JP2006190292A - 携帯端末機における仮想画面移動装置及び方法 - Google Patents

携帯端末機における仮想画面移動装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006190292A
JP2006190292A JP2005380156A JP2005380156A JP2006190292A JP 2006190292 A JP2006190292 A JP 2006190292A JP 2005380156 A JP2005380156 A JP 2005380156A JP 2005380156 A JP2005380156 A JP 2005380156A JP 2006190292 A JP2006190292 A JP 2006190292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual screen
display unit
tilt
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005380156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087406B2 (ja
Inventor
重善 ▲裴▼
Joung-Sun Bae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006190292A publication Critical patent/JP2006190292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087406B2 publication Critical patent/JP4087406B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Abstract

【課題】携帯端末機のディスプレイ部に表示される仮想画面上の特定位置の位置情報を簡便かつ迅速に検索して移動し得る仮想画面移動装置及び方法を提供する。
【解決手段】仮想画面移動装置は、ディスプレイ部に表示される画像の基準点及び移動先画像の目標点の方位を読み取り、基準点に対する目標点の方向及び距離を計算する処理部120と、処理部120の計算結果に応じて調節された電圧を基準電圧としてフィードバックして携帯端末機の傾斜を感知する傾斜センサ部140と、傾斜センサ部140で感知した傾斜に応じて移動する画像を表示するディスプレイ部110とから構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末機に関し、特に、携帯端末機のディスプレイ部に表示される仮想画面上の特定位置の位置情報を簡便かつ迅速に検索して移動し得る仮想画面移動装置及び方法に関する。
最近、携帯端末機は、通話機能以外にも高機能カメラ及び高画質のディスプレイ部を備え、さらに、原音に近い音を出力することができ、携帯用エンターテイメントシステムと呼ばれるほど進展している。バッテリパック製造技術など、関連技術の発達により、携帯端末機は小型化及び軽量化され、ユーザの利便性は大幅に向上した。
しかしながら、液晶表示装置のような携帯端末機のディスプレイ部は、画素数は多くなったが、そのサイズの制約により、地図やインターネットウェブページなどを見るときは不便であった。
このような不便を解消するために、画像を拡大して全画面の一部のみをディスプレイ部に表示し、特定のボタンを押すか、携帯端末機を前後左右に傾けることにより、ディスプレイ部に表示された画像を上下にスクロールしたり左右に移動させたりする、仮想画面を利用した方法が考案された。
従来の仮想画面を利用した方法では、アナログデバイス社のADXL202のような特定傾斜センサが使用されるが、傾斜センサが携帯端末機のX軸及びY軸への傾斜を感知し、傾斜に対する出力値であるX、Y値を出力すると、CPUがX、Y値を受けて計算してディスプレイ部の画像を移動させる。
このような従来技術では、一定の重力加速度(g)値を用いて傾斜センサで感知されたX、Yの変量によって画像を移動させるため、画像が詳細であるか否かに関係なくユーザが携帯端末機を傾けた程度に比例して画像が移動していた。従って、携帯端末機で動作中のアプリケーションに関係なく、所定の割合で画像を動かすため、使用に不便であるという問題があった。
例えば、ユーザが地図を検索しているときに携帯端末機を15度傾けた場合やゲームをしているときに携帯端末機を15度傾ける場合に画像移動結果が同様であるため、ユーザは異なるアプリケーションを使用する度に環境設定により感度を再調節しなければならないという不都合な点があった。
本発明は、このような問題を解決するために提案されたもので、本発明の目的は、携帯端末機のディスプレイ部に表示される仮想画面上の特定位置の位置情報を簡便かつ迅速に検索して移動し得る仮想画面移動装置及び方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明に係る仮想画面移動装置は、ディスプレイ部に表示される画像の基準点に対する移動先画像の目標点の方向及び距離を計算する処理部と、該処理部の計算結果に応じて調節された電圧を基準電圧としてフィードバックして携帯端末機の傾斜を感知する傾斜センサ部と、前記傾斜センサ部で感知した傾斜に応じて移動する画像を表示するディスプレイ部と、を含んで構成されることを特徴とする。
好ましくは、前記仮想画面移動装置は、前記処理部の計算結果に応じてスイッチ方式で電圧を分配して基準電圧を調節する電圧分配部をさらに含むことを特徴とする。
また、このような目的を達成するために、本発明に係る仮想画面移動方法は、ディスプレイ部に表示されている画像の基準点及び移動先画像の目標点の座標値を読み取り、該基準点に対する該目標点の方向及び距離を計算する段階と、前記計算された値を基準電圧としてフィードバックする段階と、前記フィードバックされた基準電圧を用いて携帯端末機の傾斜を感知する段階と、前記感知された傾斜に応じてディスプレイ部に表示される画像を移動させる段階と、を含んで構成されることを特徴とする。
好ましくは、前記基準電圧は、電圧分配によりフィードバックされるか、又は直接電圧を調節する方法でフィードバックされる。
本発明に係る携帯端末機における仮想画面移動装置及び方法は、実際に携帯端末機のディスプレイ部に表示される画像の基準点に対する移動先画像の目標点の距離及び方向を計算し、計算された値に応じて基準電圧をフィードバックし、そのフィードバックされた基準電圧により携帯端末機の傾斜を感知することで、画像における特定位置の位置情報を迅速かつ簡便に検索でき、アプリケーションにより感度を調節し、最適化された仮想画面移動を行うことができるという効果がある。
以下、添付図面に基づいて本発明の好ましい実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る仮想画面移動装置の構成を示す構成図である。
図1に示すように、本発明に係る仮想画面移動装置100は、ディスプレイ部110に表示される画像の基準点及び移動先画像の目標点の座標値を読み取り、基準点に対する目標点の方向及び距離を計算する処理部120と、処理部120の計算結果に応じてスイッチ方式で電圧を分配する電圧分配部130と、電圧分配部130で分配された電圧を基準電圧として携帯端末機の傾斜を感知する傾斜センサ部140と、傾斜センサ部140で感知した傾斜に応じて移動する画像を表示するディスプレイ部110とから構成される。
処理部120は、ディスプレイ部110に表示中の画像の基準点及び移動先画像の目標点の座標値を読み取り、基準点に対する目標点の方向及び距離を計算する。
基準点は、ディスプレイ部110に表示中の画像の中心となる点であり、目標点は、ユーザが携帯端末機を傾けるとき、傾ける方向に応じてディスプレイ部に表示中の画像から移動する移動先画像の中心となる点又はアプリケーションによって目標となる点である。基準点及び目標点は、携帯端末機で使用中のアプリケーションによって変化する。なお、かかる基準点及び目標点は、アプリケーションごとに予め設定されているだけでなく、処理部120により任意に設定されても良い。
例えば、ユーザが携帯端末機で電子地図を使用中である場合、全体地図のうち現在ディスプレイ部110に表示されている所定の地図の中心となる地点が基準点となり、ここで、ユーザが右に携帯端末機を傾けた場合、現在ディスプレイ部110に表示されている地図の右側にある地図、すなわち、画像が移動してディスプレイ部110に表示される地図の中心となる地点が目標点である。地図の中心となる地点は、有名な地形地物、例えば、有名な山や湖、又は病院のような特定の建物である。
他の例として、ユーザが携帯端末機で弓道ゲームをする場合、弓を引く位置が基準点となり、的が目標点となる。
電子地図の場合は、弓道ゲームの場合より基準点と目標点との距離が遠い。従って、ユーザの便宜のために基準点と目標点との距離に応じて基準電圧を調節する。すなわち、基準点と目標点との距離が遠い場合は基準電圧を高く設定し、基準点と目標点との距離が近い場合は基準電圧を低く設定することで、アプリケーションが変化してもユーザが常に一定の角度に傾けるだけでアプリケーションに応じた適切な調節が可能になる。
一方、処理部120は、計算された結果に応じて、電圧分配部130により傾斜センサ部140の基準電圧を変化させるか、処理部120が直接傾斜センサ部140の基準電圧を調節する。すなわち、電圧分配部130は、省略することができる。基準電圧を変化させることは、重力加速度(g)値を変化させることを意味する。
電圧分配部130は、複数のスイッチと抵抗とから構成され、複数のスイッチを制御して1つ以上の抵抗により調節された電圧を傾斜センサ部140に印加することで傾斜センサ部140の基準電圧を調節する。
傾斜センサ部140は、処理部120で計算された値に応じて調節された基準電圧で携帯端末機の傾斜を感知し、感知された傾斜値を処理部120に送る。傾斜値を受けた処理部120は、傾斜の方向及び程度に応じてディスプレイ部110に表示される画像を移動させる。
図2は、本発明に係る仮想画面移動方法を示すフローチャートである。
図2に示すように、携帯端末機において、ディスプレイ部に表示中の画像の基準点及び移動先画像の目標点の座標値が読み取られ、基準点に対する目標点の方向及び距離が計算される(S210)。
更に、計算された値に基づいて調節された基準電圧がフィードバックされる(S220)。このとき、電圧分配により基準電圧がフィードバックされることもでき、直接電圧を調節する方法で基準電圧がフィードバックされることもできる。
基準電圧のフィードバックが完了すると、フィードバックされた基準電圧を用いて携帯端末機の傾斜が感知され(S230)、感知された傾斜に応じてディスプレイ部に表示される画像が移動される(S240)。
本発明に係る仮想画面移動装置の構成を示す構成図 本発明に係る仮想画面移動方法を示すフローチャート
符号の説明
110:ディスプレイ部
120:処理部
130:電圧分配部
140:傾斜センサ部

Claims (12)

  1. ディスプレイ部に表示される画像の基準点に対する移動先画像の目標点の方向及び距離を計算する処理部と、
    該処理部の計算結果に応じて調節された電圧を基準電圧として携帯端末機の傾斜を感知する傾斜センサ部と、
    前記傾斜センサ部で感知した傾斜に応じて移動する画像を表示するディスプレイ部と、
    を含んで構成されることを特徴とする携帯端末機における仮想画面移動装置。
  2. 前記処理部の計算結果に応じてスイッチ方式で電圧を分配して基準電圧を調節する電圧分配部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機における仮想画面移動装置。
  3. 前記処理部は、
    ディスプレイ部に表示中の画像の基準点及び移動先画像の目標点の座標値を読み取り、該基準点に対する該目標点の方向及び距離を計算することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末機における仮想画面移動装置。
  4. 前記基準点は、
    前記ディスプレイ部に表示中の画像の中心となる点であることを特徴とする請求項3に記載の携帯端末機における仮想画面移動装置。
  5. 前記目標点は、ユーザが携帯端末機を傾けるとき、傾ける方向に応じて前記ディスプレイ部に表示中の画像から移動する移動先画像の中心となる点であることを特徴とする請求項3に記載の携帯端末機における仮想画面移動装置。
  6. 前記傾斜センサ部は、
    前記処理部で計算された値に応じて調節された基準電圧で携帯端末機の傾斜を感知し、前記感知された傾斜値を前記処理部に送ることを特徴とする請求項3に記載の携帯端末機における仮想画面移動装置。
  7. 前記処理部は、
    傾斜センサ部から傾斜値を受けて、傾斜の方向及び程度に応じて前記ディスプレイ部に表示される画像を移動させることを特徴とする請求項6に記載の携帯端末機における仮想画面移動装置。
  8. ディスプレイ部に表示中の画像の基準点及び移動先画像の目標点の座標値を読み取り、該基準点に対する該目標点の方向及び距離を計算する段階と、
    前記計算された値を基準電圧としてフィードバックする段階と、
    前記フィードバックされた基準電圧を用いて携帯端末機の傾斜を感知する段階と、
    前記感知された傾斜に応じてディスプレイ部に表示される画像を移動させる段階と、
    を含んで構成されることを特徴とする携帯端末機における仮想画面移動方法。
  9. 前記基準点は、
    前記ディスプレイ部に表示中の画像の中心となる点であることを特徴とする請求項8に記載の携帯端末機における仮想画面移動方法。
  10. 前記目標点は、
    ユーザが携帯端末機を傾けるとき、傾ける方向に応じて前記ディスプレイ部に表示中の画像から移動する移動先画像の中心となる点であることを特徴とする請求項8に記載の携帯端末機における仮想画面移動方法。
  11. 前記基準電圧は、
    電圧分配によりフィードバックされることを特徴とする請求項8に記載の携帯端末機における仮想画面移動方法。
  12. 前記基準電圧は、
    直接電圧を調節する方法でフィードバックされることを特徴とする請求項8に記載の携帯端末機における仮想画面移動方法。
JP2005380156A 2004-12-30 2005-12-28 携帯端末機における仮想画面移動装置及び方法 Expired - Fee Related JP4087406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040116955A KR100641182B1 (ko) 2004-12-30 2004-12-30 휴대단말기에서의 가상화면 이동장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190292A true JP2006190292A (ja) 2006-07-20
JP4087406B2 JP4087406B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=36405955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380156A Expired - Fee Related JP4087406B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-28 携帯端末機における仮想画面移動装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7859553B2 (ja)
EP (1) EP1686450B1 (ja)
JP (1) JP4087406B2 (ja)
KR (1) KR100641182B1 (ja)
CN (1) CN100449608C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206157A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 端末装置
JP2018129088A (ja) * 2013-03-18 2018-08-16 フェイスブック,インク. スクロールするためのチルティング

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117488B (fi) * 2001-05-16 2006-10-31 Myorigo Sarl Informaation selaus näytöllä
US20090297062A1 (en) * 2005-03-04 2009-12-03 Molne Anders L Mobile device with wide-angle optics and a radiation sensor
US20090305727A1 (en) * 2005-03-04 2009-12-10 Heikki Pylkko Mobile device with wide range-angle optics and a radiation sensor
EP1886509B1 (en) * 2005-05-17 2017-01-18 Qualcomm Incorporated Orientation-sensitive signal output
US8994644B2 (en) 2007-01-26 2015-03-31 Apple Inc. Viewing images with tilt control on a hand-held device
US20100045666A1 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Google Inc. Anchored Navigation In A Three Dimensional Environment On A Mobile Device
KR101481556B1 (ko) * 2008-09-10 2015-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이를 이용한 객체 표시방법
GB2467577A (en) 2009-02-06 2010-08-11 Sony Corp Handheld electronic device configured to display location of another electronic device when tilted
GB2467578A (en) 2009-02-06 2010-08-11 Sony Corp Determining, based on the status of a handheld device, users of other network devices who the user of the handheld device may be interested in contacting.
US9124804B2 (en) * 2010-03-22 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Using accelerometer information for determining orientation of pictures and video images
US9035940B2 (en) * 2011-03-08 2015-05-19 Nokia Corporation Apparatus and associated methods
US20120314899A1 (en) 2011-06-13 2012-12-13 Microsoft Corporation Natural user interfaces for mobile image viewing
CN102750107A (zh) * 2012-08-02 2012-10-24 深圳市经纬科技有限公司 一种大屏幕手持电子设备单手操作的方法及装置
CN108268056B (zh) * 2016-12-30 2020-12-15 昊翔电能运动科技(昆山)有限公司 手持云台校准方法、装置和系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313096A (en) * 1992-03-16 1994-05-17 Dense-Pac Microsystems, Inc. IC chip package having chip attached to and wire bonded within an overlying substrate
JP2943903B2 (ja) 1994-09-22 1999-08-30 三菱電機株式会社 Cad装置
JP2002525769A (ja) * 1998-09-22 2002-08-13 ヴェガ ヴィスタ インコーポレイテッド 携帯型データディスプレイの直接的コントロール方法
US7091959B1 (en) * 1999-03-31 2006-08-15 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, computing device, and associated methods for form identification and information manipulation
AUPQ439299A0 (en) * 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
US6466198B1 (en) * 1999-11-05 2002-10-15 Innoventions, Inc. View navigation and magnification of a hand-held device with a display
JP2001142445A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Nec Corp オンスクリーン表示装置
IL133382A0 (en) 1999-12-08 2001-04-30 Lass Yoram A mobile telephone tilt mouse
US7289102B2 (en) 2000-07-17 2007-10-30 Microsoft Corporation Method and apparatus using multiple sensors in a device with a display
US6690358B2 (en) * 2000-11-30 2004-02-10 Alan Edward Kaplan Display control for hand-held devices
JP4288853B2 (ja) * 2000-12-27 2009-07-01 日本電気株式会社 中継伝送型無線ネットワークにおけるデータ伝送方法および装置
US6798429B2 (en) * 2001-03-29 2004-09-28 Intel Corporation Intuitive mobile device interface to virtual spaces
US6700564B2 (en) * 2001-04-30 2004-03-02 Microsoft Corporation Input device including a wheel assembly for scrolling an image in multiple directions
GB2378878B (en) 2001-06-28 2005-10-05 Ubinetics Ltd A handheld display device
SE523636C2 (sv) * 2001-07-22 2004-05-04 Tomer Shalit Ab Portabelt datoriserat handhållet organ och förfarande för hantering av ett på en skärm visat objekt
WO2003036452A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Sony Corporation Dispositif servant a afficher une information d'image
JP2003140815A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Nec Corp 携帯端末
JP3951222B2 (ja) 2002-03-08 2007-08-01 ソニー株式会社 携帯型情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2003280785A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sony Corp 画像表示処理装置、および画像表示処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004046006A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 3次元情報表示装置
TW200407025A (en) 2002-08-27 2004-05-01 Vitec Co Ltd Pocket terminal device
KR100686718B1 (ko) * 2003-08-01 2007-02-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 이를 구비한 휴대용 컴퓨터
US7301528B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fujitsu Limited Distinguishing tilt and translation motion components in handheld devices
US7301529B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fujitsu Limited Context dependent gesture response
JP2005338249A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Seiko Epson Corp 表示装置、表示方法及び表示システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206157A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 端末装置
JP2018129088A (ja) * 2013-03-18 2018-08-16 フェイスブック,インク. スクロールするためのチルティング
US10540079B2 (en) 2013-03-18 2020-01-21 Facebook, Inc. Tilting to scroll

Also Published As

Publication number Publication date
EP1686450A3 (en) 2012-08-15
US20060209023A1 (en) 2006-09-21
CN1797536A (zh) 2006-07-05
EP1686450A2 (en) 2006-08-02
JP4087406B2 (ja) 2008-05-21
US7859553B2 (en) 2010-12-28
CN100449608C (zh) 2009-01-07
EP1686450B1 (en) 2019-04-17
KR100641182B1 (ko) 2006-11-02
KR20060078650A (ko) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087406B2 (ja) 携帯端末機における仮想画面移動装置及び方法
US11565181B2 (en) Virtual object control method and apparatus, computer device, and storage medium
EP2497551B1 (en) Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
CN109806586B (zh) 游戏辅助功能的开启方法、装置、设备及可读存储介质
US20200358958A1 (en) Imaging device, and method and apparatus for controlling the imaging device
WO2017183652A1 (ja) 携帯端末装置
KR200266509Y1 (ko) 기울기에 따라 액정화면이 변하는 휴대기기
US9259645B2 (en) Storage medium having stored therein an image generation program, image generation method, image generation apparatus and image generation system
WO2013031282A1 (ja) 携帯型再生装置、携帯型再生装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
KR20150131607A (ko) 사용자 인터페이스 제어 장치 및 그것의 사용자 인터페이스 제어 방법
CN109710151B (zh) 一种文件处理方法及终端设备
WO2019029379A1 (zh) 交互对象控制方法、装置、终端及计算机可读存储介质
JP2019117378A (ja) 電子機器、情報システム、サーバ、及びプログラム
JP2008067875A (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP5497708B2 (ja) 携帯型電子機器、携帯型電子機器の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
CN111818358A (zh) 音频文件的播放方法、装置、终端及存储介质
CN108196701B (zh) 确定姿态的方法、装置及vr设备
EP4125274A1 (en) Method and apparatus for playing videos
WO2022227589A1 (zh) 音频处理方法及装置
JP6603375B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2022155135A (ja) 電子機器及びその制御方法及びプログラム及び記録媒体
CN114764241A (zh) 运动状态的控制方法、装置、设备及可读存储介质
WO2019085668A1 (zh) 一种拍照提示方法及设备
JP7210153B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
US20230306560A1 (en) Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees