JP2006185960A - Substrate processing device and its conveyance alignment method - Google Patents
Substrate processing device and its conveyance alignment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006185960A JP2006185960A JP2004374955A JP2004374955A JP2006185960A JP 2006185960 A JP2006185960 A JP 2006185960A JP 2004374955 A JP2004374955 A JP 2004374955A JP 2004374955 A JP2004374955 A JP 2004374955A JP 2006185960 A JP2006185960 A JP 2006185960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing apparatus
- substrate processing
- transfer
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67706—Mechanical details, e.g. roller, belt
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウエハや液晶表示装置用のガラス基板等の被処理基板に、エッチング処理や成膜処理等の処理を施す基板処理装置及びその搬送位置合わせ方法に関する。 The present invention relates to a substrate processing apparatus for performing a process such as an etching process or a film forming process on a substrate to be processed such as a semiconductor wafer or a glass substrate for a liquid crystal display device, and a transfer position adjusting method thereof.
従来から、半導体ウエハや液晶表示装置用のガラス基板等の被処理基板に、エッチング処理や成膜処理等の処理を施す基板処理装置が知られている。また、このような基板処理装置としては、複数の真空処理チャンバ(プロセスチャンバ)、内部に搬送機構が設けられた真空搬送チャンバ、大気中で被処理基板を搬送するための搬送チャンバ、複数枚の被処理基板を収容可能とされたカセット又はフープが配置される載置部、オリエンテーションフラット或いはノッチにより被処理基板の位置合せを行う位置合せ機構(オリエンタ)等のモジュールを接続し、効率良く被処理基板の処理を行えるよう構成されたものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a substrate processing apparatus that performs processing such as etching processing or film forming processing on a target substrate such as a semiconductor wafer or a glass substrate for a liquid crystal display device is known. Such a substrate processing apparatus includes a plurality of vacuum processing chambers (process chambers), a vacuum transfer chamber provided with a transfer mechanism therein, a transfer chamber for transferring a substrate to be processed in the atmosphere, a plurality of sheets Modules such as a placement unit on which a cassette or hoop that can accommodate the substrate to be processed is placed, an alignment mechanism (orienter) that aligns the substrate to be processed by an orientation flat or notch, etc. are connected to efficiently process the substrate. Those configured to process a substrate are known.
上記のような基板処理装置では、各部がモジュール化されているため、これらのモジュールを組み立てた際、各モジュールの位置や高さが、設計値から幾らかの誤差を含んだものとなっている。このため、これらのモジュール間で被処理基板を搬送する搬送機構においては、装置を組み立てた後に、搬送部位となる各モジュールの高さ及び位置を記憶させるためのティーチングを行う必要がある。このようなティーチングを行う方法として、ダミー基板を使用して、まず、手作業により位置精度の粗いラフティーチング(例えば、位置精度±2mm程度。)を行った後、オリエンタを用いて精度の高いティーチング(例えば、位置精度±0.2mm程度。)を行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
上述した従来の技術では、目視等によらずオリエンタを用いて精度の高いティーチングを行うことができる。しかし、この方法においても、例えばラフティーチングを行う際等に、作業員の目視及び手作業による工程があり、その工程に時間と労力が必要となるという問題がある。また、オリエンタを用いたティーチングは、水平方向に対するものであるため、高さ(Z軸)の位置精度が充分に確保できないという問題もある。 In the above-described conventional technique, high-precision teaching can be performed using an orienter regardless of visual observation or the like. However, even in this method, for example, when performing rough teaching, there are processes involving visual and manual operations of workers, and there is a problem that the process requires time and labor. Further, since teaching using an orienter is for the horizontal direction, there is a problem that the positional accuracy of the height (Z axis) cannot be sufficiently secured.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、従来に比べてティーチングの際の作業員の目視及び手作業による工程を削減し、効率良くティーチングを行うことができるとともに、高さの位置精度を向上させることのできる基板処理装置及びその搬送位置合わせ方法を提供しようとするものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems. Compared with the conventional technique, the number of visual and manual processes of the worker during teaching is reduced, and teaching can be performed efficiently and the height can be increased. It is an object of the present invention to provide a substrate processing apparatus capable of improving the position accuracy of the substrate and a method for aligning the substrate processing apparatus.
請求項1記載の基板処理装置は、搬送基台上に配置され、被処理基板を所定の搬送部位の間で搬送する搬送機構と、前記搬送基台上に配置され、被処理基板を棚状に複数収容する被処理基板収容ケース内の被処理基板の配置状態を検出するマッピングセンサと、前記搬送部位若しくはその近傍に設けられたZ軸ティーチング用治具とを具備し、前記マッピングセンサによって、前記Z軸ティーチング用治具の高さを検出し、前記搬送機構の前記搬送部位に対するZ軸のティーチングを行うよう構成されたことを特徴とする。
The substrate processing apparatus according to
また、請求項2記載の基板処理装置は、請求項1記載の基板処理装置であって、前記マッピングセンサと、前記搬送機構の被処理基板を支持する支持部との高さの差を検出する検出センサを具備したことを特徴とする。
The substrate processing apparatus according to
また、請求項3記載の基板処理装置は、請求項1又は2記載の基板処理装置であって、前記Z軸ティーチング用治具が着脱自在に構成されていることを特徴とする。 A substrate processing apparatus according to a third aspect is the substrate processing apparatus according to the first or second aspect, wherein the Z-axis teaching jig is detachable.
また、請求項4記載の基板処理装置は、請求項1〜3いずれか1項記載の基板処理装置であって、前記マッピングセンサが、水平方向に間隔を設けて対向するように配置された発光素子と受光素子とを具備し、当該発光素子と受光素子とを上下動させた際にこれらの間の光を前記Z軸ティーチング用治具が遮ることによって、前記Z軸ティーチング用治具の高さを検出することを特徴とする。
The substrate processing apparatus according to
また、請求項5記載の基板処理装置は、請求項1〜4いずれか1項記載の基板処理装置であって、前記搬送部位が、被処理基板の位置決めを行う位置決め装置及び被処理基板を真空チャンバに搬入、搬出するためのロードロック室であることを特徴とする。
Further, the substrate processing apparatus according to
また、請求項6記載の基板処理装置の搬送位置合わせ方法は、搬送基台上に配置され、被処理基板を所定の搬送部位の間で搬送する搬送機構と、前記搬送基台上に配置され、被処理基板を棚状に複数収容する被処理基板収容ケース内の被処理基板の配置状態を検出するマッピングセンサとを具備した基板処理装置の搬送位置合わせ方法であって、前記搬送部位若しくはその近傍に、Z軸ティーチング用治具を設け、前記マッピングセンサによって、前記Z軸ティーチング用治具の高さを検出して前記搬送機構の前記搬送部位に対するZ軸のティーチングを行うことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a transport position adjusting method for a substrate processing apparatus, wherein the transport mechanism is disposed on a transport base, transports a substrate to be processed between predetermined transport sites, and is disposed on the transport base. A substrate processing apparatus transport alignment method comprising: a mapping sensor for detecting an arrangement state of a substrate to be processed in a substrate processing case for storing a plurality of substrates to be processed in a shelf shape, wherein A Z-axis teaching jig is provided in the vicinity, and the height of the Z-axis teaching jig is detected by the mapping sensor, and the Z-axis teaching is performed on the transfer part of the transfer mechanism. .
また、請求項7記載の基板処理装置の搬送位置合わせ方法は、請求項6記載の基板処理装置の搬送位置合わせ方法であって、前記マッピングセンサと、前記搬送機構の被処理基板を支持する支持部との高さの差を検出する工程をさらに具備したことを特徴とする基板処理装置の搬送位置合わせ方法。
The substrate processing apparatus transport position alignment method according to claim 7 is the substrate processing apparatus transport position alignment method according to
また、請求項8記載の基板処理装置の搬送位置合わせ方法は、請求項6又は7記載の基板処理装置の搬送位置合わせ方法であって、前記Z軸ティーチング用治具を着脱自在に構成し、Z軸ティーチングを行う際に当該Z軸ティーチング用治具を取り付け、Z軸ティーチング終了後は取り外すことを特徴とする。
The substrate processing apparatus transport position alignment method according to
本発明によれば、従来に比べてティーチングの際の作業員の目視及び手作業による工程を削減し、効率良くティーチングを行うことができるとともに、高さの位置精度を向上させることのできる基板処理装置及びその搬送位置合わせ方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the number of steps by visual inspection and manual labor of a worker during teaching as compared with the related art, and it is possible to perform teaching efficiently and improve the positional accuracy of the height. It is possible to provide an apparatus and a method for aligning its transport position.
以下、本発明の詳細を、図面を参照して一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置の全体構成を示すものである。同図に示すように、基板処理装置1の中央部分には、真空搬送チャンバ10が設けられており、この真空搬送チャンバ10に沿って、その周囲には、複数(本実施形態では6個)の真空処理チャンバ(プロセスチャンバ)11〜16が配設されている。
Hereinafter, the details of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of a substrate processing apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, a
真空搬送チャンバ10の手前側(図中下側)には、2つのロードロック室17が設けられ、これらのロードロック室17のさらに手前側(図中下側)には、大気中で半導体ウエハWを搬送するための搬送チャンバ18が設けられている。また、搬送チャンバ18のさらに手前側(図中下側)には、複数枚の半導体ウエハWを収容可能とされた被処理基板収容ケースとしてのキャリア(フープ又はカセット)が配置される載置部19が複数(図1では3つ)設けられており、搬送チャンバ18の側方(図中左側)には、オリエンテーションフラット或いはノッチにより半導体ウエハWの位置合せを行う位置合せ機構20が設けられている。
Two
図2に示すように、搬送チャンバ18内には、大気中で半導体ウエハWを搬送するための搬送機構30が設けられている。この搬送機構30は、図中矢印で示すように、搬送チャンバ18の長手方向(図2の左右方向)に沿って移動可能とされ、また上下動可能とされた搬送基台31上に設けられている。この搬送基台31上には、図3にも示すように、下側にマッピングセンサ32が設けられ、その上に2つの基板搬送アーム33、34が設けられている。
As shown in FIG. 2, a
マッピングセンサ32は、水平方向に間隔を設けて配置された発光素子32aと、受光素子32bとを具備している。そして、これらの間の光が遮られることによって、その間に位置する物、例えば、半導体ウエハWの有無やその高さ等を検出することができるようになっている。このマッピングセンサ32は、通常の基板処理時においては、載置部19に載置されたキャリア35(フープ又はカセット)の中の半導体ウエハWの収容状態、すなわち、半導体ウエハWがどの高さ位置に、どのように収容されているかを検出する目的で用いられる。本実施形態では、このマッピングセンサ32を用いて、搬送部位の高さ(Z軸)のティーチングを行う。
The
位置合せ機構20には、半導体ウエハWを保持して回転させるためのステージ36と、このステージ36で回転される半導体ウエハWの周縁部の位置と、ノッチ又はオリエンテーションフラットを検出して、位置合せを行うための光学センサ37が設けられている。また、この位置合せ機構20には、Z軸ティーチング用治具38が設けられている。このZ軸ティーチング用治具38は、搬送機構30による搬送部位であるステージ36の高さ(Z軸)をティーチングするためのもので、ステージ36と同一高さ、若しくは、ステージ36との高さの差が既知となるように配置されている。
The
このZ軸ティーチング用治具38は、位置合せ機構20から搬送チャンバ18内に突出するように設けられている。これによって、マッピングセンサ32が、他の構造物と接触することなく、Z軸ティーチング用治具38の部分を上下方向に自由に移動可能となっており、位置精度±2mmより大きな位置ずれがあるラフティーチングを行う前の状態であっても、位置合せ機構20のステージ36の高さを検出して、Z軸ティーチングを行うことができるようになっている。
The Z-
また、搬送機構30が半導体ウエハWを搬送する搬送部位である2つのロードロック室17にも、夫々上記のようなZ軸ティーチングを行うためのZ軸ティーチング用治具39が設けられている。これらのZ軸ティーチング用治具39は、図4に示すように、ロードロック室17の入り口部分の下部から突出するように設けられている。
Also, the Z-
Z軸ティーチング用治具39が上記構成となっているのは、ロードロック室17の近傍では、マッピングセンサ32の上下動の範囲が制限されることと、マッピングセンサ32の伸長範囲がロードロック室17の内部までは届かないことを考慮したためである。しかしながら、ロードロック室17の近傍でマッピングセンサ32の上下動の範囲がある程度確保できる場合は、Z軸ティーチング用治具39を、前記したZ軸ティーチング用治具38と同様な構成としても良い。また、マッピングセンサ32がロードロック室17の内部まで伸長できる場合は、ロードロック室17の内部にZ軸ティーチング用治具39を設けても良い。さらに、その他の位置にその他の形状のZ軸ティーチング用治具を設けても良く、その形状及び配置位置は、上記の実施形態に限定されるものではない。
The reason why the Z-
これらのZ軸ティーチング用治具38及びZ軸ティーチング用治具39は、着脱自在とされており、Z軸ティーチングを行う際に取り付け、Z軸ティーチングが終了すると取り外すようになっている。しかし、通常の処理を行う際に、邪魔にならないようにZ軸ティーチング用治具を設けることができれば、固定された構成のものとしても良い。
These Z-
さらに、図2に示すように、搬送チャンバ18内には、対向する側壁部分に設けられた発光部40aと受光部40bとからなるアーム位置検出センサ40が設けられている。そして、このアーム位置検出センサ40の位置に搬送基台31を停止させ、ここで搬送基台31を上下動させることにより、この搬送基台31上に設けられたマッピングセンサ32と、基板搬送アーム33及び基板搬送アーム34の基板支持部(ピック)との高さの差を検出できるようになっている。
Further, as shown in FIG. 2, an arm
次に、上記構成の基板処理装置1における、Z軸のティーチング方法について図5のフローチャートを参照して説明する。
Next, a Z-axis teaching method in the
Z軸のティーチングを行う場合、まず、Z軸のティーチングが必要となる所定の搬送部位、すなわち、位置合せ機構20と2つのロードロック室17に、Z軸ティーチング用治具38及びZ軸ティーチング用治具39を取付ける(101)。
When performing Z-axis teaching, first, the Z-
次に、搬送基台31をアーム位置検出センサ40の部位に位置させ、アーム位置検出センサ40によって、マッピングセンサ32と、基板搬送アーム33及び基板搬送アーム34の基板支持部(ピック)との高さの差を検出する(102)。
Next, the
この後、マッピングセンサ32でZ軸ティーチング用治具38及びZ軸ティーチング用治具39の高さを検出する(103)。
Thereafter, the
しかる後、Z軸ティーチング用治具38及びZ軸ティーチング用治具39を取り外す (104)。
Thereafter, the Z-
そして、マッピングセンサ32で検出したZ軸ティーチング用治具38及びZ軸ティーチング用治具39の高さと、アーム位置検出センサ40によって、検出したマッピングセンサ32と、基板搬送アーム33及び基板搬送アーム34の基板支持部(ピック)との高さの差から、基板搬送アーム33及び基板搬送アーム34の各搬送部へのアクセス高さを算出する(105)。このアクセス高さの座標値が搬送機構30の動作を制御する図2に示す制御装置50に記憶され、ティーチングが行われる。
Then, the height of the Z-
以上によって、位置合せ機構20と2つのロードロック室17に対する搬送機構30のZ軸ティーチングが終了する。なお、図示しないダミーウエハ収容部及び載置部19については、Z軸ティーチング用治具を用いずに、ダミーウエハによってZ軸ティーチングを行えるので、これらの部位には、ダミーウエハを収容したキャリアを配置する。そして、上述したZ軸ティーチングと同様に、マッピングセンサ32でダミーウエハの高さを検出することによって、Z軸ティーチングを行う。
Thus, the Z-axis teaching of the
そして、上記のZ軸ティーチングのみによって、所定の搬送経路に沿って各部にダミーウエハを搬送できる場合は、位置合せ機構20によって各部から搬送してきたダミーウエハの水平方向のずれを検出し、これによって、水平方向のティーチングを行う。すなわち、例えば、載置部19のキャリア35内の所定位置に配置されたダミーウエハを、搬送機構33によって位置合せ機構20に搬送し、ダミーウエハの水平方向の位置ずれを測定する。そして、その位置ずれ分がなくなるように算出された座標値の補正量が、ティーチングされる。ここで、Z軸ティーチングのみによってダミーウエハを搬送できない部位がある場合は、その部位についてのみ水平方向のラフティーチングを行い、その後、位置合せ機構20を用いたティーチングを行う。
When the dummy wafer can be transferred to each part along the predetermined transfer path only by the above Z-axis teaching, the
これによって、作業員の目視及び手作業による工程を削減し、効率良くティーチングを行うことができるとともに、高さの位置精度を向上させることができる。 As a result, it is possible to reduce the steps of visual inspection and manual work of the worker, perform teaching efficiently, and improve the positional accuracy of the height.
次に、上記構成の本実施形態の基板処理装置1における基板処理の動作について説明する。載置部19にカセット又はフープ載置されると、このカセット又はフープから搬送チャンバ18内に設けられた図示しない搬送機構によって半導体ウエハWを取り出し、位置合せ機構20に搬送して位置合せした後、ロードロック室17内に配置する。
Next, the substrate processing operation in the
そして、真空搬送チャンバ10内に設けられた図示しない搬送機構により、半導体ウエハWをロードロック室17から各真空処理チャンバ11〜16に搬送して所定の処理を施す。また、処理の終了した半導体ウエハWを、各真空処理チャンバ11〜16から、この搬送機構で搬送して、ロードロック室17内に配置する。
The semiconductor wafer W is transferred from the
以上のようにして、ロードロック室17内に配置された処理済みの半導体ウエハWは、この後搬送チャンバ18内の搬送機構によってロードロック室17内から取り出され、載置部19に載置されたカセット又はフープに収容される。
As described above, the processed semiconductor wafer W arranged in the
上記のような基板処理を行う際に、搬送チャンバ18内の搬送機構30によって、載置部19に載置されたカセット又はフープ、位置合せ機構20、ロードロック室17等の間で、従来に比べて高さの位置精度の高い状態で、半導体ウエハWの搬送を行うことができる。
When performing the substrate processing as described above, the
1……基板処理装置、10……真空搬送チャンバ、11〜16……真空処理チャンバ、17……ロードロック室、18……搬送チャンバ、19……載置部、20……位置合せ機構、30……搬送機構、31……搬送基台、32……マッピングセンサ、33,34……基板搬送アーム、35……キャリア、36……ステージ、37……光学センサ、38,39……Z軸ティーチング用治具、40……アーム位置検出センサ、50……制御装置。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記搬送基台上に配置され、被処理基板を棚状に複数収容する被処理基板収容ケース内の被処理基板の配置状態を検出するマッピングセンサと、
前記搬送部位若しくはその近傍に設けられたZ軸ティーチング用治具とを具備し、
前記マッピングセンサによって、前記Z軸ティーチング用治具の高さを検出し、前記搬送機構の前記搬送部位に対するZ軸のティーチングを行うよう構成されたことを特徴とする基板処理装置。 A transport mechanism disposed on a transport base and transporting the substrate to be processed between predetermined transport sites;
A mapping sensor that is arranged on the transfer base and detects the arrangement state of the substrates to be processed in a substrate-receiving case that accommodates a plurality of substrates to be processed in a shelf shape;
Comprising a Z-axis teaching jig provided at or near the transfer site;
A substrate processing apparatus configured to detect the height of the Z-axis teaching jig by the mapping sensor and perform Z-axis teaching on the transfer part of the transfer mechanism.
前記マッピングセンサと、前記搬送機構の被処理基板を支持する支持部との高さの差を検出する検出センサを具備したことを特徴とする基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to claim 1,
A substrate processing apparatus, comprising: a detection sensor that detects a difference in height between the mapping sensor and a support portion that supports a substrate to be processed of the transport mechanism.
前記Z軸ティーチング用治具が着脱自在に構成されていることを特徴とする基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein:
A substrate processing apparatus, wherein the Z-axis teaching jig is detachable.
前記マッピングセンサが、水平方向に間隔を設けて対向するように配置された発光素子と受光素子とを具備し、当該発光素子と受光素子とを上下動させた際にこれらの間の光を前記Z軸ティーチング用治具が遮ることによって、前記Z軸ティーチング用治具の高さを検出することを特徴とする基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The mapping sensor includes a light emitting element and a light receiving element arranged to face each other with a gap in the horizontal direction, and when the light emitting element and the light receiving element are moved up and down, the light between them is A substrate processing apparatus, wherein the height of the Z-axis teaching jig is detected by blocking the Z-axis teaching jig.
前記搬送部位が、被処理基板の位置決めを行う位置決め装置及び被処理基板を真空チャンバに搬入、搬出するためのロードロック室であることを特徴とする基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The substrate processing apparatus, wherein the transfer part is a positioning device for positioning a substrate to be processed and a load lock chamber for carrying the substrate to and from the vacuum chamber.
前記搬送基台上に配置され、被処理基板を棚状に複数収容する被処理基板収容ケース内の被処理基板の配置状態を検出するマッピングセンサとを具備した基板処理装置の搬送位置合わせ方法であって、
前記搬送部位若しくはその近傍に、Z軸ティーチング用治具を設け、前記マッピングセンサによって、前記Z軸ティーチング用治具の高さを検出して前記搬送機構の前記搬送部位に対するZ軸のティーチングを行うことを特徴とする基板処理装置の搬送位置合わせ方法。 A transport mechanism disposed on a transport base and transporting the substrate to be processed between predetermined transport sites;
A method of aligning a substrate processing apparatus, comprising: a mapping sensor disposed on the transfer base and detecting a disposition state of the substrate to be processed in a substrate-receiving case for storing a plurality of substrates to be processed in a shelf shape. There,
A Z-axis teaching jig is provided at or near the transfer part, and the height of the Z-axis teaching jig is detected by the mapping sensor to teach the Z-axis to the transfer part of the transfer mechanism. A method for aligning a transfer position of a substrate processing apparatus.
前記マッピングセンサと、前記搬送機構の被処理基板を支持する支持部との高さの差を検出する工程をさらに具備したことを特徴とする基板処理装置の搬送位置合わせ方法。 It is a conveyance position alignment method of the substrate processing apparatus of Claim 6, Comprising:
A transport position alignment method for a substrate processing apparatus, further comprising a step of detecting a difference in height between the mapping sensor and a support portion that supports a substrate to be processed of the transport mechanism.
前記Z軸ティーチング用治具を着脱自在に構成し、Z軸ティーチングを行う際に当該Z軸ティーチング用治具を取り付け、Z軸ティーチング終了後は取り外すことを特徴とする基板処理装置の搬送位置合わせ方法。 It is a conveyance position alignment method of the substrate processing apparatus of Claim 6 or 7,
The Z-axis teaching jig is configured to be detachable, and the Z-axis teaching jig is attached when performing Z-axis teaching, and is removed after the Z-axis teaching is completed. Method.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374955A JP4468159B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Substrate processing apparatus and transfer position alignment method thereof |
US11/304,685 US7361920B2 (en) | 2004-12-24 | 2005-12-16 | Substrate processing apparatus and transfer positioning method thereof |
KR1020050128175A KR100723119B1 (en) | 2004-12-24 | 2005-12-22 | Substrate processing apparatus and transfer positioning method thereof |
CN2005101376408A CN100407394C (en) | 2004-12-24 | 2005-12-26 | Substrate processing apparatus and transfer positioning method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374955A JP4468159B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Substrate processing apparatus and transfer position alignment method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006185960A true JP2006185960A (en) | 2006-07-13 |
JP4468159B2 JP4468159B2 (en) | 2010-05-26 |
Family
ID=36738873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374955A Active JP4468159B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Substrate processing apparatus and transfer position alignment method thereof |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4468159B2 (en) |
KR (1) | KR100723119B1 (en) |
CN (1) | CN100407394C (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010004636A1 (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-14 | 川崎重工業株式会社 | Robot and its teaching method |
KR101009855B1 (en) | 2007-12-20 | 2011-01-20 | 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 | Substrate treating apparatus, and a substrate transporting method therefor |
US9448063B2 (en) | 2014-02-05 | 2016-09-20 | Toyko Electron Limited | Method and apparatus for detecting position of substrate transfer device, and storage medium |
US9541920B2 (en) | 2012-10-15 | 2017-01-10 | Tokyo Electron Limited | Method for positioning a transfer unit, method for calculating positional deviation amount of an object to be processed, and method for correcting teaching data of the transfer unit |
KR20200120586A (en) * | 2020-10-08 | 2020-10-21 | 세메스 주식회사 | Stoker |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101241875B (en) * | 2007-08-14 | 2010-06-16 | 三星电子株式会社 | A mobile carrier for lead frame and method for using this mobile carrier |
JP5473857B2 (en) * | 2010-10-14 | 2014-04-16 | 東京エレクトロン株式会社 | Conveying device and processing system |
KR102290484B1 (en) * | 2015-05-06 | 2021-08-18 | 에스케이하이닉스 주식회사 | Robot Control System and Method for Fabrication Equipment of Semiconductor Apparatus, Computer Program Therefor |
JP7365924B2 (en) * | 2020-02-13 | 2023-10-20 | 東京エレクトロン株式会社 | teaching method |
KR102230866B1 (en) * | 2020-10-27 | 2021-03-25 | 한국야스카와전기(주) | Semi-conductor equipment and method for inspect teaching state of the semi-conductor equipment |
KR102463121B1 (en) * | 2021-09-30 | 2022-11-04 | 한국야스카와전기(주) | Equipment and method for aligning wafer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3977485B2 (en) * | 1997-04-24 | 2007-09-19 | 東京エレクトロン株式会社 | Arm access position detection method and vacuum processing apparatus |
KR20030087225A (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | 삼성전자주식회사 | Wafer transfer apparatus for semiconductor device fabrication apparatus |
JP4239572B2 (en) * | 2002-11-27 | 2009-03-18 | 東京エレクトロン株式会社 | Transport position adjusting method and processing system of transport system |
JP4276440B2 (en) * | 2003-01-06 | 2009-06-10 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate detection method and apparatus, and substrate processing apparatus |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004374955A patent/JP4468159B2/en active Active
-
2005
- 2005-12-22 KR KR1020050128175A patent/KR100723119B1/en active IP Right Grant
- 2005-12-26 CN CN2005101376408A patent/CN100407394C/en active Active
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101009855B1 (en) | 2007-12-20 | 2011-01-20 | 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 | Substrate treating apparatus, and a substrate transporting method therefor |
US8215891B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-07-10 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Substrate treating apparatus, and a substrate transporting method therefor |
TWI425590B (en) * | 2007-12-20 | 2014-02-01 | Dainippon Screen Mfg | Substrate treating apparatus, and a substrate transporting method therefor |
WO2010004636A1 (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-14 | 川崎重工業株式会社 | Robot and its teaching method |
JP5114805B2 (en) * | 2008-07-10 | 2013-01-09 | 川崎重工業株式会社 | Robot and teaching method thereof |
KR101291495B1 (en) | 2008-07-10 | 2013-08-01 | 가와사키 쥬코교 가부시키가이샤 | Robot and its teaching method |
US8641351B2 (en) | 2008-07-10 | 2014-02-04 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Robot and instruction method thereof |
US9541920B2 (en) | 2012-10-15 | 2017-01-10 | Tokyo Electron Limited | Method for positioning a transfer unit, method for calculating positional deviation amount of an object to be processed, and method for correcting teaching data of the transfer unit |
US9448063B2 (en) | 2014-02-05 | 2016-09-20 | Toyko Electron Limited | Method and apparatus for detecting position of substrate transfer device, and storage medium |
KR20200120586A (en) * | 2020-10-08 | 2020-10-21 | 세메스 주식회사 | Stoker |
KR102234767B1 (en) | 2020-10-08 | 2021-04-01 | 세메스 주식회사 | Stoker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100407394C (en) | 2008-07-30 |
KR100723119B1 (en) | 2007-05-30 |
JP4468159B2 (en) | 2010-05-26 |
KR20060073491A (en) | 2006-06-28 |
CN1805127A (en) | 2006-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11037810B2 (en) | Teaching method | |
JP6148025B2 (en) | Delivery position teaching method, delivery position teaching apparatus, and substrate processing apparatus | |
TWI517292B (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP6285275B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
KR101850214B1 (en) | Transfer system and transfer method | |
JP4468159B2 (en) | Substrate processing apparatus and transfer position alignment method thereof | |
KR20200120704A (en) | Contact precision guarantee method, contact precision guarantee mechanism, and inspection device | |
KR101915878B1 (en) | Substrate transfer teaching method and substrate processing system | |
TWI801437B (en) | Manufacturing method of laminated substrate, manufacturing apparatus of laminated substrate, and computer readable medium recording manufacturing procedure of laminated substrate | |
KR102471809B1 (en) | Teaching method | |
KR102247038B1 (en) | Method of correcting position of hoist module | |
JP4395873B2 (en) | Displacement amount detection method and displacement amount correction method for thin plate-like object | |
KR102462619B1 (en) | Substrate processing apparatus, driving method of substrate processing apparatus and storage medium | |
JP2005262367A (en) | Carrying dislocation confirming method of carrying robot and processing system | |
KR20100115372A (en) | Control device and control method | |
JP2005093807A (en) | Semiconductor manufacturing device | |
JP2002124556A (en) | Wafer-conveying device | |
US20050232735A1 (en) | Apparatus and method for inspecting an inspection object | |
US7361920B2 (en) | Substrate processing apparatus and transfer positioning method thereof | |
JP2007088110A (en) | Method of teaching reference position of substrate transfer robot | |
JP2006269497A (en) | Substrate-treating device and substrate storage method | |
JP6700124B2 (en) | Conveying method for conveying objects to be conveyed | |
TWI741500B (en) | Substrate processing apparatus and method of transporting object to be processed in substrate processing apparatus | |
KR102239871B1 (en) | Auto teaching system | |
CN115410946A (en) | Apparatus for processing substrate and method for detecting substrate state |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4468159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160305 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |