JP4328179B2 - Security system - Google Patents

Security system Download PDF

Info

Publication number
JP4328179B2
JP4328179B2 JP2003375896A JP2003375896A JP4328179B2 JP 4328179 B2 JP4328179 B2 JP 4328179B2 JP 2003375896 A JP2003375896 A JP 2003375896A JP 2003375896 A JP2003375896 A JP 2003375896A JP 4328179 B2 JP4328179 B2 JP 4328179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
warning
monitor
door
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003375896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005141394A (en
Inventor
篤史 九鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2003375896A priority Critical patent/JP4328179B2/en
Publication of JP2005141394A publication Critical patent/JP2005141394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4328179B2 publication Critical patent/JP4328179B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、建物のセキュリティシステムに関するものである。   The present invention relates to a building security system.

従来、例えば特許文献1に示される「建物用施錠装置の施解錠状態監視装置」が提案されている。この種の施解錠状態監視装置は、警戒モードにおいて窓が解錠された場合や窓ガラスが割られた場合に警報を発する。ユーザ(家人)は、夜間や外出時に施解錠状態監視装置を警戒モードにセットしておくことにより、建物内への不法侵入を抑制することができる。   Conventionally, for example, a “locking / unlocking state monitoring device for building locking device” disclosed in Patent Document 1 has been proposed. This type of locking / unlocking state monitoring device issues an alarm when the window is unlocked or the window glass is broken in the warning mode. The user (housekeeper) can suppress illegal intrusion into the building by setting the locking / unlocking state monitoring device in the warning mode at night or when going out.

詳しくは、施解錠状態監視装置は、建物の窓に配設されたセンサ装置とモニタ装置とから構成されている。モニタ装置には、窓の施解錠状態を表示する監視モードと、窓の施解錠状態を表示するとともに窓が解錠された場合に警報部を作動させて警報を発する警戒モードとがある。モニタ装置は警戒スイッチ及びリセットスイッチを備えており、警戒スイッチが押圧操作されると監視モードから警戒モードに切り換わり、リセットスイッチが押圧操作されると警戒モードから監視モードに切り換わるようになっている。
特開2002−115429号公報
Specifically, the locking / unlocking state monitoring device is composed of a sensor device and a monitoring device arranged in a building window. The monitor device has a monitoring mode for displaying the locked / unlocked state of the window and a warning mode for displaying the locked / unlocked state of the window and operating an alarm unit to issue an alarm when the window is unlocked. The monitor device includes a warning switch and a reset switch. When the warning switch is pressed, the monitoring mode is switched to the warning mode. When the reset switch is pressed, the warning mode is switched to the monitoring mode. Yes.
JP 2002-115429 A

ところで、近年、窓からの不法侵入の監視とともに、玄関ドアからの不法侵入も監視したいといった強い要望がある。そこで、前記施解錠状態監視装置のセンサ装置を玄関ドアに配設して、モニタ装置を警戒モードにセットすることにより玄関ドアの開閉状態を監視できるようにすることが考えられる。しかし、この場合、第三者がピッキング等の不正行為により玄関から侵入してリセットスイッチを押圧操作すると、モニタ装置が警戒モードから監視モードに切り換わってしまうといった問題がある。よって、玄関等にセンサ装置を設けた場合における建物のセキュリティレベルの向上が望まれている。   By the way, in recent years, there is a strong demand to monitor illegal intrusion from a front door as well as illegal intrusion from a window. Therefore, it is conceivable to arrange the sensor device of the locking / unlocking state monitoring device on the entrance door so that the open / closed state of the entrance door can be monitored by setting the monitor device in a warning mode. However, in this case, there is a problem that when a third party enters the entrance through an illegal act such as picking and presses the reset switch, the monitor device is switched from the alert mode to the monitor mode. Therefore, it is desired to improve the security level of the building when the sensor device is provided at the entrance.

本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、建物のセキュリティレベルを向上させることができるセキュリティシステムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a security system capable of improving the security level of a building.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、建物の開閉体に配設され、該開閉体の開閉状態または施解錠状態を検出するセンサ装置と、単数または複数の前記センサ装置との間で通信を行って前記開閉体の開閉状態または施解錠状態を監視して警報を発しない監視モード及び該監視とともに前記開閉体が開かれた場合または前記開閉体が解錠された場合に警報を発する警戒モードを有し、前記警戒モードは、在宅警戒モード、外出警戒モード、前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードから切り換わることが可能な追加警戒モードを含むモニタ装置と、を備えたセキュリティシステムにおいて、前記センサ装置は、前記開閉体の近傍に配設された第1操作手段と、前記第1操作手段の操作に基づいて警戒セット信号を出力するセンサ側制御手段とを備え、前記モニタ装置は、該モニタ装置近傍に配設されたモニタ側操作手段と、前記モニタ側操作手段のモード切り換えの操作に基づいて前記監視モードと前記在宅警戒モードと前記外出警戒モードとを選択的に切り換えるとともに、前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードのときに前記警戒セット信号の入力に基づいて前記追加警戒モードに切り換わり前記追加警戒モードからの前記モード切り換えの操作による切り換えを不可とするモニタ側制御手段とを備え、さらに、前記センサ装置は、前記開閉体の近傍に配設された第2操作手段を備え、前記センサ側制御手段は、前記第2操作手段の操作に基づいて警戒リセット信号を出力し、前記モニタ側制御手段は、前記警戒リセット信号が入力されたとき、前記追加警戒モードから、前記警戒セット信号の入力に基づく前記追加警戒モードに切り換わる前の警戒モードである前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードに切り換わることを要旨とする。 In order to solve the above-described problems, in the invention according to claim 1, a sensor device that is disposed in an opening / closing body of a building and detects an opening / closing state or an unlocking state of the opening / closing body, and one or more of the sensors A monitoring mode in which communication with the apparatus is performed to monitor the open / closed state or the unlocked state of the opening / closing body and no alarm is issued, and when the opening / closing body is opened together with the monitoring, or the opening / closing body is unlocked A monitoring mode including a warning mode for issuing a warning in case the warning mode is a home warning mode, an outing warning mode, the home warning mode or an additional warning mode capable of switching from the outing warning mode; In the security system provided, the sensor device outputs a warning set signal based on an operation of the first operation means disposed in the vicinity of the opening and closing body and the first operation means. And a sensor-side control unit, the monitoring device, and the monitor side operation means disposed in the vicinity of the monitoring device, the monitoring mode based on the operation mode switching of the monitor-side operating means and the home guard mode While selectively switching between the outing warning mode and switching to the additional warning mode based on the input of the warning set signal in the home warning mode or the outing warning mode, the mode switching from the additional warning mode Monitor-side control means for disabling switching by operation , and the sensor device further includes second operation means disposed in the vicinity of the opening / closing body, and the sensor-side control means includes the second operation means. outputs a warning reset signal based on the operation means, the monitor side control means, when said alert reset signal is input, the From the pressure alert mode, and summarized in that switching to the precaution setting signal wherein the home guard mode is a warning mode before switching to the additional warning mode or the out alert mode based on the input of.

請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のセキュリティシステムにおいて、前記センサ側制御手段は、前記開閉体が開かれてからまたは前記開閉体が解錠されてから所定期間内に前記第2操作手段が操作されたとき、該所定期間内に前記開閉体が開かれてもまたは前記開閉体が解錠されても、そのことを示唆するコードを含む信号を出力しないことを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the security system according to the first aspect, the sensor-side control means includes the first control unit within a predetermined period after the opening / closing body is opened or after the opening / closing body is unlocked. When the two operating means are operated, even if the opening / closing body is opened or the opening / closing body is unlocked within the predetermined period, a signal including a code indicating that is not output. .

請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のセキュリティシステムにおいて、前記モニタ側制御手段は、第1リセットコードを含む前記警戒リセット信号が入力されたとき、前記追加警戒モードから、前記警戒セット信号の入力に基づく前記追加警戒モードに切り換わる前の警戒モードである前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードに切り換わり、第2リセットコードを含む前記警戒リセット信号が入力されたとき、前記追加警戒モードから前記監視モードに切り換わることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the security system according to the first or second aspect, when the warning reset signal including the first reset code is input to the monitor side control means , the additional warning mode To the home warning mode or the going-out warning mode, which is a warning mode before switching to the additional warning mode based on the input of the warning set signal, and the warning reset signal including the second reset code is input. At this time, the gist is to switch from the additional warning mode to the monitoring mode.

以下、本発明の作用について説明する。
請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明によれば、センサ装置は、第1操作手段が操作された場合に警戒セット信号を出力する。モニタ側制御手段は、センサ装置から出力された警戒セット信号の入力に基づいて追加警戒モードからの、モニタ側操作手段のモード切り換えの操作による切り換えを不可とする。ユーザは外出時にセンサ装置の第1操作手段を操作することによって、モニタ装置のモードを追加警戒モードから切り換えることができないようにすることができる。つまり、追加警戒モードで警報が発せられた場合、警報を発しない監視モードに切り換えることができないようにすることで該警報の停止を不可とすることができる。従って、建物のセキュリティレベルを向上させることができる。
Hereinafter, the operation of the present invention will be described.
According to the invention described in any one of claims 1 to 3, the sensor device outputs a warning set signal when the first operating means is operated. The monitor-side control means disables switching by the mode switching operation of the monitor-side operation means from the additional warning mode based on the input of the warning set signal output from the sensor device. The user can prevent the mode of the monitor device from being switched from the additional alert mode by operating the first operation means of the sensor device when going out. In other words, when an alarm is issued in the additional alert mode, the alarm can be stopped by preventing the alarm mode from being switched to the monitor mode in which the alert is not issued. Therefore, the security level of the building can be improved.

本発明によれば、建物のセキュリティレベルを向上させることができるセキュリティシステムを提供できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the security system which can improve the security level of a building can be provided.

以下、本発明を住宅用セキュリティシステムとして具体化した一実施形態を図1〜図11に基づき詳細に説明する。
図1に示すように、住宅1は、開閉体としての、玄関ドア2、窓3及び窓4(本実施形態では共に引き違い式窓)、及び勝手口ドア5を備えている。玄関ドア2にはセンサ装置としてのドアセンサ装置10が配設され、窓3にはセンサ装置としての第1窓センサ装置20が配設されている。また、窓4にはセンサ装置としての第2窓センサ装置30が配設され、勝手口ドア5にはセンサ装置としての勝手口センサ装置40が配設されている。これらセンサ装置10,20,30,40は、住宅1の屋内に設けられたモニタ装置50と通信可能となっている。本実施形態においては、センサ装置10,20,30,40と、モニタ装置50とによってセキュリティシステム100が構成されている。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied as a residential security system will be described in detail with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the house 1 includes an entrance door 2, a window 3 and a window 4 (both retractable windows in the present embodiment), and a service door 5 as opening / closing bodies. A door sensor device 10 as a sensor device is disposed at the entrance door 2, and a first window sensor device 20 as a sensor device is disposed at the window 3. The window 4 is provided with a second window sensor device 30 as a sensor device, and the user door door 5 is provided with a user port sensor device 40 as a sensor device. These sensor devices 10, 20, 30 and 40 can communicate with a monitor device 50 provided indoors in the house 1. In the present embodiment, the security system 100 is configured by the sensor devices 10, 20, 30, 40 and the monitor device 50.

ドアセンサ装置10と勝手口センサ装置40とは同一の機能を有し、第1窓センサ装置20と第2窓センサ装置30とは同一の機能を有する。そのため、以下、ドアセンサ装置10、第1窓センサ装置20及びモニタ装置50について詳細に説明し、勝手口センサ装置40及び第2窓センサ装置30については、その説明を省略する。   The door sensor device 10 and the service port sensor device 40 have the same function, and the first window sensor device 20 and the second window sensor device 30 have the same function. Therefore, hereinafter, the door sensor device 10, the first window sensor device 20, and the monitor device 50 will be described in detail, and the descriptions of the service port sensor device 40 and the second window sensor device 30 will be omitted.

図3に示すように、第1窓センサ装置20は、電池21、窓センサ側マイクロコンピュータ(窓センサ側マイコン)22、窓センサ側送信回路23、及び窓側リードスイッチ24を備えている。   As shown in FIG. 3, the first window sensor device 20 includes a battery 21, a window sensor side microcomputer (window sensor side microcomputer) 22, a window sensor side transmission circuit 23, and a window side reed switch 24.

電池21は、窓センサ側マイコン22及び窓センサ側送信回路23に対して電力を供給する。なお、家庭用電源であるAC100V電源を降圧して、窓センサ側マイコン22及び窓センサ側送信回路23に対して電力を供給するようにしてもよい。   The battery 21 supplies power to the window sensor side microcomputer 22 and the window sensor side transmission circuit 23. The AC 100 V power source, which is a household power source, may be stepped down to supply power to the window sensor side microcomputer 22 and the window sensor side transmission circuit 23.

窓側リードスイッチ24は、窓3の図示しないクレセント錠の操作ノブに内蔵されたマグネットの磁界によって窓3の開閉状態を検出する。窓側リードスイッチ24は、窓3が閉まっている場合にオン状態となり、窓3が開いている場合にオフ状態となる。   The window-side reed switch 24 detects the open / closed state of the window 3 by a magnetic field of a magnet built in an operation knob of a crescent lock (not shown) of the window 3. The window-side reed switch 24 is turned on when the window 3 is closed, and is turned off when the window 3 is opened.

窓センサ側送信回路23は、窓側アンテナ23aを備え、窓センサ側マイコン22から入力された第1ID信号を変調して送信する。
窓センサ側マイコン22は、図示しないCPU及びROMを備えている。ROMには、第1窓センサ装置20に固有の窓IDコードが記録されている。窓センサ側マイコン22は、窓側リードスイッチ24のオン・オフ状態を監視し、オン状態からオフ状態に変化した場合に窓IDコード及び開コードを含む第1ID信号を、オフ状態からオン状態に変化した場合には窓IDコード及び閉コードを含む第1ID信号を窓センサ側送信回路23に出力する。また、窓センサ側マイコン22は、第1ID信号を送信した後、所定時間(例えば2分)が経過する毎に窓側リードスイッチ24のオン・オフ状態を検出して、閉コードまたは開コードを含む第1ID信号を窓センサ側送信回路23に出力する。
The window sensor side transmission circuit 23 includes a window side antenna 23a, and modulates and transmits the first ID signal input from the window sensor side microcomputer 22.
The window sensor side microcomputer 22 includes a CPU and a ROM (not shown). In the ROM, a window ID code unique to the first window sensor device 20 is recorded. The window sensor side microcomputer 22 monitors the on / off state of the window side reed switch 24, and changes the first ID signal including the window ID code and the open code from the off state to the on state when the on state is changed from the on state to the off state. In this case, the first ID signal including the window ID code and the closed code is output to the window sensor side transmission circuit 23. The window sensor side microcomputer 22 detects the on / off state of the window side reed switch 24 every time a predetermined time (for example, 2 minutes) has elapsed after transmitting the first ID signal, and includes a closed code or an open code. The first ID signal is output to the window sensor side transmission circuit 23.

図2に示すように、玄関ドア2の側面2bと対向する屋内側壁1aには、屋内側壁1aと玄関ドア2との境界近傍にマグネット1bが設けられている。一方、玄関ドア2の屋内側にはドアハンドル2aが設けられており、このドアハンドル2aの近傍でマグネット1bと対向する位置には、ドアセンサ装置10が設けられている。このように配置されることにより、ドアセンサ装置10は、玄関ドア2が閉じられた際にマグネット1bと近接し、玄関ドア2が開かれた際にはマグネット1bと離間する。   As shown in FIG. 2, a magnet 1 b is provided on the indoor side wall 1 a facing the side surface 2 b of the entrance door 2 in the vicinity of the boundary between the indoor side wall 1 a and the entrance door 2. On the other hand, a door handle 2a is provided on the indoor side of the entrance door 2, and a door sensor device 10 is provided at a position facing the magnet 1b in the vicinity of the door handle 2a. By being arranged in this way, the door sensor device 10 approaches the magnet 1b when the entrance door 2 is closed, and is separated from the magnet 1b when the entrance door 2 is opened.

玄関ドア2には、ドア錠機構101,102及びラッチ駆動部103が配設されている。玄関ドア2の側面2bには、各ドア錠機構101,102によって出没するロックバー101a,102aがそれぞれ設けられている。また、玄関ドア2の屋内側面には、ドア錠機構101,102を手動で施解錠可能な手動ロック手段101b,102bが設けられている。これら手動ロック手段101b,102bは、一般的な屋内側施解錠用つまみ(サムターン)である。   Door lock mechanisms 101 and 102 and a latch driving unit 103 are disposed on the entrance door 2. On the side surface 2 b of the entrance door 2, lock bars 101 a and 102 a that appear and disappear by the door lock mechanisms 101 and 102 are provided. Further, on the indoor side surface of the front door 2, manual lock means 101b and 102b capable of manually locking and unlocking the door locking mechanisms 101 and 102 are provided. These manual lock means 101b and 102b are general indoor side locking / unlocking knobs (thumbturns).

また、ドア錠機構101,102は、玄関ドア2の屋外側にそれぞれ設けられたキーシリンダ部(図示せず)と機械的に連結されており、キーシリンダ部に挿入されたメカキーの回動操作に連動して玄関ドア2の側面2bからロックバー101a,102aを突出または没入させる。詳しくは、挿入されたメカキーが施錠位置から解錠位置に回動されると、ロックバー101a,102aは玄関ドア2の側面2bから没入し、メカキーが解錠位置から施錠位置に回動されると、ロックバー101a、102aは玄関ドア2の側面2bから突出するようになっている。このため、メカキーをキーシリンダに挿入して、施錠位置から解錠位置に回動すると玄関ドアが解錠され、これとは反対に解錠位置から施錠位置に回動すると玄関ドアが施錠される。   Further, the door lock mechanisms 101 and 102 are mechanically connected to key cylinder portions (not shown) provided on the outdoor side of the entrance door 2, respectively, so that a mechanical key inserted into the key cylinder portion is rotated. In conjunction with this, the lock bars 101a and 102a are projected or immersed from the side surface 2b of the front door 2. Specifically, when the inserted mechanical key is rotated from the locked position to the unlocked position, the lock bars 101a and 102a are sunk from the side surface 2b of the entrance door 2, and the mechanical key is rotated from the unlocked position to the locked position. The lock bars 101a and 102a protrude from the side surface 2b of the entrance door 2. For this reason, when the mechanical key is inserted into the key cylinder and rotated from the locking position to the unlocking position, the entrance door is unlocked. On the contrary, when the mechanism key is rotated from the unlocking position to the locking position, the entrance door is locked. .

ラッチ駆動部103は、玄関ドア2内におけるドア錠機構101とドア錠機構102との間に配設されている。玄関ドア2の側面2bには、ラッチ部103aが突設されている。そして、ラッチ駆動部103は、ドアハンドル2aが操作されたときにラッチ部103aを没入させる。すなわち、ドア錠機構101,102によって玄関ドア2が解錠された状態において、ドアハンドル2aが操作されたときに玄関ドア2を開くことができるようになっている。   The latch drive unit 103 is disposed between the door lock mechanism 101 and the door lock mechanism 102 in the entrance door 2. On the side surface 2b of the entrance door 2, a latch portion 103a is projected. And the latch drive part 103 immerses the latch part 103a, when the door handle 2a is operated. That is, the entrance door 2 can be opened when the door handle 2a is operated in a state where the entrance door 2 is unlocked by the door lock mechanisms 101 and 102.

図3に示すように、ドアセンサ装置10は、ドア側表示部11、第1操作手段としての追加警戒モードセットスイッチ(追加警戒モードセットSW)12、及び第2操作手段としての暗証コード入力部13を備えている。また、ドアセンサ装置10は、電池14、センサ側制御手段としてのドアセンサ側マイクロコンピュータ(ドアセンサ側マイコン)15、ドアセンサ側送信回路16、及びドア側リードスイッチ17を備えている。   As shown in FIG. 3, the door sensor device 10 includes a door-side display unit 11, an additional warning mode set switch (additional warning mode set SW) 12 as a first operation unit, and a password code input unit 13 as a second operation unit. It has. The door sensor device 10 includes a battery 14, a door sensor side microcomputer (door sensor side microcomputer) 15 as a sensor side control means, a door sensor side transmission circuit 16, and a door side reed switch 17.

図4に併せ示すように、ドア側表示部11、追加警戒モードセットSW12、及び暗証コード入力部13は、ドアセンサ装置10の表面にそれぞれ設けられている。また、電池14は、ドアセンサ装置10に内蔵されている。本実施形態においてドア側表示部11はLEDにより構成され、追加警戒モードセットSW12はプッシュスイッチにより構成されている。暗証コード入力部13は、「A」、「B」、「C」の3つのプッシュスイッチにより構成されている。   As shown in FIG. 4, the door-side display unit 11, the additional warning mode set SW 12, and the password code input unit 13 are provided on the surface of the door sensor device 10. The battery 14 is built in the door sensor device 10. In this embodiment, the door side display part 11 is comprised by LED, and additional alert mode set SW12 is comprised by the push switch. The personal identification code input unit 13 includes three push switches “A”, “B”, and “C”.

ドア側表示部11は、ドアセンサ側マイコン15から入力される点灯信号に基づいて点灯する。暗証コード入力部13は、ドアセンサ側マイコン15と接続されており、3つのスイッチの押圧操作により入力されたコードをドアセンサ側マイコン15に出力する。電池14は、ドアセンサ側マイコン15及びドアセンサ側送信回路16に対して電力を供給する。なお、第1窓センサ装置20と同様に、家庭用電源であるAC100V電源を降圧して、ドアセンサ側マイコン15及びドアセンサ側送信回路16に対して電力を供給するようにしてもよい。   The door side display unit 11 is turned on based on a lighting signal input from the door sensor side microcomputer 15. The personal identification code input unit 13 is connected to the door sensor side microcomputer 15, and outputs the code input by pressing the three switches to the door sensor side microcomputer 15. The battery 14 supplies power to the door sensor side microcomputer 15 and the door sensor side transmission circuit 16. Similarly to the first window sensor device 20, the AC 100 V power source, which is a household power source, may be stepped down to supply power to the door sensor side microcomputer 15 and the door sensor side transmission circuit 16.

ドア側リードスイッチ17は、住宅1に設けられたマグネット1bから受ける磁界の変化によって玄関ドア2の開閉状態を検出し、玄関ドア2が閉まっている場合にオン状態となり、玄関ドア2が開いている場合にオフ状態となる。   The door-side reed switch 17 detects the open / closed state of the entrance door 2 by a change in the magnetic field received from the magnet 1b provided in the house 1, and is turned on when the entrance door 2 is closed, and the entrance door 2 is opened. When it is in the off state.

ドアセンサ側送信回路16は、ドア側アンテナ16aを備え、ドアセンサ側マイコン15から入力された第2ID信号を変調して送信する。
ドアセンサ側マイコン15は、図示しないCPU、タイマ、及び記録手段としてのROM15aを備えている。ROM15aには、ドアセンサ装置10に固有の玄関IDコードとユーザが設定した暗証コードとが記録されている。
The door sensor side transmission circuit 16 includes a door side antenna 16a, and modulates and transmits the second ID signal input from the door sensor side microcomputer 15.
The door sensor side microcomputer 15 includes a CPU, a timer, and a ROM 15a as recording means (not shown). In the ROM 15a, an entrance ID code unique to the door sensor device 10 and a password set by the user are recorded.

ドアセンサ側マイコン15には、ドア側リードスイッチ17が接続されている。ドアセンサ側マイコン15は、ドア側リードスイッチ17のオン・オフ状態を監視し、オン状態からオフ状態に変化した場合には玄関IDコード及び開コードを含む第2ID信号を、オフ状態からオン状態に変化した場合には玄関IDコード及び閉コードを含む第2ID信号をドアセンサ側送信回路16に出力する。また、ドアセンサ側マイコン15は、ドア側リードスイッチ17のオン・オフ状態の変化を検出していない状態にあっては、所定時間(例えば、2分)毎に第2ID信号をドアセンサ側送信回路16に出力する。つまり、ドアセンサ側マイコン15は、玄関ドア2の開閉状態に変化がない状態にあっては該所定時間毎に第2ID信号を出力し、玄関ドア2の開閉状態に変化があった際には該所定時間に拘わらず第2ID信号を出力する。   A door-side reed switch 17 is connected to the door sensor-side microcomputer 15. The door sensor side microcomputer 15 monitors the on / off state of the door side reed switch 17 and changes the second ID signal including the entrance ID code and the open code from the off state to the on state when the door side reed switch 17 changes from the on state to the off state. If changed, the second ID signal including the entrance ID code and the closed code is output to the door sensor side transmission circuit 16. Further, when the door sensor side microcomputer 15 does not detect the change in the ON / OFF state of the door side reed switch 17, the door sensor side transmission circuit 16 sends the second ID signal every predetermined time (for example, 2 minutes). Output to. That is, the door sensor side microcomputer 15 outputs the second ID signal every predetermined time when there is no change in the open / closed state of the front door 2, and when the open / closed state of the front door 2 is changed, The second ID signal is output regardless of the predetermined time.

図6(a)に示すように、ドアセンサ側マイコン15は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されると(ポイントP1)、ドア側表示部11に点灯信号を出力して通常モードから玄関警戒モードに切り換わる(ポイントP2)。そして、ドアセンサ側マイコン15は、玄関IDコード及び追加警戒モードセットコードを含む警戒セット信号をドアセンサ側送信回路16に出力する(ポイントP3)。   As shown in FIG. 6A, when the additional alert mode set SW12 is pressed (point P1), the door sensor side microcomputer 15 outputs a lighting signal to the door side display unit 11 to change from the normal mode to the entrance alert mode. (Point P2). Then, the door sensor side microcomputer 15 outputs a warning set signal including the entrance ID code and the additional warning mode set code to the door sensor side transmission circuit 16 (point P3).

玄関警戒モードに切り換わると、ドアセンサ側マイコン15は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間をタイマによって計時し、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間が予め設定された期間ΔT1(本実施形態では15秒間)内にあっては、第2ID信号の出力を禁止する。このため、ドアセンサ側マイコン15は、玄関警戒モードに切り換わった直後の期間ΔT1内に玄関ドア2が開閉されても(ポイントP4)、第2ID信号をドアセンサ側送信回路16に出力しない。よって、例えば家人(ユーザ)の外出時など、追加警戒モードセットSW12が押圧操作された直後に玄関ドア2が開閉された場合には、ドアセンサ側マイコン15は、第2ID信号をドアセンサ側送信回路16に出力しない。   When switching to the entrance warning mode, the door sensor side microcomputer 15 measures the elapsed time since the additional warning mode set SW12 is pressed by a timer, and the elapsed time after the additional warning mode set SW12 is pressed is previously stored. The output of the second ID signal is prohibited within the set period ΔT1 (15 seconds in the present embodiment). Therefore, the door sensor side microcomputer 15 does not output the second ID signal to the door sensor side transmission circuit 16 even if the front door 2 is opened and closed within the period ΔT1 immediately after switching to the entrance warning mode (point P4). Therefore, for example, when the entrance door 2 is opened and closed immediately after the additional warning mode set SW12 is pressed, such as when the housekeeper (user) goes out, the door sensor side microcomputer 15 sends the second ID signal to the door sensor side transmission circuit 16. Is not output.

また、ドアセンサ側マイコン15は、前記期間ΔT1の経過後に、玄関ドア2が開けられたことを検知した場合(ポイントP5)、玄関ドア2が開けられてからの経過時間をタイマにより計時する。そして、ドアセンサ側マイコン15は、予め設定された期間ΔT2(本実施形態では15秒間)を経過した時点で、開コードを含む第2ID信号を出力する(ポイントP6)。   Further, when the door sensor side microcomputer 15 detects that the entrance door 2 is opened after the lapse of the period ΔT1 (point P5), the door sensor side microcomputer 15 counts the elapsed time after the entrance door 2 is opened with a timer. And the door sensor side microcomputer 15 outputs the 2nd ID signal containing an open code | cord | chord when the preset period (DELTA) T2 (this embodiment 15 seconds) passes (point P6).

一方、図6(b)に示すように、ドアセンサ側マイコン15は、前記期間ΔT1の経過後に、玄関ドア2が開けられ(ポイントP5)、その後、期間ΔT2内に暗証コード入力部13からコード(本実施形態では、暗証コード入力部13の操作態様)が入力された場合、入力されたコードとROM15aに記録された暗証コードとを照合する。両コードが一致した場合(ポイントP10)、ドアセンサ側マイコン15は、玄関警戒モードから通常モードに切り換わり(ポイントP11)、玄関IDコード及び追加警戒モードリセットコードを含む警戒リセット信号をドアセンサ側送信回路16に出力する(ポイントP12)。   On the other hand, as shown in FIG. 6 (b), the door sensor side microcomputer 15 opens the entrance door 2 after the lapse of the period ΔT1 (point P5), and thereafter, the code (from the password input unit 13 within the period ΔT2) In this embodiment, when the operation mode of the password code input unit 13 is input, the input code is collated with the password code recorded in the ROM 15a. When the two codes match (point P10), the door sensor side microcomputer 15 switches from the entrance warning mode to the normal mode (point P11), and sends a warning reset signal including the entrance ID code and the additional warning mode reset code to the door sensor side transmission circuit. 16 (point P12).

すなわち、ドアセンサ側マイコン15は、期間ΔT1の経過後に玄関ドア2が開けられると、その後の期間ΔT2内に前記暗証コードの照合が成立した場合には、ユーザによる操作であると判断して通常モードに切り換わるとともに、警戒リセット信号を出力する。これに対し、ドアセンサ側マイコン15は、該暗証コードが入力されない場合や該暗証コードの照合が成立しない場合には、第三者による不法侵入の疑いがあるため、玄関警戒モードが維持されるとともに、警戒リセット信号も出力しない。   That is, when the entrance door 2 is opened after the lapse of the period ΔT1, the door sensor side microcomputer 15 determines that the operation is performed by the user when the collation of the password is established within the subsequent period ΔT2. And a warning reset signal is output. On the other hand, the door sensor side microcomputer 15 maintains the entrance warning mode because there is a suspicion of illegal intrusion by a third party when the password is not inputted or when the password is not verified. No warning reset signal is output.

モニタ装置50は、屋内側壁の玄関ドア2の近傍に設置されている。モニタ装置50は、図3に示すように、電源回路51、バックアップ電池52、受信回路53、モニタ側制御手段としてのモニタ側マイクロコンピュータ(モニタ側マイコン)54、及びインタフェース部55を備えている。   The monitor device 50 is installed in the vicinity of the entrance door 2 on the indoor side wall. As shown in FIG. 3, the monitor device 50 includes a power supply circuit 51, a backup battery 52, a receiving circuit 53, a monitor-side microcomputer (monitor-side microcomputer) 54 as a monitor-side control unit, and an interface unit 55.

電源回路51には、家庭用電源であるAC100V電源及びバックアップ電池52が接続されている。電源回路51は、図示しない降圧回路を備え、入力されたAC100Vの電圧を降圧して受信回路53及びモニタ側マイコン54に電力を供給する。また、電源回路51は、AC100V電源の電圧降下から停電を検知した場合には、受信回路53及びモニタ側マイコン54にバックアップ電池52から電力を供給するようになっている。   The power supply circuit 51 is connected to an AC 100V power source and a backup battery 52 which are household power sources. The power supply circuit 51 includes a step-down circuit (not shown), and steps down the input AC 100 V voltage to supply power to the receiving circuit 53 and the monitor-side microcomputer 54. The power supply circuit 51 supplies power from the backup battery 52 to the receiving circuit 53 and the monitor-side microcomputer 54 when a power failure is detected from a voltage drop of the AC 100V power supply.

受信回路53は、受信アンテナ53aを備え、第1窓センサ装置20から送信された第1ID信号及びドアセンサ装置10から送信された第2ID信号、警戒セット信号、及び警戒リセット信号を受信アンテナ53aを介して受信する。受信回路53は、これら受信した各信号を復調してモニタ側マイコン54に出力する。   The receiving circuit 53 includes a receiving antenna 53a, and receives the first ID signal transmitted from the first window sensor device 20, the second ID signal transmitted from the door sensor device 10, a warning set signal, and a warning reset signal via the receiving antenna 53a. Receive. The receiving circuit 53 demodulates each received signal and outputs it to the monitor side microcomputer 54.

インタフェース部55は、図2に併せ示すように、モニタ側操作手段としてのモード切換スイッチ56、モニタ側表示部57、警報ブザー58、及びモード表示部59を備えている。これらモード切換スイッチ56、モニタ側表示部57、警報ブザー58、及びモード表示部59は、モニタ装置50の表面にそれぞれ設けられている。モード切換スイッチ56は、押圧操作されると、その操作信号をモニタ側マイコン54に出力する。   As shown in FIG. 2, the interface unit 55 includes a mode changeover switch 56 as a monitor side operation means, a monitor side display unit 57, an alarm buzzer 58, and a mode display unit 59. The mode changeover switch 56, the monitor side display unit 57, the alarm buzzer 58, and the mode display unit 59 are provided on the surface of the monitor device 50, respectively. When pressed, the mode changeover switch 56 outputs an operation signal to the monitor side microcomputer 54.

モニタ側表示部57は、本実施形態においては、複数のLEDにより構成されている。各LEDには、その近傍に各LEDの示す警戒対象(玄関ドア2や窓3等)がラベルによって表示されている。詳しくは、図5に示すように、本実施形態におけるモニタ側表示部57は、玄関警戒LED57a及び窓警戒LED57bを備え、玄関警戒LED57aの下方には「玄関」の表示が、窓警戒LED57bの下方には「窓1」の表示がされている。また、玄関警戒LED57a及び窓警戒LED57bは、モニタ側マイコン54からの指示に基づいて赤色または緑色に発光する。   In the present embodiment, the monitor-side display unit 57 includes a plurality of LEDs. In each LED, a warning object (the entrance door 2, the window 3, etc.) indicated by each LED is displayed by a label in the vicinity thereof. Specifically, as shown in FIG. 5, the monitor-side display unit 57 in this embodiment includes an entrance warning LED 57a and a window warning LED 57b, and “entrance” is displayed below the entrance warning LED 57a and below the window warning LED 57b. Is labeled “Window 1”. Further, the entrance warning LED 57a and the window warning LED 57b emit light in red or green based on an instruction from the monitor side microcomputer 54.

警報ブザー58は、モニタ側マイコン54から警報信号が入力された場合に鳴動する。モード表示部59は、在宅モードLED、在宅警戒モードLED、及び外出警戒モードLED(いずれも図示せず)により構成される。これらLEDは、モニタ側マイコン54からの指示に基づいて点灯する。   The alarm buzzer 58 sounds when an alarm signal is input from the monitor side microcomputer 54. The mode display unit 59 includes a home mode LED, a home warning mode LED, and an outing warning mode LED (all not shown). These LEDs are lit based on an instruction from the monitor side microcomputer 54.

モニタ側マイコン54は、図示しないCPUを備えている。本実施形態においてモニタ側マイコン54は、3種類の警戒モード(在宅警戒モード、外出警戒モード、追加警戒モード)を有している。モニタ側マイコン54は、モード切換スイッチ56が操作されると、在宅モード(監視モード)、在宅警戒モード、及び外出警戒モードのいずれかのモードに切り換わる。詳しくは、図7に示すように、在宅モードM1においてモード切換スイッチ56が押圧操作された場合、モニタ側マイコン54は、モード表示部59の在宅警戒モードLEDを点灯させるとともに在宅警戒モードM2に切り換わる。また、モニタ側マイコン54は、在宅警戒モードM2においてモード切換スイッチ56が押圧操作された場合には、モニタ側表示部57の外出警戒モードLEDを点灯させるとともに外出警戒モードM3に切り換わる。そして、モニタ側マイコン54は、外出警戒モードM3においてモード切換スイッチ56が押圧操作された場合、モニタ側表示部57の在宅モードLEDを点灯させるとともに在宅モードM1に切り換わる。   The monitor side microcomputer 54 includes a CPU (not shown). In the present embodiment, the monitor-side microcomputer 54 has three types of alert modes (at-home alert mode, outing alert mode, and additional alert mode). When the mode changeover switch 56 is operated, the monitor-side microcomputer 54 switches to any one of the home mode (monitoring mode), the home security mode, and the outing warning mode. Specifically, as shown in FIG. 7, when the mode changeover switch 56 is pressed in the home mode M1, the monitor side microcomputer 54 lights the home warning mode LED of the mode display unit 59 and switches to the home warning mode M2. Change. In addition, when the mode changeover switch 56 is pressed in the home warning mode M2, the monitor side microcomputer 54 turns on the going out warning mode LED of the monitor side display unit 57 and switches to the going out warning mode M3. When the mode changeover switch 56 is pressed in the outing warning mode M3, the monitor side microcomputer 54 turns on the home mode LED of the monitor side display unit 57 and switches to the home mode M1.

さらに、モニタ側マイコン54は、在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3において警戒セット信号を受信した場合、追加警戒モードM4に切り換わる。詳しくは、モニタ側マイコン54は、受信した信号に追加警戒モードセットコードが含まれている場合に追加警戒モードM4に切り換わる。そして、モニタ側マイコン54は、在宅警戒モードM2から追加警戒モードM4に切り換わった場合には在宅警戒モードLEDを点滅させ、外出警戒モードM3から追加警戒モードM4に切り換わった場合には外出警戒モードLEDを点滅させる。   Further, when the monitor-side microcomputer 54 receives a warning set signal in the home warning mode M2 or the outing warning mode M3, the monitor side microcomputer 54 switches to the additional warning mode M4. Specifically, the monitor-side microcomputer 54 switches to the additional warning mode M4 when the received signal includes an additional warning mode set code. The monitor-side microcomputer 54 blinks the home warning mode LED when the home warning mode M2 is switched to the additional warning mode M4, and goes out warning when the home warning mode M3 is switched to the additional warning mode M4. Make the mode LED blink.

また、モニタ側マイコン54は、追加警戒モードM4において警戒リセット信号を受信した場合、追加警戒モードM4に切り換わる前のモードに切り換わる。詳しくは、モニタ側マイコン54は、受信した信号に追加警戒モードリセットコードが含まれている場合、在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3に切り換わる。より詳しくは、図8(a)に示すように、モニタ側マイコン54は、在宅警戒モードM2において警戒セット信号を受信して追加警戒モードM4に切り換わった場合、警戒リセット信号を受信すると在宅警戒モードM2に切り換わる。一方、図8(b)に示すように、外出警戒モードM3において警戒セット信号を受信して追加警戒モードM4に切り換わった場合、モニタ側マイコン54は、警戒リセット信号を受信すると外出警戒モードM3に切り換わる。   Moreover, the monitor side microcomputer 54 will switch to the mode before switching to additional warning mode M4, when a warning reset signal is received in additional warning mode M4. Specifically, when the received signal includes an additional warning mode reset code, the monitor-side microcomputer 54 switches to the home warning mode M2 or the outing warning mode M3. More specifically, as shown in FIG. 8A, when the monitor side microcomputer 54 receives the warning set signal in the home warning mode M2 and switches to the additional warning mode M4, the home side warning 54 receives the warning reset signal. Switch to mode M2. On the other hand, as shown in FIG. 8 (b), when the warning set signal is received in the going-out warning mode M3 and the mode is switched to the additional warning mode M4, the monitor-side microcomputer 54 receives the warning reset signal and then goes out. Switch to.

また、モニタ側マイコン54は、ユーザ以外の者(第三者)が住宅1に侵入する等の異常がないか否かを監視し、異常が発生した場合には警報を鳴らすセキュリティ制御を所定時間毎に行う。以下、モニタ側マイコン54が行うセキュリティ制御について図9及び図10に示すフローチャートに従って説明する。 The monitor-side microcomputer 54 monitors whether there is an abnormality such as a person (third party) other than the user entering the house 1, and performs security control to sound an alarm if an abnormality occurs for a predetermined time. Do it every time. Hereinafter, security control performed by the monitor-side microcomputer 54 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

まずモニタ側マイコン54は、ステップ150において、玄関ドア2の開閉状態及び窓3の施解錠状態を監視する監視処理を行う。詳しくは、モニタ側マイコン54は、第1窓センサ装置20から送信された第1ID信号及びドアセンサ装置10から送信された第2ID信号を受信した場合、各ID信号に含まれる開コードまたは閉コードに基づいてモニタ側表示部57を作動させる。モニタ側マイコン54は、受信した第1ID信号に閉コードが含まれている場合、窓警戒LED57bを緑色に点灯させ、受信した第1ID信号に開コードが含まれている場合には窓警戒LED57bを赤色に点灯させる。また、モニタ側マイコン54は、受信した第2ID信号に閉コードが含まれている場合、玄関警戒LED57aを緑色に点灯させ、受信した第2ID信号に開コードが含まれている場合には玄関警戒LED57aを赤色に点灯させる。つまり、モニタ装置50は、前記4種類のモード(在宅モードM1と前記3種類の警戒モードM2〜M4)において、第1窓センサ装置20と対応する窓3の施解錠状態、及びドアセンサ装置10と対応する玄関ドア2の開閉状態を監視し、それら状態をモニタ側表示部57の窓警戒LED57b及び玄関警戒LED57aの点灯色によって報知する。   First, in step 150, the monitor-side microcomputer 54 performs a monitoring process for monitoring the open / closed state of the front door 2 and the locked / unlocked state of the window 3. Specifically, when the monitor-side microcomputer 54 receives the first ID signal transmitted from the first window sensor device 20 and the second ID signal transmitted from the door sensor device 10, the monitor-side microcomputer 54 converts the open code or the closed code included in each ID signal. Based on this, the monitor side display unit 57 is operated. The monitor-side microcomputer 54 turns on the window warning LED 57b in green when the received first ID signal includes a closed code, and turns the window warning LED 57b on when the received first ID signal includes an open code. Turn on red. Further, the monitor-side microcomputer 54 lights the entrance warning LED 57a in green when the received second ID signal includes a closed code, and detects the entrance warning when the received second ID signal includes an open code. The LED 57a is lit red. That is, the monitor device 50 includes the door sensor device 10 and the door sensor device 10 in the four types of modes (the home mode M1 and the three types of warning modes M2 to M4), and the door sensor device 10 The open / closed state of the corresponding entrance door 2 is monitored, and these states are notified by the lighting colors of the window warning LED 57b and the entrance warning LED 57a of the monitor-side display unit 57.

ステップ151においてモニタ側マイコン54は、モード切換スイッチ56の操作を受け付けるか否かを示すフラグ(モードFG)の値が「0」であるか否かを判断する。本実施形態においてモニタ側マイコン54は、モードFGの値が「0」の場合にはモード切換スイッチ56の操作を受け付け(モード切換スイッチ56の操作を有効にする)、モードFGの値が「1」の場合にはモード切換スイッチ56の操作を受け付けない(モード切換スイッチ56の操作を無効にする)ようになっている。モニタ側マイコン54は、モードFGの値が「0」であると判断した場合、モード切換スイッチ56の操作を有効にし、ステップ152に移行する。ステップ152においてモニタ側マイコン54は、在宅モードM1にセットされているか否かを判断する。   In step 151, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not the value of the flag (mode FG) indicating whether or not to accept the operation of the mode changeover switch 56 is “0”. In this embodiment, when the value of the mode FG is “0”, the monitor side microcomputer 54 accepts the operation of the mode changeover switch 56 (enables the operation of the mode changeover switch 56), and the value of the mode FG is “1”. ", The operation of the mode changeover switch 56 is not accepted (the operation of the mode changeover switch 56 is invalidated). If the monitor-side microcomputer 54 determines that the value of the mode FG is “0”, the monitor-side microcomputer 54 enables the operation of the mode switch 56 and proceeds to step 152. In step 152, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not the home mode M1 is set.

在宅モードM1にセットされていると判断した場合、モニタ側マイコン54はステップ153に移行して警報信号の出力を禁止する。すなわち、モニタ側マイコン54は、在宅モードにおいて警報信号を出力しない。よって、在宅モードでは、玄関ドア2が開けられたり窓3が解錠されたりしても、警報ブザー58は鳴動しない。ステップ153の処理を完了すると、モニタ側マイコン54は処理を一旦終了する。   If it is determined that the home mode M1 is set, the monitor-side microcomputer 54 proceeds to step 153 and prohibits the output of the alarm signal. That is, the monitor side microcomputer 54 does not output an alarm signal in the home mode. Therefore, in the home mode, the alarm buzzer 58 does not sound even if the front door 2 is opened or the window 3 is unlocked. When the process of step 153 is completed, the monitor-side microcomputer 54 once ends the process.

一方、ステップ152において、在宅モードM1にセットされていないと判断した場合、モニタ側マイコン54はステップ154に移行して、在宅警戒モードM2にセットされているか否かを判断する。在宅警戒モードM2にセットされていると判断した場合、ステップ155においてモニタ側マイコン54は、開コードを受信したか否か、すなわち第1ID信号または第2ID信号に開コードが含まれているか否かを判断する。そして、モニタ側マイコン54は、第1ID信号または第2ID信号に開コードが含まれていないと判断した場合には処理を一旦終了し、第1ID信号または第2ID信号に開コードが含まれていると判断した場合には、ステップ156において警報信号を出力する。   On the other hand, if it is determined in step 152 that the home mode M1 is not set, the monitor-side microcomputer 54 proceeds to step 154 and determines whether or not the home security mode M2 is set. If it is determined that the home security mode M2 is set, in step 155, the monitor-side microcomputer 54 has received an open code, that is, whether the first ID signal or the second ID signal contains an open code. Judging. If the monitor side microcomputer 54 determines that the open code is not included in the first ID signal or the second ID signal, the monitor-side microcomputer 54 temporarily ends the process, and the open code is included in the first ID signal or the second ID signal. If it is determined, an alarm signal is output in step 156.

詳しくは、モニタ側マイコン54は、第1ID信号に開コードが含まれている場合にはモニタ側表示部57の窓警戒LED57bを赤色に点灯させるとともに、警報ブザー58に警報信号を出力する。また、モニタ側マイコン54は、第2ID信号に開コードが含まれている場合にはモニタ側表示部57の玄関警戒LED57aを赤色に点灯させるとともに、警報ブザー58に警報信号を出力する。つまり、玄関ドア2が閉状態から開状態に変化すると、モニタ側表示部57の玄関警戒LED57aが緑色点灯から赤色点灯に変わって警報ブザー58が鳴動し、窓3が閉状態から開状態に変化すると、モニタ側表示部57の窓警戒LED57bが緑色点灯から赤色点灯に変わって警報ブザー58が鳴動する。   Specifically, the monitor-side microcomputer 54 turns on the window warning LED 57b of the monitor-side display unit 57 in red and outputs an alarm signal to the alarm buzzer 58 when the first ID signal includes an open code. Further, when the open ID is included in the second ID signal, the monitor-side microcomputer 54 lights the entrance warning LED 57a of the monitor-side display unit 57 in red and outputs an alarm signal to the alarm buzzer 58. That is, when the entrance door 2 changes from the closed state to the open state, the entrance warning LED 57a of the monitor side display unit 57 changes from green lighting to red lighting, the alarm buzzer 58 sounds, and the window 3 changes from the closed state to the open state. Then, the window warning LED 57b of the monitor side display unit 57 changes from green lighting to red lighting, and the alarm buzzer 58 sounds.

続くステップ157においてモニタ側マイコン54は、警報信号を警報期間(例えば30秒間)にわたって出力した否かを判断する。そして、モニタ側マイコン54は、警報信号を警報期間にわたって出力していないと判断した場合には警報信号を出力した状態で処理を一旦終了し、警報信号を警報期間にわたって出力したと判断した場合には、ステップ158において警報信号の出力を停止して処理を一旦終了する。なお、モニタ側マイコン54は、警報信号を出力しているとき、つまり警報ブザー58が鳴動しているときにモード切換スイッチ56が操作されて在宅モードM1に切り換わった場合、ステップ153の処理を実行する。ステップ153においては警報信号の出力が禁止されているため、モニタ側マイコン54は警報信号の出力を停止して警報ブザー58の鳴動を停止させる。 In subsequent step 157, the monitor-side microcomputer 54 determines whether or not an alarm signal has been output over an alarm period (for example, 30 seconds). If the monitor-side microcomputer 54 determines that the alarm signal is not output over the alarm period, the monitor-side microcomputer 54 terminates the process with the alarm signal output, and determines that the alarm signal is output over the alarm period. In step 158, the output of the alarm signal is stopped and the process is temporarily terminated. The monitor-side microcomputer 54 performs the processing of step 153 when the mode changeover switch 56 is operated and the home mode M1 is switched while the alarm signal is output, that is, when the alarm buzzer 58 is sounding. Execute. In step 153, since the output of the alarm signal is prohibited, the monitor side microcomputer 54 stops the output of the alarm signal and stops the alarm buzzer 58 from sounding.

ところで、ステップ154において在宅警戒モードM2にセットされていないと判断した場合、モニタ側マイコン54は、ステップ159において外出警戒モードM3にセットされているか否かを判断する。外出警戒モードM3にセットされていると判断した場合、ステップ160においてモニタ側マイコン54は、開コードを受信したか否かを判断する。そして、モニタ側マイコン54は、開コードを受信していないと判断した場合には処理を一旦終了し、開コードを受信したと判断した場合、ステップ161において警報信号を出力する。   By the way, if it is determined in step 154 that the home warning mode M2 is not set, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not the outing warning mode M3 is set in step 159. If it is determined that the outing warning mode M3 is set, in step 160, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not an open code has been received. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the open code has not been received, the monitor-side microcomputer 54 temporarily terminates the process. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the open code has been received, it outputs an alarm signal in step 161.

ステップ162においてモニタ側マイコン54は、警報信号を出力してから警報期間が経過したか否かを判断する。モニタ側マイコン54は、警報信号を出力してから警報期間が経過していないと判断した場合、次のステップ163の処理には移行しないで警報信号を出力し続ける。このため、警報信号が警報期間にわたって出力されるまで、つまり警報ブザー58が警報期間にわたって鳴動するまで、モード切換スイッチ56を操作してもモニタ装置50のモードは切り換わらない。一方、警報信号を出力してから警報期間が経過したと判断した場合、モニタ側マイコン54は、ステップ163において警報信号の出力を停止して処理を一旦終了する。   In step 162, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not the alarm period has elapsed since the alarm signal was output. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the alarm period has not elapsed after outputting the alarm signal, the monitor-side microcomputer 54 continues to output the alarm signal without proceeding to the next step 163. For this reason, even if the mode changeover switch 56 is operated until the alarm signal is output over the alarm period, that is, until the alarm buzzer 58 sounds over the alarm period, the mode of the monitor device 50 is not switched. On the other hand, if it is determined that the alarm period has elapsed since the output of the alarm signal, the monitor-side microcomputer 54 stops the output of the alarm signal in step 163 and ends the process once.

ところで、ステップ151においてモードFGの値が「0」でないと判断した場合、または、ステップ159において外出警戒モードM3にセットされていないと判断した場合、モニタ側マイコン54は、図10に示すステップ164に移行して追加警戒モードM4にセットされているか否かを判断する。そして、モニタ側マイコン54は、追加警戒モードM4にセットされていないと判断した場合には処理を一旦終了し、追加警戒モードM4にセットされていると判断した場合には、ステップ165においてモードFGに「1」を設定する。よって、モード切換スイッチ56の操作が無効となる。   By the way, if it is determined in step 151 that the value of the mode FG is not “0”, or if it is determined in step 159 that it is not set to the outing warning mode M3, the monitor side microcomputer 54 performs step 164 shown in FIG. It is determined whether or not the additional alert mode M4 is set. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the additional warning mode M4 is not set, the monitor-side microcomputer 54 terminates the process. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the additional warning mode M4 is set, the monitor-side microcomputer 54 sets the mode FG in step 165. Set “1” to. Therefore, the operation of the mode switch 56 becomes invalid.

ステップ166においてモニタ側マイコン54は、警戒リセット信号を受信したか否かを判断する。そして、モニタ側マイコン54は、警戒リセット信号を受信していないと判断した場合にはステップ168の処理に移行し、警戒リセット信号を受信したと判断した場合には、ステップ167においてモードFGに「0」を設定した後にステップ168の処理に移行する。つまり、ステップ167においてモードFGが「0」に設定されることにより、モード切換スイッチ56の操作が有効となる。   In step 166, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not a warning reset signal has been received. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the warning reset signal has not been received, the process proceeds to step 168. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the warning reset signal has been received, the monitor-side microcomputer 54 changes the mode FG to “mode FG”. After “0” is set, the process proceeds to step 168. That is, when the mode FG is set to “0” in step 167, the operation of the mode switch 56 becomes valid.

ステップ168においてモニタ側マイコン54は、開コードを受信したか否かを判断する。モニタ側マイコン54は、開コードを受信していないと判断した場合には処理を一旦終了し、開コードを受信したと判断した場合には、ステップ169において警報信号を出力する。   In step 168, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not an open code has been received. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the open code is not received, the monitor-side microcomputer once terminates the process. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the open code has been received, it outputs an alarm signal in step 169.

ステップ170においてモニタ側マイコン54は、警報信号を出力してから警報期間が経過したか否かを判断する。モニタ側マイコン54は、警報信号を出力してから警報期間が経過していないと判断した場合、次のステップ171の処理には移行しないで警報信号を出力し続ける。一方、警報信号を出力してから警報期間が経過したと判断した場合、モニタ側マイコン54は、ステップ171において警報信号の出力を停止して処理を一旦終了する。   In step 170, the monitor side microcomputer 54 determines whether or not the alarm period has elapsed since the alarm signal was output. If the monitor-side microcomputer 54 determines that the alarm period has not elapsed since the output of the alarm signal, the monitor-side microcomputer 54 continues to output the alarm signal without proceeding to the next step 171. On the other hand, if it is determined that the alarm period has elapsed since the alarm signal was output, the monitor-side microcomputer 54 stops the output of the alarm signal in step 171 and ends the process once.

以上のように構成されたセキュリティシステム100の動作態様例について、図11に基づいて説明する。なお、ここでは、ドアセンサ装置10とモニタ装置50との間で行われる処理の流れについて詳細に説明する。   An example of the operation mode of the security system 100 configured as described above will be described with reference to FIG. Here, the flow of processing performed between the door sensor device 10 and the monitor device 50 will be described in detail.

<外出時>
モニタ装置50は、モード切換スイッチ56が押圧操作されると、在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3に切り換わる(ステップ200)。このように、モニタ装置50は、在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3に切り換わることにより、追加警戒モードM4に切り換わることが可能となる。
<When going out>
When the mode changeover switch 56 is pressed, the monitor device 50 switches to the home warning mode M2 or the outing warning mode M3 (step 200). As described above, the monitoring device 50 can be switched to the additional warning mode M4 by switching to the home warning mode M2 or the outing warning mode M3.

ドアセンサ装置10は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されると(ステップ201)、押圧操作されてからの経過時間をタイマによって計時するとともに、ステップ202において警戒セット信号を出力する。また、ドアセンサ装置10は、ステップ203においてドア側表示部11を作動させ、玄関警戒モードに切り換わった旨を報知する。   When the additional warning mode set SW12 is pressed (step 201), the door sensor device 10 counts the elapsed time after the pressing operation by a timer and outputs a warning set signal in step 202. Moreover, the door sensor apparatus 10 operates the door side display part 11 in step 203, and notifies that it switched to the entrance warning mode.

警戒セット信号を受信したモニタ装置50は、在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3から追加警戒モードM4に切り換わる(ステップ204)。モニタ装置50は、ステップ205においてモード表示部59を作動させ、追加警戒モードM4に切り換わった旨を報知する。   The monitor device 50 that has received the warning set signal switches from the home warning mode M2 or the outing warning mode M3 to the additional warning mode M4 (step 204). The monitor device 50 operates the mode display unit 59 in step 205 to notify that the mode has been switched to the additional warning mode M4.

ドアセンサ装置10は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間が期間ΔT1内にあっては、第2ID信号の出力を禁止する。このため、例えばステップ206で示すように、期間ΔT1内に玄関ドア2が開閉されたとしても、ドアセンサ装置10は第2ID信号を送信しない。よって、ユーザは、追加警戒モードセットSW12を押圧操作してから期間ΔT1以内に玄関ドア2を開閉して屋外に出ることにより、玄関ドア2を開閉した際に警報ブザー58が鳴動するといった煩わしさから開放される。   The door sensor device 10 prohibits the output of the second ID signal when the elapsed time since the additional warning mode set SW12 is pressed is within the period ΔT1. For this reason, as shown in step 206, for example, even if the front door 2 is opened and closed within the period ΔT1, the door sensor device 10 does not transmit the second ID signal. Therefore, the user is annoyed that the alarm buzzer 58 sounds when the entrance door 2 is opened and closed by opening and closing the entrance door 2 within a period ΔT1 after pressing the additional alert mode set SW12. Is released from.

<第三者の不法侵入
ドアセンサ装置10は、期間ΔT1経過後に玄関ドア2が開かれた場合(ステップ207)、玄関ドア2が開かれてから期間ΔT2が経過した時点で開コードを含む第2ID信号を送信する(ステップ208)。
<When a third party of trespassing>
When the entrance door 2 is opened after the period ΔT1 has elapsed (step 207), the door sensor device 10 transmits a second ID signal including an open code when the period ΔT2 has elapsed since the entrance door 2 was opened (step 208). ).

モニタ装置50は、その第2ID信号を受信すると、警報ブザー58を警報期間にわたって鳴動させる(ステップ209)。よって、第三者が不正行為により玄関ドア2から屋内に侵入した場合、玄関ドア2を開いてから期間ΔT2が経過した時点で警報ブザー58が鳴動する。しかも、追加警戒モードM4においてはモード切換スイッチ56の操作が無効となるため、モード切換スイッチ56を押圧操作したとしても、警報ブザー58の鳴動を停止させることはできない。よって、第三者がモード切換スイッチ56を操作して警報ブザー58の鳴動を停止することを防止できる。   When receiving the second ID signal, the monitor device 50 sounds the alarm buzzer 58 over the alarm period (step 209). Therefore, when a third party enters the room through the entrance door 2 by cheating, the alarm buzzer 58 sounds when the period ΔT2 has elapsed since the entrance door 2 was opened. In addition, since the operation of the mode changeover switch 56 becomes invalid in the additional warning mode M4, even if the mode changeover switch 56 is pressed, the alarm buzzer 58 cannot be sounded. Therefore, it is possible to prevent a third party from operating the mode changeover switch 56 and stopping the alarm buzzer 58 from sounding.

<帰宅時>
一方、ドアセンサ装置10は、期間ΔT1経過後に玄関ドア2が開かれ(ステップ210)、玄関ドア2が開かれてから期間ΔT2以内に暗証コードが入力されると(ステップ211)、ステップ211において警戒リセット信号を送信する(ステップ212)。
<At home>
On the other hand, the door sensor device 10, the entrance door 2 is opened after a period ΔT1 has elapsed (step 210), the personal identification code period ΔT2 within since the front door 2 is opened is input (step 211), warning at step 211 A reset signal is transmitted (step 212).

警戒リセット信号を受信したモニタ装置50は、追加警戒モードM4に切り換わる前のモードである在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3に切り換わる(ステップ213)。この在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3ではモニタ装置50のモードの切り換えが可能となるため、ユーザは、モード切換スイッチ56を押圧操作することによって在宅モードM1に切り換えることができる。それゆえ、ユーザが帰宅して玄関ドア2を開閉した場合には、暗証コードの入力及びモード切換スイッチ56の押圧操作により、警報ブザー58の鳴動を禁止または停止させることができる。   The monitor device 50 that has received the warning reset signal switches to the home warning mode M2 or the outing warning mode M3, which is the mode before switching to the additional warning mode M4 (step 213). In the home warning mode M2 or the outing warning mode M3, the mode of the monitor device 50 can be switched. Therefore, the user can switch to the home mode M1 by pressing the mode switch 56. Therefore, when the user returns home and opens and closes the front door 2, the alarm buzzer 58 can be prohibited or stopped by inputting a password and pressing the mode changeover switch 56.

従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)ドアセンサ装置10は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されると警戒セット信号を出力する。警戒セット信号を受信したモニタ側マイコン54は、追加警戒モードM4に切り換わる。追加警戒モードM4においてモニタ側マイコン54は、モード切換スイッチ56の操作を無効にして、追加警戒モードM4から在宅警戒モードM2等の他のモードへの切り換えを不可とする。つまり、モード切換スイッチ56を押圧操作しても、警報ブザー58を鳴動させない在宅モードM1へ切り換えることはできない。すなわち、警報ブザー58が鳴動した場合、第三者は警報ブザー58の鳴動を停止させることはできない。従って、建物のセキュリティレベルを向上させることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The door sensor device 10 outputs a warning set signal when the additional warning mode set SW12 is pressed. The monitor-side microcomputer 54 that has received the warning set signal switches to the additional warning mode M4. In the additional warning mode M4, the monitor-side microcomputer 54 disables the operation of the mode changeover switch 56 and disables switching from the additional warning mode M4 to other modes such as the home warning mode M2. That is, even if the mode changeover switch 56 is pressed, it cannot be switched to the home mode M1 in which the alarm buzzer 58 is not sounded. That is, when the alarm buzzer 58 sounds, a third party cannot stop the alarm buzzer 58 from sounding. Therefore, the security level of the building can be improved.

(2)ドアセンサ装置10は、暗証コード入力部13から入力されたコードとROM15aに記録された暗証コードとが等しい場合に警戒リセット信号を出力する。このため、暗証コードを知り得ない第三者は、不正行為により玄関ドア2から屋内に侵入しても、モニタ装置50のモードを追加警戒モードM4から在宅モードM1へ切り換えることができず、警報ブザー58が鳴動した場合には該警報ブザー58の鳴動を停止させることができない。従って、建物のセキュリティレベルを一層向上させることができる。   (2) The door sensor device 10 outputs a warning reset signal when the code input from the password code input unit 13 and the password code recorded in the ROM 15a are equal. For this reason, even if a third party who cannot know the security code enters the room from the front door 2 by cheating, the mode of the monitor device 50 cannot be switched from the additional warning mode M4 to the home mode M1. When the buzzer 58 sounds, the alarm buzzer 58 cannot be stopped. Therefore, the security level of the building can be further improved.

(3)ドアセンサ装置10は、暗証コード入力部13から入力されたコードとROM15aに記録された暗証コードとが等しい場合に警戒リセット信号を出力する。警戒リセット信号を受信したモニタ側マイコン54は、モードFGを「0」に設定してモード切換スイッチ56の操作を有効にする。そして、モニタ側マイコン54は、モード切換スイッチ56が有効な状態でモード切換スイッチ56が押圧操作された場合に在宅モードM1へ切り換わる。このように、モニタ側マイコン54は、ドアセンサ装置10から出力された警戒リセット信号の受信とモード切換スイッチ56の操作とに基づいて追加警戒モードM4から在宅モードM1へ切り換わる。つまり、モニタ装置50は、ドアセンサ装置10の暗証コード入力部13とモード切換スイッチ56とを操作するといった複雑な操作がなされたことを条件として追加警戒モードM4から在宅モードM1へ切り換わる。従って、第三者はモニタ装置50のモードを在宅モードM1へ切り換えることができず、建物のセキュリティレベルを向上させることができる。   (3) The door sensor device 10 outputs a warning reset signal when the code input from the password code input unit 13 and the password code recorded in the ROM 15a are equal. The monitor-side microcomputer 54 that has received the warning reset signal sets the mode FG to “0” and enables the operation of the mode changeover switch 56. The monitor-side microcomputer 54 switches to the home mode M1 when the mode change switch 56 is pressed while the mode change switch 56 is valid. As described above, the monitor-side microcomputer 54 switches from the additional warning mode M4 to the home mode M1 based on the reception of the warning reset signal output from the door sensor device 10 and the operation of the mode changeover switch 56. That is, the monitor device 50 switches from the additional warning mode M4 to the home mode M1 on condition that a complicated operation such as operating the personal identification code input unit 13 and the mode changeover switch 56 of the door sensor device 10 is performed. Therefore, a third party cannot switch the mode of the monitor device 50 to the home mode M1, and the security level of the building can be improved.

(4)暗証コード入力部13は、「A」、「B」、「C」の3つのプッシュスイッチによって構成されている。そして、暗証コードは、これら3つのプッシュスイッチの操作態様によって設定される。このため、追加警戒モードM4を在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3に切り換えるための暗証コードを簡単に覚えることができるとともに、ユーザによる暗証コードの入力ミスを抑制することができる。従って、セキュリティシステムを使用する際の負担を軽減でき、セキュリティシステムの利便性を向上させることができる。   (4) The personal identification code input unit 13 includes three push switches “A”, “B”, and “C”. The password code is set according to the operation mode of these three push switches. Therefore, it is possible to easily remember a password code for switching the additional warning mode M4 to the home warning mode M2 or the going-out warning mode M3, and it is possible to suppress a mistake in inputting the password code by the user. Therefore, the burden when using the security system can be reduced, and the convenience of the security system can be improved.

(5)追加警戒モードM4から在宅モードM1に切り換えるには、暗証コード入力部13から暗証コードを入力して在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3に切り換え、さらにモード切換スイッチ56を操作する。このように、暗証コード入力部13及びモード切換スイッチ56の操作によって在宅モードM1に切り換えることができるため、在宅モードM1に切り換えるための専用の電子キーは不要である。よって、外出時等における所持品の数を抑制できる。また、電子キーの盗難による住宅1内への不法侵入を防止できる。従って、セキュリティシステムの利便性を向上させることができるとともに、建物のセキュリティレベルを向上させることができる。 (5) In order to switch from the additional warning mode M4 to the home mode M1, the password code is input from the password code input unit 13 to switch to the home warning mode M2 or the outing warning mode M3, and the mode switch 56 is further operated. As described above, since the mode can be switched to the home mode M1 by operating the personal identification code input unit 13 and the mode changeover switch 56, a dedicated electronic key for switching to the home mode M1 is unnecessary. Therefore, the number of belongings when going out can be suppressed. Further, illegal entry into the house 1 due to theft of the electronic key can be prevented. Therefore, the convenience of the security system can be improved and the security level of the building can be improved.

(6)ドアセンサ装置10は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間が期間ΔT1内にあっては、第2ID信号の出力を禁止する。このため、ユーザは、追加警戒モードセットSW12を押圧操作してから期間ΔT1以内に玄関ドア2を開閉することにより、警報ブザー58を鳴動させることなく屋外へ出ることができる。従って、セキュリティシステムの利便性を向上させることができる。   (6) The door sensor device 10 prohibits the output of the second ID signal when the elapsed time after the additional warning mode set SW12 is pressed is within the period ΔT1. For this reason, the user can go outside without sounding the alarm buzzer 58 by opening and closing the entrance door 2 within the period ΔT1 after pressing the additional warning mode set SW12. Therefore, the convenience of the security system can be improved.

(7)ドアセンサ装置10は、期間ΔT1の経過後に玄関ドア2が開けられ、その後、期間ΔT2内に暗証コードが入力されない場合、開コードを含む第2ID信号を送信する。このため、モニタ装置50は、確実に警報ブザー58を鳴動させて第三者の侵入を周囲に報知することができる。しかも、第三者が住宅1への侵入時に玄関ドア2を閉めたとしても、侵入時に一度でも玄関ドア2が開けられると、玄関ドア2を開けてから期間ΔT2の経過後に警報ブザー58が鳴動する。従って、建物のセキュリティレベルを一層向上させることができる。   (7) The door sensor device 10 transmits the second ID signal including the open code when the entrance door 2 is opened after the lapse of the period ΔT1 and no password is input within the period ΔT2. For this reason, the monitor apparatus 50 can sound the alarm buzzer 58 reliably and can alert | report the invasion of the third party to the circumference | surroundings. Moreover, even if a third party closes the entrance door 2 when entering the house 1, if the entrance door 2 is opened even at the time of entry, the alarm buzzer 58 sounds after a period ΔT2 has elapsed since the entrance door 2 was opened. To do. Therefore, the security level of the building can be further improved.

(8)ドアセンサ装置10は、第2ID信号、警戒セット信号、及び警戒リセット信号の出力の制御を行う。モニタ装置50は、ドアセンサ装置10から送信された信号に基づいてセキュリティ制御を行う。このように、モニタ装置50が行うセキュリティ制御に必要な信号の殆どが、ドアセンサ装置10において生成される。このため、第1窓センサ装置20、第2窓センサ装置30、及びモニタ装置50で構成される従来のセキュリティシステム(窓の施解錠状態のみを監視する従来の施解錠状態監視装置に相当する)をドアセンサ装置10及び勝手口センサ装置40を備えたセキュリティシステム100に容易に拡張することができる。詳しくは、玄関ドア2にドアセンサ装置10を配設し、勝手口ドア5に勝手口センサ装置40を配設し、そしてモニタ側マイコン54のプログラムに警戒セット信号及び警戒リセット信号に基づいた処理を行うためのプログラムを追加するといった小変更のみで従来のセキュリティシステムをセキュリティシステム100に拡張することができる。よって、ユーザのニーズに合わせて従来のセキュリティシステムとセキュリティシステム100とを選択でき、セキュリティシステムの利便性を向上させることができる。また、セキュリティシステムの拡張にともなうモニタ装置50の変更がモニタ側マイコン54のプログラムの小変更で済むため、セキュリティシステム100の設計コストや製造コストを抑制することができる。   (8) The door sensor device 10 controls the output of the second ID signal, the warning set signal, and the warning reset signal. The monitor device 50 performs security control based on the signal transmitted from the door sensor device 10. As described above, most of the signals necessary for the security control performed by the monitor device 50 are generated in the door sensor device 10. Therefore, a conventional security system including the first window sensor device 20, the second window sensor device 30, and the monitor device 50 (corresponding to a conventional lock / unlock state monitoring device that monitors only the lock / unlock state of the window). Can be easily extended to the security system 100 including the door sensor device 10 and the service port sensor device 40. Specifically, the door sensor device 10 is disposed on the front door 2, the front door sensor device 40 is disposed on the front door 5, and processing based on the warning set signal and the warning reset signal is performed on the program of the monitor side microcomputer 54. The conventional security system can be extended to the security system 100 with only a small change such as adding a program for performing. Therefore, the conventional security system and the security system 100 can be selected according to the user's needs, and the convenience of the security system can be improved. Further, since the change of the monitor device 50 accompanying the expansion of the security system is only a small change of the program of the monitor-side microcomputer 54, the design cost and manufacturing cost of the security system 100 can be suppressed.

なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、玄関警戒モードに切り換わったドアセンサ側マイコン15は、暗証コード入力部13から入力されたコードとROM15aに記録された暗証コードとが一致した場合に警戒リセット信号を出力する。しかし、ドアセンサ側マイコン15が警戒リセット信号を出力する条件は、暗証コード入力部13から入力されたコードとROM15aに記録された暗証コードとが一致した場合に限定されない。例えば、ドアセンサ装置10は生体認証入力部を備え、ドアセンサ側マイコン15は、生体認証入力部から入力される生体情報(例えば指紋)とROM15aに予め記録された生体情報とが一致した場合に警戒リセット信号を出力するように変更されてもよい。このようにすれば、ユーザは暗証コードを覚える必要がないため、セキュリティシステムの利便性が一層向上する。
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
In the embodiment, the door sensor side microcomputer 15 that has been switched to the entrance warning mode outputs a warning reset signal when the code input from the password code input unit 13 matches the password code recorded in the ROM 15a. However, the condition for the door sensor side microcomputer 15 to output the warning reset signal is not limited to the case where the code input from the password code input unit 13 matches the password code recorded in the ROM 15a. For example, the door sensor device 10 includes a biometric authentication input unit, and the door sensor-side microcomputer 15 resets the alert when biometric information (for example, a fingerprint) input from the biometric authentication input unit matches biometric information recorded in advance in the ROM 15a. It may be changed to output a signal. In this way, the user does not need to memorize the password, so the convenience of the security system is further improved.

・前記実施形態におけるモニタ装置50は、在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3において警戒セット信号を受信した場合に追加警戒モードM4に切り換わる。しかし、モニタ装置50は、在宅モードM1において警戒セット信号を受信した場合にも追加警戒モードM4に切り換わるように変更されてもよい。このようにすれば、外出時にドアセンサ装置10の追加警戒モードセットSW12を操作するのみでモニタ装置50を在宅モードM1から追加警戒モードM4に切り換えることができる。従って、モニタ装置50を在宅モードM1から追加警戒モードM4に切り換えるための操作が簡単になり、セキュリティシステムの利便性を向上させることができる。また、この場合、ドアセンサ装置10は、ROM15aに玄関警戒モードに移行するためのセットコードを記録するようにしてもよい。そして、ドアセンサ装置10は、暗証コード入力部13から入力されたコードとROM15aに記録されたセットコードとが一致した場合に、玄関警戒モードに切り換わるように変更されてもよい。このようにすれば、ユーザが意図しない操作(例えば、子供による追加警戒モードセットSW12や暗証コード入力部13の押圧操作)によってモニタ装置50が追加警戒モードM4に切り換わることを抑止することができる。   -The monitoring apparatus 50 in the said embodiment switches to the additional alert mode M4, when the alert set signal is received in the home alert mode M2 or the going-out alert mode M3. However, the monitor device 50 may be changed to switch to the additional warning mode M4 even when the warning set signal is received in the home mode M1. In this way, the monitor device 50 can be switched from the home mode M1 to the additional warning mode M4 only by operating the additional warning mode set SW12 of the door sensor device 10 when going out. Therefore, the operation for switching the monitor device 50 from the home mode M1 to the additional alert mode M4 is simplified, and the convenience of the security system can be improved. In this case, the door sensor device 10 may record a set code for shifting to the entrance warning mode in the ROM 15a. The door sensor device 10 may be changed to switch to the entrance warning mode when the code input from the personal identification code input unit 13 matches the set code recorded in the ROM 15a. In this way, it is possible to prevent the monitor device 50 from switching to the additional warning mode M4 due to an operation not intended by the user (for example, a pressing operation of the additional warning mode set SW12 or the password code input unit 13 by a child). .

・前記実施形態において、追加警戒モードM4に移行したモニタ装置50は、警戒リセット信号を受信した場合、追加警戒モードM4に切り換わる前のモードに切り換わる。しかし、モニタ装置50は、受信した警戒リセット信号に含まれるコードに基づいて切り換わる先を選択するように変更されてもよい。詳しくは、ドアセンサ側マイコン15のROM15aには、追加警戒モードM4に切り換わる前のモードにモニタ装置50が切り換わるための第1暗証コードとモニタ装置50が在宅モードM1に切り換わるための第2暗証コードとが記録される。ドアセンサ装置10は、暗証コード入力部13から入力されたコードが第1暗証コードと一致する場合、玄関IDコード及び第1リセットコードを含む警戒リセット信号を送信するように変更される。また、ドアセンサ装置10は、暗証コード入力部13から入力されたコードが第2暗証コードと一致する場合、玄関IDコード及び第2リセットコードを含む警戒リセット信号を送信するように変更される。   In the embodiment, when the monitoring device 50 that has shifted to the additional warning mode M4 receives a warning reset signal, the monitoring apparatus 50 switches to the mode before switching to the additional warning mode M4. However, the monitor device 50 may be changed so as to select a switching destination based on the code included in the received alert reset signal. Specifically, in the ROM 15a of the door sensor side microcomputer 15, the first password for switching the monitor device 50 to the mode before switching to the additional alert mode M4 and the second code for switching the monitor device 50 to the home mode M1 are stored. A password is recorded. The door sensor device 10 is changed to transmit a warning reset signal including the entrance ID code and the first reset code when the code input from the password code input unit 13 matches the first password. Further, the door sensor device 10 is changed to transmit a warning reset signal including the entrance ID code and the second reset code when the code input from the password code input unit 13 matches the second password code.

このように変更した場合、モニタ装置50は、図12(a)に示すように、在宅警戒モードM2から追加警戒モードM4に切り換わって第1リセットコードを含む警戒リセット信号を受信すると、追加警戒モードM4から在宅警戒モードM2に切り換わる。また、図12(b)に示すように、外出警戒モードM3から追加警戒モードM4に切り換わって第1リセットコードを含む警戒リセット信号を受信すると、モニタ装置50は、追加警戒モードM4から外出警戒モードM3に切り換わる。一方、図12(a),(b)に示すように、モニタ装置50は、追加警戒モードM4において第2リセットコードを含む警戒リセット信号を受信した場合、追加警戒モードM4から在宅モードM1に切り換わる。   When the monitor device 50 is changed in this way, as shown in FIG. 12A, the monitor device 50 switches from the home warning mode M2 to the additional warning mode M4 and receives a warning reset signal including the first reset code. The mode M4 is switched to the home alert mode M2. Also, as shown in FIG. 12 (b), when switching from the outing warning mode M3 to the additional warning mode M4 and receiving a warning reset signal including the first reset code, the monitor device 50 goes out of the additional warning mode M4. Switch to mode M3. On the other hand, as shown in FIGS. 12A and 12B, when the monitoring device 50 receives a warning reset signal including the second reset code in the additional warning mode M4, the monitoring apparatus 50 switches from the additional warning mode M4 to the home mode M1. Change.

このようにすれば、例えば帰宅時に追加警戒モードM4から在宅モードM1に切り換えるための操作が簡単になる。従って、セキュリティシステムの利便性を向上させることができる。   In this way, for example, the operation for switching from the additional warning mode M4 to the home mode M1 becomes simple when returning home. Therefore, the convenience of the security system can be improved.

・前記実施形態においてモニタ側マイコン54は、所定時間を経過してもドアセンサ装置10または第1窓センサ装置20から第1IDコードまたは第2IDコードを受信できない場合、ドアセンサ装置10または第1窓センサ装置20に異常があったものとして警報ブザー58を鳴動させるように変更されてもよい。このようにすれば、建物のセキュリティレベルを一層向上させることができる。   In the embodiment, if the monitor-side microcomputer 54 cannot receive the first ID code or the second ID code from the door sensor device 10 or the first window sensor device 20 even after a predetermined time has elapsed, the door sensor device 10 or the first window sensor device It may be changed so that the alarm buzzer 58 is sounded as if there is an abnormality in 20. In this way, the building security level can be further improved.

・前記実施形態においてドアセンサ側マイコン15は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間をタイマによって計時し、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間が期間ΔT1内にあっては、第2ID信号の出力を禁止する。しかし、ドアセンサ側マイコン15は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作され、玄関警戒モードに切り換わった場合でも、玄関ドア2が開かれた場合には第2ID信号を出力するように変更されてもよい。つまり、期間ΔT1は設定されなくてもよい。このようにすれば、追加警戒モードセットSW12を押圧操作して外出する際に警報ブザー58が鳴動するため、ユーザは、モニタ装置50が追加警戒モードM4に切り換わったことを警報ブザー58の鳴動によって確認することができる。   -In the said embodiment, the door sensor side microcomputer 15 measures the elapsed time after the additional warning mode set SW12 is pressed by a timer, and the elapsed time after the additional warning mode set SW12 is pressed is within the period ΔT1. If so, the output of the second ID signal is prohibited. However, even if the door sensor side microcomputer 15 is changed to output the second ID signal when the additional warning mode set SW12 is pressed to switch to the entrance warning mode or the entrance door 2 is opened. Good. That is, the period ΔT1 may not be set. In this way, since the alarm buzzer 58 sounds when the additional warning mode set SW12 is pressed to go out, the user sounds that the alarm buzzer 58 has switched to the additional warning mode M4. Can be confirmed.

・前記実施形態において、第2操作手段としての暗証コード入力部13は、「A」、「B」、「C」の3つのプッシュスイッチによって構成されている。しかし、第2操作手段は、玄関ドア2の近傍の人目につきにくい箇所に配設されたスイッチ(例えばプッシュスイッチ)でもよい。この場合、ドアセンサ側マイコン15は、スイッチが押圧操作された場合に玄関警戒モードに切り換わるとともに警戒セット信号を送信するように変更される。このようにセキュリティシステム100を構成しても、従来に比較して建物のセキュリティ性を向上させることができる。   In the above-described embodiment, the personal identification code input unit 13 as the second operation unit is configured by three push switches “A”, “B”, and “C”. However, the second operation means may be a switch (for example, a push switch) disposed in a place near the entrance door 2 where it is difficult to see. In this case, the door sensor side microcomputer 15 is changed so as to switch to the entrance warning mode and transmit a warning set signal when the switch is pressed. Even if the security system 100 is configured in this way, the security of the building can be improved as compared with the conventional system.

・前記実施形態においてドアセンサ側マイコン15は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間をタイマによって計時し、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間が期間ΔT1内にあっては、第2ID信号の出力を禁止する。しかし、同様の処理をモニタ側マイコン54で行うようにしてもよい。具体的には、モニタ側マイコン54は、警戒セット信号を受信した場合、警戒セット信号を受信してからの経過時間が期間ΔT1内にあっては、開コードを含む第2ID信号を受信しても、警報ブザー58を鳴動させないように変更されてもよい。このようにしても、ユーザは、追加警戒モードセットSW12を押圧操作してから期間ΔT1以内に玄関ドア2を開閉することにより、警報ブザー58を鳴動させることなく屋外へ出ることができる。   -In the said embodiment, the door sensor side microcomputer 15 measures the elapsed time after the additional warning mode set SW12 is pressed by a timer, and the elapsed time after the additional warning mode set SW12 is pressed is within the period ΔT1. If so, the output of the second ID signal is prohibited. However, the same processing may be performed by the monitor side microcomputer 54. Specifically, when the monitor-side microcomputer 54 receives the warning set signal, the monitor-side microcomputer 54 receives the second ID signal including the open code if the elapsed time from the reception of the warning set signal is within the period ΔT1. Alternatively, the alarm buzzer 58 may be changed so as not to sound. Even in this case, the user can go outside without sounding the alarm buzzer 58 by opening and closing the entrance door 2 within the period ΔT1 after pressing the additional warning mode set SW12.

また、ドアセンサ側マイコン15は、追加警戒モードセットSW12が押圧操作されてからの経過時間を計時する必要がなくなるため、処理上の負担が軽減する。
・前記実施形態においては、暗証コード入力部13から入力された暗証コードの照合をドアセンサ側マイコン15が行っていたが、これに限られない。例えば、ドアセンサ側マイコン15は、暗証コード入力部13からコードが入力された場合、この入力コードと玄関IDコードとを含む第2ID信号を出力するように変更されてもよい。また、モニタ側マイコン54は、メモリを備え、このメモリに該暗証コードを記録するようになっていてもよい。そして、モニタ側マイコン54は、前記期間ΔT1の経過後に第2ID信号に含まれる開コードから玄関ドア2が開けられたことを認識した後、期間ΔT2内に入力コードを含む第2ID信号を受信した場合、この入力コードとメモリに記録された暗証コードとを照合するようになっていてもよい。それとともに、両コードが一致した場合、モニタ側マイコン54は、追加警戒モードM4から在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3に切り換わるように変更されてもよい。このようにすれば、暗証コード入力部13から入力されたコードと暗証コードとの照合をドアセンサ側マイコン15が行う必要がないため、ドアセンサ側マイコン15の処理上の負荷を軽減させることができる。
Moreover, since the door sensor side microcomputer 15 does not need to measure the elapsed time after the additional warning mode set SW12 is pressed, the processing load is reduced.
In the above-described embodiment, the door sensor side microcomputer 15 collates the password entered from the password code input unit 13, but the present invention is not limited to this. For example, when a code is input from the personal identification code input unit 13, the door sensor side microcomputer 15 may be changed to output a second ID signal including the input code and the entrance ID code. The monitor-side microcomputer 54 may include a memory, and the password code may be recorded in the memory. The monitor-side microcomputer 54 receives the second ID signal including the input code within the period ΔT2 after recognizing that the front door 2 has been opened from the open code included in the second ID signal after the period ΔT1 has elapsed. In this case, the input code may be collated with the password code recorded in the memory. At the same time, when the two codes match, the monitor-side microcomputer 54 may be changed to switch from the additional warning mode M4 to the home warning mode M2 or the outing warning mode M3. In this way, the door sensor side microcomputer 15 does not need to collate the code input from the password code input unit 13 and the password code, so that the processing load on the door sensor side microcomputer 15 can be reduced.

・前記実施形態においてドアセンサ側マイコン15は、玄関警戒モードに切り換わってから期間ΔT1が経過した後に玄関ドア2が開けられた場合、期間ΔT2内に警戒リセット信号を受信したにも拘らず、該期間ΔT2が経過すると開コードを含む第2ID信号を出力する。しかし、ドアセンサ側マイコン15は、期間ΔT2内に警戒リセット信号を受信した場合、期間ΔT2内に玄関ドア2が開閉されても開コードを含む第2ID信号を送信しないように変更されてもよい。このようにすれば、帰宅時に玄関ドア2を開閉したとしても、期間ΔT2以内に暗証コードを入力することにより、モニタ装置50のモード切換スイッチ56を操作しないで警報ブザー58を鳴動しないようにすることができる。従って、帰宅時に警報ブザー38が鳴動しないようにする操作が簡単になり、セキュリティシステム100の利便性を向上させることができる。   In the above embodiment, the door sensor side microcomputer 15 receives the warning reset signal within the period ΔT2 when the entrance door 2 is opened after the period ΔT1 has elapsed since switching to the entrance warning mode. When the period ΔT2 elapses, the second ID signal including the open code is output. However, when the door sensor side microcomputer 15 receives the warning reset signal within the period ΔT2, the door sensor side microcomputer 15 may be changed so as not to transmit the second ID signal including the open code even if the front door 2 is opened and closed within the period ΔT2. In this way, even if the front door 2 is opened and closed when returning home, the alarm buzzer 58 is not sounded without operating the mode changeover switch 56 of the monitor device 50 by inputting the password within the period ΔT2. be able to. Therefore, the operation for preventing the alarm buzzer 38 from sounding when returning home is simplified, and the convenience of the security system 100 can be improved.

また、モニタ側マイコン54は、警戒リセット信号を受信すると、追加警戒モードM4に切り換わる前の警戒モード(在宅警戒モードM2または外出警戒モードM3)に切り換わる。すなわち、ドアセンサ装置10を操作しただけでは在宅モードM1には切り換わらず、警戒モードが維持される。このため、暗証コードの入力のみを行い、モード切換スイッチ56を操作しない場合には、第三者により窓3または窓4が解錠された場合や、勝手口ドア5が開かれた場合には警報ブザー58が鳴動する。例えば、忘れ物を取りに玄関ドア2から一時的に屋内に入り、ドアセンサ装置10の暗証コード入力部13を操作することにより、屋内に入ってから屋外に出るまでの間においても、窓3や窓4が解錠された場合及び勝手口ドア5が開かれた場合には警報ブザー58を鳴動させることができる。従って、建物のセキュリティレベルを一層向上させることができる。   Further, when the monitor-side microcomputer 54 receives the warning reset signal, the monitor-side microcomputer 54 switches to a warning mode (at-home warning mode M2 or outing warning mode M3) before switching to the additional warning mode M4. That is, just operating the door sensor device 10 does not switch to the home mode M1, but keeps the alert mode. For this reason, when only the PIN code is input and the mode switch 56 is not operated, when the window 3 or the window 4 is unlocked by a third party or when the door 5 is opened. Alarm buzzer 58 sounds. For example, the window 3 or the window can be used even during the period from entering the indoor to the outside by operating the personal identification code input unit 13 of the door sensor device 10 by temporarily entering the indoor from the front door 2 to collect forgotten items. When 4 is unlocked and when the door 5 is opened, the alarm buzzer 58 can be sounded. Therefore, the security level of the building can be further improved.

次に、前記実施形態から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(1)前記セキュリティシステムにおいて、前記センサ装置は、前記警戒セット信号を出力した直後、所定期間にわたって前記開閉体の開閉状態または施解錠状態を報知しないこと。
Next, the technical idea that can be grasped from the embodiment will be described below.
(1) In the security system , immediately after outputting the warning set signal, the sensor device does not notify the open / closed state or the unlocked state of the opening / closing body for a predetermined period.

(2)前記セキュリティシステムにおいて、前記センサ制御手段は、所定期間内に前記第2操作手段が操作されない場合、前記開閉体が開かれた旨を報知すること。 (2) In the security system , the sensor- side control means notifies that the opening / closing body has been opened when the second operation means is not operated within a predetermined period.

(3)建物の開閉体の開閉状態または施解錠状態を監視して警報を発しない監視モード及び該監視とともに前記開閉体が開かれた場合または前記開閉体が解錠された場合に警報を発する警戒モードとを有し、警戒セット信号を受信した場合に警戒モードから監視モードへの切り換えを不可とするモニタ装置との間で通信を行うセンサ装置であって、
前記開閉体の開閉状態または施解錠状態を検出する検出手段と、前記開閉体の近傍に配設された第1操作手段及び第2操作手段とを備え、前記開閉体の開閉状態または施解錠状態を前記モニタ装置に出力するとともに、前記第1操作手段が操作されたことに基づいて前記警戒セット信号を出力するセンサ装置。なお、検出手段は、前記実施形態においてはリードスイッチに相当する。
(3) A monitoring mode in which an open / close state or a locked / unlocked state of an opening / closing body of a building is monitored and an alarm is not issued, and an alarm is issued when the opening / closing body is opened or when the opening / closing body is unlocked together with the monitoring A sensor device that has a warning mode and communicates with a monitor device that disables switching from the warning mode to the monitoring mode when a warning set signal is received,
A detecting means for detecting an open / closed state or a locked / unlocked state of the open / close body; and a first operating means and a second operating means disposed in the vicinity of the open / closed body; Is output to the monitor device and outputs the warning set signal based on the operation of the first operation means. The detecting means corresponds to a reed switch in the embodiment.

本実施形態におけるセキュリティシステムが設けられた住宅の斜視図。The perspective view of the house in which the security system in this embodiment was provided. 同じく、玄関ドア周辺の斜視図。Similarly, a perspective view around the entrance door. 同じく、第1窓センサ装置、ドアセンサ装置、及びモニタ装置のブロック図。Similarly, the block diagram of a 1st window sensor apparatus, a door sensor apparatus, and a monitor apparatus. 同じく、ドアセンサ装置の斜視図。Similarly, the perspective view of a door sensor apparatus. 同じく、モニタ側表示部の概略外観図Similarly, outline view of the monitor side display (a)及び(b)は、同じく、ドアセンサ側マイコンのタイミングチャート。(A) And (b) is a timing chart of a door sensor side microcomputer similarly. 同じく、モニタ装置のモードの切り換えを示す模式図。Similarly, the schematic diagram which shows the switching of the mode of a monitor apparatus. (a)及び(b)は、同じく、モニタ装置のモードの切り換えを示す模式図。(A) And (b) is a schematic diagram which similarly shows the switching of the mode of a monitor apparatus. 同じく、モニタ側マイコンが行うセキュリティ制御のフローチャート。Similarly, the flowchart of the security control which a monitor side microcomputer performs. 同じく、モニタ側マイコンが行うセキュリティ制御のフローチャート。Similarly, the flowchart of the security control which a monitor side microcomputer performs. 同じく、ドアセンサ装置とモニタ装置との間で行われる処理の流れを示すシーケンス図。Similarly, the sequence diagram which shows the flow of the process performed between a door sensor apparatus and a monitor apparatus. (a)及び(b)は、他の実施形態におけるモニタ装置のモードの切り換えを示す模式図。(A) And (b) is a schematic diagram which shows switching of the mode of the monitor apparatus in other embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…建物としての住宅、2…開閉体としての玄関ドア、3…開閉体としての窓、4…開閉体としての窓、5…開閉体としての勝手口ドア、10…センサ装置としてのドアセンサ装置、12…第1操作手段としての追加警戒モードセットスイッチ、13…第2操作手段としての暗証コード入力部、15…センサ側制御手段としてのドアセンサ側マイコン、15a…記録手段としてのROM、20…センサ装置としての第1窓センサ装置、30…センサ装置としての第2窓センサ装置、40…センサ装置としての勝手口センサ装置、50…モニタ装置、54…モニタ側制御手段としてのモニタ側マイコン、56…モニタ側操作手段としてのモード切換スイッチ、100…セキュリティシステム、M1…監視モードとしての在宅モード、M2…警戒モードとしての在宅警戒モード、M3…警戒モードとしての外出警戒モード、M4…警戒モードとしての追加警戒モード DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Housing as a building, 2 ... Entrance door as an opening / closing body, 3 ... Window as an opening / closing body, 4 ... Window as an opening / closing body, 5 ... Hand door as an opening / closing body, 10 ... Door sensor device as a sensor device , 12 ... Additional warning mode set switch as the first operation means, 13 ... PIN code input unit as the second operation means, 15 ... Door sensor side microcomputer as the sensor side control means, 15a ... ROM as the recording means, 20 ... First window sensor device as sensor device, 30 ... Second window sensor device as sensor device, 40 ... Self-port sensor device as sensor device, 50 ... Monitor device, 54 ... Monitor side microcomputer as monitor side control means, 56: Mode changeover switch as monitor side operation means, 100: Security system, M1: Home mode as monitoring mode, M2: Warning At-home warning mode as a mode, M3 ... Outing warning mode as a warning mode , M4 ... Additional warning mode as a warning mode .

Claims (3)

建物の開閉体に配設され、該開閉体の開閉状態または施解錠状態を検出するセンサ装置と、
単数または複数の前記センサ装置との間で通信を行って前記開閉体の開閉状態または施解錠状態を監視して警報を発しない監視モード及び該監視とともに前記開閉体が開かれた場合または前記開閉体が解錠された場合に警報を発する警戒モードを有し、前記警戒モードは、在宅警戒モード、外出警戒モード、前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードから切り換わることが可能な追加警戒モードを含むモニタ装置と、を備えたセキュリティシステムにおいて、
前記センサ装置は、前記開閉体の近傍に配設された第1操作手段と、
前記第1操作手段の操作に基づいて警戒セット信号を出力するセンサ側制御手段とを備え、
前記モニタ装置は、該モニタ装置近傍に配設されたモニタ側操作手段と、
前記モニタ側操作手段のモード切り換えの操作に基づいて前記監視モードと前記在宅警戒モードと前記外出警戒モードとを選択的に切り換えるとともに、前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードのときに前記警戒セット信号の入力に基づいて前記追加警戒モードに切り換わり前記追加警戒モードからの前記モード切り換えの操作による切り換えを不可とするモニタ側制御手段とを備え、
さらに、前記センサ装置は、前記開閉体の近傍に配設された第2操作手段を備え、
前記センサ側制御手段は、前記第2操作手段の操作に基づいて警戒リセット信号を出力し、
前記モニタ側制御手段は、前記警戒リセット信号が入力されたとき、前記追加警戒モードから、前記警戒セット信号の入力に基づく前記追加警戒モードに切り換わる前の警戒モードである前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードに切り換わることを特徴とするセキュリティシステム。
A sensor device which is disposed on an opening / closing body of a building and detects an opening / closing state or an unlocking state of the opening / closing body;
A monitoring mode in which communication is performed with one or a plurality of the sensor devices to monitor the open / closed state or the unlocked state of the open / close body and no alarm is issued, and when the open / close body is opened with the monitoring or the open / close state An alarm mode that issues an alarm when the body is unlocked, and the alarm mode is an at-home alarm mode, an out-of-office alarm mode, the at-home alarm mode, or an additional alarm mode that can be switched from the out-of-area alarm mode. A security system including a monitoring device including:
The sensor device includes first operating means disposed in the vicinity of the opening / closing body,
Sensor-side control means for outputting a warning set signal based on the operation of the first operation means,
The monitor device includes monitor-side operation means disposed in the vicinity of the monitor device;
The monitor mode, the home warning mode, and the outing warning mode are selectively switched based on the mode switching operation of the monitor side operation means, and the warning set signal is set in the home warning mode or the outing warning mode. And a monitor-side control means for switching to the additional warning mode based on the input and disabling switching by the mode switching operation from the additional warning mode,
Furthermore, the sensor device includes second operating means disposed in the vicinity of the opening / closing body,
The sensor side control means outputs a warning reset signal based on the operation of the second operation means,
The monitor side control means, the warning when the reset signal is input, the additional from alert mode, the a warning mode before switching to the additional alert mode based on the input of the alarm set signal the home guard mode or the A security system characterized by switching to an outing warning mode.
前記センサ側制御手段は、前記開閉体が開かれてからまたは前記開閉体が解錠されてから所定期間内に前記第2操作手段が操作されたとき、該所定期間内に前記開閉体が開かれてもまたは前記開閉体が解錠されても、そのことを示唆するコードを含む信号を出力しないことを特徴とする請求項1に記載のセキュリティシステム。 The sensor-side control means opens the opening / closing body within the predetermined period when the second operating means is operated within a predetermined period after the opening / closing body is opened or the opening / closing body is unlocked. 2. The security system according to claim 1, wherein a signal including a code indicating that is not output even if the switch is opened or the opening / closing body is unlocked . 前記モニタ側制御手段は、第1リセットコードを含む前記警戒リセット信号が入力されたとき、前記追加警戒モードから、前記警戒セット信号の入力に基づく前記追加警戒モードに切り換わる前の警戒モードである前記在宅警戒モード又は前記外出警戒モードに切り換わり、第2リセットコードを含む前記警戒リセット信号が入力されたとき、前記追加警戒モードから前記監視モードに切り換わることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセキュリティシステム。 The monitor side control means, when the alert reset signal including a first reset code is inputted from said additional alert mode is the guard mode before switching to the additional alert mode based on the input of the precaution setting signal The switch from the additional warning mode to the monitoring mode when the warning reset signal including a second reset code is input when the home warning mode or the going-out warning mode is switched. Item 3. The security system according to Item 2.
JP2003375896A 2003-11-05 2003-11-05 Security system Expired - Fee Related JP4328179B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375896A JP4328179B2 (en) 2003-11-05 2003-11-05 Security system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375896A JP4328179B2 (en) 2003-11-05 2003-11-05 Security system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005141394A JP2005141394A (en) 2005-06-02
JP4328179B2 true JP4328179B2 (en) 2009-09-09

Family

ID=34687137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375896A Expired - Fee Related JP4328179B2 (en) 2003-11-05 2003-11-05 Security system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328179B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007018084A (en) * 2005-07-05 2007-01-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Invasion monitoring system
JP2010025554A (en) * 2008-07-15 2010-02-04 Atsumi Electric Co Ltd Infrared sensor
JP6327906B2 (en) * 2014-03-28 2018-05-23 Ykk Ap株式会社 Notification system
JP6491723B2 (en) * 2017-10-23 2019-03-27 積水化学工業株式会社 Crime prevention system
JP7202180B2 (en) 2018-12-27 2023-01-11 トヨタホーム株式会社 Prying open judgment system
WO2022157322A2 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 Dormakaba Schweiz Ag Electronic key monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005141394A (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587405B2 (en) Electronic access control device
US5920270A (en) Security system remote control
KR20070100361A (en) Universal hands free key and lock system and method
AU2007219056A1 (en) Door locking/unlocking unit
JP4328179B2 (en) Security system
KR20070115081A (en) Digital doorlock with in-door/out-door and method for operating the same
JP5670659B2 (en) Electric lock system
JP5171682B2 (en) Locking / unlocking system and locking / unlocking method
JP3537111B2 (en) Keyless entry device
JP2012188828A (en) Electric lock system
JP6990124B2 (en) Locking / unlocking system
JP3831172B2 (en) Remote control device for building door lock
JP5038034B2 (en) Electric lock system
JP2004234400A (en) Crime prevention system
JP4078178B2 (en) Security system and method for switching alert mode in security system
JP4235065B2 (en) Security system
KR20030070396A (en) A lock operated electronically
KR100422775B1 (en) Automatic door locking system
JP2001355359A (en) Wireless type electronic lock device
KR200364557Y1 (en) Digital Door-Lock Generating Alarm-Message by Operation of Remote Controller
JPH09256705A (en) Key device
KR20020066872A (en) automatic unlock apparatus for escape door
JPH0728444B2 (en) Home controller
KR20080069369A (en) Control system for a door lock device
JPH0747906B2 (en) Entrance checker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees