JP2006171715A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006171715A5 JP2006171715A5 JP2005334023A JP2005334023A JP2006171715A5 JP 2006171715 A5 JP2006171715 A5 JP 2006171715A5 JP 2005334023 A JP2005334023 A JP 2005334023A JP 2005334023 A JP2005334023 A JP 2005334023A JP 2006171715 A5 JP2006171715 A5 JP 2006171715A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electrode
- optical device
- substrate
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Claims (14)
- 第1の電極、及び前記第1の電極を覆う第1の配向膜が形成された第1の基板と、第2の電極、及び前記第2の電極を覆う第2の配向膜が形成された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板のセルギャップに形成された液晶層と、を有し、
前記液晶層は、ネマティック液晶及びスメクティック相を有する液晶の混合体でなり、
前記混合体における前記スメクティック相を有する液晶の割合は、20重量%以下であることを特徴とする液晶電気光学装置。 - 第1の電極、及び前記第1の電極を覆う第1の配向膜が形成された第1の基板と、第2の電極、及び前記第2の電極を覆う第2の配向膜が形成された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板のセルギャップに形成された液晶層と、を有し、
前記液晶層は、ネマティック液晶及びスメクティック相を有する液晶の混合体でなり、
前記混合体における前記スメクティック相を有する液晶の割合は、20重量%以下であり、
前記混合体に含まれる液晶分子の立ち上がり応答時間と立ち下がり応答時間の相加平均は、8m秒以下であることを特徴とする液晶電気光学装置。 - 第1の電極、及び前記第1の電極を覆う第1の配向膜が形成された第1の基板と、第2の電極、及び前記第2の電極を覆う第2の配向膜が形成された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板のセルギャップに形成された液晶層と、を有し、
前記液晶層は、ネマティック液晶及びスメクティック相を有する液晶の混合体でなり、
前記スメクティック相を有する液晶の等方相からの相転移温度は前記ネマティック液晶の等方相からの相転移温度よりも高く、
前記混合体における前記スメクティック相を有する液晶の割合は、20重量%以下であり、
前記混合体に含まれる液晶分子の立ち上がり応答時間と立ち下がり応答時間の相加平均は、8m秒以下であることを特徴とする液晶電気光学装置。 - 第1の電極、及び前記第1の電極を覆う第1の配向膜が形成された第1の基板と、第2の電極、及び前記第2の電極を覆う第2の配向膜が形成された第2の基板と、前記第1の基板及び前記第2の基板のセルギャップに形成された液晶層と、を有し、
前記液晶層は、ネマティック液晶及びスメクティック相を有する液晶の混合体でなり、
前記混合体における前記スメクティック相を有する液晶の割合は、20重量%以下であり、
前記混合体に含まれる液晶分子の立ち上がり応答時間と立ち下がり応答時間の相加平均は、8m秒以下であり、
前記セルギャップ及び前記ネマティック液晶の屈折率異方性Δnの積は、0.27μm以上0.34μm以下であることを特徴とする液晶電気光学装置。 - 前記スメクティック相を有する液晶は、単安定性強誘電性液晶であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の液晶電気光学装置。
- 前記スメクティック相を有する液晶は、双安定性強誘電性液晶であることを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項4に記載の液晶電気光学装置。
- 前記スメクティック相を有する液晶は、単安定性強誘電性液晶であり、
前記混合体に含まれる液晶分子の立ち上がり応答時間は、前記ネマティック液晶に含まれる液晶分子の立ち上がり応答時間より最大で4m秒短いことを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項4に記載の液晶電気光学装置。 - 前記ネマティック液晶は、カイラル剤が添加されたネマティック液晶であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の液晶電気光学装置。
- 前記ネマティック液晶は、フッ素系液晶であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の液晶電気光学装置。
- 前記ネマティック液晶の誘電率異方性Δεは、20℃において5以上10以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の液晶電気光学装置。
- 前記セルギャップは、2.0μm以上2.5μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の液晶電気光学装置。
- 前記液晶電気光学装置は、TNモードの液晶電気光学装置であることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の液晶電気光学装置。
- 請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の液晶電気光学装置を備えた電子機器。
- 前記電子機器が携帯電話機、テレビ受像機、カメラ、パーソナルコンピュータ、又は液晶プロジェクタである請求項13に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005334023A JP4884751B2 (ja) | 2004-11-22 | 2005-11-18 | 液晶電気光学装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004337397 | 2004-11-22 | ||
JP2004337397 | 2004-11-22 | ||
JP2005334023A JP4884751B2 (ja) | 2004-11-22 | 2005-11-18 | 液晶電気光学装置及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006171715A JP2006171715A (ja) | 2006-06-29 |
JP2006171715A5 true JP2006171715A5 (ja) | 2008-12-25 |
JP4884751B2 JP4884751B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=36672478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005334023A Expired - Fee Related JP4884751B2 (ja) | 2004-11-22 | 2005-11-18 | 液晶電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4884751B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9664957B2 (en) | 2012-06-25 | 2017-05-30 | Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University | Liquid crystal display device and method of driving the same |
KR20140001071A (ko) | 2012-06-25 | 2014-01-06 | 한양대학교 산학협력단 | 액정 조성물 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61118491A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-05 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPS6381192A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | Hitachi Ltd | 液晶表示素子 |
JPS63186217A (ja) * | 1987-01-28 | 1988-08-01 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JPH0429976A (ja) * | 1990-05-24 | 1992-01-31 | Seiko Epson Corp | ピリミジン誘導体及びそれを含有する液晶組成物 |
JPH0561073A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-12 | Nippon Oil Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP3202404B2 (ja) * | 1993-04-30 | 2001-08-27 | 株式会社東芝 | 液晶表示素子 |
JP3145938B2 (ja) * | 1996-11-28 | 2001-03-12 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2004233889A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Optrex Corp | 液晶表示装置 |
-
2005
- 2005-11-18 JP JP2005334023A patent/JP4884751B2/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111094512B (zh) | 液晶介质和包含其的液晶显示器 | |
JP5850287B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4749101B2 (ja) | チオフェン化合物、該化合物を含有してなる液晶組成物、及び液晶素子 | |
JP4868837B2 (ja) | 液晶組成物 | |
US7618554B2 (en) | Liquid crystal composition | |
WO2012011375A1 (ja) | シクロヘキサン化合物及び該化合物を含有した液晶組成物 | |
WO2015072368A1 (ja) | 液晶表示素子 | |
TWI496874B (zh) | 高分子安定化之光學等向性液晶配方及光學等向性液晶元件 | |
CN113913197A (zh) | 液晶组合物及包含该液晶组合物的液晶显示元件或液晶显示器 | |
JP4514507B2 (ja) | 液晶組成物及びtn型液晶素子 | |
CN104593009A (zh) | 液晶组合物及其在液晶显示中的应用 | |
JP2006171715A5 (ja) | ||
JP5019847B2 (ja) | 液晶相溶性粒子含有液晶及び液晶表示装置 | |
JP4890648B1 (ja) | シクロヘキサン化合物を含有した液晶組成物及び液晶表示素子 | |
JP5401085B2 (ja) | 含フッ素液晶化合物、それを含有する液晶組成物および液晶電気光学素子 | |
Coondoo et al. | Dielectric and polarization properties of BaTiO3 nanoparticle/ferroelectric liquid crystal colloidal suspension | |
JP2005154725A (ja) | 液晶組成物及びstn型液晶素子 | |
Chen et al. | Influence of monomer structure on the properties of blue phase liquid crystal | |
Chen et al. | A bistable liquid-crystal display mode based on electrically driven smectic A layer reorientation | |
Tanabe et al. | Optically isotropic liquid crystals with microsized domains | |
JP4669085B1 (ja) | シクロヘキサン化合物を含有した液晶組成物及び液晶表示素子 | |
JP2005300779A (ja) | 表示装置 | |
Son et al. | A fast-switching vertically-aligned liquid crystal device based on a multi-functional mesogenic photocrosslinker | |
JP2005308825A (ja) | 表示素子 | |
TW201209476A (en) | Liquid crystal composition, liquid crystal display and using method thereof |