JP2006173778A - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006173778A
JP2006173778A JP2004360256A JP2004360256A JP2006173778A JP 2006173778 A JP2006173778 A JP 2006173778A JP 2004360256 A JP2004360256 A JP 2004360256A JP 2004360256 A JP2004360256 A JP 2004360256A JP 2006173778 A JP2006173778 A JP 2006173778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
communication
cell
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004360256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986524B2 (ja
Inventor
Choichi Uno
暢一 宇野
Kimiyoshi Himeno
公美 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004360256A priority Critical patent/JP3986524B2/ja
Priority to EP20050027224 priority patent/EP1670269B1/en
Priority to DE200560013738 priority patent/DE602005013738D1/de
Priority to US11/299,824 priority patent/US7831261B2/en
Priority to CN2005101296403A priority patent/CN1791253B/zh
Publication of JP2006173778A publication Critical patent/JP2006173778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986524B2 publication Critical patent/JP3986524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 ファイルのダウンロードを効率よく行うことが可能な通信端末を提供する。
【解決手段】 通信端末1は、入力検知部10と、要求部12と、受信部14と、認識部16とを有している。入力検知部10がユーザによる情報要求用番号の入力を検知すると、要求部12が利用可否情報の送信要求をネットワーク6に送信する。利用可否情報は、通信端末1の在圏セルがHSDPAサービスエリアに含まれているか否かを示すエリア情報と、通信端末1の在圏セルがHSDPAサービスエリアに含まれている場合に、通信端末1にHSDPAリソースの割り当てが可能か否かを示すリソース情報とからなる。ネットワーク6から送信された利用可否情報を受信部14が受信し、この利用可否情報に含まれるエリア情報及びリソース情報を基に、認識部16が表示部18にアンテナマークを表示させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通常モードの通信と異なる特徴を備える複数の種類の通信が並存する環境に対応した通信端末に関する。
従来、高速データ通信を利用してパケット通信を行う通信端末が知られている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開2004−147049号公報
ところで、パケット通信が可能なエリアが、高速データ通信に対応したエリア(以下、高速データ通信エリアという)と、高速データ通信に非対応のエリア(以下、非高速データ通信エリアという)とから形成される場合を考える。
この場合には、高速データ通信と、高速データ通信以外のデータ通信と、の両方に対応した通信端末が用いられることになる。しかしながら、このような通信端末では、例えばデータ量が多いファイルのダウンロードを非高速データ通信エリアで行ってしまう可能性がある。したがって、ファイルのダウンロードを効率よく行うことができない、という問題が生じる。
そこで本発明は、ファイルのダウンロードを効率よく行うことが可能な通信端末を提供することを目的とする。
本発明の通信端末は、特定の特徴を備えた通信に対応した通信端末であって、(1)ネットワークに対して、自通信端末の在圏するセルにおいて特定の特徴を備えた通信が可能か否かを示す利用可否情報を送信するように要求する要求手段と、(2)要求手段による要求を受けたネットワークから、利用可否情報を受信する受信手段と、(3)受信手段により受信された利用可否情報が、特定の特徴を備えた通信が可能である旨を示すものである場合には、その旨をユーザに認識させる認識手段とを備える。
このように、通信端末からの要求に応じて利用可否情報が送信されるので、例えばファイルのダウンロードを開始する前に通信端末から要求を出せば、現在位置における利用可否情報を取得することができる。受信した利用可否情報が、特定の特徴を備えた通信が可能である旨を示すものである場合に、認識手段がユーザにこれを認識させるので、ユーザは、例えばディスプレイ表示によって、現在地にて特定の特徴を備えた通信が可能であることを知ることができる。これにより、ユーザは、ディスプレイ表示を見てからどの程度の大きさのファイルをダウンロードすべきか決めることができる。したがって、ファイルのダウンロードを効率よく行うことができる。
本発明の通信端末では、要求手段は、ユーザによる所定の操作を検出した場合に利用可否情報を要求することが好ましい。このようにすれば、例えばユーザによる番号入力に応じて利用可否情報を取得する、ということが可能となる。
本発明の通信端末では、要求手段は、所定の環境変化を検出した場合に利用可否情報を要求することも好ましい。このようにすれば、例えば在圏セルの移動に応じて利用可否情報を取得する、ということが可能となる。
本発明の通信端末では、自通信端末の在圏するセルにおいて特定の特徴を備えた通信が可能である場合に、当該セルを特定するためのセル識別情報を格納する格納手段と、自通信端末の在圏するセルが変化したことを検知する検知手段と、検知手段による検知に応じて、変化後のセルのセル識別情報が格納手段に格納されているか否かを判断する判断手段とを更に備え、認識手段は、判断手段により変化後のセルのセル識別情報が格納手段に格納されていると判断された場合に、当該セルにおいて特定の特徴を備えた通信が可能である旨をユーザに認識させることも好ましい。
このように、在圏するセルにおいて特定の特徴を備えた通信が可能である場合には、このセルのセル識別情報を格納するので、特定の特徴を備えた通信が可能なセルに関する情報を残しておくことができる。在圏するセルが変化すると、格納手段を検索し、格納手段にこのセルのセル識別情報が格納されている場合には、このセルにおいて特定の特徴を備えた通信が可能である旨をユーザに認識させるので、ネットワークに接続しなくとも、特定の特徴を備えた通信が可能であることを判別することができる。
本発明の通信端末は、認識手段は、特定の特徴を備えた通信が可能である旨を表示するための表示手段を有することが好ましい。このようにすれば、ユーザは、表示手段を見るだけで、現在特定の特徴を備えた通信が可能であるか否かを知ることできる。
また、本発明の通信端末において、特定の特徴を備えた通信とは、高速データ通信であることが好ましい。高いデータ伝送速度を有する通信を用いれば、ファイルのダウンロードをスムーズに行うことができる。
また、本発明の通信端末において、高速データ通信とは、HSDPAによる通信であることが好ましい。HSDPAによる通信はパケット通信に有用であるため、HSDPAによる通信を用いた場合には、ファイルのダウンロードをよりスムーズに行うことができる。
本発明の通信端末によれば、ファイルのダウンロードを効率よく行うことができる。
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって、容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信端末1の構成を示す図である。通信端末1は、特定の特徴を備えた通信に対応した移動通信端末である。ここで、特定の特徴を備えた通信とは、通常モードと異なる特徴を備えた通信である。このような通信の例としては、高速データ通信が挙げられる。高速データ通信は、例えば、変調方式を変更したり、使用するチャネル数を増加したりすることによって、通常モードと比べてデータ伝送速度を高めた通信である。その他に通常モードと異なる特徴を備えた通信の例としては、マルチモード通信(複数の通信方式に対応した通信環境)において、通常モードを音声通信とした場合のパケット通信が挙げられる。本実施形態の通信端末1は、高速データ通信の一つであるHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)を用いた通信に対応した移動通信端末である。なお、本実施形態の通信端末1はHSDPAを用いた通信に対応したものであるが、EV−DOやその他の方式を用いた高速ネットワーク通信に対応したものであってもよい。このような通信端末1は、ネットワーク6と接続されている。
ネットワーク6は、無線ネットワーク4と、無線ネットワーク4に接続され、移動体通信キャリアが運用するコアネットワーク5とを備えている。
無線ネットワーク4は、通信端末1の在圏セルの基地局40aを含む複数の基地局40と、無線制御装置42とを有している。基地局40は、HSDPA対応基地局及びHSDPA非対応基地局の2つのタイプに分けられる。HSDPA対応基地局は、HSDPAを用いたパケット通信を可能とするための設備を備える基地局である。一方、HSDPA非対応基地局は、従来のW−CDMAを用いたパケット通信を可能とするための設備を備えているが、HSDPAを用いたパケット通信を可能とするための設備は備えていない基地局である。
これら複数の基地局40は、無線制御装置42と接続されている。無線制御装置42は、基地局40がそれぞれHSDPA対応基地局又はHSDPA非対応基地局のいずれであるかについての情報を予め取得している。
このようなネットワーク6においては、通信端末1から送信された利用可否情報の送信要求を、無線ネットワーク4の基地局40a及び無線制御装置42を介してコアネットワーク5が受信する。コアネットワーク5は、利用可否情報を生成し、かかる利用可否情報を無線ネットワーク4の基地局40a及び無線制御装置42を介して通信端末1に送信する。
通信端末1は、HSDPAによる通信に対応した通信端末である。通信端末1は、物理的な構成要素として、CPU(中央処理装置)、通信装置、プッシュボタンといった入力装置、メモリといった記憶装置、ディスプレイといった表示装置等を有している。通信端末1は、機能的な構成要素として、入力検知部10と、要求部12(要求手段)と、受信部14(受信手段)と、認識部16(認識手段)とを有している。
入力検知部10は、ユーザによる所定の操作を検知する部分である。ここで、所定の操作とは、通話中又は待ち受け中に行われるUSSD(Unstructured Supplementary Services Data)の手順を用いた操作であり、その一つとして情報要求用番号の入力操作が挙げられる。情報要求用番号とは、例えば4桁の番号である。入力検知部10は、ユーザによる情報要求用番号の入力を検知すると、ユーザによる操作を検知した旨の通知を要求部12に出力する。
また、その他の所定の操作としては、通信端末2が折りたたみ式の携帯電話である場合には、通信端末2を開くといった操作が挙げられる。このような操作を入力検知部10が検知することで、ユーザが通信端末2を開いてディスプレイを見る度に、要求部12に対して通知が出力されることとなるため、わざわざ情報要求用番号を入力するといった作業が不要となる。また、その他の所定の操作としては、通信端末2のプッシュボタンの一つである、パケット通信用ボタンの押下といった操作が挙げられる。このような操作を入力検知部10が検知することで、パケット通信を行う度に要求部12に対して通知が出力されることとなり、わざわざ情報要求用番号を入力するといった作業が不要となる。また、通信端末2がパソコンに接続されるカード式通信端末である場合には、通信端末2をパソコンに差し込むという操作を所定の操作としてもよい。
要求部12は、ネットワーク6に対して、後述する利用可否情報の送信を要求する部分である。より具体的には、要求部12は、ユーザによる操作を検知した旨の通知を入力検知部10から受け取ると、利用可否情報の送信要求をネットワーク6に送信する。
受信部14は、ネットワーク6から利用可否情報を受信する部分である。受信部14は、受信した利用可否情報を認識部16に出力する。
ここで、利用可否情報について説明する。利用可否情報とは、通信端末1の在圏セルにおいてHSDPAによる通信が可能か否かを示す情報である。利用可否情報は、エリア情報とリソース情報とからなっている。
エリア情報は、通信端末1の在圏セルがHSDPAサービスエリアに含まれているか否かを示す情報である。HSDPAサービスエリアは、HSDPA対応基地局が形成するセルからなるエリアであり、通信端末1の在圏セルがHSDPAサービスエリアに含まれている場合には、エリア情報は「HSDPAサービスエリア圏内」を示すものとなる。一方、通信端末1の在圏セルがHSDPAサービスエリアに含まれていない場合には、エリア情報は「HSDPAサービスエリア圏外」を示すものとなる。
リソース情報とは、通信端末1の在圏セルがHSDPAサービスエリアに含まれている場合に、HSDPAの無線リソース(以下、HDSPAリソースとする)に通信を行うのに必要な分の空きがあるか否か、すなわち、通信端末1にHSDPAリソースの割り当てが可能か否かを示す情報である。通信端末1にHSDPAリソースの割り当てが可能である場合には、リソース情報は「リソース割り当て可」を示すものとなる。一方、通信端末1にHSDPAリソースの割り当てが不可能である場合には、リソース情報は「リソース割り当て不可」を示すものとなる。
認識部16は、受信部14から受信した利用可否情報の内容を、ユーザに認識させる部分である。認識部16は、通信端末1のディスプレイ(図示せず)である表示部18を有している。より具体的には、認識部16は、受信部14から利用可否情報を受け取り、この利用可否情報からエリア情報及びリソース情報を抽出する。そして、抽出したこれらの情報に基づいて、アンテナマークを表示部18に表示させる。
図2は、表示部18におけるアンテナマーク180の表示の一例を示す図である。図2に示す例によれば、アンテナマーク180の右側にある3本の縦棒180aは、一般的な通信端末と同様、電波状態を示している。そして、アンテナマーク180の左側にある縦棒180b,180cが、エリア情報及びリソース情報をそれぞれ示している。エリア情報が「HSDPAサービスエリア圏内」を示すものであるとき、縦棒180bが表示される。また、リソース情報が「リソース割り当て可」を示すものであるとき、縦棒180bの左側部分に縦棒180cが表示される。したがって、HSDPAの利用が可能なときには、縦棒180b,180cがともに表示されることになる。なお、縦棒180b,180cは、それぞれを判別しやすいように,異なる色で表示されることが好ましい。
続いて、本実施形態における通信端末1の動作について説明する。図3は、通信端末1の処理を示すシーケンス図である。
まず、ユーザにより情報要求用番号が入力されると、これを通信端末1の入力検知部10が検知する(ステップS1)。入力検知部10は、ユーザによる操作を検知した旨の通知を要求部12に出力する。かかる通知を受け取った要求部12は、利用可否情報の送信要求をネットワーク6に送信する(ステップS2)。
無線ネットワーク4の無線制御装置42は、基地局40aを介して送信要求を受信する。送信要求の通信経路に基づいて、無線制御装置42は、通信端末1の在圏基地局が基地局40aであることを認識する(ステップS3)。そして、送信要求をコアネットワーク5に送信する(ステップS4)。
コアネットワーク5は、無線ネットワーク4から送信要求を受信すると、無線制御装置42に対してエリア情報を要求する(ステップS5)。エリア情報の要求を受けた無線制御装置42は、送信要求を受信した際に認識した基地局40aがHSDPA対応基地局又はHSDPA非対応基地局のいずれのタイプであるかを判断する(ステップS6)。判断の結果、HSDPA対応基地局である場合には「HSDPAサービスエリア圏内」を示すエリア情報を、HSDPA非対応基地局である場合には「HSDPAサービスエリア圏外」を示すエリア情報を、コアネットワーク5に返す(ステップS7)。
コアネットワーク5は、無線制御装置42からエリア情報を受信する。コアネットワーク5は、エリア情報が「HSDPAサービスエリア圏外」を示すものである場合には、かかるエリア情報と「リソース割り当て不可」を示すリソース情報とを含む利用可否情報を生成し(ステップS11)、これを通信端末1に送信する(ステップS12)。一方、受信したエリア情報が「HSDPAサービスエリア圏内」を示すものである場合には、無線制御装置42にリソース情報を要求する(ステップS8)。
無線制御装置42は、基地局40aに対してリソース情報を要求する。リソース情報の要求を受けた基地局40aは、通信端末1にHSDPAリソースの割り当てが可能か否かを判断する(ステップS9)。判断の結果、可能である場合には「リソース割り当て可」を示すリソース情報を、不可能である場合には「リソース割り当て不可」を示すリソース情報を、無線制御装置42を介してコアネットワーク5に送信する(ステップS10)。
コアネットワーク5は、さきに受信した「HSDPAサービスエリア圏内」を示すエリア情報と、無線制御装置42から受信したリソース情報とを含む利用可否情報を生成し(ステップS11)、生成した利用可否情報を無線ネットワーク4を介して通信端末1に送信する(ステップS12)。
通信端末1の受信部14は、コアネットワーク5により送信された利用可否情報を、無線ネットワーク4を介して受信する。そして、受信した利用可否情報を認識部16に出力する。認識部16は、利用可否情報に含まれるエリア情報及びリソース情報を基に、表示部18にアンテナマーク180を表示させる(ステップS13)。認識部16は、エリア情報が「HSDPAサービスエリア圏内」を示すものである場合には、アンテナマーク180の縦棒180bを表示させる。リソース情報が「リソース割り当て可」を示すものである場合には、アンテナマーク180の縦棒180cを表示させる。
本実施形態の作用効果について説明する。上述のように、通信端末1の入力検知部10がユーザによる情報要求用番号の入力を検知すると、要求部12が利用可否情報の送信要求をネットワーク6に送信する。これにより、ユーザは、現在位置における利用可否情報を必要なときに取得することができる。ネットワーク6から送信された利用可否情報を受信部14が受信し、この利用可否情報に含まれるエリア情報及びリソース情報を基に、認識部16がアンテナマーク180を表示させる。これにより、ユーザは、アンテナマーク180の縦棒180b,180cを見ればHSDPAによる通信が可能であるか否かを知ることができる。HSDPAによる通信が可能であるか否かを知ることができれば、ユーザは、通信速度等を考慮しつつ、ファイルのダウンロードやウェブアクセスを行うことができる。また、HSDPAによる通信が他の方式の通信と課金体系が異なる場合には、通信速度だけでなく料金も考慮しながら、ファイルのダウンロード等を行うことができる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る通信端末2の構成を示す図である。通信端末2は、第1の実施形態における通信端末2の入力検知部10の代わりに、トリガ検知部20を備えている。また、通信端末2は、受信部24、認識部26、及び表示部28を備えているが、これらは、通信端末1における受信部14、認識部16、及び表示部18とそれぞれ同様の機能を有している。
トリガ検知部20は、所定の環境変化を検知する部分である。所定の環境変化とは、本実施形態では通信端末2の移動による在圏セルの変化を指す。なお、その他の環境変化としては、ネットワーク6側の輻輳を避けるため行われていた呼の制限が解除された時などが挙げられる。トリガ検知部20は、在圏セルの変化を検知すると、その旨を要求部22に通知する。
要求部22は、環境変化を検知した旨の通知をトリガ検知部20から受け取る部分である。要求部22は、かかる通知を受け取ると、ネットワーク6に対して利用可否情報の送信要求を送信する。利用可否情報の送信要求を受け取ったネットワーク6における処理は、第1の実施形態にて述べたとおりである。
本実施形態における通信端末2の動作について説明する。通信端末2では、トリガ検知部20が在圏セルの変化を検知する。トリガ検知部20は、在圏セルの変化を検知した旨を要求部22に通知し、かかる通知を受け取った要求部22は利用可否情報の送信要求をネットワーク6に送信する。送信要求をネットワーク6に送信した後の動作は、図3のステップS3〜S13に示す動作と同様である。
本実施形態の作用効果について説明する。上述のように、トリガ検知部20は、在圏セルの変化を検知すると、要求部22にその旨を通知する。この通知を受けた要求部22からの要求に応じて、ネットワーク6から利用可否情報が送られる。これにより、ユーザは、特別な操作を行わなくても、移動後の各場所にてHSDPAによる通信が可能か否かを知ることができる。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る通信端末3の構成を示す図である。通信端末3は、通信検知部34、格納部35(格納手段)、移動検知部36(検知手段)、及び判断部37(判断手段)を備えている点で、第1の実施形態における通信端末1と異なる。また、通信端末3は、入力検知部30、要求部31、及び受信部32を備えているが、これらは通信端末1における入力検知部10、要求部12、及び受信部14と同様の機能を有している。
通信検知部34は、通信端末3にてHSDPAによる通信が行われている場合に、この通信の終了を検知する部分である。より具体的には、通信検知部34は、HSDPAによる通信の終了を検知すると、ネットワーク6から受信した報知情報に基づいて、通信端末3の在圏セルのセルID(セル識別情報)を特定する。そして、特定したセルIDを格納部35に格納する。
移動検知部36は、通信端末3の在圏セルが変化したことを検知する部分である。より具体的には、移動検知部36は、ネットワーク6から通信端末3に対して報知情報が送信される度に、報知情報に含まれるセルIDを抽出している。移動検知部36は、抽出したセルIDが、その前に抽出したセルIDと異なる場合に、在圏セルが変化したと判断する。在圏セルが変化したと判断した場合に、移動検知部36は、在圏セルが変化した旨の通知を変化後のセルIDとともに判断部37に出力する。
判断部37は、変化後のセルIDが格納部35に格納されているか否かを判断する部分である。より具体的には、判断部37は、在圏セルが変化した旨の通知を移動検知部36から受け取る。そして、かかる通知とともに受け取ったセルIDを、格納部35に格納されたセルIDの中から検索する。判断部37は、移動検知部36から受け取ったセルIDが格納部35に格納されていた場合には、「HSDPAサービスエリア圏内」を示すエリア情報を認識部38に出力する。
認識部38は、通信端末3のディスプレイ(図示せず)である表示部39を有している。認識部38及び表示部39は、通信端末1における認識部16及び表示部18と同様の機能を有している。認識部38は、判断部37から「HSDPAサービスエリア圏内」を示すエリア情報を受け取ると、「HSDPAサービスエリア圏内」を示す縦棒が入ったアンテナマークを表示部39に表示させる。
本実施形態における通信端末3の動作について説明する。図6は、通信端末3の処理を示すシーケンス図である。
通信端末3においてHSDPAによる通信が行われているとき、かかる通信が終了すると、通信検知部34がこれを検知する(ステップS61)。HSDPAによる通信の終了を検知した通信検知部34は、ネットワーク6から受信した報知情報から通信端末3の在圏セルのセルIDを取得する(ステップS62)。そして、取得したセルIDを格納部35に出力する(ステップS63)。格納部35は、通信検知部34から出力されたセルIDを格納する(ステップS64)。
移動検知部36は、ネットワーク6により送信された報知情報からセルIDを抽出している。移動検知部36は、抽出したセルIDの変化に基づいて、在圏セルが変化したことを検知する(ステップS65)。移動検知部36は、在圏セルが変化した旨の通知を、変化後のセルIDとともに判断部37に出力する(ステップS66)。
判断部37は、移動検知部36から在圏セルが変化した旨の通知を受けると、この通知とともに受け取ったセルIDを基にして格納部35を検索する(ステップS67)。移動検知部36から受け取ったセルIDが格納部35に格納されていた場合には、「HSDPAサービスエリア圏内」を示すエリア情報を生成し(ステップS68)、このエリア情報を認識部38に出力する(ステップS69)。認識部38は、判断部37からエリア情報を受け取ると、表示部39に、「HSDPAサービスエリア圏内」を示す縦棒が入ったアンテナマーク180を表示させる(ステップS70)。
本実施形態の作用効果について説明する。上述のように、HSDPAによる通信を行ったときのセルIDは、格納部35に格納される。これにより、HSDPAサービスエリア内に位置するセルの情報を通信端末3の内部に残しておくことができる。在圏セルが変化したときに、変化後の在圏セルのセルIDが格納部35に格納されている場合には、認識部38がHSDPAサービスエリア圏内である旨を示すアンテナマーク180を表示部39に表示させる。これにより、一度HSDPAによる通信を行ったことがある基地局のセルに関しては、ネットワークに接続しなくとも、HSDPAによる通信が可能であることを判別することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されることなく、種々の変形が可能である。
例えば、利用可否情報は、エリア情報及びリソース情報を含むとしたが、エリア情報及びリソース情報のいずれか一方を含むとしてもよい。
また、通信検知部は、HSDPAによる通信の終了を検知するとしたが、HSDPAによる通信が行われている最中であることを検知するとしてもよい。
また、エリア情報及びリソース情報を表示するのにアンテナマークを用いたが、アンテナマーク以外のシンボルを用いてもよい。また、アンテナマークを表示する代わりに、エリア情報及びリソース情報に応じた音声を出力するとしてもよい。
第1の実施形態に係る通信端末の構成を示す図である。 表示部における表示の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る通信端末の処理を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る通信端末の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る通信端末の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る通信端末の処理を示すシーケンス図である。
符号の説明
1,2,3…通信端末、6…ネットワーク、12,22,31…要求部、14,24,32…受信部、16,26,38…認識部、18,28,39…表示部、35…格納部、36…移動検知部、37…判断部。

Claims (7)

  1. 特定の特徴を備えた通信に対応した通信端末であって、
    ネットワークに対して、自通信端末の在圏するセルにおいて前記特定の特徴を備えた通信が可能か否かを示す利用可否情報を送信するように要求する要求手段と、
    前記要求手段による要求を受けた前記ネットワークから、前記利用可否情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された利用可否情報が、前記特定の特徴を備えた通信が可能である旨を示すものである場合には、その旨をユーザに認識させる認識手段と
    を備える通信端末。
  2. 前記要求手段は、前記ユーザによる所定の操作を検出した場合に前記利用可否情報を要求する請求項1記載の通信端末。
  3. 前記要求手段は、所定の環境変化を検出した場合に前記利用可否情報を要求する請求項1又は2記載の通信端末。
  4. 自通信端末の在圏するセルにおいて前記特定の特徴を備えた通信が可能である場合に、当該セルを特定するためのセル識別情報を格納する格納手段と、
    自通信端末の在圏するセルが変化したことを検知する検知手段と、
    前記検知手段による検知に応じて、変化後のセルのセル識別情報が前記格納手段に格納されているか否かを判断する判断手段と
    を更に備え、
    前記認識手段は、前記判断手段により変化後のセルのセル識別情報が前記格納手段に格納されていると判断された場合に、当該セルにおいて前記特定の特徴を備えた通信が可能である旨をユーザに認識させる請求項1又は2記載の通信端末。
  5. 前記認識手段は、前記特定の特徴を備えた通信が可能である旨を表示するための表示手段を有する請求項1〜4のいずれか一項記載の通信端末。
  6. 前記特定の特徴を備えた通信とは、高速データ通信である請求項1〜5のいずれか一項記載の通信端末。
  7. 前記高速データ通信とは、HSDPAによる通信である請求項6記載の通信端末。
JP2004360256A 2004-12-13 2004-12-13 通信端末 Expired - Fee Related JP3986524B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360256A JP3986524B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 通信端末
EP20050027224 EP1670269B1 (en) 2004-12-13 2005-12-13 Wireless communication terminal comprising means for detecting HSDPA service areas
DE200560013738 DE602005013738D1 (de) 2004-12-13 2005-12-13 Drahtloses Kommunikationsendgerät mit Mitteln zum Bestimmen von HSDPA Dienstgebieten
US11/299,824 US7831261B2 (en) 2004-12-13 2005-12-13 Communication terminal
CN2005101296403A CN1791253B (zh) 2004-12-13 2005-12-13 通信终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360256A JP3986524B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006173778A true JP2006173778A (ja) 2006-06-29
JP3986524B2 JP3986524B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=35999542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360256A Expired - Fee Related JP3986524B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7831261B2 (ja)
EP (1) EP1670269B1 (ja)
JP (1) JP3986524B2 (ja)
CN (1) CN1791253B (ja)
DE (1) DE602005013738D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018328A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Nec Corporation Terminal de communication sans fil, son processeur et procédé de gestion d'énergie de terminal de communication sans fil
JP2008085513A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nec Corp 無線通信端末及びそれに用いるアンテナバー表示方法並びにそのプログラム
JP2008236435A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおけるセル情報送信方法およびユーザ装置
EP2018010A1 (en) 2007-07-19 2009-01-21 NEC Corporation Mobile terminal mail system, mobile terminal mail control method and mobile terminal mail control program
JP2009253852A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nec Corp 無線通信システムおよびその通信方法
US8135401B2 (en) 2007-05-29 2012-03-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile station and communication system selection method
JP2014506435A (ja) * 2011-01-04 2014-03-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 呼を受信することに応答してビジーステータスメッセージを送るマルチsim−ueのための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体
JP2014216949A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 無線通信装置、無線通信制御方法およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006004008A1 (ja) * 2004-07-01 2008-04-17 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
EP1991023A4 (en) * 2006-03-01 2013-01-02 Nec Corp MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, BASIC STATION, MOBILE DEVICE, NOTIFICATION METHOD, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM
KR100735664B1 (ko) * 2006-08-18 2007-07-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 접근 등급 제한 리스트를 이용한서비스 상태 제공 장치 및 방법
JP5056758B2 (ja) 2006-08-23 2012-10-24 日本電気株式会社 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、携帯電話機及びそれらに用いるセル在圏表示方法
JP4722028B2 (ja) * 2006-12-26 2011-07-13 富士通株式会社 データ転送システム、接近通知システム、およびデータ転送方法
US7889801B2 (en) * 2007-02-14 2011-02-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi transmit antenna synchronization channel transmission cell ID detection
JP5364644B2 (ja) * 2010-05-28 2013-12-11 パナソニック株式会社 基地局、移動通信システム及び干渉抑圧方法
US8611967B2 (en) * 2011-01-17 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for determining and displaying service capabilities
US9141169B2 (en) * 2012-01-20 2015-09-22 Cisco Technology, Inc. System and method to conserve power in an access network without loss of service quality
US9958924B2 (en) 2013-08-28 2018-05-01 Cisco Technology, Inc. Configuration of energy savings

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322041B (en) 1997-02-05 2001-09-19 Nokia Mobile Phones Ltd Intelligent network searching for a multi mode phone
FI105309B (fi) * 1997-06-24 2000-07-14 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestinjärjestelmät
BR0013461A (pt) * 1999-08-23 2002-04-30 Motorola Inc Sistema e método de seleção de domìnio
GB2363288A (en) * 2000-06-06 2001-12-12 Motorola Inc A mobile communications device
US6944452B2 (en) * 2000-12-26 2005-09-13 Nortel Networks Limited Apparatus and method for hard handoff of data packet transmissions
EP1286558A1 (de) * 2001-08-20 2003-02-26 Alcatel Mobilfunknetz und -endgerät für ortsabhängige Dienste
DE60142188D1 (de) * 2001-10-08 2010-07-01 Nokia Corp Dienst- und fähigkeitsverhandlung in einem netzwerk unter verwendung eines einzelbezifferungsschemas
ATE299630T1 (de) 2002-02-14 2005-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum steuern der datenrate in einem drahtlosen paketdatenkommunikationssystem, sender und empfänger zu seiner verwendung
JP4140340B2 (ja) 2002-10-24 2008-08-27 日本電気株式会社 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
JP3919654B2 (ja) * 2002-11-29 2007-05-30 株式会社東芝 携帯端末
JP4220230B2 (ja) 2002-12-18 2009-02-04 株式会社東芝 サービスエリア推定装置
JP2004207822A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信システムおよび無線端末装置
US7313163B2 (en) * 2003-06-17 2007-12-25 Motorola, Inc. Fast synchronization for half duplex digital communications
FI20040244A0 (fi) * 2004-02-16 2004-02-16 Nokia Corp Menetelmä ja tietokoneohjelma radioresurssien kontrolloimiseksi, käyttäjälaite, radioverkko-ohjain, sekä tukiasema

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018328A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Nec Corporation Terminal de communication sans fil, son processeur et procédé de gestion d'énergie de terminal de communication sans fil
US8971972B2 (en) 2006-08-11 2015-03-03 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Power savings mode management of wireless communication terminal based on data communication rate
JP5077233B2 (ja) * 2006-08-11 2012-11-21 日本電気株式会社 無線通信端末、そのプロセッサ及び無線通信端末のパワーマネジメント方法
JP2008085513A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nec Corp 無線通信端末及びそれに用いるアンテナバー表示方法並びにそのプログラム
US8275380B2 (en) 2007-03-20 2012-09-25 Ntt Docomo, Inc. Cell information transmission method and user apparatus in mobile communications system
WO2008123071A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-16 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システムにおけるセル情報送信方法およびユーザ装置
JP2008236435A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおけるセル情報送信方法およびユーザ装置
US8135401B2 (en) 2007-05-29 2012-03-13 Ntt Docomo, Inc. Mobile station and communication system selection method
JP2009027452A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Nec Corp 移動端末メールシステム、移動端末メール制御方法、および移動端末メール制御プログラム
US8260898B2 (en) 2007-07-19 2012-09-04 Nec Corporation Mobile terminal mail system, mobile terminal mail control method, and mobile terminal mail control program
EP2018010A1 (en) 2007-07-19 2009-01-21 NEC Corporation Mobile terminal mail system, mobile terminal mail control method and mobile terminal mail control program
JP2009253852A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Nec Corp 無線通信システムおよびその通信方法
US8885597B2 (en) 2008-04-09 2014-11-11 Nec Corporation Radio communication system and communication method
JP2014506435A (ja) * 2011-01-04 2014-03-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 呼を受信することに応答してビジーステータスメッセージを送るマルチsim−ueのための方法、装置、およびコンピュータ可読媒体
JP2014216949A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 無線通信装置、無線通信制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005013738D1 (de) 2009-05-20
CN1791253A (zh) 2006-06-21
US20060160561A1 (en) 2006-07-20
EP1670269B1 (en) 2009-04-08
JP3986524B2 (ja) 2007-10-03
US7831261B2 (en) 2010-11-09
EP1670269A1 (en) 2006-06-14
CN1791253B (zh) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986524B2 (ja) 通信端末
EP2466968B1 (en) Apparatus and method for searching access points in portable terminal
US7941177B2 (en) Wireless terminal apparatus for automatically changing WLAN standard and method thereof
CN100476789C (zh) 保持网络上数据通信连通性的方法
EP2636167B1 (en) Method and apparatus for connecting wireless network in a digital device
EP2755411B1 (en) Apparatus and method for providing integrated device information on a wireless device supporting Wi-Fi Direct and Bluetooth communication
US7020486B2 (en) Portable communication terminal
US20050270989A1 (en) Method and apparatus for automatically configuring wireless network device
CN105325018B (zh) 无线通信装置和通信控制装置
JP5969312B2 (ja) 移動通信システムにおけるアクセスクラス制限リストを用いるサービス状態提供装置及び方法
JP2008131594A (ja) アプリケーション制御システムおよび制御方法
CN104852984A (zh) 基于多屏互动的智能终端间数据传输方法及系统
EP3439363A2 (en) Access point switching method and device
US20210160765A1 (en) Electronic device for providing ap list and method for operating electronic device
CN110267314A (zh) 切换网络切片的方法及装置
US7492755B2 (en) Software method utilizing caller ID for maintaining connectivity during communications over distinct wireless networks by mobile computer terminals
KR100566975B1 (ko) 휴대폰의 원격 기능변경장치 및 그 제어방법
CN113207115B (zh) 一种移动终端和搜网控制方法
CN102340539A (zh) 通信控制设备、通信控制系统、通信控制方法和程序
CN110602738B (zh) 网络连接方法、装置及电子装置
KR101439224B1 (ko) 위치정보를 이용한 컨텐츠 공유시스템 및 방법
CN100426772C (zh) 用于自动改变无线局域网标准的无线终端设备及其方法
CN110087225A (zh) 消息处理方法及相关装置
CN107370646B (zh) 网络共享方法、电视及计算机可读存储介质
JP2021158620A (ja) 無線通信端末及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3986524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees