームプリンタ(プリンタ)を用いている。本実施形態において適用される印刷装置は、レーザビームプリンタに限られるものではなく、インクジェットプリンタ等他のプリント方式のプリンタでもよいことは言うまでもない。   FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a system configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. In the figure, an information processing apparatus 101 is, for example, a computer, and functions as a supply source of image information or a printer control apparatus. In this embodiment, a laser beam printer (printer) is used as the printing apparatus 102. Needless to say, the printing apparatus applied in the present embodiment is not limited to a laser beam printer, and may be a printer of another printing method such as an ink jet printer.

プリンタコントローラ103は、情報処理装置101から供給される画像情報(例えば、イメージデータ、ページ記述言語等)に基づいて、ページ毎にラスタデータを生成し、プリンタエンジン105に送出する。   The printer controller 103 generates raster data for each page based on image information (for example, image data, page description language, etc.) supplied from the information processing apparatus 101, and sends the raster data to the printer engine 105.

プリンタエンジン105は、プリンタコントローラ103から供給されるラスタデータに基づいて、感光ドラム上に潜像を形成し、その潜像を記録媒体上に転写・定着(電子写真方式)することにより画像を記録する。   The printer engine 105 forms a latent image on the photosensitive drum based on the raster data supplied from the printer controller 103, and records the image by transferring and fixing the latent image on a recording medium (electrophotographic method). To do.

パネル部104は、ユーザインタフェースとして使用される。ユーザは、パネル部104を操作することにより、所望の動作を指示することができる。   The panel unit 104 is used as a user interface. The user can instruct a desired operation by operating the panel unit 104.

図2は、印刷装置102の構成を説明する断面図である。図において、201は、プリンタ筐体である。202は、ユーザが各種指示を与えるためのスイッチ、メッセージやプリンタの設定内容等を表示するためのLED表示器やLCD表示器等が配された操作パネルであり、図1に示すパネル部104の一態様である。203は、ボードを収容部であり、プリンタコントローラ103及びプリンタエンジン105の電子回路部分を構成するボードを収容する。   FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the printing apparatus 102. In the figure, 201 is a printer housing. Reference numeral 202 denotes an operation panel on which a switch for giving various instructions by the user, an LED display, an LCD display, and the like for displaying messages, printer settings, and the like are arranged. It is one mode. Reference numeral 203 denotes a board accommodating portion that accommodates boards constituting the electronic circuit portions of the printer controller 103 and the printer engine 105.

220及び250は、用紙(記録媒体)Sを保持する用紙カセットであり、不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイズを検知する機構を有する。221及び251は、カセットクラッチであり、それぞれ用紙カセット220及び250上に載置された用紙Sの最上位の一枚を取り出して、取り出した用紙Sを不図示の駆動手段から伝達される駆動力によって給紙ローラ222及び252まで搬送するカムを有する。このカムは、給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応して1枚の用紙Sを給紙する。221s及び251sは用紙検知センサで、それぞれ用紙カセット220及び250に保持されている用紙Sの量を検知する。   220 and 250 are paper cassettes for holding paper (recording medium) S, and have a mechanism for electrically detecting the paper size by a partition plate (not shown). Reference numerals 221 and 251 denote cassette clutches, which take out the uppermost sheet S of the sheets S placed on the sheet cassettes 220 and 250, respectively, and drive force that transmits the extracted sheets S from a driving means (not shown). Therefore, the sheet feeding rollers 222 and 252 are conveyed. The cam rotates intermittently each time a sheet is fed, and feeds one sheet S corresponding to one rotation. 221 s and 251 s are paper detection sensors that detect the amount of paper S held in the paper cassettes 220 and 250, respectively.

給紙ローラ222は、用紙Sの先端部をレジストシャッタ224まで搬送するローラである。また、給紙ローラ252は、用紙Sの先端部を給紙ローラ222まで搬送するローラである。260は、オプション給紙ローラ(給紙中継搬送ローラ)であり、不図示の給紙オプションユニットから給紙された用紙Sをプリンタ102本体内へ供給する。224は、レジストシャッタであり、用紙Sを押圧することにより給紙を停止することができる。   The paper feed roller 222 is a roller that conveys the leading edge of the paper S to the registration shutter 224. The paper feed roller 252 is a roller that conveys the leading edge of the paper S to the paper feed roller 222. Reference numeral 260 denotes an optional paper feed roller (paper feed relay transport roller) that feeds paper S fed from a paper feed option unit (not shown) into the printer 102 main body. Reference numeral 224 denotes a registration shutter that can stop paper feeding by pressing the paper S.

231は、手差しトレイであり、225は、手差し給紙クラッチである。給紙クラッチ225は、用紙Sの先端をレジストシャッタ224まで搬送するために使用される。画像記録に供する用紙Sは、用紙カセット220及び250及び手差しトレイ225のいずれかの給紙手段を選択して給紙される。   Reference numeral 231 denotes a manual feed tray, and 225 denotes a manual paper feed clutch. The paper feed clutch 225 is used to convey the leading edge of the paper S to the registration shutter 224. The paper S to be used for image recording is fed by selecting one of the paper cassettes 220 and 250 and the manual feed tray 225.

プリンタエンジン105は、プリンタコントローラ103と所定の通信プロトコルにしたがって通信を行い、プリンタコントローラ部103からの指示にしたがって用紙カセット220及び250及び手差しトレイ225の中からいずれかの給紙手段を選択し、印刷の開始指示に応じて該当する給紙手段よりレジストシャッタ224まで用紙Sを搬送する。なお、プリンタエンジン105は、給紙手段、潜像の形成、転写、定着等の電子写真プロセスに関する機構、排紙手段及びそれらの制御手段を含む。   The printer engine 105 communicates with the printer controller 103 according to a predetermined communication protocol, selects one of the sheet cassettes 220 and 250 and the manual feed tray 225 according to an instruction from the printer controller unit 103, In response to the print start instruction, the paper S is transported from the corresponding paper feeding means to the registration shutter 224. The printer engine 105 includes a sheet feeding unit, a mechanism relating to an electrophotographic process such as formation, transfer, and fixing of a latent image, a sheet discharge unit, and a control unit thereof.

204は、感光ドラム205やトナー保持部等を有する画像記録部であり、電子写真プロセスにより、用紙S上にトナー像を形成する。一方、206は、レーザスキャナ部であり、画像記録部にレーザビームによる画像情報を供給する。   An image recording unit 204 includes a photosensitive drum 205, a toner holding unit, and the like, and forms a toner image on the paper S by an electrophotographic process. On the other hand, 206 is a laser scanner unit that supplies image information by a laser beam to the image recording unit.

レーザスキャナ部206において、207は、レーザユニットであり、ビデオコントローラ203から送出される画像信号(/VIDEO信号)に応じて、内蔵の半導体レーザを駆動し、レーザビームを発射する。レーザユニット207から発せられたレーザビームは、ポリゴンミラー(回転多面鏡)208により走査され、結像レンズ群209及び反射ミラー211を介して感光ドラム205上に潜像を形成する。210は、ビーム検出器で、レーザユニット207から発せられたレーザビームを検知して主走査同期信号を出力する。212は、光量センサで、レーザユニット207から発せられたレーザビームの光量を検知する。   In the laser scanner unit 206, reference numeral 207 denotes a laser unit that drives a built-in semiconductor laser and emits a laser beam in accordance with an image signal (/ VIDEO signal) sent from the video controller 203. The laser beam emitted from the laser unit 207 is scanned by a polygon mirror (rotating polygon mirror) 208 and forms a latent image on the photosensitive drum 205 via the imaging lens group 209 and the reflection mirror 211. A beam detector 210 detects a laser beam emitted from the laser unit 207 and outputs a main scanning synchronization signal. A light amount sensor 212 detects the light amount of the laser beam emitted from the laser unit 207.

また、画像記録部204において、241は、一次帯電器で、感光ドラム205上を均一に帯電させる。240は、現像器で、一次帯電器241により帯電され、レーザスキャナ部206によりレーザ露光された感光ドラム205に形成された潜像をトナー現像する。244は、転写帯電器で、現像器240により現像された感光ドラム上のトナー像をレジストローラ223により給紙される用紙Sに転写する。243は、クリーナで、感光ドラム205上の残存トナーを取り除く。242は、前露光ランプで、感光ドラム205を光除電する。226は、定着器で、画像記録部204により用紙Sに形成されたトナー画像を記録紙Sに熱定着させる。227は、搬送ローラで、用紙Sを排紙搬送する。227sは、排紙センサで、用紙Sの排紙状態を検知する。228は、排紙フラッパで、画像記録が完了した用紙Sの搬送方向をフェースダウン排紙トレイ232側に切り換えるか、不図示のフェースアップ排紙トレイあるいは不図示の排紙オプションユニット側に切り換える。229及び230は、排紙ローラで、排紙フラッパ228の切り換えにより搬送される用紙Sをフェースダウン排紙トレイ230に排紙する。230sは排紙積載量検知センサで、フェースダウン排紙トレイ230上に積載された用紙Sの積載量を検知する。   In the image recording unit 204, reference numeral 241 denotes a primary charger that uniformly charges the photosensitive drum 205. Reference numeral 240 denotes a developing unit that develops toner on the latent image formed on the photosensitive drum 205 that is charged by the primary charger 241 and laser-exposed by the laser scanner unit 206. A transfer charger 244 transfers the toner image on the photosensitive drum developed by the developing unit 240 onto the paper S fed by the registration roller 223. Reference numeral 243 denotes a cleaner that removes residual toner on the photosensitive drum 205. Reference numeral 242 denotes a pre-exposure lamp that performs static electricity removal on the photosensitive drum 205. A fixing device 226 heat-fixes the toner image formed on the paper S by the image recording unit 204 on the recording paper S. Reference numeral 227 denotes a conveyance roller that discharges and conveys the paper S. Reference numeral 227s denotes a paper discharge sensor that detects a paper discharge state of the paper S. A paper discharge flapper 228 switches the transport direction of the paper S on which image recording has been completed to the face-down paper discharge tray 232 side, or switches to the face-up paper discharge tray (not shown) or the paper discharge option unit side (not shown). Reference numerals 229 and 230 denote discharge rollers that discharge the sheet S conveyed by switching the discharge flapper 228 to the face-down discharge tray 230. Reference numeral 230 s denotes a discharge stack amount detection sensor that detects the stack amount of the sheets S stacked on the face-down discharge tray 230.

プリンタ102には、さらにオプションカセットや封筒フィーダ等のオプションユニットを装備することができる。   The printer 102 can be further equipped with optional units such as an optional cassette and an envelope feeder.

図3は、プリンタコントローラ103の構成例を示すブロック図である。301はパネル部104とのデータ通信を行うパネルインタフェース部である。CPU 309はパネルインタフェース部301を介して、ユーザがパネル部104において設定・指示した内容を確認することができる。302はネットワークを介してホストコンピュータ等の情報処理装置101と双方向に通信接続するためのホストインタフェース部である。306はプリンタエンジン105と通信接続するためのエンジンインタフェース部である。CPU309はエンジンインタフェース部306を介して、信号を制御し、信号の状態、すなわち、プリンタエンジン105の状態を認識することができる。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the printer controller 103. A panel interface unit 301 performs data communication with the panel unit 104. The CPU 309 can confirm the contents set / instructed by the user on the panel unit 104 via the panel interface unit 301. Reference numeral 302 denotes a host interface unit for two-way communication connection with the information processing apparatus 101 such as a host computer via a network. Reference numeral 306 denotes an engine interface unit for communication connection with the printer engine 105. The CPU 309 can control the signal via the engine interface unit 306 and recognize the state of the signal, that is, the state of the printer engine 105.

303は情報処理装置101より供給された画像情報に基づいて、プリンタエンジン105に供給するラスタデータを生成(ラスタライズ)する画像データ発生部である。305は生成したラスタデータを一時的に保持するための画像メモリである。309はROM304に保持された制御プログラムコードに基づいて、CPUバス311に接続されたデバイスを制御するCPUである。307はCPU309が使用する一時記憶用メモリとしてのRAMである。310は例えば、濃度補正テーブル等の制御情報を保持するための不揮発性メモリで構成される。308はDMA制御部であり、CPU309からの指示により画像メモリ305内のラスタデータをエンジンインタフェース部306に転送する。   Reference numeral 303 denotes an image data generation unit that generates (rasterizes) raster data to be supplied to the printer engine 105 based on image information supplied from the information processing apparatus 101. Reference numeral 305 denotes an image memory for temporarily storing the generated raster data. A CPU 309 controls a device connected to the CPU bus 311 based on a control program code held in the ROM 304. Reference numeral 307 denotes a RAM as a temporary storage memory used by the CPU 309. For example, 310 includes a non-volatile memory for holding control information such as a density correction table. A DMA control unit 308 transfers raster data in the image memory 305 to the engine interface unit 306 according to an instruction from the CPU 309.

311はアドレス、データ、コントロールバスを含むCPUバスである。パネルインタフェース部301、ホストインタフェース部302、画像データ発生部303、ROM304、画像メモリ305、エンジンインタフェース部306、RAM307、DMA制御部308、CPU309及びEEPROM310はそれぞれCPUバス311に接続されたすべてのデバイスにアクセス可能である。   Reference numeral 311 denotes a CPU bus including an address, data, and control bus. The panel interface unit 301, the host interface unit 302, the image data generation unit 303, the ROM 304, the image memory 305, the engine interface unit 306, the RAM 307, the DMA control unit 308, the CPU 309 and the EEPROM 310 are all connected to all devices connected to the CPU bus 311. Is accessible.

図4はソフトウェアの構造を示す図である。ホストコンピュータ101とプリンタ本体102はインタフェースケーブルを介して接続されている。プリンタコントローラ103の内部はソフトウェアの構造を示している。入力部401はホストコンピュータ101との通信を司る部分であり、通信プロトコルの解析を行い、ホストコンピュータから入力されたデータを受信バッファ402に格納する。受信バッファ402にデータが格納されると解析部403が動作する。解析部403は受信バッファ402に格納されているデータを読み込み、データを解析して各コマンドに対応するオブジェクト(中間コード)を生成し中間バッファ404に格納する。本実施例ではプリンタがサポートしているコマンドはPDL(Page Description Language)とするが、PDLでなくてもページ毎に印刷を行うことが可能データはすべて同様である。中間データはページ毎に管理される。中間バッファ404にデータが格納されると描画処理部405が動作する。描画処理部405は中間バッファ404から中間データをページ毎に読み出し、1ページ分の印刷イメージデータを生成しイメージバッファ406に格納する。1ページ分の印刷イメージデータが生成されると出力部407が動作する。出力部407はイメージバッファ406からイメージデータを読み出し、ビデオ信号に変換してエンジンに転送する。ビデオ信号をエンジンに転送することによって実際の印刷が行われる。   FIG. 4 is a diagram illustrating a software structure. The host computer 101 and the printer main body 102 are connected via an interface cable. The inside of the printer controller 103 shows the software structure. The input unit 401 is a part that controls communication with the host computer 101, analyzes a communication protocol, and stores data input from the host computer in the reception buffer 402. When data is stored in the reception buffer 402, the analysis unit 403 operates. The analysis unit 403 reads the data stored in the reception buffer 402, analyzes the data, generates an object (intermediate code) corresponding to each command, and stores it in the intermediate buffer 404. In this embodiment, the command supported by the printer is PDL (Page Description Language), but all the data that can be printed for each page is the same even if it is not PDL. Intermediate data is managed for each page. When data is stored in the intermediate buffer 404, the drawing processing unit 405 operates. The drawing processing unit 405 reads the intermediate data from the intermediate buffer 404 for each page, generates print image data for one page, and stores it in the image buffer 406. When print image data for one page is generated, the output unit 407 operates. The output unit 407 reads the image data from the image buffer 406, converts it into a video signal, and transfers it to the engine. The actual printing is performed by transferring the video signal to the engine.

図5は電子メールの送受信の仕組みを示す図である。まず、情報処理装置501上で電子メール文書を作成し、プリンタ505に設定された電子メールアドレスを宛先とした電子メールを送信すると、電子メールは送り側のメールサーバ502に転送される。メールサーバ502は電子メールのヘッダ情報に記述してある宛先の電子メールアドレスを参照し、送り先のメールサーバを探し出し、そのメールサーバ504にインターネット503を介して電子メールを転送する。電子メールを受け取った受信側のメールサーバ504はあて先アドレスを参照し、宛先(ユーザ)毎に電子メールを格納する。プリンタ505は定期的にメールサーバ504に問い合わせ、自分宛の電子メールが来ていればデータを読み込む。   FIG. 5 is a diagram showing a mechanism for sending and receiving electronic mail. First, when an e-mail document is created on the information processing apparatus 501 and an e-mail addressed to the e-mail address set in the printer 505 is transmitted, the e-mail is transferred to the mail server 502 on the sending side. The mail server 502 refers to the destination email address described in the header information of the email, finds the destination mail server, and transfers the email to the mail server 504 via the Internet 503. The mail server 504 on the receiving side that receives the e-mail refers to the destination address and stores the e-mail for each destination (user). The printer 505 periodically inquires the mail server 504 and reads data if an e-mail addressed to the printer 505 is received.

図6は電子メールのデータ構成を示す図である。電子メールのデータ601はヘッダ領域602と本文領域603から構成され、更に本文領域603はメール本文604と0個以上の添付ファイル(605,606)から構成されている。ヘッダ領域602には差出人のメールアドレス(From)、宛先のメールアドレス(To)、カーボンコピーの宛先のメールアドレス(Cc)、ブラインドカーボンコピーの宛先のメールアドレス(Bcc)、メールの発信時刻(Date)、題名(Subject)、送信者のメールアドレス(Sender)、メッセージに対する返事を送るべきアドレスのリスト(Replay−To)、どのメッセージに対する返事かを示す識別子(In−Replay−To)等の情報が含まれている。添付ファイル(605,606)は本実施例ではJPEG形式のデータとするが、TIFF形式やその他のデータ形式でも同様である。   FIG. 6 is a diagram showing the data structure of the e-mail. The e-mail data 601 includes a header area 602 and a text area 603, and the text area 603 includes a mail text 604 and zero or more attached files (605, 606). The header area 602 includes a sender's mail address (From), a destination mail address (To), a carbon copy destination mail address (Cc), a blind carbon copy destination mail address (Bcc), and a mail transmission time (Date). ), A title (Subject), a sender's mail address (Sender), a list of addresses to which a reply to the message should be sent (Replay-To), and an identifier (In-Replay-To) indicating which message the reply is for. include. The attached file (605, 606) is JPEG format data in this embodiment, but the same applies to the TIFF format and other data formats.

なお、電子メールをネットワーク上で送受信するためには、不図示のSMTPヘッダ、TCPヘッダ、IPヘッダ、HDLCヘッダ等の各ネットワークプロトコルで必要な情報が付加されるものとする。   In addition, in order to transmit / receive an electronic mail on a network, information necessary for each network protocol such as an SMTP header, a TCP header, an IP header, and an HDLC header (not shown) is added.

図7は一般的なメール受信の手順を示すシーケンス図である。クライアント(本実施例ではプリンタ)とPOPサーバ間のPOPコマンドの送受信を示す。まず、クライアントはUSERコマンド701を送信し、メールサーバにあるメールボックスの特定を行う。この時、USERコマンドとともメールアカウント情報も付加する。POPサーバからOKのステータスが返された場合、次に、PASSコマンド702で前記メールボックスのパスワードの指定を行う。POPサーバからOKのステータスが返された場合、次に、STATコマンド703を送信し、メールサーバにあるメッセージ数(メールの数)とメッセージの(合計)サイズを取得する。次に、LISTコマンド704で1メッセージのサイズを取得する。次にUIDLコマンド705で指定メッセージのユニークIDを取得する。次に、RETRコマンド706でメッセージデータ707を取得する。RETRコマンドは複数会繰り返す。データを全て受信し終わったらQUITコマンド708でメールサーバとのコネクションを切断する。   FIG. 7 is a sequence diagram showing a general mail receiving procedure. POP command transmission / reception between a client (a printer in this embodiment) and a POP server is shown. First, the client transmits a USER command 701 to specify a mailbox in the mail server. At this time, mail account information is also added together with the USER command. When an OK status is returned from the POP server, the mailbox password is specified by the PASS command 702. When an OK status is returned from the POP server, a STAT command 703 is transmitted next, and the number of messages (number of mails) in the mail server and the (total) size of the messages are acquired. Next, the size of one message is acquired by the LIST command 704. Next, the unique ID of the designated message is acquired by the UIDL command 705. Next, message data 707 is acquired by a RETR command 706. The RETR command is repeated multiple times. When all the data has been received, the connection with the mail server is disconnected with the QUIT command 708.

サーバのデータを削除する場合、まず、クライアントはUSERコマンド709を送信し、メールサーバにあるメールボックスの特定を行う。この時、USERコマンド709とともメールアカウント情報も付加する。POPサーバからOKのステータスが返された場合、次に、PASSコマンド710で前記メールボックスのパスワードの指定を行う。POPサーバからOKのステータスが返された場合、次にSTATコマンド711を送信し、メールサーバにあるメッセージ数(メールの数)とメッセージの(合計)サイズを取得する。次にUIDLコマンド712で指定メッセージのユニークIDを取得する。次にDELEコマンド713を送信し、指定のメッセージを削除する。最後にQUITコマンド714でメールサーバとのコネクションを切断する。   When deleting server data, first, the client transmits a USER command 709 to specify a mailbox in the mail server. At this time, mail account information is also added together with the USER command 709. When an OK status is returned from the POP server, the mailbox password is designated by the PASS command 710. When an OK status is returned from the POP server, a STAT command 711 is transmitted next, and the number of messages (number of mails) and the (total) size of the messages in the mail server are acquired. Next, the unique ID of the designated message is acquired by the UIDL command 712. Next, the DELE command 713 is transmitted, and the specified message is deleted. Finally, the connection with the mail server is disconnected by the QUIT command 714.

図8は本実施例で示される印刷装置のメイン処理を示すフローチャートである。本実施例で示される印刷装置は電源投入後、不図示の各種初期化処理を行い、起動処理完了後、データ入力待ちループに入る。具体的にはステップ801でメールサーバに問い合わせ、自分宛のメールが届いているかを調べる。メールが届いていればステップ803へ進み、メールが届いていなければステップ801へ戻る。メールサーバのアドレス、自分自身のメールアドレス、パスワード等のサーバにアクセスするために必要な情報は予めパネル操作部などから入力され不揮発性の記憶領域に記憶されているものとする。また、サーバへの問い合わせは一定間隔で定期的に行う形式であっても良い。ステップ802では1電子メールデータのサイズを調べる。前述のSTATコマンドを使用する。ステップ804では電子メールデータのサイズと受信バッファのサイズとの比較処理を行う。受信バッファのサイズは予め決定しているものとする。比較処理の結果、電子メールデータが受信バッファサイズより小さければ、ステップ805へ進み、電子メールデータの読み込み処理を行う。電子メールデータの読み込みには前述のRETRコマンドを使用する。読み込んだ電子メールデータは受信バッファに記憶される。この時、メールを読み込むだけでサーバからメールの削除は行わない。本実施例では受信バッファサイズは予め決定されているものとする。   FIG. 8 is a flowchart showing the main processing of the printing apparatus shown in this embodiment. The printing apparatus shown in this embodiment performs various initialization processes (not shown) after turning on the power, and enters the data input waiting loop after the start-up process is completed. Specifically, in step 801, an inquiry is made to the mail server to check whether an e-mail addressed to itself has arrived. If the mail has arrived, the process proceeds to step 803, and if the mail has not arrived, the process returns to step 801. It is assumed that information necessary for accessing the server, such as a mail server address, own mail address, and password, is input in advance from the panel operation unit and stored in a nonvolatile storage area. Further, the server may be inquired periodically at regular intervals. In step 802, the size of one e-mail data is checked. Use the STAT command described above. In step 804, the size of the e-mail data is compared with the size of the reception buffer. It is assumed that the size of the reception buffer is determined in advance. As a result of the comparison process, if the e-mail data is smaller than the reception buffer size, the process proceeds to step 805, where the e-mail data is read. The above-mentioned RETR command is used for reading e-mail data. The read e-mail data is stored in the reception buffer. At this time, the mail is not deleted from the server only by reading the mail. In this embodiment, it is assumed that the reception buffer size is determined in advance.

ステップ806では受信バッファに記憶されているデータを解析し、データに応じて内部処理に適した形式の中間コードを生成し、中間コードに従って印刷処理を行う。中間コードはページ毎に管理され、記憶領域に記憶される。ステップ806の詳細は後述する。印刷処理が完了したらステップ808でメールサーバにある該当する電子メールのデータを削除する。電子メールデータの削除には前述のDELEコマンドを使用する。   In step 806, the data stored in the reception buffer is analyzed, an intermediate code in a format suitable for internal processing is generated according to the data, and printing processing is performed according to the intermediate code. The intermediate code is managed for each page and stored in the storage area. Details of step 806 will be described later. When the printing process is completed, in step 808, the corresponding e-mail data in the mail server is deleted. The above-described DELE command is used to delete the e-mail data.

ステップ804においてメールデータサイズが受信バッファのサイズより大きかった場合、ステップ808へ進み、表示部にエラーメッセージを表示する。   If the mail data size is larger than the size of the reception buffer in step 804, the process proceeds to step 808, and an error message is displayed on the display unit.

図9は図8のステップ806のデータ解析&印刷処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing details of the data analysis & printing process in step 806 of FIG.

ステップ901では電子メールのヘッダの解析処理を行う。ここではヘッダ情報も本文と共に印刷するものとする。ステップ902ではメール本文を解析し、本文を印刷するための中間コードを生成する。本実施例で示す印刷装置はメール本文も印刷するが、メール本文は印刷せず、添付ファイルのみ印刷する形式であってもよい。   In step 901, an e-mail header analysis process is performed. Here, the header information is also printed together with the text. In step 902, the mail body is analyzed and an intermediate code for printing the body is generated. Although the printing apparatus shown in the present embodiment prints the mail text, the mail text may not be printed, and only the attached file may be printed.

ステップ903では受信した電子メールに添付ファイルが添付されているかをチェックする。添付ファイルが添付されていない場合はステップ906へ進む。添付ファイルが添付されている場合はステップ904へ進み添付ファイルの解析処理を行い、中間データを生成する。複数の添付ファイルがある場合は904の処理を繰り返す。ステップ905では全ての添付ファイルを解析完了したかをチェックする。全ての添付ファイルを解析終了した場合、処理を終了する。解析し終わっていない添付ファイルが存在する場合はステップ904へ戻り解析処理を繰り返す。ステップ906では1ページ分の中間コードを読み出し、印刷イメージを生成する。中間コードはページ毎に生成、管理されている。ステップ907ではステップ906で生成した印刷イメージをビデオ信号に変換し、プリンタエンジンへ転送する。プリンタエンジンはビデオ信号を入力されることによって印刷イメージを用紙に印刷し、用紙を排紙する。ステップ908では全ての中間コードを印刷し終わったかチェックする。全ての中間コードを印刷し終わった場合は処理を終了する。印刷し終わっていなければステップ906へ戻り印刷処理を繰り返す。   In step 903, it is checked whether an attached file is attached to the received electronic mail. If an attached file is not attached, the process proceeds to step 906. If an attached file is attached, the process proceeds to step 904, where the attached file is analyzed, and intermediate data is generated. If there are a plurality of attached files, the process of 904 is repeated. In step 905, it is checked whether analysis of all attached files has been completed. When all the attached files have been analyzed, the process ends. If there is an attached file that has not been analyzed, the process returns to step 904 to repeat the analysis process. In step 906, the intermediate code for one page is read and a print image is generated. Intermediate code is generated and managed for each page. In step 907, the print image generated in step 906 is converted into a video signal and transferred to the printer engine. The printer engine prints a print image on paper by receiving a video signal, and discharges the paper. In step 908, it is checked whether all intermediate codes have been printed. If all the intermediate codes have been printed, the process ends. If printing has not been completed, the process returns to step 906 to repeat the printing process.

他の実施例1
本実施例では、電子メールを送信する側はコンピュータに限らず、スキャナ機器、あるいはスキャナが装着された複写機であって、スキャナで取り込んだ画像を添付した電子メールを送信する場合も同様である。
Other embodiment 1
In the present embodiment, the side that transmits the e-mail is not limited to the computer, and the same applies to the case where the scanner device or a copier equipped with the scanner is attached and the e-mail attached with the image captured by the scanner is transmitted. .

他の実施例2
サーバにある電子メールのサイズが受信バッファのサイズよりも大きいと判断される場合であっても電子メールのヘッダ分だけは読み込む場合も同様である。その場合、電子メールデータの読み込みと同時にヘッダ部の認識(解析)を行い、電子メールのヘッダ部のみを読み込み、メール本文部分の先頭を認識した時点でメールサーバからデータを削除する。
Other embodiment 2
Even when it is determined that the size of the e-mail on the server is larger than the size of the reception buffer, the same applies to the case where only the header of the e-mail is read. In that case, the header part is recognized (analyzed) simultaneously with the reading of the e-mail data, only the header part of the e-mail is read, and the data is deleted from the mail server when the head of the mail body part is recognized.

ヘッダ部から送信先アドレス、件名等の情報を取得し、操作部にメッセージを表示させる。あるいは、エラー情報として履歴プリントに表示させる。履歴プリントとはプリンタが受信し電子メールの受信履歴を印刷する機能であり、1電子メールにつき、受信時刻、送信者のメールアドレス、件名、ステータス(正常終了、エラー)等の情報が記載される。あるいは、同様の情報を送信先アドレスに電子メールを送信して通知する場合も同様である。   Acquire information such as the destination address and subject from the header and display a message on the operation unit. Alternatively, it is displayed on the history print as error information. History printing is a function for printing the reception history of emails received by the printer, and information such as the reception time, sender's email address, subject, status (normal end, error), etc. is described for each email. . The same applies to the case where similar information is notified by sending an e-mail to a destination address.

この場合の処理を図10のフローチャートで示す。本実施例で示される印刷装置は電源投入後、不図示の各種初期化処理を行い、起動処理完了後、データ入力待ちループに入る。具体的にはステップ1001サーバに問い合わせ、自分宛のメールが届いているかを調べる。メールが届いていればステップ1003へ進み、メールが届いていなければステップ1001へ戻る。メールサーバのアドレス、自分自身のメールアドレス、パスワード等のサーバにアクセスするために必要な情報は予めパネル操作部などから入力され不揮発性の記憶領域に記憶されているものとする。また、サーバへの問い合わせは一定間隔で定期的に行う形式であっても良い。ステップ1002では1電子メールデータのサイズを調べる。前述のSTATコマンドを使用する。ステップ1004では電子メールデータのサイズと受信バッファのサイズとの比較処理を行う。   The process in this case is shown in the flowchart of FIG. The printing apparatus shown in this embodiment performs various initialization processes (not shown) after turning on the power, and enters the data input waiting loop after the start-up process is completed. Specifically, an inquiry is made to the server in step 1001 to check whether or not an e-mail addressed to itself has arrived. If the mail has arrived, the process proceeds to step 1003. If the mail has not arrived, the process returns to step 1001. It is assumed that information necessary for accessing the server, such as a mail server address, own mail address, and password, is input in advance from the panel operation unit and stored in a nonvolatile storage area. Further, the server may be inquired periodically at regular intervals. In step 1002, the size of one e-mail data is checked. Use the STAT command described above. In step 1004, the size of the e-mail data is compared with the size of the reception buffer.

受信バッファのサイズは予め決定しているものとする。比較処理の結果、電子メールデータが受信バッファサイズより小さければ、ステップ1005へ進み、電子メールデータの読み込み処理を行う。電子メールデータの読み込みには前述のRETRコマンドを使用する。読み込んだ電子メールデータは受信バッファに記憶される。この時、メールを読み込むだけでサーバからメールの削除は行わない。   It is assumed that the size of the reception buffer is determined in advance. As a result of the comparison process, if the e-mail data is smaller than the reception buffer size, the process proceeds to step 1005, and the e-mail data is read. The above-mentioned RETR command is used for reading e-mail data. The read e-mail data is stored in the reception buffer. At this time, the mail is not deleted from the server only by reading the mail.

ステップ1006では受信バッファに記憶されているデータを解析し、データに応じて内部処理に適した形式の中間コードを生成し、中間コードに従って印刷処理を行う。中間コードはページ毎に管理され、記憶領域に記憶される。ステップ1006の詳細は前述の図9と同様である。印刷処理が完了したらステップ1008でメールサーバにある該当する電子メールのデータを削除する。電子メールデータの削除には前述のDELEコマンドを使用する。   In step 1006, the data stored in the reception buffer is analyzed, an intermediate code in a format suitable for internal processing is generated according to the data, and printing processing is performed according to the intermediate code. The intermediate code is managed for each page and stored in the storage area. Details of step 1006 are the same as those in FIG. When the printing process is completed, in step 1008, the corresponding e-mail data in the mail server is deleted. The above-described DELE command is used to delete the e-mail data.

ステップ1004においてメールデータサイズが受信バッファのサイズより大きかった場合、ステップ1008へ進み、メールサーバからRETRコマンドによりメールデータを一部読み込む。読み込んだデータを解析してヘッダ部の情報を記憶する。メール本文領域の先頭を認識するまで読み込み処理と解析処理を繰り返す。本文領域の先頭を認識したら、ステップ1010で表示部にエラーメッセージを表示し、ステップ1011で履歴プリント用の記憶領域にメッセージと、電子メールの受信時刻、送信者アドレス、件名等を記憶し、ステップ1012でエラーメッセージ記述した電子メール本文を作成し、元の電子メールの送信者アドレスに対して送信する。その後、ステップ1007でメールサーバから電子ルデータを削除する。   If the mail data size is larger than the size of the reception buffer in step 1004, the process proceeds to step 1008, and part of the mail data is read from the mail server by the RETR command. The read data is analyzed and the header information is stored. The reading process and the analysis process are repeated until the head of the mail body area is recognized. When the head of the body area is recognized, an error message is displayed on the display unit in step 1010, and the message, the e-mail reception time, sender address, subject, etc. are stored in the memory area for history printing in step 1011. An e-mail body describing an error message is created in 1012 and sent to the sender address of the original e-mail. Thereafter, in step 1007, the electronic data is deleted from the mail server.

他の実施例3
本実施例では、受信可能な電子メールのデータサイズを決定する受信バッファサイズは、予め決定されている値ではなく、ハードディスク等の記憶装置の使用状況(空きメモリ容量)を判断して、決定する形式であっても同様である。
Other embodiment 3
In this embodiment, the reception buffer size for determining the data size of the receivable e-mail is not a predetermined value, but is determined by judging the usage status (free memory capacity) of a storage device such as a hard disk. The same applies to the format.

他の実施例4
本実施例では、印刷装置はレーザービーム・プリンタに限らず、インクジェット方式のプリンタ、あるいは同じレーザービーム方式であってデジタル複合機の場合も同様である。
Other embodiment 4
In the present embodiment, the printing apparatus is not limited to the laser beam printer, but the same applies to an inkjet printer or the same laser beam system and a digital multi-function peripheral.

システム構成図System Configuration プリンタの断面図Cross section of printer ビデオコントローラの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the video controller ソフトウェア構造図Software structure diagram システム構成図System Configuration 電子メールの構成を示す図Diagram showing email structure サーバ、クライアント間のシーケンス図Sequence diagram between server and client メイン処理を示すフローチャートFlow chart showing main processing データ解析&印刷処理を示すフローチャートFlow chart showing data analysis & printing process 他の実施例2の処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the process of other Example 2.

符号の説明Explanation of symbols

101 情報処理装置
102 レーザビームプリンタ
103 ビデオコントローラ
104 パネル操作部
105 プリンタエンジン
301 パネルインタフェース部
302 ホストインタフェース部
303 画像データ発生部
304 ROM
305 画像メモリ
306 エンジンインタフェース部
307 RAM
308 DMA制御部
309 CPU
310 EEPROM
311 CPUバス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Information processing apparatus 102 Laser beam printer 103 Video controller 104 Panel operation part 105 Printer engine 301 Panel interface part 302 Host interface part 303 Image data generation part 304 ROM
305 Image memory 306 Engine interface unit 307 RAM
308 DMA control unit 309 CPU
310 EEPROM
311 CPU bus

Claims (6)

ネットワークを介して接続された情報処理装置から送信された電子メールデータを受信する手段と、前記受信手段により受信した電子メールデータを解析する解析手段と、前記解析手段の解析結果に従って電子メールデータの印刷を行う印刷手段を有する印刷装置において、電子メールデータを受信する前に該当する電子メールデータのサイズ情報をメールサーバから取得し、前記電子メールデータのサイズと受信可能なデータサイズを比較するデータサイズ比較手段を有し、前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が大きいと判断した場合、電子メールデータを受信せずにメールサーバ上から削除する手段を有することを特徴とする印刷装置。   Means for receiving e-mail data transmitted from an information processing apparatus connected via a network, analysis means for analyzing e-mail data received by the receiving means, and analysis of e-mail data according to an analysis result of the analysis means In a printing apparatus having a printing unit for performing printing, before receiving e-mail data, the size information of the corresponding e-mail data is acquired from the mail server, and the size of the e-mail data is compared with the receivable data size. A size comparison unit, and a unit that deletes the email data from the mail server without receiving the email data when it is determined that the email data is larger as a result of the comparison by the data size comparison unit. Printing device to do. 前記印刷手段は、受信した電子メールの本文、および添付ファイルを印刷することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing unit prints the text of the received electronic mail and an attached file. 前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が、受信可能なデータサイズより大きいと判断した場合、電子メールのヘッダ部分だけデータを読み込む手段を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   2. The apparatus according to claim 1, further comprising means for reading only the header portion of the e-mail when the e-mail data is determined to be larger than the receivable data size as a result of the comparison by the data size comparing means. The printing apparatus as described. 前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が、受信可能なデータサイズより大きいと判断した場合、メッセージを表示部に表示する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The apparatus according to claim 1, further comprising means for displaying a message on a display unit when it is determined that the e-mail data is larger than the receivable data size as a result of the comparison by the data size comparing means. Printing device. 前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が、受信可能なデータサイズより大きいと判断した場合、メッセージを印刷する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising means for printing a message when it is determined that the e-mail data is larger than the receivable data size as a result of the comparison by the data size comparing means. 前記データサイズ比較手段による比較の結果、電子メールデータの方が、受信可能なデータサイズより大きいと判断した場合、電子メールのヘッダ部分だけデータを読み込み、該電子メールの送信者にメールを送信し、印刷が正常に行えなかったことと共にヘッダの情報を表示また送信する手段を有することを特徴とする請求項1〜5に記載の印刷装置。   As a result of the comparison by the data size comparison means, when it is determined that the e-mail data is larger than the receivable data size, only the header portion of the e-mail is read, and the e-mail is sent to the sender of the e-mail. 6. The printing apparatus according to claim 1, further comprising means for displaying or transmitting header information together with information indicating that printing could not be performed normally.
JP2005003823A 2005-01-11 2005-01-11 Printing system Withdrawn JP2006192601A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003823A JP2006192601A (en) 2005-01-11 2005-01-11 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003823A JP2006192601A (en) 2005-01-11 2005-01-11 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006192601A true JP2006192601A (en) 2006-07-27

Family

ID=36799042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003823A Withdrawn JP2006192601A (en) 2005-01-11 2005-01-11 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006192601A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005104A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 ブラザー工業株式会社 Information processing program, information processing apparatus, and control method of information processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015005104A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 ブラザー工業株式会社 Information processing program, information processing apparatus, and control method of information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864348B2 (en) Printing apparatus printing based on a degree of urgency
JP5791369B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming system control method, and program
US7643167B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling same
US7151900B2 (en) Image formation device, image formation method, information processing device, and information processing method
JP4531966B2 (en) Image forming apparatus
CN102331915A (en) Network printer
JP2004096793A (en) Image output processor
JP3912298B2 (en) Transmission / reception apparatus, facsimile apparatus and transmission / reception program
JP4677229B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2006192601A (en) Printing system
JP2004167942A (en) Image forming apparatus
JP2007055024A (en) Printing apparatus
JP2005004586A (en) Printing system
JP2006231591A (en) Image forming device and image forming system
JP4182038B2 (en) Data management apparatus and management method
JP2005079886A (en) Image processor, image forming apparatus, image processing method, computer program, and recording medium
JP4109293B2 (en) Image processing device
JP6129252B2 (en) Image forming system
JP2007114298A (en) Image processor
JPH10207304A (en) Image forming device and method for controlling its maintenance
JP2011103571A (en) Printing system
JP2008205533A (en) Image forming apparatus
JP2008017049A (en) Image forming apparatus, image formation system, and file managing method
JP2001034120A (en) Image forming device
JP2010143164A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401