JP2006186413A - 撮像システム及び撮像方法 - Google Patents

撮像システム及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186413A
JP2006186413A JP2004374689A JP2004374689A JP2006186413A JP 2006186413 A JP2006186413 A JP 2006186413A JP 2004374689 A JP2004374689 A JP 2004374689A JP 2004374689 A JP2004374689 A JP 2004374689A JP 2006186413 A JP2006186413 A JP 2006186413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
imaging
captured
composition
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004374689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukita Gotoda
祐己太 後藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004374689A priority Critical patent/JP2006186413A/ja
Priority to US11/313,681 priority patent/US8045007B2/en
Publication of JP2006186413A publication Critical patent/JP2006186413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】撮像装置によって撮像される望ましい構図の画像を利用者に提供すること。
【解決手段】撮像部と、撮像部によって撮像される撮像画像の複数の構図を格納する構図格納部と、構図格納部が格納する構図の撮像画像が撮像されるために主要被写体が存在すべき位置を示す複数の位置指示部と、位置指示部が示す位置に主要被写体が存在するときに撮像部によって撮像される撮像画像の構図を、複数の位置指示部毎に提示する構図提示部とを備えた。撮像部は、所定の位置に固定的に設置され、複数の位置指示部は、構図格納部が格納する複数の構図のそれぞれにおいて主要被写体が位置すべき位置に描かれた複数の位置表示マーク部を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像システム及び撮像方法に関する。特に本発明は、画像を撮像する撮像システム及び撮像方法に関する。
従来、テーマパーク施設等に設置されたカメラを用いてユーザを撮像するシステムとして、ユーザが所持するシャッタデバイスからの指示によってカメラが撮像するシステムがある。(例えば、特許文献1参照。)。このシステムでは、例えば花壇等に設置されたカメラのスナップスポット付近にユーザが到着すると、ユーザが所有するシャッタデバイスからアラーム音が発せられる。ユーザは、アラーム音を確認してからシャッタデバイスのシャッタボタンを押してカメラを用いて撮像させることによって、ユーザにとって望ましいシャッタチャンスでカメラを用いて撮像させることができる。
特開2003−78804号公報
このようなシステムでは、例えば、ユーザがテーマパーク施設等における名物の建物等の全体を背景としたユーザ自身の写真を撮像しようとする場合に、ユーザはカメラに対するスナップポイント内の最も適切な位置にいるか否かを正確に判断することができない。特に、複数の人間を被写体とした写真を撮像する場合においては、各々の人間が立つべき最も適切な位置を容易に知ることができない。このため、ユーザが立つ位置によっては、名物の建物等がユーザ自身によって隠されてしまう場合がある。このため、ユーザは望ましい構図の画像を得ることができないという課題があった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる撮像システム及び撮像方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の形態における撮像システムは、撮像部と、撮像部によって撮像される撮像画像の複数の構図を格納する構図格納部と、構図格納部が格納する構図の撮像画像が撮像されるために主要被写体が存在すべき位置を示す複数の位置指示部と、位置指示部が示す位置に主要被写体が存在するときに撮像部によって撮像される撮像画像の構図を、複数の位置指示部毎に提示する構図提示部とを備える。
撮像部は、所定の位置に固定的に設置され、複数の位置指示部は、構図格納部が格納する複数の構図のそれぞれにおいて主要被写体が位置すべき位置に描かれた複数の位置表示マーク部を有してもよい。構図格納部は、主要被写体の数に応じた複数の構図を格納し、複数の位置表示マーク部は、主要被写体の数に応じた位置にそれぞれ描かれていてもよい。位置表示マーク部は、主要被写体が存在すべき位置、及び撮像部の方向を表示してもよい。構図提示部は、複数の位置表示マーク部のそれぞれに対応づけて、複数の位置表示マーク部の近傍にそれぞれ描かれた複数の構図画像であってもよい。
主要被写体が所持する携帯端末をさらに備え、構図提示部は、構図格納部が格納する撮像画像の構図を、携帯端末に送信して表示させてもよい。
複数の位置表示マーク部のそれぞれに対応して設けられ、携帯端末からの構図送信要求を無線信号により受信する複数のアンテナ部と、アンテナ部が構図送信要求を受信した場合に、構図格納部が格納する複数の構図のうちで、当該アンテナ部に対応する位置表示マーク部が描かれた位置に主要被写体が存在するときに撮像部によって撮像される撮像画像の構図を選択する構図選択部とをさらに備え、構図提示部は、構図選択部が選択した撮像画像の構図を、携帯端末に送信して表示させてもよい。
本発明の第2の形態における撮像方法は、撮像部で撮像する段階と、撮像部によって撮像される撮像画像の複数の構図を格納する構図格納段階と、構図格納段階において格納する構図の撮像画像が撮像されるために主要被写体が存在すべき位置を複数の位置指示部により示す段階と、位置指示部が示す位置に主要被写体が存在するときに撮像部によって撮像される撮像画像の構図を、複数の位置指示部毎に提示する段階とを備える。
本発明の第3の形態における撮像システムは、所定の位置に固定的に設置された撮像部と、撮像部によって撮像される撮像領域内であって、主要被写体が存在することによって、撮像部によって撮像される撮像画像に写り込まない位置に設けられ、撮像部によって撮像される予め定められた構図の撮像画像を取得するために主要被写体が存在すべき位置を示す位置表示マーク部とを備える。
主要被写体の顔画像を格納する顔画像格納部と、撮像画像において主要被写体の顔が写り込むべき位置を格納する顔位置格納部と、撮像画像と顔画像とを比較する画像比較部と、画像比較部による比較結果に基づいて、撮像画像内に顔画像が含まれると判断した場合に、撮像部によって撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得部とをさらに備えてもよい。
撮像部と位置表示マーク部との間に設けられた撮像制御マーク部と、撮像画像に撮像制御マーク部が写り込んでいるか否かを判断するマーク写込判断部と、マーク写込判断部が撮像画像に撮像制御マーク部が写り込んでいると判断した場合に、撮像部によって撮像された撮像画像を取得し、マーク写込判断部が撮像画像に撮像制御マーク部が写り込んでいないと判断した場合に、撮像部によって撮像された撮像画像を取得しない撮像画像取得部とをさらに備えてもよい。
本発明の第4の形態における撮像方法は、所定の位置に固定的に設置された撮像部で撮像する段階と、撮像部によって撮像される撮像領域内であって、主要被写体が存在することによって、撮像部によって撮像される撮像画像に写り込まない位置に設けられ、撮像部によって撮像される予め定められた構図の撮像画像を取得するために主要被写体が存在すべき位置を示す段階とを備える。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となりうる。
本発明によれば、撮像装置によって撮像される望ましい構図の画像を利用者に提供することができる。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像システムの利用環境の一例を示す。撮像システムは、例えば、遊園地に遊びにきているユーザの写真を撮像して、ユーザに提供する。撮像部110は、遊園地の名物の像を背景としたユーザの写真を撮ることのできる位置に設置されている。複数の位置表示マーク部(162a〜c、以下162と総称する。)は、遊園地の名物の像を背景としたユーザの写真を適切な構図で撮像するために、ユーザが立つべき位置の地面に描かれている。位置表示マーク部162a、位置表示マーク部162b、及び位置表示マーク部162cは、それぞれ1人、2人、及び3人の被撮像者の画像を撮像する場合に、最適な構図の画像を得るために被撮像者が立つ位置を示している。
ユーザが所持する携帯端末140は、ユーザの操作に基づいて、撮像部110を用いて撮像する信号を送信する。位置表示マーク部162の近傍には、複数のアンテナ部(130a〜c、以下130と総称する。)が備えられている。アンテナ部130a、アンテナ部130b、及びアンテナ部130cは、それぞれ位置表示マーク部162a、位置表示マーク部162b、及び位置表示マーク部162cにユーザが立った場合に、携帯端末140から送信される信号を受信できるよう設けられている。サーバ120は、携帯端末140から発信された信号を無線通信によりアンテナ部130から受信する。そして、サーバ120は、アンテナ部130で受信した信号に基づいて、撮像部110にユーザの画像を撮像させる。
サーバ120は、撮像部110が撮像した画像を取得して、ユーザ毎にそれぞれ設けられたディレクトリ、例えば携帯端末140と関連付けられたディレクトリに格納する。そして、ユーザは、遊園地を出るときに、ユーザ毎にサーバ120に格納された画像を受け取る。また、サーバ120は、サーバ120に格納された画像を、アンテナ部130を通じて携帯端末140に送信することによって、ユーザに提供してもよい。また、携帯端末140は、ユーザが所有する携帯電話等の携帯情報端末であってよく、遊園地に入場するユーザに貸し出される携帯情報端末であってもよい。
本実施形態の撮像システムによれば、位置表示マーク部162によって、ユーザが最適な構図で撮像するために位置すべき位置をユーザに知らせることができる。
図2は、撮像システムのブロック構成の一例を示す。撮像システムは、撮像部110、サーバ120、アンテナ部130、撮像制御マーク部180、構図画像(170a〜c、以下170と総称する。)、位置表示部(160a〜c、以下160と総称する。)、及び携帯端末140を備える。サーバ120は、構図格納部234、構図選択部236、構図提示部238、顔画像格納部230、顔位置格納部232、画像比較部228、マーク写込判断部226、撮像画像取得部222、撮像画像格納部224、及び撮像制御部220を有する。また、携帯端末140は、撮像情報表示部242を有する。また、位置表示部160のそれぞれは位置表示マーク部162を有する。
なお、撮像システムが備える構成要素のうち、撮像部110のみが被写体を撮像できる場所に設置され、サーバ120は、撮像部110とは異なる場所に備えられるパーソナルコンピュータ等によって実現されてもよい。
携帯端末140は、撮像部110によって撮像される主要被写体によって所持される。そして、携帯端末140は、撮像部110を遠隔操作する信号を無線通信により送信する。例えば、携帯端末140は、撮像部110に撮像を指示する信号、サーバ120に被写体の構図を要求する信号等を送信する。
アンテナ部130は、携帯端末140からの信号を無線信号により受信する。撮像制御部220は、アンテナ部130が受信した信号に基づいて撮像部110を制御する。例えば、撮像制御部220は、携帯端末140から撮像を指示された場合に、撮像部110に撮像を指示する。
撮像部110は、被写体からの光をCCD等の撮像デバイスで受光して、被写体を撮像する。そして、撮像画像取得部222は、撮像部110が撮像する撮像画像を取得して、撮像画像格納部224に格納する。なお、撮像部110は、所定の位置に固定的に設置されていてもよい。また、撮像部110は、所定の時間間隔で連続的に被写体を撮像してもよい。そして、撮像部110は、連続的に撮像して得られる、所定の個数の画像を保持してもよい。そして、撮像画像取得部222は、撮像部110が保持している撮像画像の中から、撮像部110による撮像を指示された時刻に最も近いタイミングで撮像された撮像画像を取得してもよい。
また、サーバ120は、撮像画像格納部224に格納された撮像画像を携帯端末140に送信してもよい。そして、携帯端末140は、サーバ120から受け取った撮像画像を撮像情報表示部242で表示させ、ユーザに提示してもよい。
構図格納部234は、撮像部110によって撮像される撮像画像の複数の構図を格納する。そして、位置表示部160のそれぞれは、構図格納部234が格納する複数の構図の撮像画像が撮像されるために主要被写体が存在すべき位置を示す。
位置表示マーク部162は、撮像部110によって撮像される予め定められた構図の撮像画像を取得するために主要被写体が存在すべき位置を示す。具体的には、位置表示マーク部162は、構図格納部234が格納する複数の構図のそれぞれにおいて主要被写体が位置すべき位置に描かれている。ユーザは、位置表示マーク部162が描かれた位置で撮像することによって、構図格納部234で格納される構図の撮像画像を得ることができる。
構図提示部238は、位置表示部160が示す位置に主要被写体が存在するときに撮像部110によって撮像される撮像画像の構図を、複数の位置表示部160毎に提示する。具体的には、構図提示部238は、構図格納部234が格納する構図のうち構図選択部236によって選択された構図を位置表示部160毎に提示する。
例えば、構図選択部236は、携帯端末140から構図を要求する構図送信要求をアンテナ部130で受信した場合に、構図格納部234が格納する複数の構図から、アンテナ部130に対応する位置表示マーク部162が描かれた位置に主要被写体が存在するときに撮像部110によって撮像される撮像画像の構図を選択する。そして、構図提示部238は、構図選択部236が選択した撮像画像の構図を、携帯端末140に送信して、撮像情報表示部242に表示させる。
また、複数の構図画像170は、複数の位置表示マーク部162のそれぞれに対応づけて、複数の位置表示マーク部162の近傍にそれぞれ描かれている。なお、構図画像170は、構図提示部238の一例であってもよい。
顔画像格納部230は、主要被写体の顔画像を格納する。例えば、顔画像格納部230は、遊園地等への入場時に撮像されたユーザの顔画像を予め格納する。また、顔位置格納部232は、撮像画像において主要被写体の顔が写り込むべき位置を格納する。そして、画像比較部228は、撮像画像における主要被写体の顔が写り込むべき位置を含む範囲の画像と、顔画像格納部230が格納する顔画像とを比較する。そして、撮像画像取得部222は、画像比較部228による比較結果に基づいて、顔位置格納部232が格納する顔画像が撮像画像内に含まれると判断した場合に、撮像部110によって撮像された撮像画像を取得する。
また、撮像制御マーク部180は、撮像部110と位置表示マーク部162との間に設けられる。そして、マーク写込判断部226は、撮像部110によって撮像される撮像画像に撮像制御マーク部180が写り込んでいるか否かを判断する。そして、マーク写込判断部226が撮像画像に撮像制御マーク部180が写り込んでいると判断した場合に、撮像画像取得部222は、撮像部110によって撮像された撮像画像を取得する。また、マーク写込判断部226が撮像画像に撮像制御マーク部180が写り込んでいないと判断した場合には、撮像画像取得部222は、撮像部110によって撮像された撮像画像を取得しない。
図3は、ユーザが位置する撮像位置の一例を示す。位置表示マーク部162は、主要被写体の数に応じた位置にそれぞれ描かれている。具体的には、位置表示マーク部162a、位置表示マーク部162b、及び位置表示マーク部162cは、それぞれ1人、2人、及び3人の主要被写体の画像を撮像部110により撮像する場合における、最適な構図の画像を得るために主要被写体が存在すべき位置に描かれている。
さらに、位置表示マーク部162は、主要被写体が存在すべき位置と、撮像部110の方向を表示してもよい。例えば、位置表示マーク部162は、ユーザが存在すべき位置の地面に描かれた、人間の足を模ったマークであってよい。この場合、当該マークに足を合わせて立った人間の顔は、撮像部110の設置されている方向を向くことになる。また、更に、位置表示マーク部162は、撮像部110が設置されている方向を示す、地面に描かれた矢印を含んでもよい。
なお、位置表示マーク部162は、撮像部110によって撮像される撮像領域内に描かれていてもよい。そして、主要被写体が存在することによって、撮像部110によって撮像される撮像画像に写り込まない位置に設けられていてもよい。例えば、位置表示マーク部162は、当該位置表示マーク部162が設けられた位置に主要被写体が存在することによって、主要被写体に遮られて撮像画像に写り込まない位置に設けられる。例えば、位置表示マーク部162は、位置表示マーク部162の上に人間が立つことによって、位置表示マーク部162がユーザの足に遮られて、撮像画像に写り込まない位置に設けられてもよい。例えば、位置表示マーク部162は、人間の足の大きさよりも小さい大きさのマークであってよい。
また、位置表示部160は、位置表示マーク部162の他に、撮像部110から発光することによって地面に表示されるものであってよい。例えば、主要被写体が立つべき位置に固定された発光素子を発光させることによって主要被写体が存在すべき位置を示してもよい。他にも、位置表示部160は、主要被写体が立つべき位置に設置された蛍光材であってよい。そして、位置表示部160は、紫外線ストロボによって蛍光材を発光させることによって主要被写体が存在すべき位置を示してもよい。
また、構図画像170a、構図画像170b、及び構図画像170cは、それぞれの位置表示マーク部162a、位置表示マーク部162b、及び位置表示マーク部162cのそれぞれに対して描かれている。構図画像170は、それぞれの構図画像170に対して描かれた位置表示マーク部162の近傍に描かれていてもよい。ユーザは、位置表示マーク部162の近傍に描かれた構図画像170によって、当該位置表示マーク部162の位置で撮像した場合に撮像部110によって撮像される構図を撮像前に確認することができる。
また、アンテナ部130は、複数の位置表示マーク部162のそれぞれに対応して設けられている。そして、アンテナ部130は、携帯端末140からの構図送信要求を無線信号により受信する。
なお、アンテナ部130が構図送信要求を受信することのできる領域は、対応する位置表示マーク部162上にいるユーザが所持する携帯端末140からの構図送信要求を受信できる領域であってよい。そして、アンテナ部130によって構図送信要求を受信することのできる領域は、対応する位置表示マーク部162以外の位置表示マーク部162の上にいるユーザが所持する携帯端末140から送信される構図送信要求を受信できない領域であってよい。
また、アンテナ部130は、対応する位置表示部160にユーザが位置する場合に構図送信要求を受信でき、かつ、対応する位置表示部160にユーザがいない場合に構図送信要求を受信できないようになっていてもよい。例えば、アンテナ部130による構図送信要求を受信する動作を制御するスイッチが位置表示部160の近傍に設置されていてよい。そして、位置表示部160の上に位置するユーザの操作、ユーザの体重による圧力等により当該スイッチをオンになったことを条件として、アンテナ部130による構図送信要求を受信する動作が機能してもよい。
また、アンテナ部130は、位置表示マーク部162が描かれている位置の近傍に設置されてもよい。また、アンテナ部130は、撮像部110で撮像される画像に写り込まないよう、地面の下に埋設されていてもよい。また、アンテナ部130は、撮像部110で撮像される撮像領域の外に設けられてもよい。他にも、アンテナ部130は、例えば建物の壁等の、地面のより高い場所に設けられてもよい。
なお、構図格納部234は、主要被写体の数に応じた複数の構図を格納してもよい。例えば、構図格納部234は、構図画像170と同様の画像を、位置表示マーク部162に対応づけて格納しておく。そして、構図選択部236は、アンテナ部130が構図送信要求を受信した場合に、構図格納部234が格納する複数の構図のうちで、当該アンテナ部130に対応する位置表示マーク部162が描かれた位置に主要被写体が存在するときに撮像部110によって撮像される撮像画像の構図を選択する。
例えば、位置表示マーク部162cが描かれた位置にいるユーザが携帯端末140を用いて構図送信要求を送信した場合に、当該構図送信要求を、当該ユーザによって位置表示マーク部162cに対応するアンテナ部130cが信号を受信する。構図選択部236は、当該信号を受信したアンテナ部130cに対応する位置表示マーク部162cに対応づけられて格納された撮像画像の構図を選択する。なお、構図選択部236は、同じ携帯端末140から送信された構図送信要求を複数のアンテナ部130が受信した場合には、最も強い受信強度で構図送信要求を受信したアンテナ部130cに対応する位置表示マーク部162cに対応づけられて格納された構図画像の構図を選択してもよい。
なお、撮像制御マーク部180は、位置表示マーク部162と撮像部110の間の地面に描かれている。撮像画像取得部222は、撮像部110によって撮像される撮像画像に撮像制御マーク部180が写り込んでいる場合に、当該撮像画像を取得する。
なお、位置表示マーク部162の近傍には、撮像部110に撮像を指示する撮像ボタンが、位置表示マーク部162のそれぞれに対して備えられてもよい。例えば、撮像ボタンは、位置表示マーク部162のそれぞれに位置するユーザの足元に備えられていてよい。そして、撮像部110は、ユーザの足によって操作された撮像ボタンに対応する位置表示マーク部162を識別して、当該位置表示マーク部162が示す主要被写体の数に応じた構図で画像を撮像してもよい。また、撮像部110は、位置表示マーク部162のそれぞれが示す主要被写体の数のユーザが位置表示マーク部162に位置することを条件として撮像してもよい。例えば、撮像ボタンが、位置表示マーク部162が示す主要被写体が存在すべき位置のそれぞれに設けられていてもよい。そして、撮像部110は、位置表示マーク部162によって示される主要被写体の数のユーザによって、当該位置表示マーク部162が示す主要被写体が存在すべき位置に備えられた撮像ボタンの全てが操作されていることを条件として撮像してもよい。
図4は、撮像部110による撮像画像の一例を示す。画像502は、撮像画像取得部222によって取得される撮像画像の一例を示す。また、画像504は、撮像画像取得部222によって取得されない撮像画像の一例を示す。マーク写込判断部226は、撮像部110によって撮像される撮像画像に撮像制御マーク部180が写り込んでいるか否かを判断する。なお、マーク写込判断部226は、撮像部110によって撮像される撮像画像において、撮像制御マーク部180が写り込む位置を、撮像部110によって撮像される構図のそれぞれに対応付けて予め記憶しておいてよい。そして、マーク写込判断部226は、撮像制御マーク部180が写り込むべき撮像画像の位置に、撮像制御マーク部180が写り込んでいるか否かを判断する。撮像画像取得部222は、マーク写込判断部226によって撮像制御マーク部180が写り込んでいる場合に、撮像部110が撮像した画像を取得する。
一方、撮像制御マーク部180は、人物514によって遮られることによって画像504には写り込んでいない。この場合、マーク写込判断部226は、撮像制御マーク部180が写り込むべき撮像部110における撮像画像の位置に、撮像制御マーク部180が写り込んでいないと判断する。この場合、撮像画像取得部222は撮像部110が撮像した画像を取得しない。このため、ユーザの意図しない人物等がユーザの前面に写り込んでいない撮像画像をユーザに提供することができる。
なお、ユーザが撮像を指示したタイミングの近傍で、撮像部110の被写界深度を浅くして得られる撮像画像を用いて、ユーザが意図しない被写体が撮像画像に写り込んでいるか否かを判断してもよい。例えば、携帯端末140から撮像を指示された場合に、撮像制御部220は、撮像を指示する信号を受信したアンテナ部130に対応する位置表示マーク部162の位置を中心にした被写界深度のより浅い撮像画像を、撮像部110によって撮像する。そして、撮像画像取得部222は、撮像部110によって撮像される撮像画像の空間周波数成分を算出する。そして、撮像画像取得部222は、算出した空間周波数成分のうち、所定周波数以下の低周波数成分において所定値以上の強度を持つ成分を有する場合に、当該撮像画像を取得しない。この場合、位置表示マーク部162以外の位置にいるユーザ以外の観光客等が撮像画像に写り込むことを防ぐことができる。したがって、ユーザにとって望ましい撮像画像を提供することができる。
図5は、顔位置格納部232が格納する顔位置の一例を示す。撮像画像402、撮像画像404、及び撮像画像406は、それぞれ位置表示マーク部162a、位置表示マーク部162b、及び位置表示マーク部162cの上に人間が立って撮像部110を用いて撮像した場合に得られる画像の一例である。顔位置格納部232は、位置表示マーク部162が描かれた位置に主要被写体が存在するときに撮像部110によって撮像される撮像画像において、人物の顔が位置する範囲を格納する。
例えば、顔位置格納部232は、撮像画像402の構図において、ユーザが位置表示マーク部162aに立ったユーザの顔が位置する範囲442を格納しておく。同様に、顔位置格納部232は、撮像画像404及び撮像画像406で示される構図においては、ユーザが位置表示マーク部162b及び位置表示マーク部162cに立ったユーザの顔が位置する範囲(444、446)及び範囲(448、450、452)を格納しておく。そして、画像比較部228は、撮像画像における、顔位置格納部232が格納する範囲内に、顔画像格納部230に格納される顔画像が含まれるか否かを判断する。
具体的には、画像比較部228は、撮像画像のうち顔が位置する範囲442で格納される範囲の画像からエッジ抽出等によって抽出される被写体の輪郭と、顔画像格納部230に格納される顔画像の輪郭とを、パターンマッチング等によって比較する。画像比較部228は、顔位置格納部232に格納されている顔位置を含む領域内において顔画像を比較することによって、撮像部110が撮像する画像全体から人物の顔を抽出する場合に比べて、顔画像格納部230に登録されている人物が位置表示部160に位置しているか否かをより短い時間で判断することができる。
他にも、顔位置格納部232は、撮像画像402において、ユーザが位置表示マーク部162に立ったユーザの顔が位置する中心の座標を記憶しておいてもよい。そして、画像比較部228は、撮像画像の、顔位置格納部232が格納する位置を含む所定の範囲内に、顔画像格納部230に格納される顔画像と合致する被写体が存在するか否かを判断してもよい。
なお、顔位置格納部232は、予め登録されたユーザの身長情報に基づいて、構図格納部234に格納される構図の各々について、撮像画像におけるユーザの顔の位置を算出し、算出した顔の位置を、顔画像格納部230に格納される顔画像に対応づけて格納してもよい。なお、顔位置格納部232は、予め登録されたユーザの年齢情報に基づいてユーザの身長の範囲を決定し、決定したユーザの身長の範囲に基づいて算出した顔の位置を、顔画像格納部230に格納される顔画像に対応づけて格納してもよい。画像比較部228は、顔画像と、顔画像毎に定められる範囲の撮像画像とを比較すればよいので、顔画像格納部230に顔画像が登録されている人物が位置表示部160に位置しているか否かをより短い時間で判断することができる。
図6は、撮像部110を用いて撮像する手順の一例を示す。携帯端末140から撮像を指示された場合に、画像比較部228は、撮像部110によって撮像された撮像画像を取得して、当該撮像画像内に、構図格納部234に格納されている顔画像が含まれるか否かを判断する(S612)。画像比較部228が、撮像部110によって撮像された撮像画像内に、構図格納部234に格納されている顔画像が含まれると判断した場合(S612:YES)に、マーク写込判断部226は、撮像部110によって撮像される撮像画像内に撮像制御マーク部180が写り込んでいるか否かを判断する(S622)。マーク写込判断部226が、撮像部110によって撮像される撮像画像内に撮像制御マーク部180が写り込んでいると判断した場合(S622:YES)に、撮像部110が被写体を撮像する(S624)。
続いて、サーバ120は、撮像部110によって撮像されたことをユーザに通知する(S626)。例えば、撮像部110で撮像されたタイミングで、撮像部110から光を発光することによって、撮像された旨をユーザに知らせる。他にも、サーバ120が、撮像部110により撮像された旨を示す信号を携帯端末140に送信してもよい。そして、携帯端末140は、サーバ120から当該信号を受け取った場合に、撮像された旨をユーザに示す音を発生してもよい。他にも、携帯端末140は、撮像された旨をユーザに示す表示を撮像情報表示部242に表示してもよい。
続いて、撮像画像取得部222は、撮像部110によって撮像された撮像画像を取得して(S628)、当該撮像画像を撮像画像格納部224に格納する。また、サーバ120は、撮像画像格納部224に格納された画像を携帯端末140に送信してもよい。そして、携帯端末140は、サーバ120から受信した撮像画像を撮像情報表示部242に表示してもよい。
なお、S612において、画像比較部228が、撮像部110によって撮像された撮像画像内に、構図格納部234に格納されている顔画像が含まれていないと判断した場合(S612:NO)には、撮像部110により撮像されなかった旨をユーザに通知し(S630)、処理を終了する。また、S622において、マーク写込判断部226が、撮像部110によって撮像される撮像画像内に撮像制御マーク部180が写り込んでいないと判断した場合(S622:NO)にも、S630の処理をした後に処理を終了する。
なお、S630においては、撮像部110が撮像したことをユーザに示す場合に発光する光とは異なる色の光を撮像部110から発光することによって、撮像されなかった旨をユーザに知らせてよい。他にも、サーバ120が、撮像部110により撮像されなかった旨を示す信号を携帯端末140に送信してもよい。そして、携帯端末140は、サーバ120から当該信号を受け取った場合に、撮像されなかった旨をユーザに示す音を発生してもよい。他にも、携帯端末140は、撮像されなかった旨をユーザに示す表示を撮像情報表示部242に表示してもよい。
なお、図6においては、携帯端末140からの指示に基づいて動作する場合の一例を説明したが、撮像部110が連続的に被写体を撮像する場合も、携帯端末140によって指示されたタイミングの近傍で撮像された撮像画像について、同様の動作をしてよい。すなわち、画像比較部228は、撮像部110により連続的に撮像されて得られる撮像画像のうち、携帯端末140によって指示されたタイミングの近傍で撮像された撮像画像に対して、当該撮像画像内に構図格納部234に格納されている顔画像が含まれるか否かを判断してもよい。また、マーク写込判断部226は、S622において、撮像部110により連続的に撮像されて得られる撮像画像のうち、携帯端末140によって指示されたタイミングの近傍で撮像された撮像画像に対して、当該撮像画像内に撮像制御マーク部180が写り込んでいるか否かを判断してもよい。これにより、ユーザは、携帯端末140を操作することなく、位置表示マーク部162の上に立つことによって、撮像部110を用いて撮像することができる。
なお、撮像部110が連続的に被写体を撮像する場合には、ユーザに提供する撮像画像の解像度よりも低い解像度で被写体を連続的に撮像してもよい。そして、画像比較部228及びマーク写込判断部226は、撮像部110により撮像された低い解像度の撮像画像に対してS612及びS622における判断をしてもよい。そして、撮像部110は、S624において、S612及びS622における判断をするために用いた撮像画像の解像度よりも高い解像度でユーザに提供する撮像画像を撮像してもよい。そして、撮像画像取得部222は、S628において、S624において撮像部110が撮像した高い解像度の撮像画像を取得してもよい。
本実施形態の撮像システムによれば、適切な構図の画像を撮像するためにユーザが位置すべき場所を、ユーザに知らせることができる。したがって、望ましい構図の画像をユーザに提供することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
撮像システムの利用環境の一例を示す図である。 撮像システムのブロック構成の一例を示す図である。 ユーザが位置する撮像位置の一例を示す図である。 撮像部110による撮像画像の一例を示す図である。 顔位置格納部232が格納する顔位置の一例を示す図である。 撮像部110を用いて撮像する手順の一例を示す図である。
符号の説明
110 撮像部
120 サーバ
130 アンテナ部
140 携帯端末
160 位置表示部
162 位置表示マーク部
170 構図画像
180 撮像制御マーク部
220 撮像制御部
222 撮像画像取得部
224 撮像画像格納部
226 マーク写込判断部
228 画像比較部
230 顔画像格納部
232 顔位置格納部
234 構図格納部
236 構図選択部
238 構図提示部
242 撮像情報表示部

Claims (12)

  1. 撮像部と、
    前記撮像部によって撮像される撮像画像の複数の構図を格納する構図格納部と、
    前記構図格納部が格納する構図の撮像画像が撮像されるために主要被写体が存在すべき位置を示す複数の位置指示部と、
    前記位置指示部が示す位置に前記主要被写体が存在するときに前記撮像部によって撮像される撮像画像の構図を、前記複数の位置指示部毎に提示する構図提示部と
    を備える撮像システム。
  2. 前記撮像部は、所定の位置に固定的に設置され、
    前記複数の位置指示部は、
    前記構図格納部が格納する前記複数の構図のそれぞれにおいて主要被写体が位置すべき位置に描かれた複数の位置表示マーク部
    を有する請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記構図格納部は、主要被写体の数に応じた前記複数の構図を格納し、
    前記複数の位置表示マーク部は、主要被写体の数に応じた位置にそれぞれ描かれている
    請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記位置表示マーク部は、主要被写体が存在すべき位置、及び前記撮像部の方向を表示する
    請求項2に記載の撮像システム。
  5. 前記構図提示部は、
    前記複数の位置表示マーク部のそれぞれに対応づけて、前記複数の位置表示マーク部の近傍にそれぞれ描かれた複数の構図画像である
    請求項2に記載の撮像システム。
  6. 主要被写体が所持する携帯端末
    をさらに備え、
    前記構図提示部は、前記構図格納部が格納する撮像画像の構図を、前記携帯端末に送信して表示させる
    請求項2に記載の撮像システム。
  7. 前記複数の位置表示マーク部のそれぞれに対応して設けられ、前記携帯端末からの構図送信要求を無線信号により受信する複数のアンテナ部と、
    前記アンテナ部が前記構図送信要求を受信した場合に、前記構図格納部が格納する前記複数の構図のうちで、当該アンテナ部に対応する前記位置表示マーク部が描かれた位置に前記主要被写体が存在するときに前記撮像部によって撮像される撮像画像の構図を選択する構図選択部と
    をさらに備え、
    前記構図提示部は、前記構図選択部が選択した撮像画像の構図を、前記携帯端末に送信して表示させる
    請求項6に記載の撮像システム。
  8. 撮像部で撮像する段階と、
    前記撮像部によって撮像される撮像画像の複数の構図を格納する構図格納段階と、
    前記構図格納段階において格納する構図の撮像画像が撮像されるために主要被写体が存在すべき位置を複数の位置指示部により示す段階と、
    前記位置指示部が示す位置に前記主要被写体が存在するときに前記撮像部によって撮像される撮像画像の構図を、前記複数の位置指示部毎に提示する段階と
    を備える撮像方法。
  9. 所定の位置に固定的に設置された撮像部と、
    前記撮像部によって撮像される撮像領域内であって、主要被写体が存在することによって、前記撮像部によって撮像される撮像画像に写り込まない位置に設けられ、前記撮像部によって撮像される予め定められた構図の撮像画像を取得するために主要被写体が存在すべき位置を示す位置表示マーク部と
    を備える撮像システム。
  10. 主要被写体の顔画像を格納する顔画像格納部と、
    前記撮像画像において主要被写体の顔が写り込むべき位置を格納する顔位置格納部と、
    前記撮像画像と前記顔画像とを比較する画像比較部と、
    前記画像比較部による比較結果に基づいて、前記撮像画像内に前記顔画像が含まれると判断した場合に、前記撮像部によって撮像された撮像画像を取得する撮像画像取得部と
    をさらに備える請求項9に記載の撮像システム。
  11. 前記撮像部と前記位置表示マーク部との間に設けられた撮像制御マーク部と、
    前記撮像画像に前記撮像制御マーク部が写り込んでいるか否かを判断するマーク写込判断部と、
    前記マーク写込判断部が前記撮像画像に前記撮像制御マーク部が写り込んでいると判断した場合に、前記撮像部によって撮像された撮像画像を取得し、前記マーク写込判断部が前記撮像画像に前記撮像制御マーク部が写り込んでいないと判断した場合に、前記撮像部によって撮像された撮像画像を取得しない撮像画像取得部と
    をさらに備える請求項9に記載の撮像システム。
  12. 所定の位置に固定的に設置された撮像部で撮像する段階と、
    前記撮像部によって撮像される撮像領域内であって、主要被写体が存在することによって、前記撮像部によって撮像される撮像画像に写り込まない位置に設けられ、前記撮像部によって撮像される予め定められた構図の撮像画像を取得するために主要被写体が存在すべき位置を示す段階と
    を備える撮像方法。
JP2004374689A 2004-12-24 2004-12-24 撮像システム及び撮像方法 Pending JP2006186413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374689A JP2006186413A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 撮像システム及び撮像方法
US11/313,681 US8045007B2 (en) 2004-12-24 2005-12-22 Image capturing system and image capturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374689A JP2006186413A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 撮像システム及び撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006186413A true JP2006186413A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36739222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374689A Pending JP2006186413A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 撮像システム及び撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006186413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161547A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd 構図選択装置及びプログラム
JP2013102467A (ja) * 2012-12-21 2013-05-23 Casio Comput Co Ltd 構図選択装置及びプログラム
JP2018101106A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および撮影方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161547A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Casio Computer Co Ltd 構図選択装置及びプログラム
JP2013102467A (ja) * 2012-12-21 2013-05-23 Casio Comput Co Ltd 構図選択装置及びプログラム
JP2018101106A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 フリュー株式会社 写真作成ゲーム機および撮影方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045007B2 (en) Image capturing system and image capturing method
US11343387B2 (en) Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9357119B2 (en) Imaging apparatus capable of wireless communication
US20070241884A1 (en) Information display apparatus, information display system and information display method
EP1737198A3 (en) Method and system for providing photographed image-related information to user, and mobile terminal therefor
JP2015089119A (ja) 物体を追跡するためのシステム及び方法
CN101076996A (zh) 图像捕获设备和方法
US9843727B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2009147651A (ja) 通信装置およびその制御方法、サーバおよびその制御方法、通信システム、通信装置制御プログラム、サーバ制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
CN105493494B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
CN114610193A (zh) 内容共享方法、电子设备及存储介质
JP2023534664A (ja) 高さ測定方法および装置、ならびに端末
JP2016127377A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像再生装置及び画像再生方法、並びにプログラム
JP4876836B2 (ja) 撮像装置及び方法並びにプログラム
JP4496966B2 (ja) 本人認証システム
JP4920660B2 (ja) 過去に撮像したリアル画像にバーチャルオブジェクトを重ねて表示する装置及び方法
JP2006186413A (ja) 撮像システム及び撮像方法
JP7301521B2 (ja) 画像処理装置
JP2006179984A (ja) 撮像システム及び撮像方法
CN113572957B (zh) 一种拍摄对焦方法及相关设备
JP2006203863A (ja) 撮像システム及び撮像方法
JP4001568B2 (ja) 占いゲームシステム、プログラム、情報記憶媒体および占いゲーム画像生成方法
JP2017199972A (ja) 端末装置、情報取得システム、情報取得方法およびプログラム
JP2006238356A (ja) 撮像システム及び撮像方法
JP2003214888A (ja) 視覚障害者誘導システム並びにそれに用いられる無線携帯端末および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208