JP2006187232A - 荒茶の製造方法 - Google Patents

荒茶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006187232A
JP2006187232A JP2005001109A JP2005001109A JP2006187232A JP 2006187232 A JP2006187232 A JP 2006187232A JP 2005001109 A JP2005001109 A JP 2005001109A JP 2005001109 A JP2005001109 A JP 2005001109A JP 2006187232 A JP2006187232 A JP 2006187232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
tea leaves
leaves
washing
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005001109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4332614B2 (ja
Inventor
Toru Ozawa
澤 亨 小
Yasunori Fujita
田 康 則 藤
Yukiko Kawamura
村 由 希 子 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAMURA BURNER SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KAWAMURA BURNER SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAMURA BURNER SEISAKUSHO KK filed Critical KAWAMURA BURNER SEISAKUSHO KK
Priority to JP2005001109A priority Critical patent/JP4332614B2/ja
Publication of JP2006187232A publication Critical patent/JP2006187232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332614B2 publication Critical patent/JP4332614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
本発明は、摘採する天候条件に左右されない製造性が良好で、しかも、品質の良好な荒茶をも得ることができる荒茶の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
荒茶の製造方法は、摘採された茶葉を水で洗浄する洗浄工程(洗浄・水切機1)と、この洗浄工程で洗浄された前記茶葉に付着した水を切る水切り工程(洗浄・水切機1)と、この水切り工程で水切りされた前記茶葉をカットするカット工程(カット機2)と、このカット工程でカットされた前記茶葉にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程(マイクロ波加熱機3)と、このマイクロ波照射工程でマイクロ波を照射された前記茶葉を冷却する冷却工程(冷却機4)と、この冷却工程で冷却された前記茶葉を揉む揉み工程(揉稔機5)と、この揉み工程で揉まれた前記茶葉を乾燥させる乾燥工程(乾燥機6)とを備えるものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、荒茶の製造方法に係り、特に、摘採する天候条件に左右されない製造性が良好で、しかも、品質の良好な荒茶をも得ることができる荒茶の製造方法に関する。
荒茶の製造方法は、茶の生葉が酸化しないように、茶の生葉を蒸し機で蒸し、蒸された葉を冷却機で冷却し、冷却後、粗揉機で揉みながら乾燥させ、乾燥後、揉稔機で葉に力を加えて水分の均一化を図り、その後、中揉機で葉を再び揉みながら熱風で乾かし、精揉機で葉に熱と力を加え形を整えながら乾かし、乾燥機で茶を乾かし、荒茶を製造するようにしている(例えば、非特許文献1参照)。
小学館 発行 日本大百科全書 15 p330〜 p336
ところで、荒茶を製造する際、原料である生葉が雨の日に摘採された露茶の場合、水分の量が多くて、生葉の表面の水分を除去するために、蒸し機で高温に蒸さねばならない。 その結果、露茶の場合、製品としてのお茶の色が良好でなく、生葉の摘採は天気の良い日に限られるという問題点があった。
また、上述したように、生葉の表面に水分があると、製品としてのお茶の色が良好でないため、生葉が大気に曝されているにもかかわらず、生葉を洗浄できないという問題点もあった。
本発明は、上記の問題点を除去するようにした荒茶の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の荒茶の製造方法は、摘採された茶葉を水で洗浄する洗浄工程と、この洗浄工程で洗浄された前記茶葉に付着した水を切る水切り工程と、この水切り工程で水切りされた前記茶葉をカットするカット工程と、このカット工程でカットされた前記茶葉にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程と、このマイクロ波照射工程でマイクロ波を照射された前記茶葉を冷却する冷却工程と、この冷却工程で冷却された前記茶葉を揉む揉み工程と、この揉み工程で揉まれた前記茶葉を乾燥させる乾燥工程とを備えるものである。
請求項2記載の荒茶の製造方法は、雨の日に摘採された露茶をカットするカット工程と、このカット工程でカットされた前記露茶にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程と、このマイクロ波照射工程でマイクロ波を照射された前記露茶を冷却する冷却工程と、この冷却工程で冷却された前記露茶を揉む揉み工程と、この揉み工程で揉まれた前記露茶を乾燥させる乾燥工程とを備えるものである。
摘採された茶葉を洗浄工程において、水で洗浄するため、茶葉に付着した異物を除去することがき、しかも、茶葉の表面に水分が付着しても、「茶葉にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程」において、茶葉の表面に付着した水分及び茶葉の内部に存する水分により、茶葉を内外から効率よく、加熱することができ、更に、製品としてのお茶の色も良好な緑色を得ることができる。その結果、摘採する天候条件に左右されない製造性が良好で、しかも、品質の良好な荒茶をも得ることができる。
また、請求項2記載の荒茶の製造方法によれば、雨の日に摘採された露茶にあっては、
露茶に付着した異物は雨で除去されており、洗浄する必要もなく、しかも、露茶の表面に水分が付着しても、「茶葉にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程」において、露茶の表面に付着した水分及び露茶の内部に存する水分により、露茶を内外から効率よく、加熱することができ、更に、製品としてのお茶の色も良好な緑色を得ることができる。その結果、摘採する天候条件に左右されない製造性が良好で、しかも、品質の良好な荒茶をも得ることができる。
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1は、荒茶の製造方法を実施するための各工程に使用される機械を示したもので、1は洗浄工程と水切り工程を行う洗浄・水切機で、洗浄・水切機1は、茶葉投入口11と、この茶葉投入口11を介して投入された茶葉を受け入れる回転ドラム12と、この回転ドラム12内に位置して、搬送されてくる茶葉に洗浄水を供給する洗浄水供給部材13と、洗浄水を排水する排水ガイド14とを有している。
摘採された茶葉は、茶葉投入口11を介して回転ドラム12内に投入され、洗浄水供給部材13よりの洗浄水により回転する回転ドラム12内の茶葉は洗浄され(洗浄工程)、茶葉に付着した異物は回転ドラム12の側面に設けられた開口部より洗浄水と共に除去される。
茶葉は、回転ドラム12内での回転と洗浄水供給部材13よりの洗浄水の供給により、
洗浄された後、洗浄水供給部材13よりの洗浄水の供給が停止する。それと共に、回転ドラム12は茶葉の洗浄時の回転より高速に回転して、洗浄工程で洗浄された茶葉に付着した水は回転ドラム12の側面に設けられた開口部より排水し、水が切られることとなる(水切り工程)。
2は水切り工程で水切りされた茶葉をカットする(カット工程)カット機(例えば、チョッパー)で、茶葉を小さく、例えば、最長10mm〜20mm程度にカットする。
水切りされた茶葉は第1の搬送コンベヤK1により、チョッパー2の上から供給され、回転する回転刃21、21に落下しカットされる。カットされた茶葉は搬送部22により第2の搬送コンベヤK2に搬送される。
第2の搬送コンベヤK2に搬送された茶葉、つまり、カット工程でカットされた茶葉は、マイクロ波加熱機3に導かれ、マイクロ波を照射される(マイクロ波照射工程)。
マイクロ波加熱機3は、図示しない上部にマイクロ波を放射するマグネトロンと、このマグネトロン(図示せず)の下に搬送面がテフロン(登録商標)で形成された搬送コンベヤ31、この搬送コンベヤ31の上に位置する固定のテフロン(登録商標)で形成された案内面32が設けられ、搬送コンベヤ31上の茶葉は搬送されながら、マイクロ波を照射され、搬送コンベヤ31と案内面32(マイクロ波の照射による加熱により生じる蒸気を搬送面がテフロン(登録商標)で形成された搬送コンベヤ31とテフロン(登録商標)で形成された案内面32により逃がさないようにする。)によりサンドイッチ状に保持された茶葉は、蒸れ状態を保持しながら、第3の搬送コンベヤK3により次工程の冷却工程へと導かれる。
マイクロ波照射工程でマイクロ波を照射された茶葉は、冷却機4で冷却される(冷却工程)。冷却機4は、搬送コンベヤ41で搬送されてくる茶葉をファン42により外気により冷却される。
冷却工程で冷却された茶葉は、第4の搬送コンベヤK4を介して茶葉を揉む(揉み工程)、例えば、周知の揉稔機5へ導かれる。揉稔機5は、茶葉に力を加えて、葉の水分を浮き出させるように強く揉まれる。
揉み工程で揉まれた茶葉は、図示しない搬送手段により茶葉を乾燥させる(乾燥工程)乾燥機6へと搬送される。
乾燥機6は、茶を長期に保存するために、例えば、含水率5〜6%になるように、約80℃の熱風を茶葉に与え、第5の搬送コンベヤK5を介して茶葉に含まれる不純物を除去する選別機7へと送られ、選別機7より送り出されて荒茶を得ることができる。
なお、荒茶の製造方法に適用できる茶葉は、一番茶、二番茶に限らず、含水率が少ない秋冬番(秋または冬に、刈り取った茶葉)にも有効であり、また、荒茶は、用途別に、粉砕してティパック、リーフ茶、ドリンク原料として利用される。
また、本発明にあっては、雨の日に摘採された露茶の場合、上述した洗浄工程及び水切り工程を省略することができる。
かかる場合の荒茶の製造方法は、雨の日に摘採された露茶をカットするカット工程と、このカット工程でカットされた前記露茶にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程と、このマイクロ波照射工程でマイクロ波を照射された前記露茶を冷却する冷却工程と、この冷却工程で冷却された前記露茶を揉む揉み工程と、この揉み工程で揉まれた前記露茶を乾燥させる乾燥工程とを備えることとなる。
図1は、本発明の一実施例を実施するための各工程に使用される機械を概略的に示す説明図である。
符号の説明
1 洗浄・水切機
2 カット機
3 マイクロ波加熱機
4 冷却機
5 揉稔機
6 乾燥機

Claims (2)

  1. 摘採された茶葉を水で洗浄する洗浄工程と、
    この洗浄工程で洗浄された前記茶葉に付着した水を切る水切り工程と、
    この水切り工程で水切りされた前記茶葉をカットするカット工程と、
    このカット工程でカットされた前記茶葉にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程と、
    このマイクロ波照射工程でマイクロ波を照射された前記茶葉を冷却する冷却工程と、
    この冷却工程で冷却された前記茶葉を揉む揉み工程と、
    この揉み工程で揉まれた前記茶葉を乾燥させる乾燥工程とを備える
    ことを特徴とする荒茶の製造方法。
  2. 雨の日に摘採された露茶をカットするカット工程と、
    このカット工程でカットされた前記露茶にマイクロ波を照射するマイクロ波照射工程と、
    このマイクロ波照射工程でマイクロ波を照射された前記露茶を冷却する冷却工程と、
    この冷却工程で冷却された前記露茶を揉む揉み工程と、
    この揉み工程で揉まれた前記露茶を乾燥させる乾燥工程とを備える
    ことを特徴とする荒茶の製造方法。
JP2005001109A 2005-01-06 2005-01-06 荒茶の製造方法 Expired - Fee Related JP4332614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001109A JP4332614B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 荒茶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001109A JP4332614B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 荒茶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006187232A true JP2006187232A (ja) 2006-07-20
JP4332614B2 JP4332614B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=36794986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001109A Expired - Fee Related JP4332614B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 荒茶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332614B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116393A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Masakuni Tamaki 植物の生葉のマイクロ波加熱乾燥法による微粉末化方法並びに生葉微粉末化製品
KR101330886B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-18 제주특별자치도(농업기술원) 녹차 자동 건조 및 살청 장치
CN104068172A (zh) * 2014-06-27 2014-10-01 广西中医药大学 一种藤茶的炮制方法
WO2014196587A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 サントリー食品インターナショナル株式会社 緑茶の茶葉の製造方法
CN106720519A (zh) * 2016-12-12 2017-05-31 南安市瑞欣生物科技有限公司 一种基于物联网的智能型茶叶烘干机
CN113120580A (zh) * 2021-03-19 2021-07-16 松阳县青山生态农业发展有限公司 一种红茶叶加工工艺及自动生产线

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116393A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Masakuni Tamaki 植物の生葉のマイクロ波加熱乾燥法による微粉末化方法並びに生葉微粉末化製品
KR101330886B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-18 제주특별자치도(농업기술원) 녹차 자동 건조 및 살청 장치
WO2014196587A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 サントリー食品インターナショナル株式会社 緑茶の茶葉の製造方法
JPWO2014196587A1 (ja) * 2013-06-05 2017-02-23 サントリーホールディングス株式会社 緑茶の茶葉の製造方法
CN104068172A (zh) * 2014-06-27 2014-10-01 广西中医药大学 一种藤茶的炮制方法
CN106720519A (zh) * 2016-12-12 2017-05-31 南安市瑞欣生物科技有限公司 一种基于物联网的智能型茶叶烘干机
CN113120580A (zh) * 2021-03-19 2021-07-16 松阳县青山生态农业发展有限公司 一种红茶叶加工工艺及自动生产线
CN113120580B (zh) * 2021-03-19 2022-11-29 盈江县华康高山生态茶业有限责任公司 一种红茶叶自动生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JP4332614B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332614B2 (ja) 荒茶の製造方法
JP6531333B2 (ja) 低塩キムチの製造システム
CN103330237B (zh) 一种蛋壳粉的加工方法及加工设备
KR101537635B1 (ko) 신속 배추절임 및 저염김치 제조 시스템
CN105994587A (zh) 一种无硫百合加工工艺
JP2015149941A (ja) 緑茶製造方法
KR101655883B1 (ko) 신속 세절 맛김치 제조시스템
KR101655880B1 (ko) 신속 낱잎 김치 제조시스템
CN103316896A (zh) 一种蛋壳粉的加工方法
CN210747021U (zh) 一种白茶超高温热风杀青机
CN205757048U (zh) 一种微波杀青理条一体机
CN212390780U (zh) 一种用于米粉加工的烘干设备
CN208080472U (zh) 一种龙井茶生产线
CN106579073A (zh) 一种鱼粉生产工艺
JP3925522B2 (ja) 粉末顆粒緑茶の製造方法
CN104012901A (zh) 一种枸杞干果二次清洗后制干方法
CN109010434A (zh) 一种黄岑饮片的生产方法
CN109169856A (zh) 速冻冬瓜加工工艺
JPH0622692A (ja) 洗浄・脱水後の生茶葉表面状態の改善方法
JP7082518B2 (ja) 茶の製造方法
CN111728042A (zh) 一种一体式空气源热泵烘干装置
KR20160006576A (ko) 신속 저염김치 제조방법 및 제조시스템
RU2538816C1 (ru) Способ производства сушеного чеснока
CN105104592A (zh) 一种烫青微波杀青联合生产绿茶的方法
JPS61247334A (ja) 削り節の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees