JP2006187243A - 植栽支持構造 - Google Patents

植栽支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006187243A
JP2006187243A JP2005001874A JP2005001874A JP2006187243A JP 2006187243 A JP2006187243 A JP 2006187243A JP 2005001874 A JP2005001874 A JP 2005001874A JP 2005001874 A JP2005001874 A JP 2005001874A JP 2006187243 A JP2006187243 A JP 2006187243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
tray
breeding
base
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005001874A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Fukuhara
忠彦 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F ONE N KK
Original Assignee
F ONE N KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F ONE N KK filed Critical F ONE N KK
Priority to JP2005001874A priority Critical patent/JP2006187243A/ja
Publication of JP2006187243A publication Critical patent/JP2006187243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/02Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
    • A01G9/033Flat containers for turf, lawn or the like, e.g. for covering roofs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/02Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
    • A01G9/022Pots for vertical horticulture
    • A01G9/025Containers and elements for greening walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】植栽の上側を歩行することができる、植栽支持構造を提供する。
【解決手段】植栽支持構造10は、トレー12を含む。トレー12内には、支持基材14が配置される。支持基材14は、コケ類、地衣類、セダム、天然芝等の植栽Pを支持する。トレー12には、トレーカバー16が着脱自在に取付けられ、支持基材14との間に、植栽Pを生育させ繁殖させる繁殖空間Sが構成される。トレーカバー16は、剛性を有する基盤24を含む。基盤24は、その一方主面から他方主面に貫通される複数の通気部26を有する。基盤24の下面には、基盤24から下に延び設けられるように配置され、植栽Pを生育させ繁殖させる繁殖担持部28が配設される。繁殖担持部28は、たとえば基盤24の下面に密植された植毛体30を含む。
【選択図】図1

Description

本願発明は、植栽支持構造に関し、特に、例えば、建築物の屋上、外壁、屋根等に施される緑化工法等に適用される、植栽支持構造に関する。
本願発明の背景となる従来の先行技術には、ビルの屋上等の下地躯体の上に設けられた防水層の上面に植栽マットを直接敷設して、固定部材と係止部材とで着脱可能に固定した植栽支持構造があった(例えば、特許文献1の図1参照)。また、植栽マットを収容するための植栽トレーを防水層の上面に設置した後に、植栽マットおよび/または植栽トレーを固定部材と係止部材とでもって分離可能に固定するようにした植栽支持構造があった(例えば、特許文献1の図2〜図6参照)。これらの植栽支持構造によれば、植栽マットまたは植栽トレーの交換が容易に行える。
特開2003−219729号公報(図1〜図6)
しかしながら、このような従来の植栽支持構造では、植栽マットの上面が露出した状態となっているので、植栽された植物を人の足で傷めてしまう恐れがあり、植栽マットあるいは植栽マットを収容した植栽トレーの上を人が歩行することは困難であった。そのため、植栽の手入れ、および/または、植栽トレーの点検等のためのメンテナンス作業を行うことが困難となっていた。このような足場状況を改善するために、たとえば植栽マットあるいは植栽マットを収容した植栽トレーが敷設された範囲の一部分に、人が歩行できる通路を別個に設けることが提案されるが、この場合、緑化される敷設面全体でみると、その一部分に緑化されていない欠損部分ができるため、美観的にも好ましいものとは言えず、緑化デザインの設計上でも制約ができてしまう。
それゆえに、本願発明の主たる目的は、植栽の上側を歩行することができる、植栽支持構造を提供することである。
請求項1にかかる本願発明は、トレーと、トレー内に配置され、コケ類、地衣類、セダム、天然芝等の植栽を支持する支持基材と、トレーに着脱自在に取付けられ、支持基材との間に、植栽を生育させ繁殖させる繁殖空間が構成されるようにしたトレーカバーとを含み、トレーカバーは、剛性を有する基盤と、基盤の一方主面から他方主面に貫通される複数の通気部と、基盤の下面から下に延び設けられるように配置され、植栽を生育させ繁殖させる繁殖担持部とを含むことを特徴とする、植栽支持構造である。
請求項2にかかる本願発明は、請求項1にかかる発明に従属される発明であって、繁殖担持部は、基盤の下面に植毛された植毛体を含むことを特徴とする、植栽支持構造である。
[作用]
請求項1にかかる本願発明では、コケ類、地衣類、セダム、天然芝等の植栽が、支持基材によって支持される。トレーにトレーカバーが取付けられることによって、トレーカバーの下側と支持基材の上側との間には、植栽を生育させ繁殖させる繁殖空間が構成される。支持基材に支持された植栽は、トレーカバーによって保護される。
また、トレーカバーの基盤は、剛性を有するため、トレーカバーがトレーに取付けられた場合、該基盤の盤剛性により、基盤上面に人が歩行可能となる。さらに、基盤に設けられた複数の通気部を介して、外気(空気中)から、植栽に必要な水分、養分および光等がトレー内にとりこまれる。植栽は、該水分、養分および光等によって、繁殖担持部で生育され繁殖される。繁殖担持部は、生育される植栽を担持する。
請求項2にかかる本願発明では、繁殖担持部が植毛体で形成されているので、植栽が、特に、たとえばコケ類および地衣類の場合、それらを植毛体に絡み付かせるようにして密生させることが可能となる。この場合、該コケ類および地衣類は、トレーカバーの保護作用と、植毛体の密生作用との協働作用によって、風害および鳥害等からの被害が防止される。
本願発明によれば、植栽の上側を歩行することができる、植栽支持構造が得られる。そのため、植栽の手入れ、および/または、トレーの点検等のためのメンテナンス作業が簡単に行うことができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明を実施するための最良の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1は、本願発明にかかる植栽支持構造の一例を示す一部省略断面図解図である。図2は、図1に示す植栽支持構造を建築物の屋上緑化等に用いた状態を示す要部平面図解図である。
植栽支持構造10は、たとえば合成樹脂材料で形成されたトレー12を含む。トレー12は、その底面および/または側面に排水孔(図示せず)を有する。トレー12の内底面12Aには、支持基材14が配設される。支持基材14は、たとえば不織布で形成され、コケ類(スナゴケ,ハイゴケ)、地衣類、セダム、天然芝等の植栽Pを支持するものである。
一方、トレー12には、たとえば合成樹脂材料で形成されたトレーカバー16が、係合手段18により、着脱自在に取付けられる。係合手段18は、たとえばトレー12の上端縁面の一部に一体的に形成されたスナップ凸片20と、トレーカバー16の下端縁面の一部に一体的に形成された凹片22とで形成される。スナップ凸片20および凹片22が係合されることによって、トレー12とトレーカバー16とが着脱自在に取付けられる。この場合、スナップ凸片20および凹片22は、それらの有する弾性により、互いに係止されるものである。
なお、係合手段18は、スナップ凸片20および凹片22で構成されるもの以外に、例えば、突起と穴による係合、みぞ嵌めによる係合、抜差しピンによる係合等種々の係合により構成され得るものである。
トレーカバー16は、該トレーカバー16がトレー12に取付けられた場合、支持基材14の上側に、つまり、トレーカバー16の下面と支持基材14との上面との間に、植栽Pを生育させ繁殖させる繁殖空間(スペース)Sが構成されるように配設される。
この場合、トレーカバー16は、剛性を有するたとえば合成樹脂材料で形成された基盤24を含む。基盤24は、その上に人が載って歩行した場合にでも、該基盤24が損傷しない程度の強度を有するものである。基盤24は、間隔を隔てて配置された複数の通気部26を有する。通気部26は、基盤24の一方主面から他方主面にかけて貫通される貫通口で構成されている。
また、基盤24の下面側には、植栽Pを生育させ繁殖させる繁殖担持部28が配設される。すなわち、繁殖担持部28は、たとえば植毛体30を含む。植毛体30は、たとえば合成樹脂材料、天然樹脂材料、ガラス繊維材料、その他の繊維材料、金属材料等で形成されている。植毛体30は、基盤24の下面から下に延び設けられている。植毛体30は、基盤24の下面に設けられた植毛基部32に密植した状態で植毛されている。植毛基部32は、たとえば基盤24と一体的に形成されている。
上述した実施形態例にかかる植栽支持構造10では、コケ類、地衣類、セダム、天然芝等の植栽Pが、支持基材14によって支持・保持されている。また、トレー12にトレーカバー16が取着されることによって、トレーカバー16の下側と支持基材14の上側との間に、植栽Pを生育させ繁殖させる繁殖空間Sが設けられる。この場合、トレーカバー16によって、支持基材14に支持された植栽Pが保護されている。
本実施形態例にかかる植栽支持構造10は、建築物の屋上、外壁、屋根等の設置面に施される緑化工法に適用され得る。この場合、例えば、トレー12とトレーカバー16とが取付けられ、トレー12の下面が、建築物の屋上等の下地100の設置面100Aの上に載置される。そして、トレー12の下面に接着剤40等が塗布され、トレー12の下面が設置面100Aに固着される。なお、上述したトレー12は、温度や湿度、酸,アルカリ,油,溶剤等に影響されない耐候性に優れたポリプロピレン(PP)等の合成樹脂材料で形成されることが好ましく、トレーカバー16は、接着性のよいポリスチレン(PS)等の合成樹脂材料で形成されることが好ましい。
さらに、基盤24に設けられた複数の通気部26を介して、外気(空気中)から、植栽Pに必要な水分、養分および光等がトレー12内にとりこまれる。植栽Pは、水分、養分および光等によって、繁殖担持部28で生育され繁殖される。この場合、繁殖担持部によって、生育される植栽が担持される。
すなわち、本実施形態例にかかる植栽支持構造10では、繁殖担持部28が密植された植毛体30で形成されているので、植栽Pが、特に、たとえばコケ類および地衣類の場合、それらを植毛体30に絡み付かせるようにして密生させることができる。そのため、コケ類および地衣類は、トレーカバー16の保護作用と、植毛体30の密生作用とによって、風害および鳥害等からの被害も防止することができる。
さらに、トレーカバー16の基盤24は、剛性を有するため、トレーカバー16がトレー12に取付けられ、建築物の屋上等の設置面100Aに敷設された場合、基盤24の盤剛性により、基盤24の上面で人の歩行が可能となる。この場合、基盤24全体に人の荷重が分散され、トレー12全体にかかる荷重も分散されるので、基盤24の上面のどの箇所に人が歩行しても問題がない。そのため、本実施形態例にかかる植栽支持構造10では、植栽Pの手入れ、トレー12およびトレーカバー16の点検等のためのメンテナンス作業を支障なく行うことができる。したがって、この植栽支持構造10が、建築物の屋上、外壁、屋根等の設置面に施される緑化工法に適用された場合、緑化デザインの設計上での制約がなくなり、緑化面全体の美観を優れたものとなる。
本実施形態例にかかる植栽支持構造10では、トレーカバー16の基盤24が盤剛性を有すると共に、基盤24の下面に繁殖担持部28が密植された植毛体30を有しているので、基盤24上での人の歩行が難なく行えると共に、コケ類および地衣類等の植栽Pが植毛体30に絡み付いて密生することができる、という2つの作用・効果を併せ持つことになる。この場合、本植栽支持構造10では、従来技術のように、植栽Pを育成させる育成マット等を別途植栽トレー内に配置する必要がなく、繁殖担持部28トレー12にトレーカバー16を取付けるだけでよいため、部材点数も少ないものとなり、作業効率もよいものとなる。
本願発明にかかる植栽支持構造の一例を示す一部省略断面図解図である。 図1に示す植栽支持構造を建築物の屋上緑化等に用いた状態を示す要部平面図解図である。
符号の説明
10 植栽支持構造
12 トレー
14 植栽支持基材
16 トレーカバー
18 係合手段
20 スナップ凸片
22 凹片
24 基盤植毛基部
26 通気部
28 繁殖担持部
26 係止手段
28 繁殖担持部
30 植毛体
32 植毛基部
P 植栽
S 繁殖空間(スペース)

Claims (2)

  1. トレー、
    前記トレー内に配置され、コケ類、地衣類、セダム、天然芝等の植栽を支持する支持基材、および
    前記トレーに着脱自在に取付けられ、前記支持基材との間に、前記植栽を生育させ繁殖させる繁殖空間が構成されるようにしたトレーカバーを含み、
    前記トレーカバーは、
    剛性を有する基盤、
    前記基盤の一方主面から他方主面に貫通される複数の通気部、および
    前記基盤の下面から下に延び設けられるように配置され、前記植栽を生育させ繁殖させる繁殖担持部を含むことを特徴とする、植栽支持構造。
  2. 前記繁殖担持部は、前記基盤の下面に植毛された植毛体を含むことを特徴とする、請求項1に記載の植栽支持構造。
JP2005001874A 2005-01-06 2005-01-06 植栽支持構造 Pending JP2006187243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001874A JP2006187243A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 植栽支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001874A JP2006187243A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 植栽支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006187243A true JP2006187243A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36696599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001874A Pending JP2006187243A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 植栽支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006187243A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154502A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Niigata Urban Flowering & Greenery Foundation 芝生保護用マットとこれを用いた芝生保護構造
WO2009078131A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Ebata Corporation 植栽用構造体、及び、これを用いた敷設体
JP2013223473A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kyodo Ky Tec Corp 植栽基盤及び植栽基盤の施工方法、緑化エリアのボーダー部処理構造
JP2015080447A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 キョーラク株式会社 芝養生カバー
JP2015081450A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 キョーラク株式会社 芝養生カバー
JP2018139591A (ja) * 2018-04-17 2018-09-13 株式会社シミズオクト 芝養生カバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154502A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Niigata Urban Flowering & Greenery Foundation 芝生保護用マットとこれを用いた芝生保護構造
WO2009078131A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Ebata Corporation 植栽用構造体、及び、これを用いた敷設体
JP2013223473A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kyodo Ky Tec Corp 植栽基盤及び植栽基盤の施工方法、緑化エリアのボーダー部処理構造
JP2015080447A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 キョーラク株式会社 芝養生カバー
JP2015081450A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 キョーラク株式会社 芝養生カバー
JP2018139591A (ja) * 2018-04-17 2018-09-13 株式会社シミズオクト 芝養生カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2576058C1 (ru) Конструкция настенного цветника и способ его изготовления
JP2006187243A (ja) 植栽支持構造
KR101508736B1 (ko) 식생고정 프레임과 섬유질토양매트를 이용한 식생판 및 이를 이용한 입체녹화 구조물
JP2010161995A (ja) 立壁状植栽装置とこれを用いた壁面緑化構造
US20120000127A1 (en) Flower pot having removable base
JP2010220591A (ja) 植栽培土生育装置
KR20070069244A (ko) 걸고리가 구성된 화분
KR20090016226A (ko) 초박형 옥상녹화 시스템
JP2012075397A (ja) 緑化用板状部材及び壁面等の緑化構造
JP4417146B2 (ja) 人工地盤上での緑化方法および緑化構造物並びにそこで用いる保水排水基盤材
JP2011050329A (ja) 緑化システムおよび緑化用トレー
JP2007051478A (ja) 機能パネル付設屋根
KR200435989Y1 (ko) 그루백
JP2006296211A5 (ja)
JP4226174B2 (ja) 育苗容器と植物苗の植えつけ構造ならびに前記育苗容器による植物苗を植えつけた植栽装置。
JP2001054321A (ja) 植栽装置
JP2004057122A (ja) コケによる緑化装置とその施工法
JP5231134B2 (ja) 壁面緑化パネルとこれを用いた壁面緑化構造
JP2000125662A (ja) 植栽装置とその植栽層構造
JP2007037408A (ja) 苔の栽培方法及び苔の栽培装置
JP2006246830A (ja) 緑化エリアの仕切材及び仕切構造、緑化設備
JP3874896B2 (ja) 植栽基盤および植栽基盤の利用方法
JP2004344143A (ja) 屋上緑化装置
JP2005229882A (ja) コケ植生ポット
JPH11318202A (ja) 植栽装置における端部処理構造と端部処理部材