JP2006176413A - 蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法 - Google Patents

蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006176413A
JP2006176413A JP2004368678A JP2004368678A JP2006176413A JP 2006176413 A JP2006176413 A JP 2006176413A JP 2004368678 A JP2004368678 A JP 2004368678A JP 2004368678 A JP2004368678 A JP 2004368678A JP 2006176413 A JP2006176413 A JP 2006176413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control agent
american
bees
rot
honeybee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004368678A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tanahashi
忠司 棚橋
Takateru Fujita
孝輝 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI HACHIMITSU KK
YOKOHAMA KOKUSAI BIO KENKYUSHO
Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho KK
Original Assignee
TOKAI HACHIMITSU KK
YOKOHAMA KOKUSAI BIO KENKYUSHO
Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI HACHIMITSU KK, YOKOHAMA KOKUSAI BIO KENKYUSHO, Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho KK filed Critical TOKAI HACHIMITSU KK
Priority to JP2004368678A priority Critical patent/JP2006176413A/ja
Publication of JP2006176413A publication Critical patent/JP2006176413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】 アメリカ腐蛆病の防除にあたり、抗生物質などを用いることによる人体や生態系に与える影響がない、安全な防除剤と防除方法を開発すること。
【解決手段】 ツヤ酸及び/又はツヤブリシンを有効成分として含むことを特徴とする蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤並びに防除剤を蜜蜂の巣箱及び/又は巣脾面に散布すると共に、餌及び人工花粉に該防除剤の40〜240倍希釈液を添加して蜜蜂に投与することを特徴とする蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法に関し、詳しくは天然物由来の物質を有効成分として含み、蜜蜂に対して悪影響を与えることのないアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法に関するものである。
蜜蜂のアメリカ腐蛆病は、グラム陽性菌であるバチルス属細菌Bacillus larvae(別名
Paenibacillus larvae)を原因菌とする細菌性疾患であり、西洋ミツバチに特有の病気である。本病は、伝染力が極めて強く、法定伝染病であることから、発症が確認された蜜蜂は、ただちに焼却処分することが義務づけられている。そのため、養蜂家に与える被害は甚大である。
蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除方法として、これまでに抗生物質(例えば、塩酸クロルテトラサイクリン飲水添加剤CTC可溶散「タケダ」、武田薬品工業(株)製、「ミロサマイシン」、ミタカ製薬(株)製)を使用する方法や、サルファ剤を用いる方法が報告されている。後者の方法は、抗菌作用を有するスルファモノメトキシン、スルファジメトキシンなどのサルファ剤を、給餌器により蜜蜂に投与したり、巣脾面へ噴霧、または塗布する方法である(特許文献1参照)。
特公昭58−42845号公報
しかし、これらの薬剤の使用は、作業する人の身体に悪影響を与えるおそれがある他、その残留が社会問題となることがある。その上、薬剤を用いて生産された蜂蜜の摂取は消費者の健康を害することが懸念される。
このように、従来の防除方法では、抗生物質などを用いることによる人体や生態系に与える影響が懸念される。そのため、かかる心配のない防除方法の開発が望まれている。
そこで、本発明者らは天然物由来の成分に着目して、アメリカ腐蛆病の防除に活用するため研究を重ねた。
その結果、ヒノキ科樹木の1種であるスギからの抽出物がアメリカ腐蛆病の原因菌であるバチルス属細菌Bacillus larvaeに対して高い抗菌作用を有することを見出した。さらに、該抽出物を蜜蜂に投与する場合、幾つかの方法を組み合わせて投与することによって本菌を完全に防除し、投薬後も病原菌が検出されないことを確認した。本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものである。
請求項1記載の本発明は、ツヤ酸、又はツヤ酸及びツヤブリシンを有効成分として含むことを特徴とする蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤である。
請求項2記載の本発明は、ツヤ酸、又はツヤ酸及びツヤブリシンが、ウェスターン・レッドシーダー破砕物の抽出物である請求項1記載の防除剤である。
請求項3記載の本発明は、ウェスターン・レッドシーダー破砕物の抽出物が、精油成分として800〜2000μg/mL含有する原液もしくはその120倍希釈までの希釈液である請求項1又は2記載の防除剤である。
請求項4記載の本発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の防除剤を蜜蜂の巣箱及び/又は巣脾面に散布すると共に、餌及び人工花粉に請求項1又は2記載の防除剤の40〜240倍希釈液を添加して蜜蜂に投与することを特徴とする蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除方法である。
本発明によれば、天然物に由来する物質を有効成分として用いる、蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤並びに防除方法が提供される。本発明は、人体や環境などへの影響がない安全なものであり、しかも確実な効果を期待できる。
さらに、本発明に用いる有効成分は、成蜂、蜂児に対して影響を与えない上に、蜂蜜中への残留もほとんど認められない。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に用いるツヤ酸やツヤブリシンは、ヒノキ科植物、例えばカナダやアメリカで産出されるスギから抽出される成分であり、抗菌作用、殺菌作用を有していることが知られている。特に、β−ツヤブリシン(ヒノキチオール)は、多くの生理作用や抗菌作用が報告されており、防腐剤、育毛剤、化粧品などに利用されている。
しかし、ヒノキ科植物からの抽出物に関して、蜜蜂のアメリカ腐蛆病の病原菌であるBacillus larvaeに対する抗菌作用については未だ報告はない。
本発明に用いるツヤ酸、ツヤブリシンは、上記したように、ヒノキ科植物の抽出物に含まれている。ヒノキ科植物としては、スギ、ヒノキ、ユーカリなど様々な樹木を使用できるが、とりわけウェスタン・レッドシーダーが好ましい。その理由は、ツヤ酸、ツヤブリシンの含有量が多いこと、ヤニがなく取り扱いに好都合である上に、おがくずや端材が安定的に入手できること等である。
本発明に用いる有効成分の抽出に用いるヒノキ科植物の部位としては葉、枝、及び材部の各部位を挙げることができるが、好ましいものは用材に利用される際に生じる破砕物、例えばおがくず、端材(チップ)である。
本発明において、ツヤ酸、ツヤブリシンは、ヒノキ科植物から蒸留法、抽出法、圧搾法などの様々な方法で採取でき、具体的には超臨界流体抽出(液化ガス抽出)、熱水蒸留、水蒸気蒸留などの方法により、抽出物を得ることができる。この抽出物には、精油及びアブソリュートが含まれる。これらをアルコールなどに溶解し、必要に応じてさらに水で希釈したもの等が用いられる。なお、抽出方法としては、水蒸気蒸留法が好ましい。この場合、水蒸気蒸留時の留分の水層(留出液)も使用することができる。
本発明の防除剤は、上記抽出物をそのまま用いる他、用時に適当に希釈して用いる。通常は、抽出物を0.1〜2%含む留分の水層(留出液)を原液として使用する。
本発明に係る防除剤の使用方法としては、1)原液または水で50〜120倍程度までに希釈して、月に2、3回噴霧器を用いて1群あたり300〜400mLを巣箱内部や巣脾面に直接噴霧する。2)原液を餌(糖液や蜜)で100〜240倍程度に希釈し、給餌器を用いて1群あたり約1.8Lを蜜蜂に摂取させる。(流蜜がない蜜切れ時、越冬期に投与)3)原液に対し、40〜100倍重量の人工花粉を産卵の活性化に繋がる時期(2月〜3月および7月〜10月)に蜜蜂に投与もしくは摂取させるなどの方法があり、上記1)から3)の方法を組み合わせて行うことが必要である。
なお、本剤を上記の方法で蜜蜂に投与もしくは摂取させても、前述のように、成蜂、蜂児には全く影響を与えず、蜜中への薬剤の残留もほとんど認められないので、公衆衛生的にも何ら問題をもたらすことはない。
以下に、本発明を実施例等により詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(製造例1)
ウエスタン・レッドシーダーのおがくず50gをナス型フラスコに入れ、これに水500mLを加え、水蒸気蒸留して精油成分を含む留分の水層(樹木抽出液A)400mLを得た。
得られた樹木抽出液Aの成分を分析したところ、精油成分含量は1000μg/mLであり、これはツヤ酸を33%、ヒノキチオールを11%含んでいた。
(試験例1)Bacillus larvaeに対する抗菌性
(A)製造例1で得た樹木抽出液Aおよび(B)市販の天然ヒバ精油(イーストエコ製、ヒノキチオール含有量:2%)を水で希釈し、精油成分含量1000μg/mLとしたもの並びに対照としてヒノキチオール(和光純薬工業製)を少量の99%エタノールに溶解し、水でヒノキチオール含有量1000μg/mLに調製した水溶液を用いて、Bacillus larvaeに対する抗菌性について試験した。
試験は、寒天平板希釈法により、供試菌のアメリカ腐蛆病に罹患した蜜蜂の巣脾から単離したBacillus larvaeの最小発育阻止濃度を測定することにより実施した。すなわち、上記の薬剤を、100、50、10または1μg/mLの各濃度で添加した寒天平板培地(トリプトソイヤブイヨン培地)に、10CFU/mLとなるように調製した供試菌液を1白金耳画線し、40℃で24〜96時間培養して該菌の発育の有無を調べた。なお、標準菌として大腸菌(NIHJ株)を使用し、同様に試験した。
結果を表1に示す。表から明らかなように、樹木抽出液Aは、大腸菌に対しては抗菌性を示さなかったが、アメリカ腐蛆病菌に対しては他の薬剤に比べて高い抗菌性を示した。よって、樹木抽出液Aは、アメリカ腐蛆病菌Bacillus larvaeに特異的な抗菌性を示すことが分かる。
Figure 2006176413

×はその濃度で発育を阻止したことを示す。
○はその濃度で発育がみられたことを示す。
(実施例1)アメリカ腐蛆病の予防と治療
期間: 平成14年10月〜平成15年9月
方法: 蜜蜂1群は巣脾を約8枚群とした。
(1)アメリカ腐蛆病罹患蜜蜂群1群と健康な蜜蜂群5群の計6群を1グループとし、樹木抽出液の散布濃度別に4グループを作り、それぞれ別のビニールハウス内に隔離し、巣箱外で餌(蜜または糖液)を与えて飼育した。
(2)樹木抽出液散布方法は、原液(精油成分含量1000μg/mL)、水で希釈した50倍希釈液、100倍希釈液、および200倍希釈液の4種類に分けて、巣脾または巣箱内部に十分散布して行った。
なお、薬剤の散布、投与の回数は、月2〜3回とし、散布1回につき1群約300mL〜400mL程度を投与した。
(3)結果: 原液を散布した区では、7〜9月に各1例ずつの発症が認められたにすぎず、50倍希釈液を散布した区では、6〜9月に各1例ずつの発症が認められたにすぎなかった。また、100倍希釈液を散布した区では、5月と6月に1例ずつ、7〜9月に各2例ずつの発症が認められた。200倍希釈液を散布した区では、10月を除いて毎月発症が認められ、特に7〜9月には各3例ずつの発症が認められた。
しかし、樹木抽出液の散布を繰り返し行い、直接蜜蜂に散布しても、成蜂、蜂児のいずれに対しても影響は全く見受けられなかった。
また、使用した樹木抽出液はアメリカ腐蛆病において、濃度によって新たな病気の発生が抑えられ、症状も改善していることから、予防剤としての効果が認められる。しかし、薬剤の散布だけでは確実な効果が奏されておらず、改善が必要とされた。
(実施例2)アメリカ腐蛆病の予防と治療
期間: 平成15年10月〜平成16年9月
方法: 蜜蜂1群は巣脾を約8枚群とした。
(1)アメリカ腐蛆病罹患蜜蜂群1群と健康な蜜蜂群5群の計6群を1グループとし、樹木抽出液の散布濃度別に4グループを作り、それぞれ別のビニールハウス内に隔離した。通常飼育の流蜜時期には、巣箱外で蜜または糖液を与えて飼育した。
(2)樹木抽出液散布方法は、実施例1と同じく、原液(精油成分含量1000μg/mL)、水で希釈した50倍希釈液、100倍希釈液、および200倍希釈液の4種類に分けて、巣脾または巣箱内部に十分散布して行った。
なお、薬剤の散布、投与の回数は、月2〜3回とし、散布1回につき1群約300mL〜400mL程度を投与した。
(3)給餌は、原液を糖液で100倍に希釈したものを、1回に1.8L給餌した。流蜜の状況を見ながら蜜切れ時や流蜜のない時期に、月に1〜3回給餌した。
(4)人工花粉については、原液を50倍重量の人工花粉に混ぜ合わせ1群1回につき約250gを、2月〜3月、8月〜10月に月に2回投与した。
(5)結果: 原液または50倍希釈液を散布した区においては、発症が全く認められなかった。100倍希釈液を散布した区では、7〜9月に各1例ずつの発症が認められたにすぎなかった。200倍希釈液を散布した区では、10月〜3月の間は発症が認められなかったが、4月以降は僅かずつ発症が認められた。
以上のように、樹木抽出液を使用しての臨床実験では、上記(2)〜(4)の方法を組み合わせて実施したことによって、アメリカ腐蛆病の予防と治療に大きな効果が得られることが分かった。
アメリカ腐蛆病を確実に予防するためには、上記(2)の方法で、原液乃至50倍希釈までの濃度で薬剤を散布、投与し、(3)と(4)の方法を組み合わせて投与することが必要である。これにより、アメリカ腐蛆病は完全に予防できる。
(実施例3)アメリカ腐蛆病の予防と治療
期間: 平成15年10月〜平成16年9月
方法:
(1)前年の臨床実験においてアメリカ腐蛆病に感染した7群の蜜蜂は別に隔離し、7群の巣箱内でアメリカ腐蛆病の痕跡の有る巣脾を取り除き、新たな空巣と入れ替え、痕跡の無い巣脾はそのまま使用した。なお、取り除いた巣脾はすべて焼却処分した。
蜜蜂群7群は、3群と4群の2グループとし、それぞれ別のビニールハウス内に隔離した。通常飼育の流蜜時期には、巣箱外で蜜または糖液を与えて飼育した。
(2)樹木抽出液散布方法は、実施例1と同じく、原液(精油成分含量1000μg/mL)を水で希釈した50倍希釈液を用い、巣脾または巣箱内部に十分散布して行った。
なお、薬剤の散布、投与の回数は、月2〜3回とし、散布1回につき1群約300mL〜400mL程度を投与した。
(3)給餌は、原液を糖液で100倍に希釈したものを、1回に1.8L給餌した。流蜜の状況を見ながら蜜切れ時や流蜜のない時期に、月に1〜3回給餌した。
(4)人工花粉については、一方のグループに原液を50倍重量の人工花粉に混ぜ合わせ1群1回につき約250gを、2月〜3月、8月〜10月に月に2回投与した。他方には与えなかった。
(5)結果:樹木抽出液の50倍希釈液を散布し、人工花粉も給餌したグループでは、アメリカ腐蛆病の発症が全く認められなかった。しかし、人工花粉を給餌しなかったグループでは7月〜9月に発症が認められた。
以上のように、樹木抽出液を使用しての臨床実験では、上記(2)〜(4)の方法を組み合わせて実施したことによって、アメリカ腐蛆病の予防と治療に大きな効果が得られることが分かった。
以上の結果から、ツヤ酸、又はツヤ酸およびツヤブリシンを含む樹木抽出液は、蜜蜂のアメリカ腐蛆病の病原菌であるBacillus larvaeに対して極めて強い抗菌力を示すとともに、養蜂場においても明らかなアメリカ腐蛆病予防効果を示すことが認められた。
本発明に係る蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤並びに防除方法は、天然物に由来する成分を用いているため、直接蜜蜂に散布、投与しても、成蜂、蜂児のいずれに対しても影響は全く見受けられない。そのため、本発明は、養蜂業界においてアメリカ腐蛆病の発症予防に安心して利用することができる。


Claims (4)

  1. ツヤ酸、又はツヤ酸及びツヤブリシンを有効成分として含むことを特徴とする蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤。
  2. ツヤ酸、又はツヤ酸及びツヤブリシンが、ウェスターン・レッドシーダー破砕物の抽出物である請求項1記載の防除剤。
  3. ウェスターン・レッドシーダー破砕物の抽出物が、精油成分として800〜2000μg/mL含有する原液もしくはその120倍希釈までの希釈液である請求項1又は2記載の防除剤。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の防除剤を蜜蜂の巣箱及び/又は巣脾面に散布すると共に、餌及び人工花粉に請求項1又は2記載の防除剤の40〜240倍希釈液を添加して蜜蜂に投与することを特徴とする蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除方法。

JP2004368678A 2004-12-21 2004-12-21 蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法 Pending JP2006176413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368678A JP2006176413A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368678A JP2006176413A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006176413A true JP2006176413A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36730865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368678A Pending JP2006176413A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006176413A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132804A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Jrj Pharmaceutical Co Ltd 抗菌剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005132804A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Jrj Pharmaceutical Co Ltd 抗菌剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011002901, 青森県工業試験場報告, 1991, 131−140 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Puvača et al. Tea tree (Melaleuca alternifolia) and its essential oil: antimicrobial, antioxidant and acaricidal effects in poultry production
EP2148671B1 (de) Verwendung von fungiziden zur behandlung von fischmykosen
KR102024124B1 (ko) 꿀벌응애 방제용 조성물
Boukraâ et al. Rediscovering the antibiotics of the hive
JP2007520515A (ja) 家禽におけるコクシジウム症の処置のためのシマルバアマラ及び/又はモモルディカカランティア抽出物
KR20180021417A (ko) 천연물을 이용한 닭진드기(와구모) 구제용 조성물 및 이의 제조방법
EP1896045B1 (en) Composition comprising brassicacea seeds meal and their use as biopesticides in plants
Kadhim et al. Propolis in livestock nutrition
RU2552672C1 (ru) Состав для стимуляции развития пчелиных семей, профилактики и лечения аскосфероза
CN107847426A (zh) 抗病毒组合物
Akinrotimi et al. Effects of clove seed as anaesthetic agents in two species of grey mullets Liza falcipinnis and Liza grandisquamis
Çelik et al. Apitherapy: Health and healing from the bees
KR101482764B1 (ko) 식물 추출물을 유효성분으로 함유한 천연 살충제 조성물
KR101185328B1 (ko) 양봉장 수의학 조성물
KR101277754B1 (ko) 꿀벌응애류 방제용 훈증제 조성물 및 그 훈증제 조성물을 이용한 훈증제 제조방법
KR102411576B1 (ko) 잣나무 잎 추출물을 포함하는 항균 조성물
KR20160085557A (ko) 친환경 파라핀을 이용한 꿀벌의 해충 방제용 연막제 및 이의 제조방법
JP2006176413A (ja) 蜜蜂のアメリカ腐蛆病の防除剤及び防除方法
KR101470477B1 (ko) 모기 기피용 조성물
EP3562495B1 (en) Composition for prevention and control of bee diseases and use of hemp oil for preparation of the composition
KR20220109524A (ko) 꿀벌 유인용 조성물 및 이를 포함하는 양봉용 약물 전달 시스템
WO2017010858A1 (es) Composición a base de extractos de heliopsis longipes y propolis para el control y/o eliminación de garrapatas
Topal et al. The use of medicinal aromatic plants against bee diseases and pests
GOLEN et al. Effectıveness Of Propolıs And Nıgella Satıva Agaınst The Effects Of Antımıcrobıal Resıstance
RU2655219C2 (ru) Способ использования экологически безопасного профилактирующего препарата в пчеловодстве

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629