JP2006181507A - 飲料用脱気水の製造方法 - Google Patents

飲料用脱気水の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006181507A
JP2006181507A JP2004379107A JP2004379107A JP2006181507A JP 2006181507 A JP2006181507 A JP 2006181507A JP 2004379107 A JP2004379107 A JP 2004379107A JP 2004379107 A JP2004379107 A JP 2004379107A JP 2006181507 A JP2006181507 A JP 2006181507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drinking
goldfish
deaerated
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004379107A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishihara
祥光 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MACHIN MAINTENANCE SERVICE KK
WATER DESIGN KENKYUSHO KK
Original Assignee
MACHIN MAINTENANCE SERVICE KK
WATER DESIGN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MACHIN MAINTENANCE SERVICE KK, WATER DESIGN KENKYUSHO KK filed Critical MACHIN MAINTENANCE SERVICE KK
Priority to JP2004379107A priority Critical patent/JP2006181507A/ja
Publication of JP2006181507A publication Critical patent/JP2006181507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

【課題】
水道水等、飲料水中に溶け込んでいる酸素をある程度脱気して、飲用すると、気の流れを良くすると共に、体液の循環をスムーズにし、生体の防衛機能が上昇するという効果を有し、特に体力の衰えた人が飲用すると体力の回復を図ることができるという効果を有する脱気水の製造方法を提供する。
【解決手段】
水道水等、飲料水中に溶け込んでいる酸素を減圧脱気処理して、水中の溶存酸素濃度を1〜4ppmまでに脱気して、飲料用脱気水を製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、水道水等、飲料水中に溶け込んでいる酸素をある程度脱気して、飲用水として利用することができる飲料用脱気水の製造方法に関するものである。
従来、水道水等、飲料水中に溶け込んでいる酸素をある程度脱気して飲用水として利用することはなされていない。そして、脱気水を飲用水とする過去の特許文献を遡及調査すると、下記の特許文献1として記載されたものが公知である。
特開2004−98046号公報
前記特許文献1に記載された脱気を利用した飲用水の製造方法は、その装置の構成が明瞭でなく、また作用・効果についても裏付ける資料がなく、詳細が不明である。
本発明は、前記観点より発明をなしたので、種々のテストの結果、飲料用の脱気水として最適な溶存酸素濃度を有する飲料用脱気水の製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、飲料水中に溶け込んでいる酸素を減圧脱気処理して、水中の溶存酸素濃度を1〜4ppmまでに脱気することにより、上記課題を解決した。
本発明製造方法により得られた脱気水は、これを飲用すると、体液の循環をスムーズにし、気の流れを良くすると共に、生体の防衛機能を上昇させる効果を有し、特に体力の衰えた人が飲用すると体力の回復を図ることができるという優れた効果を有する。
本発明は、水道水等、飲料水中に溶け込んでいる酸素を減圧脱気処理して、水中の溶存酸素濃度を1〜4ppmまでに脱気する最適な飲料用脱気水の製造方法に関するものである。以下、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明脱気水の製造に使用する脱気水製造装置の一部を切欠いて示す斜視図である。図1においては、代表的な飲料水として、水道水を例にとって説明する。図に示すように、ケーシング1の一方側方向から水道水を供給し、他方側から脱気された脱気水を排出するよう形成されている。
前記ケーシング1内に脱気モジュールとして多数の中空糸2aを束ねた中空糸モジュール2が送水方向と平行に設置されており、且つ該ケーシング1の外周壁面に脱気開口部3を備えた排気管4をそれぞれ間隔を有して複数個設ける(図1においては、2個の排気管4が設けられている)と共に、該各排気管4は真空ポンプPにそれぞれ連結されている。
また、前記ケーシング1の一方端には、水道水を導入するための小径の送水口5を備えた送水側キャップ6が嵌合固定されると共に、該ケーシング1の他方端には、脱気された脱気水を流出するための小径の脱気水口7を備えた脱気水側キャップ8が嵌合固定され、更に前記ケーシング1の送水側キャップ6のやや上流側の水道水の送水パイプ9には、水道水中の塩素成分、その他を除去する活性炭等の脱塩素フィルター10が配設されている。
前記構成より成る脱気水製造装置の作用について説明する。まず、真空ポンプPを作動させて、ケーシング1内の気体分子を各排気管4を介して吸引して、該ケーシング1内を真空状態として、水道水を送水パイプ9を介して圧送すると、該水道水は脱塩素フィルター10を通過するときに水道水中の塩素や、トリハロメタン等、有機塩素化合物、その他が除去され、更に、前記塩素等を除去された水道水が送水側キャップ6の送水口5から圧送される。そして、前記塩素等が除去された水道水、すなわち浄水は多数の中空糸2aから成る中空糸モジュール2内に圧送されると共に、該中空糸モジュール2内に圧送された水道水中の酸素が、前記中空糸モジュール2を構成する各中空糸2aの無数の微細な孔から前記真空ポンプPによって吸引され、水道水中の酸素が排出され、脱気水となって脱気水側キャップ8の脱気水口7から流出される。
本発明者は、本発明製造装置により製造した脱気水のテラヘルツ吸収スペクトルを測定した。比較のため、浄水(原水)と合せて測定した。
測定法
測定器は、株式会社栃木ニコン製のテラヘルツパルス分光装置RT−10000を用いた。測定条件は、測定波数範囲3.3〜60cm−1(0.1〜1.8THz)、波数分解≦3.3cm−1(≦0.1THz)、試料の厚さ0.1mmである。
測定結果
図2に、それぞれ2回ずつ測定した原水(溶存酸素濃度7ppm)および脱気水(溶存酸素濃度1.5ppm)のテラヘルツ吸収スペクトルの重ね書き(図中、原水1,2および脱気水1,2の表示は、それぞれ2回ずつ測定した測定結果である)を、図3に各2回測定した平均の吸収スペクトルを、図4に図2から求めた脱気水−原水の差スペクトルをそれぞれ示した。図4から脱気水の吸収率が原水に比べて低下していること、すなわち、透過率が向上することが判明した。
而して、氷は1テラヘルツレベルの光をよく透過し、逆に水はよく吸収することが知られている。図4より原水に比べ脱気水では吸収率が低下することから、脱気に伴い氷様に、水の構造化が進むと考えると、この吸収率の低下現象は説明できる。そして、前記水の構造化が進むことが、後述する油分溶解能の向上、更には体液循環等がよくなることに繋がっていると推測される。
更に、本発明者は、本発明製造装置により製造された脱気水が果たして脱気しているか否かにつき金魚を使用してテストした結果を表1〜表3に示す。なお、本発明者は、金魚が即死しない程度の脱気レベルが人体にも有用であると考えて、本テストを実施したものである。そして、この妥当性は後述する「皮膚インピーダンス測定装置AMI」の測定結果により支持されている。
Figure 2006181507
Figure 2006181507
Figure 2006181507
表1は、金魚の購入日当日に、溶存酸素濃度7ppm程度の水道水を入れた水槽中、および溶存酸素濃度1.5ppm程度に脱気した脱気水を入れた水槽中に、それぞれ5匹ずつ入れて経時変化をみた経過表である。午前7時30分のテスト開始時において、既に脱気水側の金魚は、酸素不足のためか、激しく泳ぎ回り、午前9時25分には、脱気水側の金魚は1匹が死に、他の金魚は激しく動き回っているが、水道水側の金魚は、比較的静かに泳いでいる。午前11時10分になると、脱気水側の金魚は2匹目が死に、1匹を除いて他は底に横たわり、水道水側の金魚は1匹が弱る。午前11時26分になると、脱気水側の金魚は3匹目が死に、水道水側の金魚は、比較的静かに泳いでいる。午前11時45分になると、脱気水側の金魚は4匹目が死に、水道水側の金魚は1匹が底に横たわるが、他の4匹は比較的静かに泳いでいる。そして、午前12時21分になると、脱気水側の金魚はすべて死に、水道水側の金魚は1匹死に、他は底に横たわっているが生きている。
表2は、金魚を購入してから3日間餌を与えず、購入日から3日目に、水道水を入れた水槽中および脱気水を入れた水槽中にそれぞれ5匹ずつ入れて経時変化をみた経過表である。午前5時14分のテスト開始時においては、両方共よく泳ぐが、水道水中の1匹は既に若干弱っている。午前8時40分には脱気水側の金魚は1匹が死に、他の金魚は底で、そのうち1匹は横たわっているが、水道水側の金魚は、1匹は上で、他は底、しかし横たわってはいない。午前9時40分になると、脱気水側の金魚は2匹目が死に、他は底で横たわり、水道水側の金魚は前記8時40分と同じ状態。午前10時28分になると、脱気水側の金魚は3匹目が死に、他は底で横たわり、水道水側の金魚は、1匹が上、他は底で、そのうち2匹が横たわっている。午前10時40分になると、脱気水側の金魚は、すべて底に横たわって死に、水道水側の金魚は1匹が死に、他の4匹は底に横たわって呼吸困難となる。
表3は、水道水を脱塩素した浄水を使用してテストしたものである。金魚を購入してから2日後に、浄水を入れた水槽中および脱気水を入れた水槽中にそれぞれ5匹ずつ入れて経時変化をみた経過表である。午前3時45分のテスト開始時において両方ともよく泳ぎ、午前5時50分には浄水側の金魚は1匹が死に、他の金魚は横たわり、時々泳ぎ上がるが、浄水側の金魚は、1匹は弱っているが、他は元気。午前6時43分になると、脱気水側の金魚は2匹目が死に、他は横たわり、時々浮き上がり、浄水側の金魚は、前記5時50分と同じ状態。午前7時10分になると、脱気水側の金魚は、3匹目が死に、他は横たわり、時々泳ぎ上がるものもあり、浄水側の金魚は、3匹は弱っているが、他は元気。午前7時23分になると、脱気水側の金魚は4匹目が死に、他は横たわり、泳ぎ上がるものもほとんどなく、浄水側の金魚は1匹がやや弱り、横たわるものも増える。そして、午前8時15分になると、脱気水側の金魚はすべて死に、浄水側の金魚は1匹死に、他は横たわっているが生きている。
前記表1〜表3のテスト結果から、前記本発明脱気水の製造装置により製造された脱気水の溶存酸素濃度を1.5ppm程度にすれば、金魚が即死しない程度のレベルであり、人体には前記1.5ppmの3倍弱の4ppm程度まで有用であると考えられる。
本発明者は、前記脱気水製造装置により流量を変えて製造された脱気水のpH、および溶存酸素濃度を、水温13℃で測定した。そして、その測定結果を表4に示す。溶存酸素は、東亜DKK株式会社製のDOメータ DO−14Pを用いて測定した。また、pHは、新電元工業株式会社製のpH計 KS701を用いて測定した。
Figure 2006181507
前記表4の測定結果から、流量が少ないほど、溶存酸素量は少なくなり、流量が多くなると溶存酸素量が増加することが判る。また、pH値は、流量が小さくなると、幾分大きくなる傾向があることが判る。
更に、本発明者は、本発明製造装置により製造された脱気水の油分溶解力を測定した。比較のため、浄水(原水)と合せて測定した。
測定法
浄水と脱気水の各1lと食用サラダ油各10mlをそれぞれ分液ロートに入れ、3分間撹拌した。そして、5分間放置後、水相分を800ml分取し、ヘキサン抽出物分析法(JIS K0102)に準拠して測定した。油分溶解力の実験は、水温24℃の条件下で5回行った。測定結果を表5に示す。
Figure 2006181507
表5中の「B/A」に示す測定結果から、原水である浄水に比して、脱気水の方が油分溶解力が20%強向上していることが確認できた。すなわち、浄水よりも、油分溶解力が高い脱気水の方が、生体の不純物の排出能力に優れていると考えられる。
そして、更に前記脱気水製造装置により、製造された溶存酸素濃度2ppmの脱気水と、浄水とを被験者に飲用してもらい、それらの飲用が生体にどう影響するかを皮膚のインピーダンス変化を測定し求めた。
測定法
水を飲む前、飲んだ後の皮膚の変化をプリケアナディー(ミサワ製の皮膚インピーダンス測定装置AMI−100《医療用具製造承認番号(04B)0768》)を用いて測定(以後AMI測定と呼ぶ)し、生体の状態を観察する。具体的には手足に電極を装着し、ごく短時間3Vの電圧を加え、そのとき電極間に流れる電流を測定し、生体の反応を次の3つのパラメーターで評価する。これらのパラメーターの中でもBP平均値が最も重要である。
BP平均値: 体液循環及び気の流れのパラメーター
IQ平均値: 生体の防衛機能―免疫力のパラメーター
AP平均値: 自律神経系のパラメーター
被験者は男性3人、A(52歳)、S(54歳)、N(52歳)と、女性2人、H(50歳)、Y(78歳)の計5人である。飲む前、飲んだ直後(1杯)、5分後、浄水を飲んだ直後(1杯)、5分後に測定を行った。1回に飲用する量はコップ1杯(約180ml)とした。
測定結果
(1)被験者A(男52歳)
表6に結果をまとめた。BP平均値が脱気水を飲んだ直後にかなり上昇し、5分後さらに上昇した。浄水を飲んだ直後ではかなり下降し、5分後では横ばいだった。IQ平均値もほぼ同じ傾向を示した。しかしAP平均値には顕著な変化は認められない。
Figure 2006181507
(2)被験者S(男54歳)
表7に結果をまとめた。BP平均値が脱気水を飲んだ直後上昇し、5分後には更に上昇した。浄水を飲んだ直後下降し、5分後更に下降した。IQ平均値もほぼ同様の傾向を示した。AP平均値も似た傾向を示した。
Figure 2006181507
(3)被験者N(男52歳)
表8に結果をまとめた。BP平均値が脱気水を飲んだ直後上昇し、5分後更に上昇した。浄水を飲んだ直後下降し、5分後やや上昇した。IQ平均値も同様の傾向を示した。AP平均値は変化は小さいが似た傾向が見られる。
Figure 2006181507
(4)被験者H(女50歳)
表9に結果をまとめた。BP平均値が脱気水を飲んだ直後かなり上昇し、5分後も幾分上昇した。浄水を飲んだ直後は下降し、5分後では横ばいだった。IQ平均値も同様の傾向を示した。
Figure 2006181507
(5)被験者Y(女78歳)
表10に結果をまとめた。BP平均値が脱気水を飲んだ直後かなり上昇し、5分後更に上昇した。浄水を飲んだ直後はかなり下降し、5分後では横ばいだった。IQ平均値はほぼ同様の傾向を示したが、浄水飲用5分後は上昇した。AP平均値は表10の被験者Hと似た傾向が見られた。
Figure 2006181507
以上の測定結果から、体液循環及び気の流れを表すBP平均値と、生体の防衛機能を表すIQ平均値が、脱気水を飲んだ後では5人中5人とも上昇傾向を示した。この結果は、脱気水が体液の循環をスムーズにし、気の流れを良くする効果を持つこと、更に防衛機能を促進する効果をうかがわせる。これに対し浄水は、脱気水に比べBP平均値を下げ、気の流れを滞らせ、防衛機能を衰えさせる作用をすると考えられる。また被験者Y(女78歳)では影響が顕著であることから体力の衰えた人には特に効果があると思われる。
その他、本発明製造装置により製造された脱気水を飲用した人の一部の証言例を次に列挙する。
(1) 47才 女性
疲れを感じない。体調がよい。ヘルニア・足の痛みが取れた。血圧・コレステロール値が下がった。
(2) 84才 女性
頭痛・腰痛がなくなった。
(3) 60才 男性
不整脈がなくなった。
(4) 28才 男性(プロ野球選手)
夏も食欲が落ちない。
(5) 55才 男性
便通がよく、腸の動きがとてもよく、体調がよい。
(6) 57才 男性
顔色がよくなった。血糖値が下がり、体調がよい。
(7) 47才 女性
リューマチで座れなかったのが、正座できるようになった。
鼻炎もなくなった。
(8) 56才 女性
洗顔に使用すると化粧ののりがよい。
(9) 57才 男性
便秘の心配がなくなった。血液検査の数値全体が下がった。
(10) 62才 女性
孫のミルクに使用、とても健康。
前記各証言例からも、本発明製造装置により製造された脱気水は健康によいということが裏付けられた。
本発明者は、前記種々テストの結果、水道水を始めとした飲料水中から完全に酸素を脱気するのではなく、前記脱気水口7から流出される水中には、1〜4ppm程度の溶存酸素濃度を有する程度に脱気するのが飲料用として最適であることが立証された。そこで、本発明においては、前記1〜4ppm程度の溶存酸素濃度とするため、真空ポンプPの圧力、ケーシング1の長さ、径、ケーシング1内に送水する送水圧力、中空糸モジュール2の全体の径および長さ等を勘案して決定する必要がある。そして、本発明者は、テストの結果、特に限定する必要はないが、真空ポンプPの到達真空度約−0.1MPa、ケーシング1の長さ300mm,径30mm、ケーシング1内に送水する送水圧力3Kg/cm 、中空糸モジュール2の全体の長さ250mm、径25mmとすることが、好ましいとのテストデータを得た。
本発明の飲料用脱気水の製造方法に使用する脱気水製造装置の一部を切欠いて示す組立分解斜視図である。 本発明の飲料用脱気水の製造方法に使用する脱気水製造装置により製造された脱気水と原水のテラヘルツ吸収スペクトルの重ね書きした吸収スペクトル図である。 同テラヘルツ吸収スペクトルを2回測定した平均吸収スペクトル図である。 同テラヘルツ吸収スペクトルを測定した結果、脱気水の吸収率が原水に比べて低下していることを示す吸収スペクトル図である。
符号の説明
P 真空ポンプ
1 ケーシング
2 中空糸モジュール
2a 中空糸
3 脱気開口部
4 排気管
5 送水口
6 送水側キャップ
7 脱気水口
8 脱気水側キャップ
9 送水パイプ
10 脱塩素フィルター

Claims (1)

  1. 飲料水中に溶け込んでいる酸素を減圧脱気処理して、水中の溶存酸素濃度を1〜4ppmまでに脱気することを特徴とする飲料用脱気水の製造方法。
JP2004379107A 2004-12-28 2004-12-28 飲料用脱気水の製造方法 Pending JP2006181507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379107A JP2006181507A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 飲料用脱気水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379107A JP2006181507A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 飲料用脱気水の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006181507A true JP2006181507A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36734994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379107A Pending JP2006181507A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 飲料用脱気水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006181507A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881472B1 (ja) * 2010-12-29 2012-02-22 中村 隆春 ペットボトルに充填可能な飲用水素水の製造方法
JP2020531373A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 個人向け水分補給溶液を含むスポーツドリンク用飲料分配システム
US11713234B2 (en) 2018-07-06 2023-08-01 The Coca-Cola Company Beverage dispenser network and profile management

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881472B1 (ja) * 2010-12-29 2012-02-22 中村 隆春 ペットボトルに充填可能な飲用水素水の製造方法
JP2020531373A (ja) * 2017-08-16 2020-11-05 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 個人向け水分補給溶液を含むスポーツドリンク用飲料分配システム
JP7364554B2 (ja) 2017-08-16 2023-10-18 ザ コカ・コーラ カンパニー 個人向け水分補給溶液を含むスポーツドリンク用飲料分配システム
US11713234B2 (en) 2018-07-06 2023-08-01 The Coca-Cola Company Beverage dispenser network and profile management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347944B2 (en) Method for making and conditioning super-oxygenated and structured water
US20060275489A1 (en) Processed water and therapeutic uses thereof
US20060275443A1 (en) Processed water and therapeutic uses thereof
JP7204531B2 (ja) ウルトラファインバブル生成装置
WO2007077654A1 (ja) 炭酸ガス溶解液製造方法、製造装置および炭酸水
JP2018529838A (ja) オゾン除去フィルター一体型酸素発生器
JP2006181507A (ja) 飲料用脱気水の製造方法
CN203200242U (zh) 一种臭氧氧化法去除葡萄酒中亚硫酸盐的仪器
US20060275467A1 (en) Processed water and therapeutic uses thereof
JP2009202113A (ja) 人工炭酸泉、または炭酸飲料水を水素含有還元系の炭酸水とする方法
WO2007009314A1 (fr) Dispositif générateur d’eau enrichie en oxygène
KR101514343B1 (ko) 라벤터 에센셜 오일을 첨가한 오존화 올리브 오일 제조방법
CN105152277A (zh) 一种新型负氢活水仪
KR20100076512A (ko) 해양심층수로부터 유래한 미네랄 탈염수를 이용한 취반수 및 이를 이용하여 제조된 밥
AU2005100814A4 (en) A Method and Apparatus for Producing Oxygen Enriched Water
EP1767261B1 (en) A method and apparatus for producing oxygen enriched water
RU2018108309A (ru) Способ обработки внутренних поверхностей кальяна и средство для их обработки
CN109020006A (zh) 常温常压下高稳定医用灭菌饱和氢水及其制备方法
SOBIROVA et al. Correction of Endotoxemia in Patients with Nonalcoholic Steatohepatitis
TW201927703A (zh) 氫氧機能水生成方法及其設備
JPH03238084A (ja) 健康飲用水の製造方法及びその製造装置
US20060275471A1 (en) Processed water and therapeutic uses thereof
US20060275404A1 (en) Processed water and therapeutic uses thereof
US20060275465A1 (en) Composition and therapeutic uses thereof
US20060292239A1 (en) Composition and therapeutic uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Effective date: 20070727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A521 Written amendment

Effective date: 20080319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081107