JP2006172761A - Process of manufacture of electro-optical device, and electro-optical device - Google Patents
Process of manufacture of electro-optical device, and electro-optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006172761A JP2006172761A JP2004360407A JP2004360407A JP2006172761A JP 2006172761 A JP2006172761 A JP 2006172761A JP 2004360407 A JP2004360407 A JP 2004360407A JP 2004360407 A JP2004360407 A JP 2004360407A JP 2006172761 A JP2006172761 A JP 2006172761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- optical device
- manufacturing
- layer
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an electro-optical device and an electro-optical device.
従来、発光素子を備えるディスプレイには、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)を備える電気光学装置としての有機エレクロトルミネッセンスディスプレイ(有機ELディスプレイ)が知られている。 Conventionally, an organic electroluminescence display (organic EL display) as an electro-optical device including an organic electroluminescence element (organic EL element) is known as a display including a light emitting element.
有機EL素子は、一般的に、その有機EL層の構成材料によって製造方法が大別される。すなわち、低分子有機材料を有機EL層の構成材料とする場合には、同低分子有機材料を蒸着して有機EL層を形成する、いわゆる気相プロセスが利用されている。一方、高分子有機材料を有機EL層の構成材料とする場合には、同高分子有機材料を有機溶媒等に溶解した溶液を塗布して乾燥する、いわゆる液相プロセスが利用されている。 In general, a manufacturing method of an organic EL element is roughly classified according to a constituent material of the organic EL layer. That is, when a low molecular organic material is used as a constituent material of the organic EL layer, a so-called gas phase process is used in which the low molecular organic material is deposited to form an organic EL layer. On the other hand, when a polymer organic material is used as a constituent material of the organic EL layer, a so-called liquid phase process is used in which a solution obtained by dissolving the polymer organic material in an organic solvent is applied and dried.
なかでも、その液相プロセスにおけるインクジェット法は、前記溶液を微小な液滴(微小液滴)として吐出するため、他の液相プロセス(例えば、スピンコート等)に比べて、有機EL層の形成位置や膜厚等をより高い精度で制御することができる。しかも、インクジェット法は、有機EL層を形成する領域(素子形成領域)にのみ前記液滴を吐出するため、原材料である高分子有機材料の使用量を低減することができる。 In particular, the ink jet method in the liquid phase process discharges the solution as fine droplets (micro droplets), so that an organic EL layer is formed compared to other liquid phase processes (for example, spin coating). The position, film thickness, etc. can be controlled with higher accuracy. Moreover, since the ink jet method discharges the droplets only in the region (element formation region) where the organic EL layer is formed, the amount of the polymer organic material that is the raw material can be reduced.
しかし、こうしたインクジェット法では、前記素子形成領域に着弾した微小液滴の形状が有機EL層の形状に反映するため、着弾した微小液滴が平坦な形状でない(例えば、半球面の凸形状である)場合には、有機EL層の形状を不均一にする問題を招く。 However, in such an ink jet method, the shape of the fine liquid droplets that have landed on the element formation region is reflected in the shape of the organic EL layer, and thus the fine liquid droplets that have landed are not flat (for example, a hemispherical convex shape). ) Causes a problem that the shape of the organic EL layer is not uniform.
そこで、従来より、インクジェット法では、こうした形状の均一性を向上する提案がされている(例えば、特許文献1)。特許文献1では、素子形成領域内に複数の微小液滴を吐出し、吐出する各液滴内の構成材料の濃度を制御することによって有機EL層の形状を均一化させている。
しかしながら、特許文献1では、素子成領域に対する液滴の接触角が大きくなると(液滴の濡れ性が低くなると)、吐出した液滴が、素子形成領域内に濡れ広がることなく偏倚するようになる。その結果、有機EL層には、各液滴の形状に起因する凹凸形状が形成され、その形状の均一性(例えば、素子形成領域内における膜厚均一性や素子領域間における膜厚均一性等)を損なう問題となる。
However, in
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、発光素子形状の均一性を向上して生産性を向上した電気光学装置の製造方法及び電気光学装置を提供することである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a method of manufacturing an electro-optical device and an electro-optical device that improve productivity by improving the uniformity of a light-emitting element shape. It is.
本発明の電気光学装置の製造方法は、光触媒を含有する電極上に発光素子形成材料を含有する液滴を吐出して発光素子を形成するようにした電気光学装置の製造方法において、前記液滴を吐出する前に、前記電極に紫外光を照射して前記光触媒の前記液滴に対する親液性を誘起するようにした。 The method for manufacturing an electro-optical device according to the present invention is the method for manufacturing an electro-optical device in which a light-emitting element is formed by discharging a liquid droplet containing a light-emitting element forming material onto an electrode containing a photocatalyst. Before discharging, the electrode was irradiated with ultraviolet light to induce lyophilicity of the photocatalyst with respect to the droplet.
本発明の電気光学装置の製造方法によれば、電極に含有した光触媒の親液性を誘起する分だけ、同電極に対して、発光素子を形成する液滴の濡れ性を向上することができる。従って、発光素子形状の均一性を向上することができ、ひいては電気光学装置の生産性を向上することができる。 According to the method for manufacturing an electro-optical device of the present invention, the wettability of droplets forming a light-emitting element can be improved with respect to the electrode by the amount of inducing lyophilicity of the photocatalyst contained in the electrode. . Therefore, the uniformity of the shape of the light emitting element can be improved, and as a result, the productivity of the electro-optical device can be improved.
この電気光学装置の製造方法において、前記紫外光を照射するときに、前記電極上を、少なくとも水蒸気と酸素のいずれか1つの雰囲気にするようにした。
この電気光学装置の製造方法によれば、電極上を、少なくとも水蒸気と酸素のいずれか1つの雰囲気にする分だけ、化学吸着水や物理吸着水等を電極に付与することができ、同電極の親液性を、さらに高めることができる。その結果、少なくとも水蒸気と酸素のいずれか1つの雰囲気にする分だけ、発光素子形状の均一性を向上することができる。
In the method of manufacturing the electro-optical device, when the ultraviolet light is irradiated, the atmosphere on the electrode is at least one of water vapor and oxygen.
According to this method of manufacturing an electro-optical device, chemical adsorption water, physical adsorption water, or the like can be applied to the electrode by an amount corresponding to at least one of water vapor and oxygen on the electrode. The lyophilicity can be further increased. As a result, the uniformity of the light emitting element shape can be improved by at least the amount of the atmosphere of either water vapor or oxygen.
この電気光学装置の製造方法において、前記電極上であって前記液滴を吐出する領域のみに前記紫外光を照射するようにしたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。
この電気光学装置の製造方法によれば、液滴を吐出する領域のみに紫外光を照射するため、液滴を吐出しない領域の表面状態を保持することができる。従って、例えば液滴を吐出しない領域を撥液性にすることによって、親液性を向上した領域のみに液滴を収容することができ、発光素子形状の均一性をさらに向上することができる。
In this method of manufacturing an electro-optical device, the ultraviolet light is irradiated only on a region on the electrode where the droplet is discharged.
According to the method for manufacturing the electro-optical device, only the region where the droplet is ejected is irradiated with the ultraviolet light, so that the surface state of the region where the droplet is not ejected can be maintained. Therefore, for example, by making the region where droplets are not ejected lyophobic, the droplets can be accommodated only in the region with improved lyophilicity, and the uniformity of the light emitting element shape can be further improved.
この電気光学装置の製造方法において、前記電極は、錫を添加した酸化インジウムからなる透明電極である。
この電気光学装置の製造方法によれば、透明電極の親液性を向上することができ、同透明電極上に吐出する液滴の濡れ性を向上することができる。その結果、透明電極を有する発光素子形状の均一性を向上することができ、同発光素子を備える電気光学装置の生産性を向上することができる。
In this method of manufacturing an electro-optical device, the electrode is a transparent electrode made of indium oxide to which tin is added.
According to the method for manufacturing the electro-optical device, the lyophilicity of the transparent electrode can be improved, and the wettability of the liquid droplets discharged onto the transparent electrode can be improved. As a result, the uniformity of the shape of the light emitting element having the transparent electrode can be improved, and the productivity of the electro-optical device including the light emitting element can be improved.
この電気光学装置の製造方法において、前記発光素子は、前記透明電極と背面電極との間に、前記液滴からなる正孔輸送層を形成するようにしたエレクトロルミネッセンス素子である。 In this method of manufacturing an electro-optical device, the light emitting element is an electroluminescence element in which a hole transport layer composed of the droplets is formed between the transparent electrode and a back electrode.
この電気光学装置の製造方法によれば、正孔輸送層の形状の均一性を向上することができ、エレクロトルミネッセンス素子の形状の均一性を向上することができる。ひいては、同エレクトルミネッセンス素子を備えた電気光学装置の生産性を向上することができる。 According to this method for manufacturing an electro-optical device, the uniformity of the shape of the hole transport layer can be improved, and the uniformity of the shape of the electroluminescent element can be improved. As a result, the productivity of the electro-optical device including the same electroluminescence element can be improved.
この電気光学装置の製造方法において、前記発光素子は、有機材料からなる前記正孔輸送層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子である。
この電気光学装置の製造方法によれば、有機材料からなる正孔輸送層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子の形状の均一性を向上することができ、同有機エレクトルミネッセンス素子を備えた電気光学装置の生産性を向上することができる。
In this method for manufacturing an electro-optical device, the light emitting element is an organic electroluminescence element including the hole transport layer made of an organic material.
According to this method for manufacturing an electro-optical device, it is possible to improve the uniformity of the shape of the organic electroluminescent element including the hole transport layer made of an organic material, and the electro-optical device including the organic electroluminescent element. Productivity can be improved.
この電気光学装置の製造方法において、前記発光素子は、前記透明電極と背面電極との間に、前記液滴からなる発光層を形成するようにしたエレクトロルミネッセンス素子である。 In the method of manufacturing the electro-optical device, the light emitting element is an electroluminescence element in which a light emitting layer made of the droplet is formed between the transparent electrode and a back electrode.
この電気光学装置の製造方法によれば、発光層の形状の均一性を向上することができ、エレクトロルミネッセンス素子の形状の均一性を向上することができる。ひいては、同エレクトルミネッセンス素子を備えた電気光学装置の生産性を向上することができる。 According to the method for manufacturing the electro-optical device, the uniformity of the shape of the light emitting layer can be improved, and the uniformity of the shape of the electroluminescence element can be improved. As a result, the productivity of the electro-optical device including the same electroluminescence element can be improved.
この電気光学装置の製造方法において、前記発光素子は、有機材料からなる前記発光層
を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子である。
この電気光学装置の製造方法によれば、有機材料からなる発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子の形状の均一性を向上することができ、同有機エレクトルミネッセンス素子を備えた電気光学装置の生産性を向上することができる。
In this method for manufacturing an electro-optical device, the light emitting element is an organic electroluminescence element including the light emitting layer made of an organic material.
According to this method of manufacturing an electro-optical device, the uniformity of the shape of the organic electroluminescent element including the light-emitting layer made of an organic material can be improved, and the productivity of the electro-optical device including the organic electroluminescent element can be improved. Can be improved.
この電気光学装置の製造方法において、前記液滴は、液滴吐出装置から吐出するようにした。
この電気光学装置の製造方法によれば、液滴吐出装置によって微細な液滴を形成する分だけ、発光素子の均一性を向上することができる。
In the electro-optical device manufacturing method, the droplets are ejected from a droplet ejection device.
According to this method of manufacturing an electro-optical device, the uniformity of the light emitting element can be improved by the amount of forming fine droplets by the droplet discharge device.
本発明の電気光学装置は、上記する電気光学装置の製造方法によって形成した発光素子を備えた。
本発明の電気光学装置によれば、均一な形状を有する発光素子を有するため、その生産性を向上することができる。
The electro-optical device of the present invention includes a light-emitting element formed by the above-described method for manufacturing an electro-optical device.
According to the electro-optical device of the present invention, since the light-emitting element having a uniform shape is included, the productivity can be improved.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図11に従って説明する。図1は、電気光学装置としての有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機ELディスプレイ)を示す概略平面図である。 Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic plan view showing an organic electroluminescence display (organic EL display) as an electro-optical device.
図1に示すように、有機ELディスプレイ10には透明基板11が備えられている。透明基板11は、四角形状に形成される無アルカリガラス基板であって、その表面(素子形成面11a)には、四角形状の素子形成領域12が形成されている。その素子形成領域12には、上下方向(列方向)に延びる複数のデータ線Lyが所定の間隔をおいて形成されている。各データ線Lyは、それぞれ透明基板11の下側に配設されるデータ線駆動回路Dr1に電気的に接続されている。データ線駆動回路Dr1は、図示しない外部装置から供給される表示データに基づいてデータ信号を生成し、そのデータ信号を対応するデータ線Lyに所定のタイミングで出力するようになっている。
As shown in FIG. 1, the
また、素子形成領域12には、列方向に延びる複数の電源線Lvが所定の間隔をおいて各データ線Lyに併設されている。各電源線Lvは、それぞれ素子形成領域12の下側に形成される共通電源線Lvcに電気的に接続され、図示しない電源電圧生成回路の生成する駆動電源を各電源線Lvに供給するようになっている。
In the
さらにまた、素子形成領域12には、データ線Ly及び電源線Lvと直交する方向(行方向)に延びる複数の走査線Lxが所定の間隔をおいて形成されている。各走査線Lxは、それぞれ透明基板11の左側に形成される走査線駆動回路Dr2に電気的に接続されている。走査線駆動回路Dr2は、図示しない制御回路から供給される走査制御信号に基づいて、複数の走査線Lxの中から所定の走査線Lxを所定のタイミングで選択駆動し、その走査線Lxに走査信号を出力するようになっている。
Furthermore, a plurality of scanning lines Lx extending in a direction (row direction) orthogonal to the data lines Ly and the power supply lines Lv are formed in the
これらデータ線Lyと走査線Lxの交差する位置には、対応するデータ線Ly、電源線Lv及び走査線Lxに接続されることによってマトリックス状に配列される複数の画素13が形成されている。その画素13内には、それぞれ制御素子形成領域14と発光素子形成領域15が区画形成されている。そして、素子形成領域12の上側を四角形状の封止基板16(図1における2点鎖線)で覆うことによって、画素13が保護されるようになっている。
A plurality of
尚、本実施形態における各画素13は、それぞれ対応する色の光を発光する画素であって、赤色の光を発光する赤色画素又は緑色の光を発光する緑色画素又は青色を発光する青
色画素である。そして、これら各画素13によって、透明基板11の裏面(表示面11b)側にフルカラーの画像を表示するようになっている。
Each
次に、上記する画素13について以下に説明する。図2は、制御素子形成領域14及び発光素子形成領域15のレイアウトを示す概略平面図である。図3及び図4は、それぞれ図2の一点鎖線A−A及びB−Bに沿った制御素子形成領域14を示す概略断面図であって、図5は、図2の一点鎖線C−Cに沿った発光素子形成領域15を示す概略断面図である。
Next, the
まず、制御素子形成領域14の構成について以下に説明する。図2に示すように、各画素13の下側には、それぞれ制御素子形成領域14が形成され、その制御素子形成領域14には、それぞれ第1トランジスタ(スイッチング用トランジスタ)T1、第2トランジスタ(駆動用トランジスタ)T2及び保持キャパシタCsが形成されている。
First, the configuration of the control
図3に示すように、スイッチング用トランジスタT1は、その最下層に第1チャンネル膜B1を備えている。第1チャンネル膜B1は、素子形成面11a上に形成される島状のp型ポリシリコン膜であって、その中央位置には第1チャンネル領域C1が形成されている。その第1チャンネル領域C1を挟む左右両側には、活性化したn型領域(第1ソース領域S1及び第1ドレイン領域D1)が形成されている。つまり、スイッチング用トランジスタT1は、いわゆるポリシリコン型TFTである。
As shown in FIG. 3, the switching transistor T1 includes a first channel film B1 in the lowermost layer. The first channel film B1 is an island-shaped p-type polysilicon film formed on the
第1チャンネル領域C1の上側には、素子形成面11a側から順に、ゲート絶縁膜Gox及び第1ゲート電極G1が形成されている。ゲート絶縁膜Goxは、シリコン酸化膜等の光透過性を有する絶縁膜であって、第1チャンネル領域C1の上側及び素子形成面11aの略全面に堆積されている。第1ゲート電極G1は、タンタルやアルミニウム等の低抵抗金属膜であって、第1チャンネル領域C1と相対向する位置に形成され、図2に示すように、走査線Lxと電気的に接続されている。その第1ゲート電極G1は、図3に示すように、ゲート絶縁膜Goxの上側に堆積される第1層間絶縁膜IL1によって電気的に絶縁されている。
On the upper side of the first channel region C1, a gate insulating film Gox and a first gate electrode G1 are formed in order from the
そして、走査線駆動回路Dr2が走査線Lxを介して第1ゲート電極G1に走査信号を入力すると、スイッチング用トランジスタT1は、その走査信号に基づいたオン状態となる。 When the scanning line driving circuit Dr2 inputs a scanning signal to the first gate electrode G1 via the scanning line Lx, the switching transistor T1 is turned on based on the scanning signal.
第1ソース領域S1には、前記第1層間絶縁膜IL1及びゲート絶縁膜Goxを貫通するデータ線Lyが電気的に接続されている。また、第1ドレイン領域D1には、第1層間絶縁膜IL1及びゲート絶縁膜Goxを貫通する第1ドレイン電極Dp1が電気的に接続されている。これらデータ線Ly及び第1ドレイン電極Dp1は、図3に示すように、第1層間絶縁膜IL1の上側に堆積される第2層間絶縁膜IL2によって電気的に絶縁されている。 A data line Ly that penetrates the first interlayer insulating film IL1 and the gate insulating film Gox is electrically connected to the first source region S1. The first drain region D1 is electrically connected to the first drain electrode Dp1 that penetrates the first interlayer insulating film IL1 and the gate insulating film Gox. As shown in FIG. 3, the data line Ly and the first drain electrode Dp1 are electrically insulated by a second interlayer insulating film IL2 deposited on the upper side of the first interlayer insulating film IL1.
そして、走査線駆動回路Dr2が、走査線Lxを線順次走査に基づき1本ずつ順次選択すると、画素13のスイッチング用トランジスタT1が順次、選択期間中だけオン状態になる。スイッチング用トランジスタT1がオン状態となると、データ線駆動回路Dr1から出力されるデータ信号が、データ線Ly及びスイッチング用トランジスタT1(チャンネル膜B1)を介して第1ドレイン電極Dp1に出力される。
When the scanning line driving circuit Dr2 sequentially selects the scanning lines Lx one by one based on line sequential scanning, the switching transistors T1 of the
図4に示すように、駆動用トランジスタT2は、第2チャンネル領域C2、第2ソース領域S2及び第2ドレイン領域D2を有したチャンネル膜B2を備えるポリシリコン型TFTである。その第2チャンネル膜B2の上側には、ゲート絶縁膜Goxを介して第2ゲ
ート電極G2が形成されている。第2ゲート電極G2は、タンタルやアルミニウム等の低抵抗金属膜であって、図2に示すように、スイッチング用トランジスタT1の第1ドレイン電極Dp1及び保持キャパシタCsの下部電極Cp1と電気的に接続されている。これら第2ゲート電極G2及び下部電極Cp1は、図4に示すように、ゲート絶縁膜Goxの上側に堆積される前記第1層間絶縁膜IL1によって電気的に絶縁されている。
As shown in FIG. 4, the driving transistor T2 is a polysilicon TFT including a channel film B2 having a second channel region C2, a second source region S2, and a second drain region D2. A second gate electrode G2 is formed above the second channel film B2 via a gate insulating film Gox. The second gate electrode G2 is a low resistance metal film such as tantalum or aluminum, and is electrically connected to the first drain electrode Dp1 of the switching transistor T1 and the lower electrode Cp1 of the holding capacitor Cs as shown in FIG. Has been. As shown in FIG. 4, the second gate electrode G2 and the lower electrode Cp1 are electrically insulated by the first interlayer insulating film IL1 deposited on the upper side of the gate insulating film Gox.
第2ソース領域S2は、この第1層間絶縁膜IL1を貫通する保持キャパシタCsの上部電極Cp2に電気的に接続されている。その上部電極Cp2は、図2に示すように、対応する電源線Lvに電気的に接続されている。つまり、駆動用トランジスタT2の第2ゲート電極G2と第2ソース領域S2間との間には、図2及び図4に示すように、第1層間絶縁膜IL1を容量膜とする保持キャパシタCsが接続されている。第2ドレイン領域D2は、第1層間絶縁膜IL1を貫通する第2ドレイン電極Dp2に電気的に接続されている。これら第2ドレイン電極Dp2及び上部電極Cp2は、第1層間絶縁膜IL1の上側に堆積される第2層間絶縁膜IL2によって電気的に絶縁されている。 The second source region S2 is electrically connected to the upper electrode Cp2 of the holding capacitor Cs that penetrates the first interlayer insulating film IL1. The upper electrode Cp2 is electrically connected to the corresponding power supply line Lv as shown in FIG. That is, between the second gate electrode G2 of the driving transistor T2 and the second source region S2, as shown in FIGS. 2 and 4, the holding capacitor Cs having the first interlayer insulating film IL1 as a capacitive film is provided. It is connected. The second drain region D2 is electrically connected to the second drain electrode Dp2 that penetrates the first interlayer insulating film IL1. The second drain electrode Dp2 and the upper electrode Cp2 are electrically insulated by a second interlayer insulating film IL2 deposited on the upper side of the first interlayer insulating film IL1.
そして、データ線駆動回路Dr1から出力されるデータ信号がスイッチング用トランジスタT1を介して第1ドレイン領域D1に出力されると、保持キャパシタCsが、出力されたデータ信号に相対する電荷を蓄積する。続いて、スイッチング用トランジスタT1がオフ状態になると、保持キャパシタCsに蓄積される電荷に相対した駆動電流が、駆動用トランジスタT2(チャンネル膜B2)を介して第2ドレイン領域D2に出力される。 When the data signal output from the data line driving circuit Dr1 is output to the first drain region D1 via the switching transistor T1, the holding capacitor Cs accumulates charges corresponding to the output data signal. Subsequently, when the switching transistor T1 is turned off, a driving current relative to the charge accumulated in the holding capacitor Cs is output to the second drain region D2 via the driving transistor T2 (channel film B2).
次に、発光素子形成領域15の構成について以下に説明する。
図2に示すように、各画素13の上側には、それぞれ四角形状の発光素子形成領域15が形成されている。図5に示すように、その発光素子形成領域15であって第2層間絶縁膜IL2の上側には、透明電極としての陽極20が形成されている。
Next, the configuration of the light emitting
As shown in FIG. 2, a rectangular light emitting
陽極20は、光触媒としての酸化インジウムに錫を添加した薄膜(ITO薄膜)からなる電極であって、光透過性を有する透明導電膜である。その陽極20の一端は、図4に示すように、第2層間絶縁膜IL2を貫通して第2ドレイン領域D2に電気的に接続されている。
The
その陽極20の上側には、各陽極20を互いに絶縁するシリコン酸化膜等の第3層間絶縁膜IL3が堆積されている。この第3層間絶縁膜IL3には、陽極20の略中央位置を上側に開口する四角形状の貫通孔21が形成され、その貫通孔21が形成されることによって、陽極20の上面であって貫通孔21と相対向する位置に、後述する微小液滴25bを吐出する吐出面20aが形成されている。尚、吐出面20aは、後述する親液化工程(図6におけるステップ13)によって正孔層液滴25D(図10参照)及び発光層液滴27D(図11参照)を親液するようになっている。
A third interlayer insulating film IL3 such as a silicon oxide film that insulates the
その第3層間絶縁膜IL3の上側には、隔壁層22が形成されている。隔壁層22は、所定の波長からなる露光光Lpr(図7参照)を露光すると、露光された部分のみがアルカリ性溶液等の現像液に可溶となる、いわゆるポジ型の感光性材料で形成されている。その隔壁層22には、貫通孔21と相対向する位置を上側に向かってテーパ状に開口する収容孔23が形成されている。収容孔23は、後述する正孔層液滴25D(図10参照)及び発光層液滴27D(図11参照)を対応する発光素子形成領域15内に収容可能な大きさで形成されている。
A
そして、この収容孔23の内周面によって、発光素子形成領域15(陽極20及び貫通孔21)を囲う隔壁24が形成されている。尚、この隔壁24及び隔壁層22の上面は、後述する撥液化工程(図6におけるステップ12)によって正孔層液滴25D(図10参
照)及び発光層液滴27D(図11参照)を撥液するようになっている。
A
収容孔23内であって吐出面20aの上側には、発光素子形成材料としての正孔層形成材料25s(図10参照)からなる正孔輸送層(正孔層)25が形成されている。
尚、本実施形態における正孔層形成材料25sは、例えばベンジジン誘導体、スチリルアミン誘導体、トリフェニルメタン誘導体、トリフェニルアミン誘導体、及びヒドラゾン誘導体等の低分子化合物、又はこれらの構造を一部に含む高分子化合物や、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリビニルカルバゾール、α−ナフチルフェニルジアミン、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホン酸との混合物(PEDOT/PSS)(Baytron P、バイエル社商標)等の高分子化合物である。
A hole transport layer (hole layer) 25 made of a hole
Note that the hole
その正孔層25の上側には、発光層形成材料27s(図11参照)からなる発光層27が積層されている。尚、本実施形態における発光層27は、それぞれ対応する色の発光層形成材料27s(赤色の光を発光する赤色発光層形成材料、緑色の光を発光する緑色発光層形成材料及び青色を発光する青色発光層形成材料)で形成されている。
On the upper side of the
そして、これら正孔層25と発光層27によって有機エレクトロルミネッセンス層(有機EL層)30が形成されている。
有機EL層30上側であって隔壁層22(隔壁24)の上側には、アルミニウム等の光反射性を有する金属膜からなる背面電極としての陰極31が形成されている。陰極31は、素子形成面11a側全面を覆うように形成され、各画素13が共有することによって各発光素子形成領域15に共通する電位を供給するようになっている。
An organic electroluminescence layer (organic EL layer) 30 is formed by the
Above the
すなわち、これら陽極20、有機EL層30及び陰極31によって、発光素子としての有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)が構成される。
そして、データ信号に応じた駆動電流が第2ドレイン領域D2を介して陽極20に供給されると、有機EL層30は、その駆動電流に応じた輝度で発光する。この際、有機EL層30から陰極31側(図4における上側)に向かって発光された光は、同陰極31によって反射される。そのため、有機EL層30から発光された光は、その殆どが、陽極20、第2層間絶縁膜IL2、第1層間絶縁膜IL1、ゲート絶縁膜Gox、素子形成面11a及び透明基板11を透過して透明基板11の裏面(表示面11b)側から外方に向かって出射する。すなわち、データ信号に基づく画像が有機ELディスプレイ10の表示面11bに表示される。
That is, the
When a driving current corresponding to the data signal is supplied to the
陰極31の上側には、エポキシ樹脂等からなる接着層32が形成され、その接着層32を介して素子形成領域12を覆う封止基板16が貼着されている。封止基板16は、無アルカリガラス基板であって、画素13及び各種配線Lx,Ly,Lvの酸化等を防止するようになっている。
An
次に、上記する有機ELディスプレイ10の製造方法について以下に説明する。図6は、有機ELディスプレイ10の製造方法を説明するフローチャートであって、図7〜図11は、同有機ELディスプレイ10の製造方法を説明する説明図である。
Next, the manufacturing method of the
図6に示すように、はじめに透明基板11の素子形成面11aに各種配線Lx,Ly,Lv,Lvc及び各トランジスタT1,T2を形成し、隔壁層22をパターニングする有機EL層前工程を行う(ステップS11)。図7は、有機EL層前工程を説明する説明図である。
As shown in FIG. 6, first, various wirings Lx, Ly, Lv, Lvc and transistors T1, T2 are formed on the
すなわち、有機EL層前工程では、まず素子形成面11aの全面にエキシマレーザ等によって結晶化したポリシリコン膜を形成し、そのポリシリコン膜をパターニングして各チ
ャンネル膜B1,B2を形成する。次に、各チャンネル膜B1,B2及び素子形成面11aの上側全面に、シリコン酸化膜等からなるゲート絶縁膜Goxを形成し、そのゲート絶縁膜Goxの上側全面にタンタル等の低抵抗金属膜を堆積する。そして、その低抵抗金属膜をパターニングして、各ゲート電極G1,G2、保持キャパシタCsの下部電極Cp1及び走査線Lxを形成する。
That is, in the organic EL layer pre-process, first, a polysilicon film crystallized by an excimer laser or the like is formed on the entire
各ゲート電極G1,G2を形成すると、同ゲート電極G1,G2をマスクにしたイオンドーピング法によって、それぞれ各チャンネル膜B1,B2にn型不純物領域を形成する。これによって、各チャンネル領域C1,C2、各ソース領域S1,S2及び各ドレイン領域D1,D2を形成する。各チャンネル膜B1,B2にそれぞれ各ソース領域S1,S2及び各ドレイン領域D1,D2を形成すると、各ゲート電極G1,G2、下部電極Cp1、走査線Lx及びゲート絶縁膜Goxの上側全面にシリコン酸化膜等からなる第1層間絶縁膜IL1を堆積する。 When the gate electrodes G1 and G2 are formed, n-type impurity regions are formed in the channel films B1 and B2, respectively, by ion doping using the gate electrodes G1 and G2 as a mask. Thus, the channel regions C1 and C2, the source regions S1 and S2, and the drain regions D1 and D2 are formed. When the source regions S1 and S2 and the drain regions D1 and D2 are formed in the channel films B1 and B2, respectively, silicon oxide is formed on the entire upper surfaces of the gate electrodes G1 and G2, the lower electrode Cp1, the scanning line Lx, and the gate insulating film Gox. A first interlayer insulating film IL1 made of a film or the like is deposited.
第1層間絶縁膜IL1を堆積すると、その第1層間絶縁膜IL1であって各ソース領域S1,S2及び各ドレイン領域D1,D2と相対する位置に一対のコンタクトホールをパターニングする。次に、同コンタクトホール内及び第1層間絶縁膜IL1の上側全面にアルミニウム等の金属膜を堆積し、その金属膜をパターニングすることによって各ソース領域S1,S2に対応するデータ線Lyと保持キャパシタCsの上部電極Cp2をそれぞれ形成する。同時に、各ドレイン領域D1,D2に対応する各ドレイン電極Dp1,Dp2を形成する。そして、データ線Ly、上部電極Cp2、各ドレイン領域D1,D2及び第1層間絶縁膜IL1の上側全面にシリコン酸化膜等からなる第2層間絶縁膜IL2を堆積する。これによって、スイッチング用トランジスタT1及び駆動用トランジスタT2を形成する。 When the first interlayer insulating film IL1 is deposited, a pair of contact holes is patterned in the first interlayer insulating film IL1 at positions facing the source regions S1, S2 and the drain regions D1, D2. Next, a metal film such as aluminum is deposited in the contact hole and on the entire upper surface of the first interlayer insulating film IL1, and the metal film is patterned to form data lines Ly and storage capacitors corresponding to the source regions S1 and S2. Cs upper electrodes Cp2 are formed respectively. At the same time, the drain electrodes Dp1, Dp2 corresponding to the drain regions D1, D2 are formed. Then, a second interlayer insulating film IL2 made of a silicon oxide film or the like is deposited on the entire upper surface of the data line Ly, the upper electrode Cp2, the drain regions D1 and D2, and the first interlayer insulating film IL1. Thereby, the switching transistor T1 and the driving transistor T2 are formed.
第2層間絶縁膜IL2を堆積すると、その第2層間絶縁膜IL2であって第2ドレイン領域D2と相対向する位置にビアホールを形成する。次に、そのビアホール内及び第2層間絶縁膜IL2の上側全面に、スパッタ法等によって、ITOからなる透明導電膜を堆積し、その透明導電膜をパターニングすることによって第2ドレイン領域D2と接続する陽極20を形成する。陽極20を形成すると、その陽極20及び第2層間絶縁膜IL2の上側全面にシリコン酸化膜等からなる第3層間絶縁膜IL3を堆積する。
When the second interlayer insulating film IL2 is deposited, a via hole is formed at a position opposite to the second drain region D2 in the second interlayer insulating film IL2. Next, a transparent conductive film made of ITO is deposited by sputtering or the like in the via hole and on the entire upper surface of the second interlayer insulating film IL2, and is connected to the second drain region D2 by patterning the transparent conductive film. The
第3層間絶縁膜IL3を堆積すると、図7に示すように、第3層間絶縁膜IL3の上側全面に、感光性ポリイミド樹脂等を塗布して隔壁層22を形成する。そして、マスクMkを介して、陽極20と相対向する位置の隔壁層22に所定の波長からなる露光光Lprを露光して現像すると、同隔壁層22に隔壁24を内周面にする収容孔23がパターニングされる。
When the third interlayer insulating film IL3 is deposited, as shown in FIG. 7, a
収容孔23をパターニングすると、隔壁層22をマスクにして第3層間絶縁膜IL3をパターニングし、陽極20の上側に、収容孔23と連通する貫通孔21を形成する。
これによって、素子形成面11aに各種配線Lx,Ly,Lv,Lvc及び各トランジスタT1,T2を形成し、収容孔23をパターニングする有機EL層前工程を終了する。
When the
Thus, various wirings Lx, Ly, Lv, Lvc and the transistors T1, T2 are formed on the
図6に示すように、有機EL層前工程を終了すると(ステップS11)、隔壁24及び隔壁層22の表面を撥液化する撥液化工程を行う(ステップS12)。図8は、撥液処理工程を説明する説明図である。
As shown in FIG. 6, when the organic EL layer pre-process is completed (step S11), a liquid repellent process is performed to make the surfaces of the
すなわち、撥液処理工程では、図8に示すよう、透明基板11の素子形成面11a全面をフッ素系のプラズマPs(例えば、CF4を原料ガスとするプラズマ)に晒す。これによって、隔壁層22上面及び隔壁24表面に、フッ素を含有する有機基等を形成して撥液
性を付与する。
That is, in the liquid repellent treatment step, as shown in FIG. 8, the entire surface of the
図6に示すように、撥液処理工程を終了すると(ステップS12)、吐出面20aを親液化する親液化工程を行う(ステップS13)。図9は、親液化工程を説明する説明図である。
As shown in FIG. 6, when the lyophobic treatment process is completed (step S12), a lyophilic process for lyophilicizing the
すなわち、親液化工程では、図9に示すように、まず、透明基板11を紫外線処理装置内に配置して、その素子形成面11aを紫外線ランプ33と相対向させる。次に、紫外線処理装置内に水蒸気Hを供給し、素子形成面11a(吐出面20a)上を水蒸気雰囲気する。続いて、吐出面20aと相対向する位置に貫通孔を有するマスクMk2を素子形成面11a上に配設する。そして、紫外線ランプ33から波長が215nm(y線)の紫外光Luvを出射し、マスクMk2を介して、吐出面20aに同紫外光Luvを照射する。すると、陽極20に添加されている光触媒が活性化し、その活性化した光触媒によって、吐出面20a上に化学吸着水(例えば、水酸基等)が形成され、同化学吸着水に物理吸着水が吸着させるようになる、つまり吐出面20a(陽極20)が親液性を誘起する。
That is, in the lyophilic process, as shown in FIG. 9, first, the
この際、吐出面20a以外の領域は、マスクMk2によって保護される。そのため、撥液処理の施された隔壁層22及び隔壁24の撥液性や、吐出面20a以外の陽極20の表面特性は、上記する親液化処理工程において保持される。
At this time, the region other than the
図6に示すように、吐出面20aを親液化すると(ステップ13)、収容孔23内に正孔層形成材料25sからなる正孔層液滴25Dを形成して正孔層25を形成する正孔層形成工程を行う(ステップS14)。図10は、その正孔層形成工程を説明する説明図である。
As shown in FIG. 6, when the
まず、正孔層液滴25Dを形成するための液滴吐出装置の構成について以下に説明する。
図10に示すように、本実施形成における液滴吐出装置を構成する液体吐出ヘッド35には、ノズルプレート36が備えられている。そのノズルプレート36の下面(ノズル形成面36a)には、液体を吐出する多数のノズル36nが上方に向かって形成されている。各ノズル36nの上側には、図示しない液体収容タンクに連通して液体をノズル36n内に供給可能にする液体供給室37が形成されている。各液体供給室37の上側には、上下方向に往復振動して液体供給室37内の容積を拡大縮小する振動板38が配設されている。その振動板38の上側であって各液体供給室37と相対向する位置には、それぞれ上下方向に伸縮して振動板38を振動させる圧電素子39が配設されている。
First, the configuration of the droplet discharge device for forming the
As shown in FIG. 10, a
そして、液滴吐出装置に搬送される透明基板11は、図10に示すように、素子形成面11aをノズル形成面36aと平行にして、かつ各収容孔23の中心位置をそれぞれノズル36nの直下に配置して位置決めされる。
As shown in FIG. 10, the
ここで、液体供給室37内に、正孔層形成材料25sを下層溶媒に溶解して生成した正孔層形成液25Lを供給する。
尚、本実施形態における下層溶媒は、親水性の液体であって、例えば、N−メチルピロリドンや1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等である。
Here, the hole layer forming liquid 25L generated by dissolving the hole
The lower layer solvent in this embodiment is a hydrophilic liquid, such as N-methylpyrrolidone or 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone.
そして、液体吐出ヘッド35に正孔層液滴25Dを形成するための駆動信号を入力すると、同駆動信号に基づいて圧電素子39が伸縮して液体供給室37の容積が拡大縮小する。このとき、液体供給室37の容積が縮小すると、縮小した容積に相対する量の正孔層形成液25Lが、各ノズル36nから微小液滴25bとして吐出される。吐出された微小液滴25bは、それぞれ収容孔23内の陽極20上面に着弾する。続いて、液体供給室37
の容積が拡大すると、拡大した容積分の正孔層形成液25Lが、図示しない液体収容タンクから液体供給室37内に供給される。つまり、液体吐出ヘッド35は、こうした液体供給室37の拡大縮小によって、所定の容量の正孔層形成液25Lを収容孔23に向かって吐出する。尚、この際、液体吐出ヘッド35は、正孔層液滴25Dに含まれる正孔層形成材料25sが所望する膜厚を形成する分だけ微小液滴25bを吐出する。
When a drive signal for forming the
When the volume of the liquid is expanded, the hole
そして、収容孔23内に吐出された微小液滴25bは、上記する親液化処理を行う分だけ、陽極20上面全体に均一に濡れ広がる。均一に濡れ広がる微小液滴25bは、やがて、図10の2点鎖線に示すように、その表面張力と隔壁24の撥液性によって、半球面状の表面を呈する正孔層液滴25Dを形成する。
And the
正孔層液滴25Dを形成すると、続いて、透明基板11(正孔層液滴25)を所定の減圧下に配置して同正孔層液滴25Dの下層溶媒を蒸発させ、正孔層形成材料25sを硬化する。硬化する正孔層形成材料25sは、陽極20上面全体に均一に濡れ広がる分だけ、その形状(例えば、発光素子形成領域15内の膜厚分布や発光素子形成領域15間の膜厚分布等)を均一にした正孔層25を形成する。
When the
図6に示すように、正孔層25を形成すると(ステップS14)、各収容孔23内に、発光層27を形成する発光層形成工程を行う(ステップS15)。図11は、発光層形成工程を説明する説明図である。
As shown in FIG. 6, when the
すなわち、発光層形成工程では、図11に示すように、正孔層形成工程と同じく、各色の発光層形成材料27sを含有する発光層形成液27Lの微小液滴27bを、各ノズル36nから対応する正孔層25上に吐出し、吐出した微小液滴27bによって形成する発光層液滴27Dを乾燥することによって発光層27を形成する。
That is, in the light emitting layer forming step, as shown in FIG. 11, as in the hole layer forming step, the
この際、正孔層25上に吐出される微小液滴27bは、上記する親液化処理によって正孔層25の形状が均一に形成される分だけ均一に濡れ広がり、発光層27の形状を均一にする、すなわち有機EL層30の形状を均一にする。
At this time, the
図6に示すように、発光層27(有機EL層30)を形成すると(ステップS15)、発光層27(有機EL層30)及び隔壁層22上に陰極31を形成し、画素13を封止する有機EL層後工程を行う(ステップ16)。すなわち、有機EL層30及び隔壁層22の上側全面にアルミニウム等の金属膜からなる陰極31を堆積し、陽極20、有機EL層30及び陰極31からなる有機EL素子を形成する。有機EL素子を形成すると、陰極31(画素13)の上側全面にエポキシ樹脂等を塗布して接着層32を形成し、その接着層32を介して封止基板16を透明基板11に貼着する。
As shown in FIG. 6, when the light emitting layer 27 (organic EL layer 30) is formed (step S15), the
これによって、有機EL層30の膜厚分布を素子形成面11a内で均一にした有機ELディスプレイ10を製造することができる。
次に、上記のように構成した本実施形態の効果を以下に記載する。
Thereby, the
Next, effects of the present embodiment configured as described above will be described below.
(1)上記実施形態によれば、正孔層形成液25Lからなる微小液滴25bを吐出面20aに吐出する前に、同吐出面20aに紫外光Luvを照射して光触媒の親液性を誘起するようにした(ステップS13)。従って、光触媒の親液性を誘起する分だけ、吐出面20a全面に濡れ広がる正孔層液滴25Dを形成することができる。その結果、正孔層25の形状を均一にすることができ、有機EL層30(有機EL素子)の形状の均一性を向上することができる。ひいては、有機EL層30を備える有機ELディスプレイ10の生産性を向上することができる。
(1) According to the above embodiment, before discharging the
(2)上記実施形態によれば、紫外光Luvを吐出面20aに照射するときに、素子形成面11a上を水蒸気H雰囲気にした。従って、水蒸気Hを介在させる分だけ、活性化した光触媒による親液性を向上することができる。その結果、正孔層25の形状をさらに均一にすることができる。
(2) According to the above-described embodiment, when the
(3)上記実施形態によれば、紫外光Luvを吐出面20aに照射するときに、マスクMk2によって、同吐出面20a以外の領域を覆うようにした。従って、撥液処理の施された隔壁層22及び隔壁24の撥液性や、吐出面20a以外の陽極20の表面特性を保持することができ、吐出面20aのみを親液化することができる。その結果、隔壁24の表面及び隔壁層22の上面によって正孔層液滴25Dを撥液させることができ、同正孔層液滴25Dの漏れ等を回避することができる。そのため、吐出した微小液滴25bの量に相対する正孔層25を吐出面20a上に確実に形成することができ、有機EL層30(有機EL素子)間の形状の均一性を向上することができる。
(3) According to the above embodiment, when the ultraviolet light Luv is applied to the
(4)上記実施形態によれば、正孔層液滴25Dを、液滴吐出装置から吐出する微小液滴25bによって形成するようにした。従って、所望する量の正孔層形成材料25sを確実に収容孔23内に収容させることができる。その結果、他の液相プロセス(例えば、スピンコート法等)に比べ、より均一な形状の有機EL層30(有機EL素子)を形成することができる。
(4) According to the above embodiment, the
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、光触媒を酸化インジウムに具体化したが、これに限らず、二酸化チタン、亜鉛酸化物、錫酸化物、チタン酸ストロンチウム、タングステン酸化物、ビスマス酸化物、鉄酸化物等であってもよい。
・上記実施形態では、有機EL素子をボトムエミッション型で構成し、光触媒を透明電極に含有させるようにした。これに限らず、有機EL素子をトップエミッション型で構成し、背面電極に光触媒を含有させるようにしてもよい。
・上記実施形態では、素子形成面11a側を水蒸気H雰囲気にして紫外光Luvを照射するようにしたが、これに限らず、例えば素子形成面11a側を酸素雰囲気にして紫外光Luvを照射するようにし、吐出面20a上に形成する化学吸着水(例えば、水酸基等)や、同化学吸着水に吸着する物理吸着水によって親液性を誘起するようにしてもよい。あるいは、素子形成面11a側を大気下において同紫外光Luvを照射するようにしてもよい。
・上記実施形態では、マスクMk2を介して紫外光Luvを照射するようにしたが、これに限らず、大気雰囲気下においてマスクMk2を配置することなく紫外光Luvを照射するようにしてもよい。
・上記実施形態では、正孔層形成材料25s及び発光層形成材料を有機高分子材料に具体化したが、これに限らず、公知の有機低分子材料あるいは無機材料によって構成してもよい。
・上記実施形態では、有機EL層30を正孔輸送層25及び発光層27によって構成したが、これに限らず、発光層27の上層に、フッ化リチウムとカルシウムの積層膜等からなる電子注入層を設ける構成にしてもよい。
・上記実施形態では、制御素子形成領域14にスイッチング用トランジスタT1及び駆動用トランジスタT2を備える構成にしたが、これに限定されるものでなく、所望の素子設計によって、例えば1つのトランジスタや多数のトランジスタ、あるいは多数のキャパシタからなる構成にしてもよい。
・上記実施形態では、有機EL層30をインクジェット法によって形成する構成にした。これに限らず、有機EL層30の形成方法は、例えば、スピンコート法等によって塗布する液体によって正孔層液滴25D又は発光層液滴27Dを形成するようにしてもよく、液体を乾燥して硬化させることによって有機EL層30を形成する方法であればよい。
・上記実施形態では、圧電素子39によって微小液滴25bを吐出するようにしたが、これに限らず、例えば液体供給室37に抵抗加熱素子を設け、その抵抗加熱素子の加熱によって形成される気泡の破裂によって微小液滴25bを吐出するようにしてもよい。
・上記実施形態では、電気光学装置を有機ELディスプレイ10として具体化したが、これに限らず、例えば液晶パネルに装着されるバックライト等であってもよく、あるいは平面状の電子放出素子を備え、同素子から放出された電子による蛍光物質の発光を利用した電界効果型ディスプレイ(FEDやSED等)であってもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the above embodiment, the photocatalyst is embodied in indium oxide. However, the photocatalyst is not limited to this, but may be titanium dioxide, zinc oxide, tin oxide, strontium titanate, tungsten oxide, bismuth oxide, iron oxide, or the like. May be.
In the above embodiment, the organic EL element is configured as a bottom emission type, and the photocatalyst is included in the transparent electrode. Not limited to this, the organic EL element may be configured as a top emission type, and the back electrode may contain a photocatalyst.
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the ultraviolet light Luv is irradiated through the mask Mk2, but the present invention is not limited to this, and the ultraviolet light Luv may be irradiated without arranging the mask Mk2 in an air atmosphere.
In the above embodiment, the hole
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the control
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the electro-optical device is embodied as the
10…電気光学装置としての有機ELディスプレイ、11…透明基板、15…発光素子形成領域、20…透明電極としての陽極、25…正孔輸送層、27…発光層、30…有機EL層、31…背面電極としての陰極、35…液滴吐出装置を構成する液体吐出ヘッド、H…水蒸気、Luv…紫外光。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記液滴を吐出する前に、前記電極上に紫外光を照射して前記光触媒の前記液滴に対する親液性を誘起するようにしたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 In the method of manufacturing an electro-optical device in which a light-emitting element is formed by discharging droplets containing a light-emitting element forming material on an electrode containing a photocatalyst,
A method for manufacturing an electro-optical device, wherein the lyophilicity of the photocatalyst with respect to the droplet is induced by irradiating the electrode with ultraviolet light before discharging the droplet.
前記紫外光を照射するときに、前記電極上を、少なくとも水蒸気と酸素のいずれか1つの雰囲気にするようにしたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing the electro-optical device according to claim 1,
A method of manufacturing an electro-optical device, wherein when the ultraviolet light is irradiated, an atmosphere of at least one of water vapor and oxygen is provided on the electrode.
前記電極上であって前記液滴を吐出する領域のみに前記紫外光を照射するようにしたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electro-optical device according to claim 1 or 2,
A method of manufacturing an electro-optical device, wherein the ultraviolet light is irradiated only on a region on the electrode where the droplet is discharged.
前記電極は、錫を添加した酸化インジウムからなる透明電極であることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electro-optical device according to any one of claims 1 to 3,
The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the electrode is a transparent electrode made of indium oxide to which tin is added.
前記発光素子は、前記透明電極と背面電極との間に、前記液滴からなる正孔輸送層を形成するようにしたエレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 4,
The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the light-emitting element is an electroluminescence element in which a hole transport layer made of the droplet is formed between the transparent electrode and a back electrode.
前記発光素子は、有機材料からなる前記正孔輸送層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method for manufacturing an electro-optical device according to claim 5,
The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the light-emitting element is an organic electroluminescence element including the hole transport layer made of an organic material.
前記発光素子は、前記透明電極と背面電極との間に、前記液滴からなる発光層を形成するようにしたエレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 6,
The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the light-emitting element is an electroluminescence element in which a light-emitting layer made of the droplet is formed between the transparent electrode and a back electrode.
前記発光素子は、有機材料からなる前記発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする電気光学装置の製造方法。 The method of manufacturing an electro-optical device according to claim 7.
The method of manufacturing an electro-optical device, wherein the light-emitting element is an organic electroluminescence element including the light-emitting layer made of an organic material.
前記液滴は、液滴吐出装置から吐出するようにしたことを特徴とする電気光学装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electro-optical device according to any one of claims 1 to 8,
A method of manufacturing an electro-optical device, wherein the droplets are discharged from a droplet discharge device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360407A JP2006172761A (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Process of manufacture of electro-optical device, and electro-optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360407A JP2006172761A (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Process of manufacture of electro-optical device, and electro-optical device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006172761A true JP2006172761A (en) | 2006-06-29 |
Family
ID=36673294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004360407A Pending JP2006172761A (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Process of manufacture of electro-optical device, and electro-optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006172761A (en) |
-
2004
- 2004-12-13 JP JP2004360407A patent/JP2006172761A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5343815B2 (en) | Organic EL device, organic EL device manufacturing method, organic EL device, electronic device | |
US20090200931A1 (en) | Organic el device and method of manufacturing the same | |
US8187670B2 (en) | Patterned substrate, electro-optical device, and method for manufacturing an electro-optical device | |
JP2005327674A (en) | Organic electroluminescent display element, display device having the same, and manufacturing method thereof | |
JP2008091070A (en) | Light-emitting device and electronic equipment | |
JP2004319119A (en) | Display device and its manufacturing method | |
US7294960B2 (en) | Organic electroluminescent device with HIL/HTL specific to each RGB pixel | |
KR100743327B1 (en) | Pattern forming substrate, electro-optical device and manufacturing method for the same | |
JP5233285B2 (en) | Electro-optical device manufacturing method and electro-optical device | |
JP2005310713A (en) | Organic el device, its manufacturing method and electronic apparatus | |
JP2006004743A (en) | Display device and its manufacturing method | |
JP2006222195A (en) | Organic el apparatus, manufacturing method thereof, and electronic apparatus | |
JP2006221960A (en) | Light emitting device and manufacturing method of light emitting device | |
EP1505647A2 (en) | Organic EL device, method of manufacturing the same and electronic apparatus | |
JP6083122B2 (en) | Organic electroluminescence device and method for manufacturing the same | |
JP2006175308A (en) | Pattern forming method, electrooptical device and its manufacturing method, color filter and its manufacturing method | |
JP2006172761A (en) | Process of manufacture of electro-optical device, and electro-optical device | |
JP4779983B2 (en) | Electro-optical device and method of manufacturing electro-optical device | |
JP5056268B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2005063870A (en) | Organic el device, its manufacturing method, and electronic apparatus | |
JP2013004188A (en) | Organic el device and electronic apparatus | |
JP2009277570A (en) | Organic el device | |
JP2010102892A (en) | Method and device for producing organic el display panel | |
JP2007225856A (en) | Manufacturing method for electrooptical device and electrooptical device | |
JP2005266682A (en) | Method of manufacturing electro-optical device and electronic apparatus |