JP2006169797A - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP2006169797A
JP2006169797A JP2004362882A JP2004362882A JP2006169797A JP 2006169797 A JP2006169797 A JP 2006169797A JP 2004362882 A JP2004362882 A JP 2004362882A JP 2004362882 A JP2004362882 A JP 2004362882A JP 2006169797 A JP2006169797 A JP 2006169797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting means
code
light emitting
digit
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004362882A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kuki
篤史 九鬼
Shinichi Koga
進一 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2004362882A priority Critical patent/JP2006169797A/en
Publication of JP2006169797A publication Critical patent/JP2006169797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device allowing confirmation of all digits of a cipher code at a glance. <P>SOLUTION: A display part 44 is provided with effective luminescent means and invalid luminescent means. The effective luminescent means are simultaneously lighted in green as a form to become an index for specifying the cipher code, while the invalid luminescent means are simultaneously put out as a different form from the effective luminescent means. The display part 44 is provided with three LEDs 44x for every digit constituting the cipher code so that the total of the number of the effective luminescent means and the number of the invalid luminescent means is the same as the biggest figure "3" out of figures ("1", "2", "3") used as the cipher code of the digits in each of the respective digits constituting the cipher code. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、表示装置に関する。   The present invention relates to a display device.

特許文献1には、住宅の窓の施解錠状態を監視するモニタシステム(施解錠状態監視装置)が開示されている。モニタシステムは、センサ装置(子機)とモニタ装置(親機)とを備えている。センサ装置は、窓の施解錠状態を検出する。そして、センサ装置は、該センサ装置毎に個別に設定されたIDコードと、自身が監視する窓の施解錠状態を示す状態コード(施錠状態コード又は解錠状態コード)とを含むIDコード信号を外部に送信する。   Patent Document 1 discloses a monitor system (locking / unlocking state monitoring device) for monitoring the locking / unlocking state of a house window. The monitor system includes a sensor device (child device) and a monitor device (parent device). The sensor device detects a locked / unlocked state of the window. Then, the sensor device receives an ID code signal including an ID code individually set for each sensor device and a status code (locked status code or unlocked status code) indicating a locked / unlocked state of the window monitored by the sensor device. Send to the outside.

一方、モニタ装置は、センサ装置から送信されてくるIDコード信号を受信したとき、そのIDコード信号に含まれているIDコードからセンサ装置を特定する。そして、モニタ装置は、同じくIDコード信号に含まれている状態コードから、該特定したセンサ装置により監視されている窓の施解錠状態を認識する。そして、モニタ装置は、該窓が施錠状態にあるのか或いは解錠状態にあるのかを視覚的に報知する。その結果、モニタシステムが設置された住宅の家人は、モニタ装置による報知内容を一瞥するだけで窓の施解錠状態を的確に把握することができる。   On the other hand, when the monitor device receives the ID code signal transmitted from the sensor device, the monitor device identifies the sensor device from the ID code included in the ID code signal. The monitor device recognizes the locked / unlocked state of the window monitored by the identified sensor device from the status code also included in the ID code signal. The monitor device visually notifies whether the window is in a locked state or an unlocked state. As a result, a house resident with the monitor system installed can accurately grasp the locked / unlocked state of the window only by looking at the contents of the notification from the monitor device.

ここで、モニタ装置には、在宅モードや警戒モードが存在する。在宅モードは、家人の在宅中に設定されることを前提としたモードである。このため、在宅モードでは、窓の施解錠状態を視覚的に報知することが主に行われ、窓が解錠されたときにはブザーが短時間に亘って鳴動される。一方、警戒モードは、家人の外出に伴って設定されることを前提としたモードである。このため、警戒モードでは、窓が解錠されたときにはブザーが長時間に亘って鳴動される。
特開2002−115429号公報
Here, the monitor device has a home mode and a warning mode. The home mode is a mode on the assumption that the home mode is set while a householder is at home. For this reason, in the home mode, visual notification of the locked / unlocked state of the window is mainly performed, and the buzzer sounds for a short time when the window is unlocked. On the other hand, the alert mode is a mode premised on being set when the housekeeper goes out. For this reason, in the alert mode, the buzzer sounds for a long time when the window is unlocked.
JP 2002-115429 A

ところで、窓のみならずドアの施解錠状態をもモニタ装置により報知することができれば、モニタシステムを用いた集中管理が実現できて都合がよい。しかし、窓は外出や帰宅に伴って家人が出入りするためのものでないが、ドアは外出や帰宅に伴って家人が出入りするためのものである。このため、モニタ装置を警戒モードに設定して外出した後、帰宅に伴ってドアを解錠したとき、モニタ装置のブザーが長時間に亘って鳴動されてしまう。そこで、このようなときでも、ドアを解錠してから所定時間が経過するまでの期間内に暗証コードを入力した場合に限り、モニタ装置のブザーが長時間に亘って鳴動されないようにすることが考えられる。   By the way, if not only the window but also the locked / unlocked state of the door can be notified by the monitor device, it is convenient that centralized management using the monitor system can be realized. However, the window is not for the housekeeper to go in and out when going out and going home, but the door is for the housekeeper to go in and out when going out and go home. For this reason, the buzzer of the monitor device will be sounded for a long time when the monitor device is set in the alert mode and the door is unlocked when returning home. Therefore, even in such a case, the buzzer of the monitor device should not be sounded for a long time only when the PIN code is input within a period from when the door is unlocked until a predetermined time elapses. Can be considered.

しかしながら、家人が暗証コードを忘れてしまう場合も考えられる。この場合、該期間内に暗証コードを入力することができない。その結果、ドアを解錠してから暗証コードを入力することなく該所定時間が経過したとき、モニタ装置のブザーが長時間に亘って鳴動されてしまう。従って、家人が暗証コードを忘れないようにするために、暗証コードを確認可能な表示装置が存在すれば好適である。   However, there may be a case where a family member forgets the code. In this case, the password cannot be input within the period. As a result, when the predetermined time has elapsed without unlocking the door after the door is unlocked, the buzzer of the monitor device will sound for a long time. Therefore, it is preferable that there is a display device capable of confirming the personal identification code so that the householder does not forget the personal identification code.

本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、一瞥しただけで暗証コードの全桁を同時に確認することが可能な表示装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a display device capable of simultaneously confirming all the digits of a password with a glance.

上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、暗証コードを特定するための指標となる態様で互いに同時に点灯、互いに同時に点滅、又は互いに同時に消灯される有効な発光手段の数と、有効な発光手段とは互いに異なる態様で互いに同時に点灯、互いに同時に点滅、又は互いに同時に消灯される無効な発光手段の数との合計が、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字の中で最も大きな数字以上となるように、暗証コードを構成する各桁毎に所定個数の発光手段を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the number of effective light emitting means that are simultaneously turned on, flashed simultaneously, or turned off at the same time in an aspect that serves as an index for specifying a code. And the number of invalid light-emitting means that are simultaneously turned on, flashed simultaneously, or turned off at the same time in a manner different from the effective light-emitting means, for each digit constituting the password, It is characterized in that a predetermined number of light emitting means are provided for each digit constituting the personal identification code so as to be equal to or larger than the largest number among the numbers used as the personal identification code.

請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の表示装置において、前記発光手段は、暗証コードを構成する各桁毎に、有効な発光手段と無効な発光手段とが一塊りとなって配置されていることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the display device according to the first aspect, the light emitting means includes a valid light emitting means and an invalid light emitting means for each digit constituting the password. It is arranged.

請求項3に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の表示装置において、前記発光手段は、暗証コードを構成する各桁の各々において、有効な発光手段が互いに連続して配置されている一方、該有効な発光手段に続いて無効な発光手段が互いに連続して配置されていることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the display device according to the first or second aspect, the light-emitting means is arranged such that effective light-emitting means are continuously arranged in each digit constituting the password. On the other hand, the ineffective light-emitting means are successively arranged after the effective light-emitting means.

以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1に記載の発明によると、有効な発光手段の数を指標として、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字を特定することが可能である。
The “action” of the present invention will be described below.
According to the first aspect of the present invention, it is possible to specify a number used as a password code of each digit constituting each password by using the number of effective light emitting means as an index.

請求項2に記載の発明によると、暗証コードを構成する各桁毎に一塊りとなって配置されている発光手段のうち、有効な発光手段の数を指標として、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字を特定することが可能である。従って、暗証コードを容易に確認できる。   According to the second aspect of the present invention, among the light emitting means arranged in a lump for each digit constituting the personal identification code, each digit constituting the personal identification code using the number of effective light emitting means as an index. It is possible to specify a number to be used as a code for the digit in each of the above. Therefore, the password can be easily confirmed.

請求項3に記載の発明によると、互いに連続して配置されている有効な発光手段の数を指標として、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字を特定することが可能である。従って、暗証コードを迅速且つ正確に確認できる。   According to the third aspect of the present invention, the number used as the password code of the digit is specified in each digit constituting the password by using the number of effective light emitting means arranged continuously as an index. It is possible. Accordingly, the password can be confirmed quickly and accurately.

本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明によれば、一瞥しただけで暗証コードの全桁を同時に確認することができる。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
According to the invention of any one of claims 1 to 3, all the digits of the password can be confirmed at the same time with a glance.

以下、本発明を住宅のモニタシステムに具体化した一実施形態を説明する。
図1に示すように、モニタシステム1は、センサ装置2とドアセンサ装置3とモニタ装置4とを備えている。センサ装置2は、窓(監視対象)の施解錠状態を検出するためのものである。ドアセンサ装置3は、ドア(監視対象)の施解錠状態を検出するためのものである。モニタ装置4は、センサ装置2やドアセンサ装置3により検出された監視対象の施解錠状態を報知するためのものである。モニタシステム1は、センサ装置2(送信側)やドアセンサ装置3(送信側)とモニタ装置4(受信側)との間で単方向通信が可能である。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a residential monitor system will be described.
As shown in FIG. 1, the monitor system 1 includes a sensor device 2, a door sensor device 3, and a monitor device 4. The sensor device 2 is for detecting the locked / unlocked state of the window (monitoring target). The door sensor device 3 is for detecting the locked / unlocked state of the door (monitoring target). The monitor device 4 is for notifying the monitored / unlocked state detected by the sensor device 2 or the door sensor device 3. The monitor system 1 can perform unidirectional communication between the sensor device 2 (transmission side), the door sensor device 3 (transmission side), and the monitor device 4 (reception side).

本実施形態のモニタシステム1は、センサ装置2としてセンサ装置2A〜2Dが存在する。センサ装置2Aは、住宅1階の窓Aの施解錠状態を検出するためのものである。センサ装置2Bは、住宅1階の窓Bの施解錠状態を検出するためのものである。センサ装置2Cは、住宅2階の窓Cの施解錠状態を検出するためのものである。センサ装置2Dは、住宅2階の窓Dの施解錠状態を検出するためのものである。一方、ドアセンサ装置3は、住宅1階の玄関ドアEの施解錠状態を検出するためのものである。従って、本実施形態のモニタシステム1は、センサ装置2A〜2Dの各々(送信側)やドアセンサ装置3(送信側)とモニタ装置4(受信側)との間で単方向通信が可能である。   In the monitor system 1 of the present embodiment, sensor devices 2 </ b> A to 2 </ b> D exist as the sensor device 2. The sensor device 2A is for detecting the locking / unlocking state of the window A on the first floor of the house. The sensor device 2B is for detecting the locking / unlocking state of the window B on the first floor of the house. The sensor device 2C is for detecting the locking / unlocking state of the window C on the second floor of the house. The sensor device 2D is for detecting the locking / unlocking state of the window D on the second floor of the house. On the other hand, the door sensor device 3 is for detecting the locking / unlocking state of the front door E on the first floor of the house. Therefore, the monitor system 1 of the present embodiment can perform unidirectional communication between each of the sensor devices 2A to 2D (transmission side), the door sensor device 3 (transmission side), and the monitor device 4 (reception side).

尚、センサ装置2A〜2Dの各々の構成は、互いに同様である。従って、センサ装置2A〜2Dの各々の特徴点の説明を除いて、センサ装置2A〜2Dの各々の共通点の説明をセンサ装置2の説明で代用する。   In addition, each structure of sensor apparatus 2A-2D is mutually the same. Therefore, the description of the common features of the sensor devices 2A to 2D is substituted for the description of the sensor device 2 except for the description of the characteristic points of the sensor devices 2A to 2D.

センサ装置2は、送信機能を有している。センサ装置2は、リードスイッチ21、マイコン22、送信回路23、送信アンテナ24を備えている。リードスイッチ21は、窓の施解錠状態を検出するためのものである。リードスイッチ21は、窓が施錠状態(ロック状態)にあるときON作動し、窓が施錠状態にある旨を示す検出信号をマイコン22に出力する。一方、リードスイッチ21は、窓が解錠状態(アンロック状態)にあるときOFF作動し、窓が解錠状態にある旨を示す検出信号をマイコン22に出力する。   The sensor device 2 has a transmission function. The sensor device 2 includes a reed switch 21, a microcomputer 22, a transmission circuit 23, and a transmission antenna 24. The reed switch 21 is for detecting the locked / unlocked state of the window. The reed switch 21 is turned on when the window is in a locked state (locked state), and outputs a detection signal indicating that the window is in a locked state to the microcomputer 22. On the other hand, the reed switch 21 is turned OFF when the window is in the unlocked state (unlocked state), and outputs a detection signal indicating that the window is in the unlocked state to the microcomputer 22.

ちなみに、リードスイッチ21は、窓を施解錠するために操作される被操作手段に内蔵された磁石を検出可能な磁気センサである。つまり、リードスイッチ21は、窓が施錠されるのに際して、該被操作手段が操作されて磁石がリードスイッチ21に近接されたとき、ON作動する。一方、リードスイッチ21は、窓が解錠されるのに際して、該被操作手段が操作されて磁石がリードスイッチ21から遠ざかったとき、OFF作動する。   Incidentally, the reed switch 21 is a magnetic sensor capable of detecting a magnet built in the operated means operated to lock and unlock the window. That is, the reed switch 21 is turned on when the operated means is operated and the magnet is brought close to the reed switch 21 when the window is locked. On the other hand, the reed switch 21 is turned off when the operated means is operated and the magnet moves away from the reed switch 21 when the window is unlocked.

マイコン22は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。マイコン22は、不揮発性のメモリ22aを備えている。メモリ22aには、センサ装置2毎に個別に設定されたIDコード(センサ装置2のIDコード)が記憶されている。ここで、センサ装置2Aのメモリ22aには、第1IDコードが記憶されている。センサ装置2Bのメモリ22aには、第2IDコードが記憶されている。センサ装置2Cのメモリ22aには、第3IDコードが記憶されている。センサ装置2Dのメモリ22aには、第4IDコードが記憶されている。   The microcomputer 22 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The microcomputer 22 includes a nonvolatile memory 22a. The memory 22a stores an ID code (ID code of the sensor device 2) set individually for each sensor device 2. Here, the first ID code is stored in the memory 22a of the sensor device 2A. A second ID code is stored in the memory 22a of the sensor device 2B. A third ID code is stored in the memory 22a of the sensor device 2C. The fourth ID code is stored in the memory 22a of the sensor device 2D.

マイコン22は、リードスイッチ21から検出信号が入力されたとき、センサ装置2のIDコードと、該センサ装置2により検出された窓の施解錠状態を示す状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。つまり、マイコン22は、リードスイッチ21から窓が施錠状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、センサ装置2のIDコードと、窓が施錠状態にある旨を示す施錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。一方、マイコン22は、リードスイッチ21から窓が解錠状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、センサ装置2のIDコードと、窓が解錠状態にある旨を示す解錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。   When the detection signal is input from the reed switch 21, the microcomputer 22 transmits an ID code signal including the ID code of the sensor device 2 and the status code indicating the locked / unlocked state of the window detected by the sensor device 2. To 23. That is, the microcomputer 22 includes the ID code of the sensor device 2 and the lock state code indicating that the window is locked when a detection signal indicating that the window is locked is input from the reed switch 21. The ID code signal is output to the transmission circuit 23. On the other hand, when the detection signal indicating that the window is in the unlocked state is input from the reed switch 21, the microcomputer 22 receives the ID code of the sensor device 2 and the unlocked state code indicating that the window is in the unlocked state. Are output to the transmission circuit 23.

送信回路23は、マイコン22から入力されたIDコード信号を所定周波数(本実施形態では426MHz)の電波に変調する。送信アンテナ24は、送信回路23により変調されたIDコード信号を外部に送信するための媒体である。ちなみに、センサ装置2Aから送信されるIDコード信号は、第1IDコードを含む第1IDコード信号である。センサ装置2Bから送信されるIDコード信号は、第2IDコードを含む第2IDコード信号である。センサ装置2Cから送信されるIDコード信号は、第3IDコードを含む第3IDコード信号である。センサ装置2Dから送信されるIDコード信号は、第4IDコードを含む第4IDコード信号である。   The transmission circuit 23 modulates the ID code signal input from the microcomputer 22 into a radio wave having a predetermined frequency (426 MHz in this embodiment). The transmission antenna 24 is a medium for transmitting the ID code signal modulated by the transmission circuit 23 to the outside. Incidentally, the ID code signal transmitted from the sensor device 2A is a first ID code signal including a first ID code. The ID code signal transmitted from the sensor device 2B is a second ID code signal including a second ID code. The ID code signal transmitted from the sensor device 2C is a third ID code signal including a third ID code. The ID code signal transmitted from the sensor device 2D is a fourth ID code signal including a fourth ID code.

ドアセンサ装置3は、送信機能を有している。ドアセンサ装置3は、リードスイッチ31、マイコン32、送信回路33、送信アンテナ34を備えている。リードスイッチ31は、ドアの施解錠状態を検出するためのものである。リードスイッチ31は、ドアが施錠状態(ロック状態)にあるときON作動し、ドアが施錠状態にある旨を示す検出信号をマイコン32に出力する。一方、リードスイッチ31は、ドアが解錠状態(アンロック状態)にあるときOFF作動し、ドアが解錠状態にある旨を示す検出信号をマイコン32に出力する。   The door sensor device 3 has a transmission function. The door sensor device 3 includes a reed switch 31, a microcomputer 32, a transmission circuit 33, and a transmission antenna 34. The reed switch 31 is for detecting the locking / unlocking state of the door. The reed switch 31 is turned on when the door is in a locked state (locked state), and outputs a detection signal indicating that the door is in a locked state to the microcomputer 32. On the other hand, the reed switch 31 is turned off when the door is unlocked (unlocked), and outputs a detection signal to the microcomputer 32 indicating that the door is unlocked.

ちなみに、リードスイッチ31は、ドアを施解錠するために操作される被操作手段に内蔵された磁石を検出可能な磁気センサである。つまり、リードスイッチ31は、ドアが施錠されるのに際して、該被操作手段が操作されて磁石がリードスイッチ31に近接されたとき、ON作動する。一方、リードスイッチ31は、ドアが解錠されるのに際して、該被操作手段が操作されて磁石がリードスイッチ31から遠ざかったとき、OFF作動する。   Incidentally, the reed switch 31 is a magnetic sensor capable of detecting a magnet built in the operated means operated to lock and unlock the door. That is, the reed switch 31 is turned on when the operated means is operated and the magnet is brought close to the reed switch 31 when the door is locked. On the other hand, the reed switch 31 is turned off when the operated means is operated and the magnet is moved away from the reed switch 31 when the door is unlocked.

マイコン32は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。マイコン32は、不揮発性のメモリ32aを備えている。メモリ32aには、ドアセンサ装置3毎に個別に設定されたIDコード(ドアセンサ装置3のIDコード)が記憶されている。ここで、メモリ32aには、第5IDコードが記憶されている。   The microcomputer 32 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The microcomputer 32 includes a nonvolatile memory 32a. In the memory 32a, an ID code (ID code of the door sensor device 3) set individually for each door sensor device 3 is stored. Here, the memory 32a stores the fifth ID code.

マイコン32は、リードスイッチ31から検出信号が入力されたとき、ドアセンサ装置3のIDコードと、該ドアセンサ装置3により検出されたドアの施解錠状態を示す状態コードとを含むIDコード信号を送信回路33に出力する。つまり、マイコン32は、リードスイッチ31からドアが施錠状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、ドアセンサ装置3のIDコードと、ドアが施錠状態にある旨を示す施錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路33に出力する。一方、マイコン32は、リードスイッチ31からドアが解錠状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、ドアセンサ装置3のIDコードと、ドアが解錠状態にある旨を示す解錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路33に出力する。   When the detection signal is input from the reed switch 31, the microcomputer 32 transmits an ID code signal including an ID code of the door sensor device 3 and a state code indicating a door unlocking / unlocking state detected by the door sensor device 3. To 33. That is, the microcomputer 32 includes the ID code of the door sensor device 3 and the lock state code indicating that the door is locked when a detection signal indicating that the door is locked is input from the reed switch 31. The ID code signal is output to the transmission circuit 33. On the other hand, when the detection signal indicating that the door is unlocked is input from the reed switch 31, the microcomputer 32 and the ID code of the door sensor device 3 and the unlocking status code indicating that the door is unlocked. An ID code signal including the above is output to the transmission circuit 33.

送信回路33は、マイコン32から入力されたIDコード信号を所定周波数(本実施形態では426MHz)の電波に変調する。送信アンテナ34は、送信回路33により変調されたIDコード信号を外部に送信するための媒体である。ちなみに、ドアセンサ装置3から送信されるIDコード信号は、第5IDコードを含む第5IDコード信号である。   The transmission circuit 33 modulates the ID code signal input from the microcomputer 32 into a radio wave having a predetermined frequency (426 MHz in this embodiment). The transmission antenna 34 is a medium for transmitting the ID code signal modulated by the transmission circuit 33 to the outside. Incidentally, the ID code signal transmitted from the door sensor device 3 is a fifth ID code signal including a fifth ID code.

モニタ装置4は、受信機能を有している。モニタ装置4は、受信アンテナ41、受信回路42、マイコン43、表示部44、ブザー45を備えている。受信アンテナ41は、センサ装置2やドアセンサ装置3から送信されてくるIDコード信号を受信するための媒体である。受信回路42は、受信アンテナ41によりIDコード信号が受信されたとき、そのIDコード信号を復調して受信信号を生成し、その受信信号をマイコン43に出力する。   The monitor device 4 has a reception function. The monitor device 4 includes a receiving antenna 41, a receiving circuit 42, a microcomputer 43, a display unit 44, and a buzzer 45. The receiving antenna 41 is a medium for receiving an ID code signal transmitted from the sensor device 2 or the door sensor device 3. When an ID code signal is received by the receiving antenna 41, the receiving circuit 42 demodulates the ID code signal to generate a received signal, and outputs the received signal to the microcomputer 43.

マイコン43は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。マイコン43は、不揮発性のメモリ43aを備えている。メモリ43aには、センサ装置2やドアセンサ装置3のIDコードと同一のIDコード(住宅側のIDコード)が記憶されている。本実施形態においてメモリ43aには、センサ装置2Aの第1IDコード、センサ装置2Bの第2IDコード、センサ装置2Cの第3IDコード、センサ装置2Dの第4IDコード、ドアセンサ装置3の第5IDコード、の各々と同一のIDコード(住宅側の第1IDコード〜第5IDコード)が記憶されている。   The microcomputer 43 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The microcomputer 43 includes a nonvolatile memory 43a. In the memory 43a, the same ID code (ID code on the house side) as the ID code of the sensor device 2 or the door sensor device 3 is stored. In the present embodiment, the memory 43a includes the first ID code of the sensor device 2A, the second ID code of the sensor device 2B, the third ID code of the sensor device 2C, the fourth ID code of the sensor device 2D, and the fifth ID code of the door sensor device 3. The same ID code (first ID code to fifth ID code on the house side) is stored.

特に、図2に示すように、メモリ43aには、住宅側の各IDコードの各々が、後述する表示部44のLED44a〜44eの各々と関連付けされて記憶されている。ちなみに、第1IDコードは、LED44aと関連付けされている。第2IDコードは、LED44bと関連付けされている。第3IDコードは、LED44cと関連付けされている。第4IDコードは、LED44dと関連付けされている。第5IDコードは、LED44eと関連付けされている。   In particular, as shown in FIG. 2, each ID code on the house side is stored in the memory 43 a in association with each of LEDs 44 a to 44 e of the display unit 44 described later. Incidentally, the first ID code is associated with the LED 44a. The second ID code is associated with the LED 44b. The third ID code is associated with the LED 44c. The fourth ID code is associated with the LED 44d. The fifth ID code is associated with the LED 44e.

マイコン43は、受信回路42から受信信号が入力されたとき、その受信信号に含まれているIDコードと住宅側の各IDコードのいずれかとが一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、マイコン43は、IDコード照合を実行する。マイコン43は、両IDコードが一致したとき、該一致したIDコード(第1IDコード〜第5IDコードのいずれか)に関連付けされているLED(LED44a〜44eのいずれか)に発光指令信号を出力する。また、マイコン43は、受信回路42から入力された受信信号に住宅側の各IDコードのいずれかと同一のIDコードが含まれており、且つ同受信信号に解錠状態コードが含まれているとき、ブザー45に鳴動指令信号を出力する。   When the reception signal is input from the reception circuit 42, the microcomputer 43 determines whether the ID code included in the reception signal matches any of the ID codes on the house side. That is, in this case, the microcomputer 43 executes ID code verification. When both ID codes match, the microcomputer 43 outputs a light emission command signal to the LED (any one of the LEDs 44a to 44e) associated with the matched ID code (any one of the first ID code to the fifth ID code). . Further, the microcomputer 43 includes an ID code that is the same as any of the ID codes on the house side in the received signal input from the receiving circuit 42, and an unlocked state code is included in the received signal. The ringing command signal is output to the buzzer 45.

表示部44は、LED44a〜44eを備えている。LED44a〜44eの各々は、マイコン43から発光指令信号が入力されたとき、発光する。LED44a〜44eの各々は、2色LEDである。つまり、LED44a〜44eの各々は、緑色に発光する一方、赤色にも発光する。ブザー45は、マイコン43から鳴動指令信号が入力されたとき、鳴動する。   The display unit 44 includes LEDs 44a to 44e. Each of the LEDs 44 a to 44 e emits light when a light emission command signal is input from the microcomputer 43. Each of the LEDs 44a to 44e is a two-color LED. That is, each of the LEDs 44a to 44e emits green light, and also emits red light. The buzzer 45 rings when a ringing command signal is input from the microcomputer 43.

ところで、モニタ装置4には、在宅モードや警戒モードが存在する。在宅モードは、家人の在宅中に設定されることを前提としたモードである。警戒モードは、家人の外出に伴って設定されることを前提としたモードである。以下、監視対象の施解錠状態の報知態様をモード毎に説明する。   Incidentally, the monitor device 4 has a home mode and a warning mode. The home mode is a mode on the assumption that the home mode is set while a householder is at home. The vigilance mode is a mode premised on being set when a householder goes out. Hereinafter, the notification mode of the locked / unlocked state to be monitored will be described for each mode.

図3に示すように、表示部44においてLED44a〜44eの各々に対応する位置には、監視対象を示す表記が施されている。ちなみに、LED44aに対応する位置には、「1階窓A」の表記が施されている。LED44bに対応する位置には、「1階窓B」の表記が施されている。LED44cに対応する位置には、「2階窓C」の表記が施されている。LED44dに対応する位置には、「2階窓D」の表記が施されている。LED44eに対応する位置には、「玄関ドアE」の表記が施されている。   As shown in FIG. 3, the display unit 44 is provided with a notation indicating a monitoring target at a position corresponding to each of the LEDs 44 a to 44 e. Incidentally, the notation “first floor window A” is given at the position corresponding to the LED 44a. The position corresponding to the LED 44b is labeled “first floor window B”. The position corresponding to the LED 44c is labeled “second floor window C”. At the position corresponding to the LED 44d, the notation "second floor window D" is given. At the position corresponding to the LED 44e, “entrance door E” is marked.

そして、在宅モードにおいて1階の窓Aが施錠状態にあるとき、LED44aが緑色に点灯される。同様に、在宅モードにおいて窓B(窓C、窓D)や玄関ドアEが施錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)やLED44eが緑色に点灯される。   When the window A on the first floor is in the locked state in the home mode, the LED 44a is lit in green. Similarly, when the window B (window C, window D) and the entrance door E are locked in the home mode, the LED 44b (44c, 44d) and the LED 44e are lit in green.

一方、在宅モードにおいて1階の窓Aが解錠状態にあるとき、LED44aが赤色に点灯される。同様に、在宅モードにおいて窓B(窓C、窓D)や玄関ドアEが解錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)やLED44eが赤色に点灯される。特に、在宅モードにおいて窓A〜D及び玄関ドアEの少なくとも1つが施錠状態から解錠状態に切り替わったとき、ブザー45が短時間に亘って鳴動される。   On the other hand, when the window A on the first floor is unlocked in the home mode, the LED 44a is lit red. Similarly, when the window B (window C, window D) and the entrance door E are in the unlocked state in the home mode, the LED 44b (44c, 44d) and the LED 44e are lit red. In particular, when at least one of the windows A to D and the entrance door E is switched from the locked state to the unlocked state in the home mode, the buzzer 45 is sounded for a short time.

これに対して、警戒モードにおいて1階の窓Aが施錠状態にあるとき、LED44aが緑色に点灯される。同様に、警戒モードにおいて窓B(窓C、窓D)や玄関ドアEが施錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)やLED44eが緑色に点灯される。   On the other hand, when the first floor window A is in the locked state in the alert mode, the LED 44a is lit in green. Similarly, when the window B (window C, window D) and the entrance door E are in the locked state in the alert mode, the LED 44b (44c, 44d) and the LED 44e are lit in green.

一方、警戒モードにおいて1階の窓Aが解錠状態にあるとき、LED44aが赤色に点滅される。同様に、警戒モードにおいて窓B(窓C、窓D)や玄関ドアEが解錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)やLED44eが赤色に点滅される。特に、警戒モードにおいて窓A〜D及び玄関ドアEの少なくとも1つが施錠状態から解錠状態に切り替わったとき、ブザー45が長時間に亘って鳴動される。   On the other hand, when the first floor window A is unlocked in the alert mode, the LED 44a blinks red. Similarly, when the window B (window C, window D) or the entrance door E is in the unlocked state in the alert mode, the LED 44b (44c, 44d) and the LED 44e blink red. In particular, when at least one of the windows A to D and the entrance door E is switched from the locked state to the unlocked state in the alert mode, the buzzer 45 is sounded for a long time.

尚、上記のように在宅モードや警戒モードにおいて監視対象の施解錠状態を報知するためには、予めセンサ装置2やドアセンサ装置3をモニタ装置4に登録しておく必要がある。しかし、該登録の手順は本発明の要部ではないため説明を割愛する。   In addition, in order to alert | report the locking / unlocking state of the monitoring object in the home mode or the alert mode as described above, it is necessary to register the sensor device 2 and the door sensor device 3 in the monitor device 4 in advance. However, since the registration procedure is not the main part of the present invention, the description is omitted.

次に、モニタシステム1の特徴点について説明する。
さて、本実施形態のモニタシステム1では、モニタ装置4を警戒モードに設定して外出した後、帰宅に伴って玄関ドアEを解錠したときでも、玄関ドアEを解錠してから所定時間が経過するまでの期間内に暗証コードを入力した場合に限り、モニタ装置4のブザー45が長時間に亘って鳴動されないように配慮されている。
Next, characteristic points of the monitor system 1 will be described.
Now, in the monitor system 1 of this embodiment, even when the entrance door E is unlocked when returning home after setting the monitor device 4 in the alert mode and going out, a predetermined time has passed since the entrance door E was unlocked. Only when the personal identification code is input within the period until the elapse of time elapses, it is considered that the buzzer 45 of the monitor device 4 is not sounded for a long time.

それを実現するため、モニタ装置4のマイコン43は、警戒モードにおいて受信回路42から玄関ドアEが施錠状態にある旨を示す施錠状態コードを含む受信信号が入力されている状態で、同受信回路42から玄関ドアEが解錠状態にある旨を示す解錠状態コードを含む受信信号が入力されたとき、直ぐにはブザー45に鳴動指令信号を出力しない。そして、マイコン43は、このように受信回路42から玄関ドアEが解錠状態にある旨を示す解錠状態コードを含む受信信号が入力されてから暗証コードが入力されることなく所定時間が経過したとき、ブザー45に鳴動指令信号を出力する。その結果、このようなとき、ブザー45が長時間に亘って鳴動される。   In order to realize this, the microcomputer 43 of the monitor device 4 is configured to receive the reception signal including a lock state code indicating that the front door E is locked from the reception circuit 42 in the alert mode. When the reception signal including the unlocked state code indicating that the front door E is in the unlocked state is input from 42, the ringing command signal is not immediately output to the buzzer 45. Then, the microcomputer 43 receives a reception signal including the unlocking state code indicating that the entrance door E is in the unlocked state from the receiving circuit 42 as described above, and then a predetermined time has passed without the password code being input. When this occurs, a ringing command signal is output to the buzzer 45. As a result, in such a case, the buzzer 45 is sounded for a long time.

換言すれば、家人に対して、ブザー45が長時間に亘って鳴動されるのを回避するための猶予期間として所定時間が与えられている。従って、家人は、該猶予期間内に暗証コードを入力すればよい。   In other words, a predetermined time is given to the householder as a grace period for avoiding the buzzer 45 ringing for a long time. Therefore, the householder only has to input the personal identification code within the grace period.

そこで、モニタ装置4は、「A」スイッチ46、「B」スイッチ47、「C」スイッチ48、登録スイッチ49を備えている。「A」スイッチ46、「B」スイッチ47、「C」スイッチ48、の各々は、該猶予期間内に暗証コードを入力するために操作されるものである。「A」スイッチ46は、該「A」スイッチ46が操作されたとき、暗証コードとして「A」を入力するための操作が行われた旨の検出信号をマイコン43に出力する。「B」スイッチ47は、該「B」スイッチ47が操作されたとき、暗証コードとして「B」を入力するための操作が行われた旨の検出信号をマイコン43に出力する。「C」スイッチ48は、該「C」スイッチ48が操作されたとき、暗証コードとして「C」を入力するための操作が行われた旨の検出信号をマイコン43に出力する。   Therefore, the monitor device 4 includes an “A” switch 46, a “B” switch 47, a “C” switch 48, and a registration switch 49. Each of the “A” switch 46, the “B” switch 47, and the “C” switch 48 is operated to input a personal identification code within the grace period. When the “A” switch 46 is operated, the “A” switch 46 outputs a detection signal to the microcomputer 43 indicating that an operation for inputting “A” as a password is performed. When the “B” switch 47 is operated, the “B” switch 47 outputs to the microcomputer 43 a detection signal indicating that an operation for inputting “B” as a password is performed. When the “C” switch 48 is operated, the “C” switch 48 outputs a detection signal to the microcomputer 43 indicating that an operation for inputting “C” as a password is performed.

マイコン43は、「A」スイッチ46から検出信号が入力されたとき、暗証コードとして「A」が入力された旨を認識する。一方、マイコン43は、「B」スイッチ47から検出信号が入力されたとき、暗証コードとして「B」が入力された旨を認識する。他方、マイコン43は、「C」スイッチ48から検出信号が入力されたとき、暗証コードとして「C」が入力された旨を認識する。   When the detection signal is input from the “A” switch 46, the microcomputer 43 recognizes that “A” is input as the password. On the other hand, when the detection signal is input from the “B” switch 47, the microcomputer 43 recognizes that “B” is input as the password. On the other hand, when the detection signal is input from the “C” switch 48, the microcomputer 43 recognizes that “C” is input as the password.

ここで、本実施形態では、「A」スイッチ46、「B」スイッチ47、「C」スイッチ48、の少なくとも1つが用いられて、4桁の暗証コードが入力されることとする。尚、本実施形態においてメモリ43aには、正規の暗証コードとして「ACBB」が記憶されている。従って、本実施形態においてマイコン43は、該猶予期間内に「A」スイッチ46が1回操作された後、「C」スイッチ48が1回操作され、続けて「B」スイッチ47が2回操作されたとき、モニタ装置4の警戒モードを解除してモニタ装置4を在宅モードに移行させる。ちなみに、マイコン43は、モニタ装置4の在宅モード中に「A」スイッチ46が操作されたとき、モニタ装置4の在宅モードを解除してモニタ装置4を警戒モードに移行させる。   Here, in the present embodiment, it is assumed that at least one of the “A” switch 46, the “B” switch 47, and the “C” switch 48 is used to input a four-digit password. In the present embodiment, “ACBB” is stored in the memory 43a as a normal password. Accordingly, in the present embodiment, the microcomputer 43 operates the “C” switch 48 once after the “A” switch 46 is operated once within the grace period, and subsequently operates the “B” switch 47 twice. When this is done, the alert mode of the monitor device 4 is canceled and the monitor device 4 is shifted to the home mode. Incidentally, when the “A” switch 46 is operated during the home mode of the monitor device 4, the microcomputer 43 cancels the home mode of the monitor device 4 and shifts the monitor device 4 to the alert mode.

登録スイッチ49は、モニタ装置4を登録モードに移行させるために操作されるものである。登録モードとは、センサ装置2やドアセンサ装置3をモニタ装置4に登録可能なモードである。尚、登録モードにおいてセンサ装置2やドアセンサ装置3をモニタ装置4に登録する手順は本発明の要部ではないため説明を割愛する。   The registration switch 49 is operated to shift the monitor device 4 to the registration mode. The registration mode is a mode in which the sensor device 2 and the door sensor device 3 can be registered in the monitor device 4. Note that the procedure for registering the sensor device 2 and the door sensor device 3 in the monitor device 4 in the registration mode is not a main part of the present invention, and thus the description thereof is omitted.

次に、モニタシステム1の最大の特徴点について説明する。
さて、本実施形態のモニタシステム1は、家人が暗証コードを忘れないようにするために、暗証コードを確認可能な構成を有する点に最大の特徴がある。以下、暗証コードを確認する場合の手順について、モニタ装置4に暗証コードを登録する場合の手順に従って説明する。
Next, the maximum feature point of the monitor system 1 will be described.
Now, the monitor system 1 of the present embodiment has the greatest feature in that it has a configuration capable of confirming a personal identification code so that a family member does not forget the personal identification code. Hereinafter, the procedure for confirming the personal identification code will be described according to the procedure for registering the personal identification code in the monitor device 4.

まず、モニタ装置4の登録スイッチ49を操作する。すると、マイコン43によりモニタ装置4が登録モードに移行される。すると、登録対象となるセンサ装置2又はドアセンサ装置3(本実施形態ではセンサ装置2Aが最初の登録対象)に関連付けされるLED(本実施形態ではLED44a)が緑色で点滅される。   First, the registration switch 49 of the monitor device 4 is operated. Then, the monitor device 4 is shifted to the registration mode by the microcomputer 43. Then, the LED (LED 44a in this embodiment) associated with the sensor device 2 or door sensor device 3 (in this embodiment, the sensor device 2A is the first registration target) to be registered blinks in green.

そして、この状態で「B」スイッチ47と「C」スイッチ48とを同時に所定時間(本実施形態では2秒間)に亘って操作する。すると、モニタ装置4のブザー45が短時間に亘って鳴動されることで、モニタ装置4に暗証コードを登録可能な状態である旨が報知される。このとき、既にモニタ装置4に暗証コードが登録されている場合、表示部44においてLED44a〜44eを含む全てのLEDが用いられて該暗証コードが報知される。ただし、ここでは、未だモニタ装置4に暗証コードが登録されていないため、全てのLEDの各々は消灯されている。尚、表示部44は、LED44a〜44eを含めて合計30個のLEDを備えている。以下、これら30個のLEDの各々をLED44xで統一する(図4(a)〜(d)参照)。   In this state, the “B” switch 47 and the “C” switch 48 are simultaneously operated for a predetermined time (in this embodiment, 2 seconds). Then, the buzzer 45 of the monitor device 4 is sounded for a short time, thereby notifying the monitor device 4 that the password can be registered. At this time, if a password is already registered in the monitor device 4, the display unit 44 uses all the LEDs including the LEDs 44a to 44e to notify the password. However, since the personal identification code is not yet registered in the monitor device 4 here, each of all the LEDs is turned off. The display unit 44 includes a total of 30 LEDs including the LEDs 44a to 44e. Hereinafter, each of these 30 LEDs is unified with the LED 44x (see FIGS. 4A to 4D).

その後、「A」スイッチ46、「B」スイッチ47、「C」スイッチ48、の少なくとも1つを用いて、4桁の暗証コードを入力する。本実施形態では、4桁の暗証コードとして「ACBB」を入力することとする。   Thereafter, a 4-digit password is input using at least one of the “A” switch 46, “B” switch 47, and “C” switch 48. In the present embodiment, “ACBB” is input as a 4-digit password.

従って、暗証コードの1桁目に関連して、まず「A」スイッチ46を1回操作する。すると、モニタ装置4のブザー45が短時間に亘って鳴動されることで、暗証コードの1桁目の入力完了が報知される。加えて、暗証コードの1桁目として「A」が入力済である旨が表示部44により報知される。   Therefore, first, the “A” switch 46 is operated once in relation to the first digit of the password. Then, the buzzer 45 of the monitor device 4 is sounded for a short time, so that the completion of the input of the first digit of the password is notified. In addition, the display unit 44 notifies that “A” has already been input as the first digit of the password.

ここで、本実施形態では、暗証コードを入力するために操作されるものとして、「A」スイッチ46、「B」スイッチ47、「C」スイッチ48が存在する。そして、これら各スイッチ46〜48の各々は、図4(a)〜(d)に示すように、表示部44の右下箇所において、左側から「A」スイッチ46、「B」スイッチ47、「C」スイッチ48の順に配設されている。このことから本実施形態では、「左側から何番目であるか」という規則に従って、「A」が数字の「1」に、「B」が数字の「2」に、「C」が数字の「3」に、それぞれ当て嵌められている。   Here, in the present embodiment, there are an “A” switch 46, a “B” switch 47, and a “C” switch 48 that are operated to input a password. Each of these switches 46 to 48 has an “A” switch 46, “B” switch 47, “ C ”switch 48 is arranged in this order. Therefore, in this embodiment, according to the rule “what is the order from the left side”, “A” is the number “1”, “B” is the number “2”, and “C” is the number “ 3 ”, respectively.

従って、上記のように暗証コードの1桁目として「A」が入力された場合、暗証コードの1桁目が「A」であることを確認させるために、1番目のLED44xが緑色で点灯される(図4(a)参照)。このとき、2番目〜30番目の各LED44xの各々は消灯されている。   Therefore, when “A” is input as the first digit of the password as described above, the first LED 44x is lit in green to confirm that the first digit of the password is “A”. (See FIG. 4A). At this time, each of the 2nd to 30th LEDs 44x is turned off.

次いで、暗証コードの2桁目に関連して、「C」スイッチ48を1回操作する。すると、モニタ装置4のブザー45が短時間に亘って鳴動されることで、暗証コードの2桁目の入力完了が報知される。加えて、暗証コードの2桁目として「C」が入力済である旨が表示部44により報知される。ちなみに、このとき、暗証コードの1桁目として既に「A」が入力済である旨も併せて表示部44により報知される。従って、暗証コードの2桁目として「C」が入力された場合、暗証コードの1桁目が「A」、且つ2桁目が「C」であることを同時に確認させるために、1番目、11番目〜13番目の各LED44xの各々が緑色で点灯される(図4(b)参照)。このとき、残りの各LED44xの各々は消灯されている。   Next, in relation to the second digit of the password, the “C” switch 48 is operated once. Then, the buzzer 45 of the monitor device 4 is sounded for a short time, so that the completion of the input of the second digit of the password is notified. In addition, the display unit 44 notifies that “C” has already been input as the second digit of the password. Incidentally, at this time, the display unit 44 also notifies that “A” has already been input as the first digit of the password. Therefore, when “C” is input as the second digit of the password, the first, the second, “C” are confirmed to confirm that the first digit is “A” and the second digit is “C”. Each of the eleventh to thirteenth LEDs 44x is lit in green (see FIG. 4B). At this time, each of the remaining LEDs 44x is turned off.

次いで、暗証コードの3桁目に関連して、「B」スイッチ48を1回操作する。すると、モニタ装置4のブザー45が短時間に亘って鳴動されることで、暗証コードの3桁目の入力完了が報知される。加えて、暗証コードの3桁目として「B」が入力済である旨が表示部44により報知される。ちなみに、このとき、暗証コードの1桁目として既に「A」が入力済であり、且つ暗証コードの2桁目として既に「C」が入力済である旨も併せて表示部44により報知される。従って、暗証コードの3桁目として「B」が入力された場合、暗証コードの1桁目が「A」、且つ2桁目が「C」、且つ3桁目が「B」であることを同時に確認させるために、1番目、11番目〜13番目、16番目、17番目の各LED44xの各々が緑色で点灯される(図4(c)参照)。このとき、残りの各LED44xの各々は消灯されている。   Next, in relation to the third digit of the password, the “B” switch 48 is operated once. Then, the buzzer 45 of the monitor device 4 is sounded for a short time, so that the completion of the input of the third digit of the password is notified. In addition, the display unit 44 notifies that “B” has already been input as the third digit of the password. Incidentally, at this time, the display unit 44 also notifies that “A” has already been input as the first digit of the password and that “C” has already been input as the second digit of the password. . Therefore, when “B” is input as the third digit of the password, it is confirmed that the first digit of the password is “A”, the second digit is “C”, and the third digit is “B”. In order to confirm at the same time, each of the first, eleventh to thirteenth, sixteenth, and seventeenth LEDs 44x is lit in green (see FIG. 4C). At this time, each of the remaining LEDs 44x is turned off.

次いで、暗証コードの4桁目に関連して、再び「B」スイッチ48を1回操作する。すると、モニタ装置4のブザー45が短時間に亘って鳴動されることで、暗証コードの4桁目の入力完了が報知される。加えて、暗証コードの4桁目として「B」が入力済である旨が表示部44により報知される。ちなみに、このとき、暗証コードの1桁目として既に「A」が入力済であり、且つ暗証コードの2桁目として既に「C」が入力済であり、且つ暗証コードの3桁目として既に「B」が入力済である旨も併せて表示部44により報知される。従って、暗証コードの4桁目として「B」が入力された場合、暗証コードの1桁目が「A」、且つ2桁目が「C」、且つ3桁目が「B」、且つ4桁目が「B」であることを同時に確認させるために、1番目、11番目〜13番目、16番目、17番目、26番目、27番目の各LED44xの各々が緑色で点灯される(図4(d)参照)。このとき、残りの各LED44xの各々は消灯されている。   Next, in relation to the fourth digit of the password, the “B” switch 48 is operated once again. Then, the buzzer 45 of the monitor device 4 is sounded for a short time, thereby informing the completion of the input of the fourth digit of the password. In addition, the display unit 44 notifies that “B” has already been input as the fourth digit of the password. Incidentally, at this time, “A” has already been input as the first digit of the personal identification code, “C” has already been input as the second digit of the personal identification code, and “3” has already been entered as the third digit of the personal identification code. The display unit 44 also notifies that “B” has been input. Therefore, when “B” is input as the fourth digit of the password, the first digit of the password is “A”, the second digit is “C”, the third digit is “B”, and the fourth digit. In order to simultaneously confirm that the eye is “B”, each of the first, eleventh to thirteenth, sixteenth, seventeenth, twenty-sixth and twenty-seventh LEDs 44x is lit in green (FIG. 4 ( d)). At this time, each of the remaining LEDs 44x is turned off.

その後、モニタ装置4の登録スイッチ49を操作する。すると、マイコン43によりモニタ装置4の登録モードが解除される。そして、マイコン43によりモニタ装置4が登録モードから在宅モードに移行される。   Thereafter, the registration switch 49 of the monitor device 4 is operated. Then, the registration mode of the monitor device 4 is canceled by the microcomputer 43. Then, the monitor 43 is shifted from the registration mode to the home mode by the microcomputer 43.

次に、暗証コードを確認可能な構成について、さらに詳しく説明する。
さて、本実施形態では、暗証コードが報知されるのに際して、監視対象の施解錠状態を報知するためのLED44xが兼用されている。そして、図4(d)に示すように、30個のLED44xのうち、1番目〜3番目のLED44xが用いられて、暗証コードの1桁目が報知される。一方、11番目〜13番目のLED44xが用いられて、暗証コードの2桁目が報知される。他方、16番目〜18番目のLED44xが用いられて、暗証コードの3桁目が報知される。最後に、26番目〜28番目のLED44xが用いられて、暗証コードの4桁目が報知される。
Next, the configuration capable of confirming the personal identification code will be described in more detail.
By the way, in this embodiment, when the personal identification code is notified, the LED 44x for informing the monitored / unlocked state is also used. And as shown in FIG.4 (d), 1st-3rd LED44x is used among 30 LED44x, and the 1st digit of a PIN code is alert | reported. On the other hand, the eleventh to thirteenth LEDs 44x are used to notify the second digit of the password. On the other hand, the 16th to 18th LEDs 44x are used to notify the third digit of the password. Finally, the 26th to 28th LEDs 44x are used to notify the fourth digit of the password.

特に、本実施形態において暗証コードの1桁目は「A(数字の「1」に当て嵌められている)」であることから、1番目〜3番目のLED44xのうち、左側から1番目のLED44x(通し番号で1番目のLED44x)が緑色で点灯されている。一方、1番目〜3番目のLED44xのうち、残りのLED44x(通し番号で2番目及び3番目のLED44x)は互いに同時に消灯されている。要するに、暗証コードの1桁目に関連して、通し番号で1番目のLED44xは「有効な発光手段」に相当する。一方、通し番号で2番目及び3番目のLED44xの各々は「無効な発光手段」に相当する。換言すれば、暗証コードの1桁目に関連して、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが一塊りとなって配置されている。特に、暗証コードの1桁目において、「有効な発光手段」に続いて「無効な発光手段」が互いに連続して配置されている。   In particular, in the present embodiment, since the first digit of the code is “A (applied to the numeral“ 1 ”)”, among the first to third LEDs 44x, the first LED 44x from the left side. (The first LED 44x with the serial number) is lit in green. On the other hand, among the first to third LEDs 44x, the remaining LEDs 44x (second and third LEDs 44x with serial numbers) are turned off simultaneously. In short, in relation to the first digit of the password, the first LED 44x in the serial number corresponds to “effective light emitting means”. On the other hand, each of the second and third LEDs 44x in the serial number corresponds to “invalid light emitting means”. In other words, “effective light emitting means” and “invalid light emitting means” are arranged in a lump in association with the first digit of the password. In particular, in the first digit of the personal identification code, “invalid light emission means” are arranged in succession to “effective light emission means”.

ちなみに、本実施形態では、暗証コードの1桁目として、家人が「A」を選択する場合を想定している。言うまでもなく、暗証コードの1桁目として、家人が「B(数字の「2」に当て嵌められる)」や「C(数字の「3」に当て嵌められる)」を選択することも可能である。つまり、本実施形態では、暗証コードの1桁目として用いられる数字の中で最も大きな数字は「3」である。換言すれば、本実施形態では、暗証コードの1桁目において、「有効な発光手段」の数と「無効な発光手段」の数との合計が、該1桁目の暗証コードとして用いられる数字(「1」、「2」、「3」のいずれか)の中で最も大きな数字(「3」)と同じとなるように、暗証コードの1桁目に3個のLED44xを備えている。   Incidentally, in the present embodiment, it is assumed that the householder selects “A” as the first digit of the password. Needless to say, as the first digit of the secret code, the housekeeper can also select “B (can be applied to the number“ 2 ”)” or “C (can be applied to the number“ 3 ”)”. . That is, in the present embodiment, the largest number among the numbers used as the first digit of the password is “3”. In other words, in the present embodiment, the sum of the number of “effective light emitting means” and the number of “invalid light emitting means” in the first digit of the personal identification code is a number used as the personal identification code of the first digit. Three LEDs 44x are provided in the first digit of the personal identification code so as to be the same as the largest number (“3”) among any one of “1”, “2”, and “3”.

一方、本実施形態において暗証コードの2桁目は「C(数字の「3」に当て嵌められている)」であることから、11番目〜13番目のLED44xのうち、左側から1番目〜3番目のLED44x(通し番号で11番目〜13番目のLED44x)の各々が緑色で互いに同時に点灯されている。一方、11番目〜13番目のLED44xのうち、消灯されているLED44xは存在しない。要するに、暗証コードの2桁目に関連して、通し番号で11番目〜13番目のLED44xの各々は「有効な発光手段」に相当する。一方、「無効な発光手段」に相当するLED44xは存在しない。換言すれば、暗証コードの2桁目において、「有効な発光手段」が互いに連続して配置されている。   On the other hand, in the present embodiment, the second digit of the code is “C (applied to the numeral“ 3 ”)”, so the first to third from the left of the eleventh to thirteenth LEDs 44x. Each of the first LEDs 44x (the 11th to 13th LEDs 44x in the serial number) are simultaneously turned on in green. On the other hand, among the 11th to 13th LEDs 44x, there is no LED 44x that is turned off. In short, in relation to the second digit of the password, each of the eleventh to thirteenth LEDs 44x in the serial number corresponds to “effective light emitting means”. On the other hand, there is no LED 44x corresponding to “invalid light emitting means”. In other words, “effective light emitting means” are continuously arranged in the second digit of the password.

ちなみに、本実施形態では、暗証コードの2桁目として、家人が「C」を選択する場合を想定している。言うまでもなく、暗証コードの1桁目として、家人が「A(数字の「1」に当て嵌められる)」や「B(数字の「2」に当て嵌められる)」を選択することも可能である。つまり、本実施形態では、暗証コードの2桁目として用いられる数字の中で最も大きな数字は「3」である。換言すれば、本実施形態では、暗証コードの2桁目において、「有効な発光手段」の数と「無効な発光手段」の数との合計が、該2桁目の暗証コードとして用いられる数字(「1」、「2」、「3」のいずれか)の中で最も大きな数字(「3」)と同じとなるように、暗証コードの2桁目に3個のLED44xを備えている。   Incidentally, in the present embodiment, it is assumed that the householder selects “C” as the second digit of the password. Needless to say, as the first digit of the secret code, the householder can also select “A (can be applied to the number“ 1 ”)” or “B (can be applied to the number“ 2 ”)”. . That is, in the present embodiment, the largest number among the numbers used as the second digit of the password is “3”. In other words, in the present embodiment, in the second digit of the password, the sum of the number of “effective light emitting means” and the number of “invalid light emitting means” is a number used as the second digit password code. Three LEDs 44x are provided in the second digit of the personal identification code so as to be the same as the largest number (“3”) in any one of “1”, “2”, and “3”.

他方、本実施形態において暗証コードの3桁目は「B(数字の「2」に当て嵌められている)」であることから、16番目〜18番目のLED44xのうち、左側から1番目及び2番目のLED44x(通し番号で16番目及び17番目のLED44x)の各々が緑色で互いに同時に点灯されている。一方、16番目〜18番目のLED44xのうち、残りのLED44x(通し番号で18番目のLED44x)は消灯されている。要するに、暗証コードの3桁目に関連して、通し番号で16番目及び17番目のLED44xの各々は「有効な発光手段」に相当する。一方、通し番号で18番目のLED44xは「無効な発光手段」に相当する。換言すれば、暗証コードの3桁目に関連して、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが一塊りとなって配置されている。特に、暗証コードの3桁目において、「有効な発光手段」が互いに連続して配置されている一方、該「有効な発光手段」に続いて「無効な発光手段」が配置されている。   On the other hand, in the present embodiment, the third digit of the personal identification code is “B (applied to the numeral“ 2 ”)”, and therefore the first and second from the left of the 16th to 18th LEDs 44x. Each of the thirty-fourth LEDs 44x (serial number 16th and seventeenth LEDs 44x) is simultaneously lit in green. On the other hand, among the 16th to 18th LEDs 44x, the remaining LEDs 44x (18th LED 44x in serial number) are turned off. In short, in relation to the third digit of the password, each of the 16th and 17th LEDs 44x in the serial number corresponds to “effective light emitting means”. On the other hand, the 18th LED 44x in the serial number corresponds to “invalid light emitting means”. In other words, “effective light emitting means” and “invalid light emitting means” are arranged in a lump in association with the third digit of the password. In particular, in the third digit of the personal identification code, “effective light emitting means” are arranged consecutively, while “ineffective light emitting means” are arranged following the “effective light emitting means”.

ちなみに、本実施形態では、暗証コードの3桁目として、家人が「B」を選択する場合を想定している。言うまでもなく、暗証コードの4桁目として、家人が「A(数字の「1」に当て嵌められる)」や「C(数字の「3」に当て嵌められる)」を選択することも可能である。つまり、本実施形態では、暗証コードの3桁目として用いられる数字の中で最も大きな数字は「3」である。換言すれば、本実施形態では、暗証コードの3桁目において、「有効な発光手段」の数と「無効な発光手段」の数との合計が、該3桁目の暗証コードとして用いられる数字(「1」、「2」、「3」のいずれか)の中で最も大きな数字(「3」)と同じとなるように、暗証コードの3桁目に3個のLED44xを備えている。   Incidentally, in the present embodiment, it is assumed that the family member selects “B” as the third digit of the password. Needless to say, as the fourth digit of the secret code, the family member can also select “A (applicable to the number“ 1 ”)” or “C (applicable to the number“ 3 ”)”. . That is, in the present embodiment, the largest number among the numbers used as the third digit of the password is “3”. In other words, in the present embodiment, in the third digit of the password, the sum of the number of “effective light emitting means” and the number of “invalid light emitting means” is a number used as the third digit password. Three LEDs 44x are provided in the third digit of the code code so as to be the same as the largest number ("3") among "1", "2", and "3".

最後に、本実施形態において暗証コードの4桁目は「B(数字の「2」に当て嵌められている)」であることから、26番目〜28番目のLED44xのうち、左側から1番目及び2番目のLED44x(通し番号で26番目及び27番目のLED44x)の各々が緑色で互いに同時に点灯されている。一方、26番目〜28番目のLED44xのうち、残りのLED44x(通し番号で28番目のLED44x)は消灯されている。要するに、暗証コードの4桁目に関連して、通し番号で26番目及び27番目のLED44xの各々は「有効な発光手段」に相当する。一方、通し番号で28番目のLED44xは「無効な発光手段」に相当する。換言すれば、暗証コードの4桁目に関連して、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが一塊りとなって配置されている。特に、暗証コードの4桁目において、「有効な発光手段」が互いに連続して配置されている一方、該「有効な発光手段」に続いて「無効な発光手段」が配置されている。   Finally, in the present embodiment, the fourth digit of the personal identification code is “B (applied to the numeral“ 2 ”)”, so the first and second LEDs 44x from the left of the 26th to 28th LEDs 44x Each of the second LEDs 44x (26th and 27th LEDs 44x as serial numbers) is simultaneously lit in green. On the other hand, among the 26th to 28th LEDs 44x, the remaining LEDs 44x (the 28th LED 44x in serial number) are turned off. In short, in relation to the fourth digit of the password, each of the 26th and 27th LEDs 44x in the serial number corresponds to “effective light emitting means”. On the other hand, the 28th LED 44x in the serial number corresponds to “invalid light emitting means”. In other words, “effective light emitting means” and “invalid light emitting means” are arranged in a lump in association with the fourth digit of the password. In particular, in the fourth digit of the personal identification code, “effective light emitting means” are arranged consecutively, while “ineffective light emitting means” are arranged following the “effective light emitting means”.

ちなみに、本実施形態では、暗証コードの4桁目として、家人が「B」を選択する場合を想定している。言うまでもなく、暗証コードの4桁目として、家人が「A(数字の「1」に当て嵌められる)」や「C(数字の「3」に当て嵌められる)」を選択することも可能である。つまり、本実施形態では、暗証コードの4桁目として用いられる数字の中で最も大きな数字は「3」である。換言すれば、本実施形態では、暗証コードの4桁目において、「有効な発光手段」の数と「無効な発光手段」の数との合計が、該4桁目の暗証コードとして用いられる数字(「1」、「2」、「3」のいずれか)の中で最も大きな数字(「3」)と同じとなるように、暗証コードの4桁目に3個のLED44xを備えている。   Incidentally, in the present embodiment, it is assumed that the householder selects “B” as the fourth digit of the password. Needless to say, as the fourth digit of the secret code, the family member can also select “A (applicable to the number“ 1 ”)” or “C (applicable to the number“ 3 ”)”. . That is, in the present embodiment, the largest number among the numbers used as the fourth digit of the password is “3”. In other words, in the present embodiment, the sum of the number of “effective light emitting means” and the number of “invalid light emitting means” in the fourth digit of the password is a number used as the fourth digit password code. Three LEDs 44x are provided in the fourth digit of the personal identification code so as to be the same as the largest number ("3") among "1", "2", and "3".

尚、通し番号で4番目〜10番目、14番目、15番目、19番目〜25番目、29番目、30番目のLED44xの各々は、暗証コードの報知に直接的には関与していない。つまり、これらのLED44xの各々は、暗証コードの各桁間のブランクとして機能する。これにより、4桁の暗証コードとして、仮に「CCCC」を選択する場合でも、暗証コードの各桁毎の「有効な発光手段」同士が互いに連続することがない。   Each of the fourth to tenth, fourteenth, fifteenth, nineteenth to twenty-fifth, 29th, and thirty-second LEDs 44x as serial numbers is not directly involved in the notification of the password. That is, each of these LEDs 44x functions as a blank between the digits of the password. As a result, even when “CCCC” is selected as the 4-digit password, “effective light emitting means” for each digit of the password does not continue to each other.

これらのように、本実施形態のモニタシステム1は、暗証コードを確認可能な表示装置として好適な表示部44を備えている。表示部44は、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とを備えている。そして、「有効な発光手段」は、暗証コードを特定するための指標となる態様として、緑色で互いに同時に点灯される。一方、「無効な発光手段」は、「有効な発光手段」とは互いに異なる態様として、互いに同時に消灯される。そして、表示部44は、「有効な発光手段」の数と「無効な発光手段」の数との合計が、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字(「1」、「2」、「3」のいずれか)の中で最も大きな数字(「3」)と同じとなるように、暗証コードを構成する各桁毎に3個のLED44xを備えている。   As described above, the monitor system 1 according to the present embodiment includes the display unit 44 suitable as a display device that can confirm the password. The display unit 44 includes “effective light emitting means” and “invalid light emitting means”. The “effective light-emitting means” are simultaneously turned on in green as an index serving as an index for specifying the code. On the other hand, the “invalid light emitting means” are turned off at the same time as different from the “effective light emitting means”. Then, the display unit 44 displays a number ("", which is used as the password code of the digit in each digit constituting the password, the sum of the number of "effective light emitting means" and the number of "invalid light emitting means". 3 LEDs 44x are provided for each digit constituting the password so as to be the same as the largest number (“3”) among any one of “1”, “2”, and “3”).

そして、LED44xは、暗証コードを構成する各桁毎に、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが一塊りとなって配置されている。特に、LED44xは、暗証コードを構成する各桁の各々において、「有効な発光手段」が互いに連続して配置されている一方、該「有効な発光手段」に続いて「無効な発光手段」が互いに連続して配置されている。   In the LED 44x, “effective light-emitting means” and “invalid light-emitting means” are collectively arranged for each digit constituting the password. In particular, the LED 44x has “effective light emitting means” arranged in succession in each digit constituting the personal identification code, while “invalid light emitting means” follows the “effective light emitting means”. They are arranged consecutively.

以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)「有効な発光手段」の数を指標として、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字を特定することが可能である。従って、一瞥しただけで暗証コードの全桁を同時に確認することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.
(1) Using the number of “effective light emitting means” as an index, it is possible to specify a number used as a password code of each digit constituting each password code. Therefore, all the digits of the password can be confirmed at the same time with a glance.

(2)暗証コードを構成する各桁毎に一塊りとなって配置されているLED44xのうち、「有効な発光手段」の数を指標として、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字を特定することが可能である。従って、暗証コードを容易に確認できる。   (2) Among the LEDs 44x arranged in a lump for each digit constituting the password, the number of “effective light emitting means” is used as an index, and the digit of each digit constituting the password is It is possible to specify a number used as a password. Therefore, the password can be easily confirmed.

(3)互いに連続して配置されている「有効な発光手段」の数を指標として、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字を特定することが可能である。従って、暗証コードを迅速且つ正確に確認できる。   (3) Using the number of “effective light emitting means” arranged consecutively as an index, it is possible to specify a number used as a password code of each digit constituting each password code. . Accordingly, the password can be confirmed quickly and accurately.

(4)暗証コードが報知されるのに際して、監視対象の施解錠状態を報知するためのLED44xが兼用されている。このため、暗証コードを報知するための報知手段をLED44xとは別に設ける必要がない。従って、モニタ装置4が大型化するのを回避できる。   (4) When the personal identification code is notified, the LED 44x is also used to notify the lock / unlock state to be monitored. For this reason, it is not necessary to provide a notification means for notifying the personal identification code separately from the LED 44x. Therefore, it is possible to avoid an increase in the size of the monitor device 4.

(5)7セグメントLEDを用いることなく、暗証コードを報知することが可能である。従って、モニタ装置4の部品コストを抑制できる。
(6)暗証コードの各桁間にブランクを設けている。このため、暗証コードの各桁毎の数字を瞬時にして正確に確認できる。
(5) It is possible to notify the personal identification code without using the 7-segment LED. Therefore, the component cost of the monitor device 4 can be suppressed.
(6) A blank is provided between each digit of the password. For this reason, the number for each digit of the password can be confirmed instantly and accurately.

尚、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・「有効な発光手段」は、緑色で互いに同時に点灯される態様に限定されない。即ち、「有効な発光手段」は、緑色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。或いは、「有効な発光手段」は、互いに同時に消灯される態様であってもよい。或いは、「有効な発光手段」は、赤色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。或いは、「有効な発光手段」は、赤色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。
In addition, the said embodiment can also be changed and actualized as follows.
-"Effective light emission means" is not limited to the aspect which is simultaneously lighted with green. That is, the “effective light-emitting means” may be green and blinking at the same time. Alternatively, the “effective light emitting means” may be turned off at the same time. Alternatively, the “effective light emitting means” may be in the form of being simultaneously turned on in red. Alternatively, the “effective light emitting means” may be in the form of blinking simultaneously in red.

・「無効な発光手段」は、「有効な発光手段」とは互いに異なる態様であれば、互いに同時に消灯される態様に限定されない。即ち、「無効な発光手段」は、緑色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。或いは、「無効な発光手段」は、緑色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。或いは、「無効な発光手段」は、赤色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。或いは、「無効な発光手段」は、赤色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。   The “invalid light emitting means” is not limited to an aspect in which the “invalid light emitting means” are turned off at the same time as long as they are different from the “effective light emitting means”. In other words, the “invalid light emitting means” may be in the form of being simultaneously turned on in green. Alternatively, the “invalid light-emitting means” may be green and blink simultaneously with each other. Alternatively, the “invalid light emitting means” may be in the form of being simultaneously turned on in red. Alternatively, the “invalid light emitting means” may be red and blink simultaneously with each other.

・「有効な発光手段」が緑色で互いに同時に点灯される態様であるとき、「無効な発光手段」が赤色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。逆に、「有効な発光手段」が赤色で互いに同時に点灯される態様であるとき、「無効な発光手段」が緑色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。要するに、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とで互いに発光色が異なれば、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが互いに点灯される態様であってもよい。   -When "effective light-emitting means" are green and lighted at the same time, "invalid light-emitting means" may be red and lighted at the same time. Conversely, when “effective light emitting means” are red and lighted simultaneously with each other, “invalid light emitting means” may be green and lighted simultaneously with each other. In short, as long as the “effective light-emitting means” and the “invalid light-emitting means” have different emission colors, the “effective light-emitting means” and the “invalid light-emitting means” may be turned on.

・「有効な発光手段」が緑色で互いに同時に点滅される態様であるとき、「無効な発光手段」が赤色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。逆に、「有効な発光手段」が赤色で互いに同時に点滅される態様であるとき、「無効な発光手段」が緑色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。要するに、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とで互いに発光色が異なれば、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが互いに点滅される態様であってもよい。   -When "effective light emitting means" is green and blinks simultaneously with each other, "invalid light emitting means" may be red and blink with each other simultaneously. On the contrary, when “effective light emitting means” is red and flashes simultaneously with each other, “invalid light emitting means” may be green and flash with each other simultaneously. In short, as long as the “effective light emitting means” and the “invalid light emitting means” have different emission colors, the “effective light emitting means” and the “invalid light emitting means” may be flashed with each other.

・「有効な発光手段」が緑色で互いに同時に点滅される態様であるとき、「無効な発光手段」が「有効な発光手段」とは互いに異なるタイミングで緑色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。或いは、「有効な発光手段」が赤色で互いに同時に点滅される態様であるとき、「無効な発光手段」が「有効な発光手段」とは互いに異なるタイミングで赤色で互いに同時に点滅される態様であってもよい。要するに、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とで点滅するタイミングが互いに異なれば、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが互いに同じ発光色で点滅される態様であってもよい。   When the “effective light emitting means” is green and flashes simultaneously with each other, the “invalid light emitting means” flashes simultaneously with each other in green at a timing different from the “effective light emitting means”. Also good. Alternatively, when “effective light emitting means” is red and flashes simultaneously with each other, “invalid light emitting means” is flashing with each other in red at a different timing from “effective light emitting means”. May be. In short, when the flashing timings of “effective light emitting means” and “invalid light emitting means” are different from each other, “effective light emitting means” and “invalid light emitting means” flash in the same emission color. There may be.

・「有効な発光手段」が緑色で互いに同時に点灯される態様であるとき、「無効な発光手段」が「有効な発光手段」とは互いに異なる輝度にて緑色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。或いは、「有効な発光手段」が赤色で互いに同時に点灯される態様であるとき、「無効な発光手段」が「有効な発光手段」とは互いに異なる輝度にて赤色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。要するに、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とで互いに輝度が異なれば、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが互いに同じ発光色で互いに同時に点灯される態様であってもよい。   -When the "effective light emitting means" is green and lights simultaneously with each other, the "invalid light emitting means" is a state where the "effective light emitting means" is simultaneously lighted with green with different brightness from each other. May be. Alternatively, when the “effective light emitting means” is red and simultaneously turned on in red, the “invalid light emitting means” is simultaneously turned on in red and at a luminance different from that of the “effective light emitting means”. There may be. In short, when the “effective light emitting means” and the “invalid light emitting means” have different luminances, the “effective light emitting means” and the “invalid light emitting means” are simultaneously turned on with the same emission color. There may be.

・「有効な発光手段」が緑色で互いに同時に点滅される態様であるとき、「無効な発光手段」が「有効な発光手段」とは互いに異なる輝度にて緑色で互いに同じタイミングで点滅される態様であってもよい。或いは、「有効な発光手段」が赤色で互いに同時に点滅される態様であるとき、「無効な発光手段」が「有効な発光手段」とは互いに異なる輝度にて赤色で互いに同じタイミングで点滅される態様であってもよい。要するに、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とで互いに輝度が異なれば、「有効な発光手段」と「無効な発光手段」とが互いに同じ発光色で互いに同じタイミングで点滅される態様であってもよい。   -When "effective light emitting means" is green and flashes simultaneously with each other, "invalid light emitting means" is green and flashes at the same timing as each other with different luminance from "effective light emitting means" It may be. Alternatively, when the “effective light-emitting means” are flashing simultaneously with each other in red, the “invalid light-emitting means” are flashing in red with the same brightness as the “effective light-emitting means”. An aspect may be sufficient. In short, if the "effective light emitting means" and the "invalid light emitting means" have different brightness, the "effective light emitting means" and the "invalid light emitting means" will flash with the same emission color and at the same timing. An aspect may be sufficient.

・一瞥しただけで暗証コードの全桁を同時に確認することができる、という効果を最大限発揮させるためには、「有効な発光手段」が互いに同時に点灯される態様であり、且つ「無効な発光手段」が互いに同時に消灯される態様であることが最も好ましい。   In order to maximize the effect that all the digits of the PIN code can be confirmed at the same time with a glance, the “effective light emitting means” must be turned on simultaneously and “invalid light emission”. Most preferably, the “means” are turned off at the same time.

モニタシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of a monitor system. モニタ装置のメモリの記憶内容を示す概念図。The conceptual diagram which shows the memory content of the memory of a monitor apparatus. モニタ装置の表示部を示す概略図。Schematic which shows the display part of a monitor apparatus. (a)〜(d)暗証コードの報知態様を示す概略図。(A)-(d) Schematic which shows the alerting | reporting aspect of a PIN code.

符号の説明Explanation of symbols

44…表示部(表示装置)、44x…LED(発光手段)。   44: display unit (display device), 44x: LED (light emitting means).

Claims (3)

暗証コードを特定するための指標となる態様で互いに同時に点灯、互いに同時に点滅、又は互いに同時に消灯される有効な発光手段の数と、有効な発光手段とは互いに異なる態様で互いに同時に点灯、互いに同時に点滅、又は互いに同時に消灯される無効な発光手段の数との合計が、暗証コードを構成する各桁の各々において該桁の暗証コードとして用いられる数字の中で最も大きな数字以上となるように、暗証コードを構成する各桁毎に所定個数の発光手段を備えたことを特徴とする表示装置。   The number of effective light-emitting means that are simultaneously turned on, flashed simultaneously, or turned off at the same time in a mode that serves as an index for identifying the code, and the effective light-emitting means are turned on simultaneously and different from each other. The sum of the number of invalid light-emitting means that blink or are turned off at the same time is equal to or greater than the largest number among the numbers used as the password code of each digit constituting each password. A display device comprising a predetermined number of light emitting means for each digit constituting a personal identification code. 請求項1に記載の表示装置において、
前記発光手段は、暗証コードを構成する各桁毎に、有効な発光手段と無効な発光手段とが一塊りとなって配置されていることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 1,
The display device according to claim 1, wherein the light emitting means includes an effective light emitting means and an invalid light emitting means arranged in a lump for each digit constituting the personal identification code.
請求項1又は請求項2に記載の表示装置において、
前記発光手段は、暗証コードを構成する各桁の各々において、有効な発光手段が互いに連続して配置されている一方、該有効な発光手段に続いて無効な発光手段が互いに連続して配置されていることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 1 or 2,
In each of the digits constituting the personal identification code, the light emitting means is arranged such that effective light emitting means are continuously arranged with each other, while invalid light emitting means are successively arranged with each other following the effective light emitting means. A display device.
JP2004362882A 2004-12-15 2004-12-15 Display device Pending JP2006169797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362882A JP2006169797A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362882A JP2006169797A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006169797A true JP2006169797A (en) 2006-06-29

Family

ID=36670840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362882A Pending JP2006169797A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006169797A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717378A (en) Security system with fall back to local control
TWI428862B (en) Fire alarm
JP4216613B2 (en) Crime prevention system
JP2006169797A (en) Display device
JP2017157062A (en) card reader
JP2004308165A (en) Electronic key system
JP2009169525A (en) Home information system
JP4314586B2 (en) Detection sensor and security system
JP4328179B2 (en) Security system
JP2006177025A (en) Monitoring system
US20020067253A1 (en) Method and apparatus for the display of alarm information on a portable device
JP2011132770A (en) Electronic key
JP5384810B2 (en) Building security system
JP2006233660A (en) Monitoring system
JP2006172310A (en) State monitoring system for building
JP2008030670A (en) Vehicular security device
JP2006177026A (en) Monitoring system
JP2006169796A (en) Monitor system
JP2006169891A (en) Building state monitoring device
JP4235065B2 (en) Security system
JP4477812B2 (en) Locking / unlocking detection device
JP7122344B2 (en) card reader
JP2010059737A (en) Portable device
CN2323418Y (en) Remote-controlled alarm device with programmable extension interface
JP7124416B2 (en) Sensor ID registration system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02