JP2006188390A - 中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物 - Google Patents
中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006188390A JP2006188390A JP2005001493A JP2005001493A JP2006188390A JP 2006188390 A JP2006188390 A JP 2006188390A JP 2005001493 A JP2005001493 A JP 2005001493A JP 2005001493 A JP2005001493 A JP 2005001493A JP 2006188390 A JP2006188390 A JP 2006188390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- metal catalyst
- carbon
- producing
- nanofiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 42
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 82
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 82
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 52
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 45
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 45
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000002079 double walled nanotube Substances 0.000 claims description 26
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 21
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 19
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000013335 mesoporous material Substances 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 9
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 7
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 27
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 27
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 238000004050 hot filament vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical class C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical class CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBYYWKJVSFHYJL-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Co+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ZBYYWKJVSFHYJL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- 238000000024 high-resolution transmission electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 2
- PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K iron(3+);triacetate Chemical compound [Fe+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O PVFSDGKDKFSOTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trioxane Chemical compound C1OCOCO1 BGJSXRVXTHVRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 8-amino-4-hydroxynaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(N)=CC=CC2=C1O GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002616 MRI contrast agent Substances 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002153 concerted effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002088 nanocapsule Substances 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】 直径が細く、均一な物性を有する中空状ナノファイバーを高純度で効率的に合成する。
【解決手段】 担体に担持した金属触媒と、炭素含有化合物を接触させる前に、予め金属触媒に減圧、一定温度下に、一定時間保持する熱処理を施すことにより、直径が細く、均一な物性を有する中空状ナノファイバーを高純度で効率的に合成することができる。
【選択図】なし
【解決手段】 担体に担持した金属触媒と、炭素含有化合物を接触させる前に、予め金属触媒に減圧、一定温度下に、一定時間保持する熱処理を施すことにより、直径が細く、均一な物性を有する中空状ナノファイバーを高純度で効率的に合成することができる。
【選択図】なし
Description
本発明は、中空状ナノファイバー、特にカーボンナノチューブと定義される領域の中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物に関し、さらに詳しくは、直径が細く、物性が均一な中空状ナノファイバーを効率的に合成する製造法およびこれにより製造された中空状ナノファイバー含有組成物に関する。
カーボンナノチューブは、グラファイトの1枚面を巻いて筒状にした形状を有しており、1層に巻いたものを単層カーボンナノチューブ、2層に巻いたものを2層カーボンナノチューブ、多層に巻いたものを多層カーボンナノチューブという。カーボンナノチューブは、高い機械的強度、高い導電性を有することから、燃料電池やリチウム2次電池用負極材として、また、樹脂、金属や有機半導体との複合材料からなる高強度樹脂、導電性樹脂、透明導電フィルム、金属電解粉、セラミック複合体、電磁波シールド材の材料として期待されている。さらに、L/D(長さ/直径の比)が大きく、直径は数nmであることから、走査型トンネル顕微鏡用プローブ、電界電子放出源、太陽電池素子、ナノピンセットの材料として期待されており、また、ナノサイズの空間を有することから、水素などの吸着材料、医療用ナノカプセル、MRI造影剤の材料として期待されている。いずれの用途の場合にも、カーボンナノチューブとしては、直径が細く、物性が均一な単層や2層のカーボンナノチューブが有利であり、グラファイト層の欠陥が少ない方が特性的に優れている。
従来、カーボンナノチューブの製造方法として、アーク放電法やレーザー蒸発法、化学気相成長法などが知られており(非特許文献1参照)、なかでも、グラファイト層に欠陥の少ない高品質なカーボンナノチューブを安価に製造する方法として、触媒化学気相成長法が知られている(非特許文献2参照)。さらに触媒化学気相成長法では、カーボンナノチューブの層数を、単層、2〜5層に制御して製造できることが知られている(非特許文献3参照)。
上記のようにグラファイト層に欠陥の少ない高品質なカーボンナノチューブの製造に有利であり、またカーボンナノチューブの層数の制御が可能な触媒化学気相成長法では、触媒を担体に担持して行なう方法が知られている(非特許文献4参照)。その担体としては酸化物がよく用いられる。しかし、カーボンナノチューブの物性を均一にすることが難しく、特に直径の細い単層、2層カーボンナノチューブを効率的に合成することが困難であることが課題であった。
斉藤弥八、坂東俊治、カーボンナノチューブの基礎、株式会社コロナ社、p17、23、47 ケミカル・フィジックス・レターズ(Chemical Physics Letters)303(1999),117-124 ケミカル・フィジックス・レターズ(Chemical Physics Letters)360(2002),229-234 田中一義[編]、カーボンナノチューブ−ナノデバイスへの挑戦−、株式会社化学同人、p74−76
斉藤弥八、坂東俊治、カーボンナノチューブの基礎、株式会社コロナ社、p17、23、47 ケミカル・フィジックス・レターズ(Chemical Physics Letters)303(1999),117-124 ケミカル・フィジックス・レターズ(Chemical Physics Letters)360(2002),229-234 田中一義[編]、カーボンナノチューブ−ナノデバイスへの挑戦−、株式会社化学同人、p74−76
本発明の目的は、上述した従来の触媒化学気相成長法における欠点を解消し、直径が細く、物性が均一な中空状ナノファイバーを効率的に合成する製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の製造方法は、担体に担持した金属触媒と、炭素含有化合物を接触させて中空状ナノファイバーを合成するときに、担体に担持した金属触媒を、予め圧力0.01Pa〜100000Pa、温度200〜950℃における一定温度で、5〜120分保持して熱処理を行なった後、炭素含有化合物と接触させる中空状ナノファイバーの製造方法である。
なお、本発明の製造方法においては、金属触媒を担持する担体には、シリカ、アルミナ、マグネシア、チタニア、ゼオライト、ケイ素を主成分とするメソポーラス材料のいずれかが、金属触媒には、V、Mo、Fe、Co,Ni,Pd、Pt,Rh,W,Cuのうち少なくとも1種の金属が、また炭素含有化合物には、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、ベンゼン、トルエン、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、ジエチルエーテル、一酸化炭素のうち少なくとも1つが、好ましく使用される。
また、本発明の製造方法においては、金属触媒を温度200〜950℃における一定温度に保持する間に、その熱処理雰囲気中に、窒素、アルゴン、水素のいずれかまたはこれらの混合ガスを流すこと、金属触媒と炭素含有化合物を接触させる温度が600〜950℃であることが好ましい製造方法である。
また、本発明の製造方法においては、製造される中空状ナノファイバー含有組成物の主成分がカーボンナノチューブ、特に2層カーボンナノチューブであることが好ましく、とりわけ直径1.0〜3.0nmの2層カーボンナノチューブが、中空状ナノファイバーの総本数の50%以上であることが好ましい。
本発明の製造方法によれば、炭素含有化合物を接触する前の金属触媒を、予め減圧、一定温度下に熱処理を施したことにより、直径が細く、物性が均一な中空状ナノファイバー、特にカーボンナノチューブを効率よく合成することができる。
また、本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、純度が高く、直径が細く、均一な物性を有する2層カーボンナノチューブを主成分とするものであり、電荷の集中が得やすく、印加電圧を低く抑えることができる。本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、電子放出材料、電池電極材料として有用である。
本発明は、中空状ナノファイバー、特にカーボンナノチューブと定義される領域の中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物に関し、さらに詳しくは、担体に担持した金属触媒と、炭素含有化合物を接触させて中空状ナノファイバーを製造する際に、予め金属触媒を減圧、一定温度にて一定時間保持して熱処理を行なった後に、炭素含有化合物と接触させることを特徴とする。
担体に担持した金属触媒を、炭素含有化合物と接触させる前に、予め減圧、一定温度にて一定時間保持する熱処理を行なうことにより、熱により金属触媒の活性化が進行すると共に、一定の大きさの金属触媒の凝集塊が生成するために、これより生成する中空状ナノファイバーの物性を均一にすることができると推測される。
本発明の製造方法において金属触媒を担持する担体は、特に限定されないが、主成分として2A族元素、4A族元素、3B族元素、4B族元素を含むものが好ましく、さらにはシリカ、アルミナ、マグネシア、チタニア、ゼオライト、およびケイ素を主成分とするメソポーラス材料からなる群から選ばれることが好ましく、特にゼオライト、またはケイ素を主成分とするメソポーラス材料のいずれかであることが好ましい。なかでも、ゼオライト、またはケイ素を主成分とするメソポーラス材料は、チタン、ホウ素、およびジルコニウムからなる群から選ばれる少なくとも1つをケイ素との原子比で0.01以上含んでいることが好ましい。
ゼオライトとは、分子サイズの細孔径を有する結晶性無機酸化物からなるものである。ここに分子サイズとは、世の中に存在する分子のサイズの範囲であり、一般的には、0.2nmから2nm程度の範囲を意味する。さらに具体的には、結晶性シリケート、結晶性アルミノシリケート、結晶性メタロシリケート、結晶性メタロアルミノシリケート、結晶性アルミノフォスフェート、あるいは結晶性メタロアルミノフォスフェート等で構成された結晶性マイクロポーラス物質のことである。
結晶性シリケート、結晶性アルミノシリケート、結晶性メタロシリケート、結晶性メタロアルミノシリケート、結晶性アルミノフォスフェート、結晶性メタロアルミノフォスフェートとしては、特に種類は制限されないが、例えば、アトラス オブ ゼオライト ストラクチュア タイプス(マイヤー、オルソン、バエロチャー、ゼオライツ、17(1/2)、1996)(Atlas of Zeolite Structure types(W. M. Meier, D. H. Olson, Ch. Baerlocher, Zeolites, 17(1/2), 1996))に掲載されている構造をもつ結晶性無機多孔性物質が挙げられる。また、本発明の製造方法に使用するゼオライトは、本文献に掲載されているものに限定されるものではなく、近年次々と合成されている新規な構造を有するゼオライトも含む。ゼオライトの好ましい構造は、入手が容易なFAU型、MFI型、MOR型、BEA型、LTL型、LTA型であるが、これに限定されるものではない。
ゼオライトは、その骨格が4面体の中心にSi又はAlやチタン等のヘテロ原子(Si以外の原子)、4面体の頂点に酸素を有するシリケート構造を有している。従って、4価の金属がその4面体構造の中心に入るのが最も安定であり、高い耐熱性が期待できる。したがって、理論的にはAl等の3価の成分を実質的に含まないか、或いは少ないゼオライトの方が、耐熱性が高い。これらの製造法としては、従来公知の水熱合成法などで直接合成するか、後処理で3価の金属を骨格から抜く方法が好んで用いられる。
本発明の製造方法に使用する担体は、MCM−41構造を有するメソポーラス材料であることが好ましい。本発明の製造方法に使用するメソポーラス材料は、2〜50nm程度の直径を有する細孔を持つ材料である。界面活性剤と無機物質の協奏的な自己組織化により合成される。メソポーラス材料は大きい比表面積と高い安定性など、触媒や吸着剤としての優れた基本物性を有する。この様な材料のメソポーラス細孔は、担体上でカーボンナノチューブを合成する際に金属担持する細孔として有用である。代表的物質としてメソポーラスシリカが挙げられる。メソポーラスシリカの結晶構造は特に限定されないが、好ましくは、モービル社が開発したヘキサゴナル構造をもつMCM−41、キュービック構造をもつMCM−48、層状すなわちラメラ構造をもつMCM−50があり、特に規則的な六角形の細孔が平行に配列したMCM−41構造が好んで用いられる。
またゼオライト等にメソポーラス細孔を形成することも可能であり、酸またはアルカリ処理を施して、メソポーラス細孔を形成させる方法もある。本発明の製造方法に使用するゼオライトは、このようなメソポーラス細孔を有するゼオライトであってもよい。
酸処理とは、酸化物を酸に接触させる処理であり、使用する酸は特に限定されないが、フッ化水素酸、硫酸、塩酸、硝酸またはこれら混合物が好ましい。
酸処理よる酸化物のメソポーラス細孔形成法は特に限定されない。例えば0.01〜1.00Mの酸の水溶液中に、1〜100gの酸化物を含浸し、温度0〜100℃で充分に攪拌して分散混合した後、水洗し、温度50〜200℃で乾燥することによりメソポーラス細孔を形成することができる。
またアルカリ処理とは、酸化物にアルカリを接触させて、メソポーラス細孔を形成する方法であり、いくつかのアルカリによる処理を挙げることができる。使用するアルカリは特に限定されないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムまたはこれら混合物が好ましい。特に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。
アルカリ処理による酸化物のメソポーラス細孔形成法は特に限定されない。例えば0.01〜1.00Mのアルカリの水溶液中に、1〜100gの酸化物を含浸し、温度0〜100℃で充分に攪拌して分散混合した後、水洗し、温度50〜200℃で乾燥することによりメソポーラス細孔を形成することができる。
液体窒素温度での窒素の物理吸着から、本発明で用いる担体の比表面積および細孔分布を求めることができる。BET法として知られる手法を用い、減圧下に置いた担体に窒素を徐々に投入し、高真空から大気圧の窒素の吸着等温線をとり、大気圧まで到達したら徐々に窒素を減らしていき、窒素の脱着等温線をとるようにすればよい。本手法により求めた比表面積が300m2/g以上であれば、その担体は多孔質であることを示し、外表面上に触媒粒子を担持しやすいことを意味する。
細孔径が2nmから10nmの領域を含むメソポーラス部分の細孔径分布を求めるためには、通常脱着等温線を使用して計算する。細孔径分布を求める理論式としては、Dollimore-Heal法(以下、D−H法と略称)が知られている。本発明で定義する細孔径分布は窒素の脱着等温線からD−H法で求めたものである。一般に細孔径分布は、横軸に細孔径をとり、縦軸にΔVp/ΔRp(Vp:吸着した窒素を液化させた場合の体積、Rp:細孔の半径)をとることで求められるが、本発明における細孔容量は、このグラフの面積から求めることができる。細孔分布測定で2nmから10nmの領域に少なくとも一つ以上のピークを有することで、その担体がメソポーラス細孔を有することを意味し、メソポーラス細孔径に近い大きさの金属粒子を担持しやすいことを意味する。
また、本発明は、金属触媒を担持する担体が基板の上に製膜されていてもよい。ここで、基板の種類は特に限定されるものではないが、担体を塗布する面は1mm2以上あることが好ましく、1cm2以上あることがさらに好ましい。その材質はガラス、石英ガラス、シリコン、金属、酸化物があげられる。基板上への担体の製膜方法は特に限定されないが、例えば、粉末状に合成した担体を後からコーティングしてもよいし、基板上にその場合成してもよい。この製膜された担体上に2層カーボンナノチューブを合成することで、2層カーボンナノチューブ基板を得ることができる。
本発明の製造方法に使用する金属触媒の種類は、特に限定されないが、好ましくは3〜12族の金属、特に好ましくは5〜11族の金属が用いられる。中でも、V,Mo,Mn,Fe,Co,Ni,Pd,Pt,Rh、W、Cu等が特に好ましく、さらに好ましくは、Fe,Co,Ni,Mo,Mnが用いられる。ここで金属とは、0価の状態とは限らない。反応中では0価の金属状態になっていると推定できるが、広く金属を含む化合物又は金属種という意味で解釈してよい。また金属は微粒子であることが好ましい。微粒子とは粒径が0.5〜10nmであることが好ましい。金属が微粒子であると細いカーボンナノチューブが生成しやすい。
担体に担持する金属は、1種類だけでも、2種類以上を担持させてもよいが、好ましくは、2種類以上を担持させるようにした方がよい。2種類の金属を担持させる場合は、Fe,Co,Ni,Mo,Mnから選ばれる金属を含むことが特に好ましい。
担体に対する金属の担持方法は、特に限定されない。例えば、担持する金属の塩を溶解させた非水溶液中(例えばエタノール溶液)又は水溶液中に、担体を含浸し、充分に分散混合した後、乾燥させ、窒素、水素、不活性ガスまたはその混合ガス又は真空中で高温(300〜600℃)で加熱することにより、担体に金属を担持させることができる(含浸法)。
本発明の製造方法に使用する金属触媒の担持量は、多いほどカーボンナノチューブの収量が上がるが、多すぎると金属の粒子径が大きくなり、生成するカーボンナノチューブの直径が太くなる。金属担持量が少ないと、担持される金属の粒子径が小さくなり、直径が細いカーボンナノチューブが得られるが、収率が低くなる傾向がある。本発明の製造方法における最適な金属担持量は、担体の細孔容量や外表面積、担持方法によって異なるが、担体に対して0.1〜20重量%の金属を担持することが好ましい。2種類以上の金属を使用する場合、その比率は限定されない。
このようにして得られた担体に担持した金属触媒を、管状炉に設置された石英製、アルミナ製等の耐熱性の反応管内に保持する。管状炉は縦型、横型等が有るが保持方法は石英、アルミナ等のセラミックス製ボートや不織布、フェルトなどの上もしくは、内部に保持するなどの方法がある。
本発明の製造方法は、担体に担持した金属触媒を炭素含有化合物と接触させる前に、予め圧力0.01Pa〜100000Pa、好ましくは0.1Pa〜10000Paの減圧下、温度200〜950℃、好ましくは300〜900℃の範囲内の一定温度で、5〜120分の間、好ましくは10〜60分の間保持する熱処理を施すことである。
従来、触媒化学気相成長法を利用した中空状ナノファイバーの製造では、金属触媒を担持した担体を反応温度まで一定の速度で昇温させる方法が一般的であったが、本発明の製造方法では、炭素含有化合物を接触させる前に、触媒金属を減圧の状態で温度200〜950℃内の一定温度で5から120分保持することが重要である。
圧力0.01Pa〜100000Pa、温度200〜950℃で熱処理をすることで、担体に担持した金属触媒の活性化が進行すると考えられる。圧力上限は、50000Paまでが好ましく、さらに好ましい圧力の上限は、10000Paである。好ましい温度は、250℃以上であり、さらに好ましくは300℃以上である。温度が下限値よりも低いと、金属触媒の活性化の進行が遅くなり、温度が上限値よりも高いと、金属触媒の凝集や担体の熱による劣化など好ましくない変化が発生する場合がある。
また、熱処理の時間は、5分以上、好ましくは10分以上、さらに好ましくは30分以上保持する。熱処理の時間を、5分以上、金属触媒を昇温することなく、ほぼ一定の温度に保つことが重要である。また熱処理時間は、最大で120分であり、好ましくは100分以下、さらに好ましくは90分以下である。熱処理時間が長すぎると生産性の悪化を招くだけでなく、金属触媒の凝集や担体の劣化など好ましくない変化が発生するおそれがある。
また、本発明の製造方法における熱処理をする際は、窒素、アルゴン、水素またはこれらの混合ガスを上記圧力を保てる状態で、その熱処理雰囲気中に金属触媒と接触するように流すことが好ましい。
さらに、金属触媒を担持した担体の熱による前処理は、反応器の中で実施しても良いし、熱処理を実施した後、金属触媒を担持した担体を反応器に充填する方法を採用しても良い。炭素含有化合物と接触させる反応器の中で、熱による前処理を実施する場合は、反応器の構造を利用して、前処理を実施するのが好ましい。たとえば、反応器が縦型の場合、セラミックス製の耐熱性不織布、フィルターなどに金属触媒を担持した担体を把持し、そのまま加熱し、一定の温度、圧力に保ち、一定時間放置する。このとき、圧力が規定範囲内となるよう、アルゴンなどの気体を流して調整するのが好ましい。また、圧力を一定にした後、温度を上げる方法なども採用できる。
反応器が横型の場合は、金属触媒を担持した担体をセラミックス製の耐熱性の容器などに入れ、熱による前処理をすることができる。
減圧での熱処理をする装置としては、耐圧/耐熱性で不活性な容器等が好ましく使用できる。
本発明の製造方法において、熱処理を施した金属触媒と炭素含有化合物とを接触させる温度は、好ましくは600〜950℃、さらに好ましくは700℃〜900℃の範囲がよい。温度が600℃よりも低いと、カーボンナノチューブの収率が悪くなり、また温度が950℃よりも高いと、使用する反応器の材質に制約があると共に、カーボンナノチューブ同士の接合が始まり、カーボンナノチューブの形状のコントロールが困難になる。
本発明の製造方法において、熱による前処理が終了した後、炭素含有化合物を接触させながら反応器を前記の反応温度にしてもよいし、前処理終了後、反応器を反応温度にしてから、炭素含有化合物の供給を開始しても良い。また、反応温度に加熱した炭素含有化合物を、金属触媒に接触させても良い。
本発明の製造方法に使用する炭素含有化合物は、特に限定されないが、好ましくは炭化水素又は一酸化炭素を使うとよい。
炭化水素は芳香族であっても、非芳香族であってもよい。芳香族炭化水素は、好ましくは、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、トリメチルベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、アントラセン又はこれらの混合物などを使用することができる。また、非芳香族の炭化水素では、好ましくは、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、エチレン、プロピレンもしくはアセチレン、又はこれらの混合物等を使用することができる。また、炭化水素は、酸素を含むもの、例えばメタノール若しくはエタノール、プロパノール、ブタノールのようなアルコール類、アセトンのようなケトン類、及びホルムアルデヒドもしくはアセトアルデヒドのようなアルデヒド類、トリオキサン、ジオキサン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテルのようなエーテル類、酢酸エチルなどのエステル類又はこれらの混合物であってもよい。これらの炭化水素の中でも、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、ベンゼン、トルエン、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、およびジエチルエーテルが、より好ましく、メタン、エタン、アセチレン、エタノール、プロパノール、およびジエチルエーテルがさらに好ましく、特にメタン、アセチレン、エタノールが最も好ましい炭素含有化合物である。
本発明の製造方法により得られる中空状ナノファイバーは、その主成分がカーボンナノチューブであることが好ましく、2層カーボンナノチューブであることがさらに好ましい。カーボンナノチューブが主成分であるとは、製造された中空状ナノファイバーの総本数の50%以上が、カーボンナノチューブであるものとする。
本発明の製造方法により得られる中空状ナノファイバー含有組成物は、直径1.0〜3.0nmの2層カーボンナノチューブが、中空状ナノファイバーの総本数の50%以上であることが好ましい。
すなわち、本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、透過型電子顕微鏡で観察し、任意に選択した100本のカーボンナノチューブ中、好ましくは50本以上が2層カーボンナノチューブである。その測定方法は、透過型電子顕微鏡で100万倍で観察し、150nm四方の視野の中で視野面積の10%以上がカーボンナノチューブで、かつ複数の視野中から任意に抽出した100本のカーボンナノチューブ中の50本以上が2層カーボンナノチューブであり、上記測定を10箇所について行った平均値で評価するものとする。
また、本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、透過型電子顕微鏡で任意に選択した100本の2層カーボンナノチューブ中、好ましくは50本以上、より好ましくは80本以上が、その外径が1.0nmから3.0nmの範囲内にある。その測定方法は、透過型電子顕微鏡で100万倍で観察し、複数の視野中から任意に抽出した100本の2層カーボンナノチューブの外径を測定して、上記測定を10箇所について行った平均値で評価するものとする。
2層カーボンナノチューブの直径が1.0nmから3.0nmと細いことは、電荷の集中が起こりやすく、フィールドエミッションの電子源に用いた場合、印加電圧を低く抑える利点が得られる。
また、本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、2層カーボンナノチューブが、前記のように担体を製膜した基板から垂直方向に実質的に配向成長していてもよい。2層カーボンナノチューブが、基板から垂直方向に実質的に配向成長していることは、基板断面の電子顕微鏡写真から、任意に選んだ2層カーボンナノチューブの上端と下端を結んだ直線と基板表面とが形成する角度を10本以上について平均し、その結果が90°±10°であることを言う。配向成長することにより、フィールドエミッションディスプレイや太陽電池として良好な電子放出特性を示すことができ好ましい。
また、本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、ラマン分光法によりグラファイト化度の評価が可能である。ラマンスペクトルにおいて1590cm−1付近に見られるラマンシフトはグラファイト由来のGバンドと呼ばれ、1350cm−1付近に見られるラマンシフトはアモルファスカーボンやグラファイトの欠陥に由来のDバンドと呼ばれる。このG/D比が高いほどグラファイト化度が高く、高品質なカーボンナノチューブを意味する。本発明の中空状ナノファイバー含有組成物のG/D比は、好ましくは10以上、より好ましくは15以下である。
また本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、合成したままの状態で利用してもよいが、好ましくは担体材料や金属触媒を除いて使用した方がよい。担体材料や金属触媒は、酸などで取り除くことができる。例えば、担体としてゼオライト、金属触媒としてコバルトを使った場合には、フッ化水素酸でゼオライトを、塩酸でコバルトを取り除くことができる。また、水酸化ナトリウム水溶液でもゼオライトを取り除くことができる。さらに、有機溶媒と水との2液を用いた分離方法で、ゼオライトおよびコバルトとカーボンナノチューブを分離して個別に回収することもできる。また、金属触媒の量を高度に取り除きたい場合には、焼成処理を行ってから酸で処理するとよい。それは、金属がグラファイトなどの炭素化合物で覆われているため、一度触媒周りの炭素を焼きとばしてから酸処理すれば、金属を効率よく除去することができるからである。
本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、純度が高く、カーボンナノチューブ以外のフラーレン、ナノパーティクル、アモルファスカーボン等の炭素不純物が、ほとんど含まれていない。このため機械的強度、導電性および耐久性に優れた特徴を発揮することができる。
また、本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、直径が細くて均一な2層カーボンナノチューブが、主成分であり、電荷の集中が起こりやすく、フィールドエミッションの電子源に用いた場合に、印加電圧を低く抑えることができる。
本発明の中空状ナノファイバー含有組成物は、電子放出材料、電池電極材料として有用である。例えば、本発明の中空状ナノファイバー含有組成物をフィールドエミッションの電子源に用いた場合、直径が細く、電荷の集中が起こりやすいので、印加電圧を低く抑えることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、下記の実施例は例示のために示すものであって、いかなる意味においても、本発明を限定的に解釈するものとして使用してはならない。
<実施例1>
(MCM−41の合成)
セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(アルドリッチ社製)3.64gと、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(アルドリッチ社製)1.45gを35℃のイオン交換水28.8mlに加えた後に、ヒュームドシリカ(アルドリッチ社製)2.4gを加え1時間撹拌した。20時間のエージング後に、オートクレーブに移し、150℃で96時間、水熱合成した。水熱合成後に生成物をろ取して、洗浄後に550℃で8時間焼成し、MCM−41を得た。
(MCM−41の合成)
セチルトリメチルアンモニウムブロマイド(アルドリッチ社製)3.64gと、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(アルドリッチ社製)1.45gを35℃のイオン交換水28.8mlに加えた後に、ヒュームドシリカ(アルドリッチ社製)2.4gを加え1時間撹拌した。20時間のエージング後に、オートクレーブに移し、150℃で96時間、水熱合成した。水熱合成後に生成物をろ取して、洗浄後に550℃で8時間焼成し、MCM−41を得た。
(MCM−41への金属塩の担持)
酢酸鉄(アルドリッチ社製)0.69gと酢酸コバルト・4水和物(関東化学社製)0.93gとをメタノール(関東化学社製)100mlに溶解した。この溶液に、MCM−41を8.8g加え、超音波洗浄機で60分間処理し、80℃の恒温下でメタノールを除去して乾燥し、MCM−41粉末に金属塩が担持された固体触媒を得た。
酢酸鉄(アルドリッチ社製)0.69gと酢酸コバルト・4水和物(関東化学社製)0.93gとをメタノール(関東化学社製)100mlに溶解した。この溶液に、MCM−41を8.8g加え、超音波洗浄機で60分間処理し、80℃の恒温下でメタノールを除去して乾燥し、MCM−41粉末に金属塩が担持された固体触媒を得た。
(中空状ナノファイバーを含有する組成物の合成)
内径32mmの石英管の中央部の石英ボート上に、上記で調製した固体触媒0.2gをとり、アルゴンガスを500cc/分で供給しつつ、ロータリーポンプで減圧した。石英管を電気炉中に設置して、中心温度を300℃に加熱した(昇温時間30分)。温度300℃で30分間保持した後、900℃に加熱した。温度900℃になった後、エタノール蒸気を30分間導入した。エタノール蒸気の導入を止めた後に、温度を室温まで冷却し、中空状ナノファイバーを含有する組成物を取り出した。
内径32mmの石英管の中央部の石英ボート上に、上記で調製した固体触媒0.2gをとり、アルゴンガスを500cc/分で供給しつつ、ロータリーポンプで減圧した。石英管を電気炉中に設置して、中心温度を300℃に加熱した(昇温時間30分)。温度300℃で30分間保持した後、900℃に加熱した。温度900℃になった後、エタノール蒸気を30分間導入した。エタノール蒸気の導入を止めた後に、温度を室温まで冷却し、中空状ナノファイバーを含有する組成物を取り出した。
(中空状ナノファイバーを含有する組成物の高分解能透過型電子顕微鏡分析)
上記のようにして得た中空状ナノファイバーを含有する組成物を高分解能透過型電子顕微鏡で観察したところ、図1に示すように、中空状ナノファイバーはきれいなグラファイト層で構成されており、層数が2層のカーボンナノチューブが80%以上であった。カーボンナノチューブ以外の炭素不純物(フラーレン、ナノパーティクル、アモルファスカーボン等)はほとんど観察されなかった。また、2層のカーボンナノチューブの直径は、平均2.6nmであった。
上記のようにして得た中空状ナノファイバーを含有する組成物を高分解能透過型電子顕微鏡で観察したところ、図1に示すように、中空状ナノファイバーはきれいなグラファイト層で構成されており、層数が2層のカーボンナノチューブが80%以上であった。カーボンナノチューブ以外の炭素不純物(フラーレン、ナノパーティクル、アモルファスカーボン等)はほとんど観察されなかった。また、2層のカーボンナノチューブの直径は、平均2.6nmであった。
(2層カーボンナノチューブを含有する組成物の共鳴ラマン分光分析)
上記のようにして確認したカーボンナノチューブを含有する組成物を共鳴ラマン分光計(ホリバ ジョバンイボン製 INF−300)で測定した結果、G/D比は18と高品質2層カーボンナノチューブであることがわかった。
上記のようにして確認したカーボンナノチューブを含有する組成物を共鳴ラマン分光計(ホリバ ジョバンイボン製 INF−300)で測定した結果、G/D比は18と高品質2層カーボンナノチューブであることがわかった。
<実施例2>
(ボロシリケートへの金属塩の担持)
酢酸鉄(アルドリッチ社製)0.69gと酢酸コバルト・4水和物(関東化学社製)0.93gとをメタノール(関東化学社製)100mlに溶解した。この溶液に、ボロシリケート(エヌイー・ケミキャット社製)を8.8g加え、超音波洗浄機で60分間処理し、80℃の恒温下でメタノールを除去して乾燥し、ボロシリケート粉末に金属塩が担持された固体触媒を得た。
(ボロシリケートへの金属塩の担持)
酢酸鉄(アルドリッチ社製)0.69gと酢酸コバルト・4水和物(関東化学社製)0.93gとをメタノール(関東化学社製)100mlに溶解した。この溶液に、ボロシリケート(エヌイー・ケミキャット社製)を8.8g加え、超音波洗浄機で60分間処理し、80℃の恒温下でメタノールを除去して乾燥し、ボロシリケート粉末に金属塩が担持された固体触媒を得た。
(中空状ナノファイバーを含有する組成物の合成)
内径32mmの石英管の中央部の石英ボート上に、上記で調製した固体触媒0.2gをとり、アルゴンガスを500cc/分で供給しつつ、ロータリーポンプで減圧した。石英管を電気炉中に設置して、中心温度を300℃に加熱した(昇温時間30分)。温度300℃で30分間保持した後、900℃に加熱した。温度900℃になった後、エタノール蒸気を30分間導入した。エタノール蒸気の導入を止めた後に、温度を室温まで冷却し、中空状ナノファイバーを含有する組成物を取り出した。
内径32mmの石英管の中央部の石英ボート上に、上記で調製した固体触媒0.2gをとり、アルゴンガスを500cc/分で供給しつつ、ロータリーポンプで減圧した。石英管を電気炉中に設置して、中心温度を300℃に加熱した(昇温時間30分)。温度300℃で30分間保持した後、900℃に加熱した。温度900℃になった後、エタノール蒸気を30分間導入した。エタノール蒸気の導入を止めた後に、温度を室温まで冷却し、中空状ナノファイバーを含有する組成物を取り出した。
(中空状ナノファイバーを含有する組成物の高分解能透過型電子顕微鏡分析)
上記のようにして得た中空状ナノファイバーを含有する組成物を高分解能透過型電子顕微鏡で観察したところ、図2に示すように、中空状ナノファイバーはきれいなグラファイト層で構成されており、層数が2層のカーボンナノチューブが80%以上であった。また、2層のカーボンナノチューブの直径は、平均2.8nmであった。
上記のようにして得た中空状ナノファイバーを含有する組成物を高分解能透過型電子顕微鏡で観察したところ、図2に示すように、中空状ナノファイバーはきれいなグラファイト層で構成されており、層数が2層のカーボンナノチューブが80%以上であった。また、2層のカーボンナノチューブの直径は、平均2.8nmであった。
(2層カーボンナノチューブを含有する組成物の共鳴ラマン分光分析)
上記のようにして確認したカーボンナノチューブを含有する組成物を共鳴ラマン分光計(ホリバ ジョバンイボン製 INF−300)で測定した結果、G/D比は12と高品質2層カーボンナノチューブであることがわかった。
上記のようにして確認したカーボンナノチューブを含有する組成物を共鳴ラマン分光計(ホリバ ジョバンイボン製 INF−300)で測定した結果、G/D比は12と高品質2層カーボンナノチューブであることがわかった。
<実施例3>
(電界電子放出源の作成)
100mlビーカーに実施例1にて得られたカーボンナノチューブを50mgおよびアセトン100mlを入れ、超音波を30分間照射した。本分散液を、これとは別に銅板を入れたビーカーに入れ、静置してアセトンを自然蒸発させることにより、表面にカーボンナノチューブを堆積させた銅板を得た。
(電界電子放出源の作成)
100mlビーカーに実施例1にて得られたカーボンナノチューブを50mgおよびアセトン100mlを入れ、超音波を30分間照射した。本分散液を、これとは別に銅板を入れたビーカーに入れ、静置してアセトンを自然蒸発させることにより、表面にカーボンナノチューブを堆積させた銅板を得た。
(電界電子放出能の評価)
得られた銅板をカソードにし、アノード電極と対向させ、この2極管構造物を評価用チャンバーに導入し、電界電子放出能を評価した。その結果、本実施例で得られたカーボンナノチューブは、良好な電界電子放出能を示した。
得られた銅板をカソードにし、アノード電極と対向させ、この2極管構造物を評価用チャンバーに導入し、電界電子放出能を評価した。その結果、本実施例で得られたカーボンナノチューブは、良好な電界電子放出能を示した。
<比較例1>
温度900℃に加熱した反応管に実施例1で作成した金属触媒を投入し、アルゴンガスを500cc/分で供給しつつ、ロータリーポンプで減圧した。その後すぐにエタノール蒸気を30分間導入し反応を行ったが、カーボンナノチューブの純度は低く、カーボンナノチューブ以外の不純物(フラーレン、ナノパーティクル、アモルファスカーボンなど)が多く混入していた。
温度900℃に加熱した反応管に実施例1で作成した金属触媒を投入し、アルゴンガスを500cc/分で供給しつつ、ロータリーポンプで減圧した。その後すぐにエタノール蒸気を30分間導入し反応を行ったが、カーボンナノチューブの純度は低く、カーボンナノチューブ以外の不純物(フラーレン、ナノパーティクル、アモルファスカーボンなど)が多く混入していた。
Claims (16)
- 担体に担持した金属触媒と、炭素含有化合物を接触させて中空状ナノファイバーを合成する中空状ナノファイバーの製造方法において、前記金属触媒を、予め圧力0.01Pa〜100000Pa、温度200〜950℃における一定温度で5〜120分保持して熱処理を行なった後、前記金属触媒に炭素含有化合物を接触させる中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記担体が、シリカ、アルミナ、マグネシア、チタニア、ゼオライト、およびケイ素を主成分とするメソポーラス材料からなる群から選ばれるいずれか1つである請求項1に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記担体が、ゼオライト、またはケイ素を主成分とするメソポーラス材料のいずれかである請求項2に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記担体が、チタン、ホウ素、ジルコニウムからなる群から選ばれる少なくとも1つを、ケイ素との原子比で0.01以上含むものである請求項3に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記担体が、MCM−41構造を有するメソポーラス材料である請求項3または4に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記金属触媒が、V、Mo、Fe、Co,Ni,Pd、Pt,Rh,W,およびCuからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である請求項1〜5のいずれか1項に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記金属触媒が、Fe、Co,およびNiからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属である請求項6に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記炭素含有化合物が、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、ベンゼン、トルエン、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトン、ジエチルエーテル、および一酸化炭素からなる群から選ばれる少なくとも1つを含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記炭素含有化合物が、メタン、エタン、アセチレン、エタノール、およびジエチルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1つを含む請求項8に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記金属触媒を温度200〜950℃の一定温度に保持する間に、該熱処理雰囲気中に窒素、アルゴン、および水素からなる群から選ばれる少なくとも1つのガス、またはこれらの混合ガスを流す請求項1〜9のいずれか1項に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記金属触媒と前記炭素含有化合物を接触させる温度が、600〜950℃である請求項1〜10のいずれか1項に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 製造された中空状ナノファイバーの主成分が、カーボンナノチューブである請求項1〜11のいずれか1項に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 前記カーボンナノチューブが、2層カーボンナノチューブである請求項12に記載の中空状ナノファイバーの製造方法。
- 請求項13に記載の製造方法から得られた中空状ナノファイバーを含む組成物であって、中空状ナノファイバーの総本数に対して、直径1.0〜3.0nmの2層カーボンナノチューブを、50%以上含有する中空状ナノファイバー含有組成物。
- 請求項14記載の中空状ナノファイバー含有組成物を含む電子放出材料。
- 請求項14記載の中空状ナノファイバー含有組成物を含む電池電極材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001493A JP2006188390A (ja) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | 中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001493A JP2006188390A (ja) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | 中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006188390A true JP2006188390A (ja) | 2006-07-20 |
Family
ID=36795938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005001493A Pending JP2006188390A (ja) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | 中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006188390A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012162451A (ja) * | 2004-11-10 | 2012-08-30 | Nikon Corp | カーボンナノチューブ集合体 |
-
2005
- 2005-01-06 JP JP2005001493A patent/JP2006188390A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012162451A (ja) * | 2004-11-10 | 2012-08-30 | Nikon Corp | カーボンナノチューブ集合体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1462414A1 (en) | Method for preparing hollow nanofiber, hollow nanofiber and catalyst composition for preparing hollow nanofiber | |
JP3963893B2 (ja) | 単層カーボンナノチューブの製造方法 | |
WO2007074629A1 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ製造用触媒 | |
JP4931168B2 (ja) | 高純度2層〜5層カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP5029171B2 (ja) | カーボンナノチューブ集合体の製造方法 | |
JP4849437B2 (ja) | 3層カーボンナノチューブの製造方法および3層カーボンナノチューブ含有組成物 | |
JP2005314204A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ含有組成物 | |
JP2005272261A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP3812944B2 (ja) | 中空状ナノファイバーの製造法、中空状ナノファイバー、中空状ナノファイバー含有組成物、触媒組成物、および電子放出材料 | |
JP4632285B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ含有組成物 | |
JP3782993B2 (ja) | 中空状ナノファイバーの製造法 | |
JP3791528B2 (ja) | カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法 | |
JP4296328B2 (ja) | 中空状ナノファイバー含有組成物及び中空状ナノファイバーの製造法 | |
JP4815817B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2008031024A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2007197314A (ja) | カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法 | |
JP2005097024A (ja) | カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法 | |
JP2007197304A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ含有組成物 | |
JP2004352605A (ja) | カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法 | |
JP3772753B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法および触媒組成物 | |
JP2007176767A (ja) | カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法 | |
JP2005314206A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ含有組成物 | |
JP2006188390A (ja) | 中空状ナノファイバーの製造方法および中空状ナノファイバー含有組成物 | |
JP2006111458A (ja) | 2層カーボンナノチューブの製造方法および2層カーボンナノチューブ含有組成物 | |
JP4857591B2 (ja) | 4層カーボンナノチューブの製造方法、4層カーボンナノチューブ含有組成物、電子放出材料および透明導電フィルム |