JP2006187144A - 電動回転機 - Google Patents

電動回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006187144A
JP2006187144A JP2004379311A JP2004379311A JP2006187144A JP 2006187144 A JP2006187144 A JP 2006187144A JP 2004379311 A JP2004379311 A JP 2004379311A JP 2004379311 A JP2004379311 A JP 2004379311A JP 2006187144 A JP2006187144 A JP 2006187144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
rotating machine
electric rotating
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004379311A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Nakamura
公昭 中村
Tomotaka Iki
友貴 壱岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004379311A priority Critical patent/JP2006187144A/ja
Publication of JP2006187144A publication Critical patent/JP2006187144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】ステータコイルにインシュレータが被着された電動回転機において、軸電流による電食の発生を抑制し得る構成を提供する。
【解決手段】転がり軸受け(7a・7b)を介して支持されたマグネット(ロータ5)と、ケーシング(8)に固定された空芯コイル(2)及びコア(3)とを有し、コイルの内周面と外周面との少なくともいずれか一方に円筒状をなす放熱体(インシュレータ9a・9b)を被着してなる回転機(発電機1)において、絶縁被覆された導電線を所定のパターンで巻回して形成した筒状の電食抑制体(10)をコイルと放熱体との間に配置し、且つ少なくともその一端を接地するものとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動回転機に関し、特に軸受けに電食が発生しないように改良された電動回転機に関するものである。
例えば、PWMインバータによって駆動される電動機は、巻線の中性点電位が零とならず、ある電圧(コモンモード電圧)が発生する。このコモンモード電圧によって軸受けに電流が流れ、軸受けに電食が発生して軸受けのボール転動面が損傷することが知られている。
このような軸受けの耐久性を低下させる電食の発生を防止するための技術として、電動機のアウタケースと導電体からなるロータとを空隙を空けて対向させ、その空隙の静電容量で分圧回路を形成させて電食の発生を抑制するようにした技術が公知である(特許文献1を参照されたい)。
特開2003−32944号
しかるに、このような所定の静電容量を持つ部分を設けることが困難な場合もあり得る。例えば、冷却媒体の流通路を画成するためのインシュレータをステータコイルに被着する構造を採る場合、インシュレータのもつ容量成分によってコモンモード電圧による軸電流がむしろ流れ易くなってしまうことがある。
本発明は、このような不都合を解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、ステータコイルにインシュレータが被着された電動回転機において、軸電流による電食の発生を抑制し得る構成を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明の請求項1は、転がり軸受け(7a・7b)を介して支持されたマグネット(ロータ5)と、ケーシング(8)に固定された空芯コイル(2)及びコア(3)とを有し、前記コイルの内周面と外周面との少なくともいずれか一方に円筒状をなす放熱体(インシュレータ9a・9b)を被着してなる電動回転機(発電機1)において、絶縁被覆された導電線を所定のパターンで巻回して形成した筒状の電食抑制体(10)を前記コイルと前記放熱体との間に配置し、且つ少なくともその一端を接地したことを特徴とするものとした。
特に、前記放熱体を、チョーク特性を備えた磁性材料(フェライトなど)で形成するもの(請求項2)としたり、ケーシングとコアとの間に誘電体層(11)を配置するもの(請求項3)としたりすると良い。
このような本発明の請求項1によれば、軸とコイルとの間に生ずる電位差を低減でき、軸電流を低減し得る。また、請求項2によれば、高周波電流による磁界変動に対してフィルタ効果を持つので、軸電流の高調波を遮断し、これによって電流経路に存在する容量成分のインピーダンスが大きくなり、軸電流そのものを小さくすることができる。さらに請求項3によれば、コイルとケーシング間のキャパシタンスを低下させ、軸とコイルとの間の電位差をより一層低減することができる。このようにして、本発明によれば、簡単な構成で転がり軸受けの電食を防止して軸受けの耐久性を高める上に多大な効果を奏することができる。
以下に添付の図面を参照して本発明について詳細に説明する。図1は、本発明に基づき構成された発電機の軸線に沿う縦断面図である。この発電機1は、コイル2及び積層コア3からなる空芯のステータ4と、ステータ4の空芯内にステータ4と同軸的に設けられた永久磁石からなるロータ5と、ロータ5の軸6の両端を回転自在に支持する球軸受け7a・7bと、球軸受け7a・7bを支持すると共にステータ4及びロータ5を受容するケーシング8とを備えている。
コイル2におけるロータ5の外周面とコア2の内周面との対向面間には、放熱体としての円筒状をなすインシュレータ9a・9bが装着されている。
両インシュレータ9a・9bとコイル2との間には、導線で形成された電食抑制体10が装着されている。この電食抑制体10は、例えば1本の連続した絶縁被覆銅線を筒状体の周囲に巻いて成型されており、コイル型(図2)、櫛型(図3)、メッシュ型(図4)などの形状をとることができる。そしてこの導線の一端は、ケーシング8を介して接地されている。
この電食抑制体10により、コイル2とロータ5との間の容量成分が接地され、この部分の電位が大地レベルとなるので、電食の因になる軸電流の発生が抑制される。
なお、この電食抑制体10は、単なる導線であると、ロータ5の回転磁界変動によって渦電流損が発生するので、絶縁被覆を施して互いに隣り合う導線同士を絶縁して渦電流が流れることを防止している。
電食抑制体10を形成する被覆銅線の線径は、インシュレータ9a・9bにロータ5が及ぼす磁界変化がインシュレータ9a・9bから観測される周波数によって決定する。この周波数磁界がもたらす表皮効果の浸透深さをδとした場合、線径はδ/2以下とすると良い。
他方、インシュレータ9a・9bの材質としては、例えばフェライトなどのチョークコア素材を用い、高周波電流による磁界変動に対してフィルタ効果を持つものを使用すると良い。
誘電率の低い材料で形成された誘電体層11を、コア3とケーシング8との間に配置すると、キャパシタンスがより一層低下し、電食抑制に寄与し得る。
本発明が適用された発電機の縦断面図である。 抑制体の一例を示す概念的な斜視図である。 抑制体の別例を示す概念的な斜視図である。 抑制体のさらなる別例を示す概念的な斜視図である。
符号の説明
1 発電機
2 コイル
3 コア
5 ロータ
7a・7b 軸受け
8 ケーシング
9a・9b インシュレータ
10 電食抑制体
11 誘電体層

Claims (3)

  1. 転がり軸受けを介して支持されたマグネットと、ケーシングに固定された空芯コイル及びコアとを有し、前記コイルの内周面と外周面との少なくともいずれか一方に円筒状をなす放熱体を被着してなる電動回転機であって、
    絶縁被覆された導線を所定のパターンで巻回して形成した筒状の電食抑制体を前記コイルと前記放熱体との間に配置し且つ少なくともその一端を接地したことを特徴とする電動回転機。
  2. 前記放熱体は、チョーク特性を備えた磁性材料で形成されることを特徴とする請求項1に記載の電動回転機。
  3. 前記ケーシングと前記コアとの間に誘電体層を配置したことを特徴とする請求項1に記載の電動回転機。
JP2004379311A 2004-12-28 2004-12-28 電動回転機 Withdrawn JP2006187144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379311A JP2006187144A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 電動回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379311A JP2006187144A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 電動回転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006187144A true JP2006187144A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36739819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379311A Withdrawn JP2006187144A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 電動回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006187144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030536A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
JP2012005307A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回転電機
JP4853572B2 (ja) * 2007-06-25 2012-01-11 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
JP5254310B2 (ja) * 2008-03-13 2013-08-07 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853572B2 (ja) * 2007-06-25 2012-01-11 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
US8525374B2 (en) 2007-06-25 2013-09-03 Panasonic Corporation Electric motor, and electric device having the motor
JP5254310B2 (ja) * 2008-03-13 2013-08-07 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
US8552601B2 (en) 2008-03-13 2013-10-08 Panasonic Corporation Electric motor and electrical machinery equipped therewith
WO2011030536A1 (ja) * 2009-09-10 2011-03-17 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
CN102577040A (zh) * 2009-09-10 2012-07-11 松下电器产业株式会社 电动机和具备它的电气设备
US8901788B2 (en) 2009-09-10 2014-12-02 Panasonic Corporation Electric motor with rotating body and electric device provided therewith
JP2012005307A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回転電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110171B2 (ja) 電動機およびそれを備えた電気機器
JP5845427B2 (ja) 電動機およびこの電動機を備える電気機器
JP5502822B2 (ja) 電動機およびそれを備えた電気機器
WO2014174826A1 (ja) 電動機およびこの電動機を備えた電気機器
JP6436381B2 (ja) モータ用電機子及びモータ
JP2014512169A (ja) 電気モーターのための可撓性巻線および製造方法
JP5910673B2 (ja) 電動機
JP5370431B2 (ja) 電動機およびそれを備えた電気機器
JP5910674B2 (ja) 電動機
JP2014107998A (ja) 電動機
JP2012130157A (ja) 電動機
JP6368917B2 (ja) 電動機およびこの電動機を備えた電気機器
US20130099620A1 (en) Stator and rotary electric machine
JP2006187144A (ja) 電動回転機
JP2015023750A (ja) 電動機
JP2015023751A (ja) 電動機、電気機器
JP2013220018A (ja) 多層ブラシ
JP2015023681A (ja) 電動機及び電気機器
WO2013042282A1 (ja) 電動機およびそれを備えた電気機器
JP7460571B2 (ja) 固定子及びこれを有する回転電機
JP7337001B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP2006262545A (ja) 回転電機
US8975798B1 (en) Method for attenuating bearing current in a rotating electrical device and system therefor
JP2015056970A (ja) 電気機器
JP2009225601A (ja) モールド電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070807