JP2006169891A - Building state monitoring device - Google Patents
Building state monitoring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006169891A JP2006169891A JP2004366560A JP2004366560A JP2006169891A JP 2006169891 A JP2006169891 A JP 2006169891A JP 2004366560 A JP2004366560 A JP 2004366560A JP 2004366560 A JP2004366560 A JP 2004366560A JP 2006169891 A JP2006169891 A JP 2006169891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- monitoring
- monitor
- registration
- sensor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば建物のドアや窓などの施解錠状態を監視する建物用状態監視装置に関するものである。 The present invention relates to a building state monitoring device that monitors the locking / unlocking state of, for example, a building door or window.
従来、住宅等の建物のセキュリティレベルの向上を目的として、住宅等の窓の施解錠状態を監視する建物用状態監視システム(施解錠状態監視装置)が開示されている(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, for the purpose of improving the security level of a building such as a house, a building state monitoring system (locking / unlocking state monitoring device) that monitors the locking / unlocking state of a window of a house or the like has been disclosed (for example, see Patent Document 1). .
この建物用状態監視システムは、センサ装置(子機)とモニタ装置(親機)とを備えている。センサ装置は、窓の施解錠状態を検出し、該センサ装置毎に個別に設定されたIDコードと、自身が監視する窓の施解錠状態を示す状態コード(施錠状態コード又は解錠状態コード)とを含むIDコード信号を外部に送信する。 This building state monitoring system includes a sensor device (child device) and a monitor device (parent device). The sensor device detects the unlocked / unlocked state of the window, and an ID code individually set for each sensor device and a status code (locked state code or unlocked state code) indicating the unlocked / unlocked state of the window monitored by itself. An ID code signal including the above is transmitted to the outside.
一方、モニタ装置は、センサ装置から送信されてくるIDコード信号を受信したとき、そのIDコード信号に含まれているIDコードからセンサ装置を特定する。そして、モニタ装置は、同じくIDコード信号に含まれている状態コードから、該特定したセンサ装置により監視されている窓の施解錠状態を認識する。そして、モニタ装置は、該窓が施錠状態にあるのか或いは解錠状態にあるのかを視覚的に報知する。その結果、モニタシステムが設置された住宅の家人は、モニタ装置による報知内容を一瞥するだけで窓の施解錠状態を的確に把握することができる。 On the other hand, when the monitor device receives the ID code signal transmitted from the sensor device, the monitor device identifies the sensor device from the ID code included in the ID code signal. The monitor device recognizes the locked / unlocked state of the window monitored by the identified sensor device from the status code also included in the ID code signal. The monitor device visually notifies whether the window is in a locked state or an unlocked state. As a result, a house resident with the monitor system installed can accurately grasp the locked / unlocked state of the window only by looking at the contents of the notification from the monitor device.
また、モニタ装置には、在宅モードや警戒モードが存在する。在宅モードは、家人の在宅中に設定されることを前提としたモードである。このため、在宅モードでは、窓の施解錠状態を視覚的に報知することが主として行われ、窓が解錠されたときにはブザーがごく短時間だけ鳴動される。一方、警戒モードは、家人の外出して家を留守にする際や就寝時などに設定されることを前提としたモードである。このため、警戒モードでは、窓が解錠されたときにはブザーが長時間に亘って鳴動される。
しかしながら、こうした従来の建物用状態監視システムでは、家人の在宅中に警戒モードに設定されると、該警戒モードを解除せずに家人が不用意に窓などの解錠操作を行ってしまった際にも、モニタ装置から警報が発せられてしまう。こうした動作は建物用状態監視システムの動作としては正常ではあるが、家人にとっては利便性が悪いと感じてしまうおそれがある。例えば、夏場の就寝時など窓の開閉が頻繁に行われる可能性がある状況下にあっては、就寝時にモニタ装置を警戒モードに設定した場合、その後、家人が空調のために窓の開け閉めを行うためには、一旦警戒モードを解除しなければならない。このように、家人の在宅中において防犯のために警戒モードに設定した場合、その後に窓等の開け閉めを家人が行うためには一旦警戒モードを解除しなければならない。よって、こうした操作を家人は煩雑だと感じてしまうおそれがある。 However, in such a conventional building condition monitoring system, when the warning mode is set while the householder is at home, the householder inadvertently unlocks the window or the like without canceling the warning mode. In addition, an alarm is issued from the monitor device. Although such an operation is normal as an operation of the building state monitoring system, there is a risk that it may be inconvenient for a householder. For example, under the circumstances where windows may be opened and closed frequently, such as at bedtime in summer, if the monitor device is set to a warning mode at bedtime, the householder then opens and closes the window for air conditioning. To do this, you must cancel the alert mode. As described above, when the security mode is set for crime prevention while the householder is at home, the security mode must be canceled once in order for the householder to open and close windows and the like thereafter. Therefore, there is a risk that the householder may feel that this operation is complicated.
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、更なる利便性の向上を図ることができる建物用状態監視装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a situation, The objective is to provide the state monitoring apparatus for buildings which can aim at the further improvement of convenience.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、それぞれ対応する監視対象の状態を検出する複数のセンサ装置を登録可能な登録モード、登録されたセンサ装置からの入力信号に基づいて対応する監視対象の状態を報知する監視モード、及び該監視対象の状態が変化した際に警報を発する警戒モードに択一的に切り換わる監視制御手段を備える建物用状態監視装置であって、前記監視制御手段は、登録される各センサ装置をグループ化し、そのグループ毎に前記登録モード、前記監視モード及び前記警戒モードに選択的に切り換えるグループモード切換制御を行うことを要旨とする。
In order to solve the above-described problems, in the invention described in
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の建物用状態監視装置において、前記監視制御手段は、前記センサ装置の新規登録時、及び既に登録されたセンサ装置の選択時の少なくとも一方で、前記グループ化が可能であることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the building state monitoring apparatus according to the first aspect, the monitoring control means is at least one of a new registration of the sensor device and a selection of an already registered sensor device. The gist is that the grouping is possible.
請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載の建物用状態監視装置において、前記監視制御手段は、他の機能に用いられる既存の操作部が、該他の機能に用いられる際における操作態様とは異なる態様で操作されたことを条件として前記各センサ装置のグループ化を行うことを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the building state monitoring apparatus according to the first or second aspect, the monitoring control means is configured such that an existing operation unit used for another function is used for the other function. The gist is to group the sensor devices on the condition that they are operated in a mode different from the operation mode at the time of being performed.
請求項4に記載の発明では、請求項1〜3のいずれか1項に記載の建物用状態監視装置において、前記監視制御手段は、前記登録モードにおいて前記グループ化されたセンサ装置が選択された状態で特殊設定操作手段が操作された際に、該グループに属する全てのセンサ装置を、前記警戒モードにおいて前記監視対象の状態が変化した際に即座に警報を発する通常監視態様とは異なる態様で監視する特殊監視対象として登録する特殊登録処理を行うことを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the building state monitoring device according to any one of the first to third aspects, the grouped sensor devices are selected as the monitoring control means in the registration mode. When the special setting operation means is operated in a state, all sensor devices belonging to the group are different from the normal monitoring mode in which an alarm is immediately issued when the state of the monitoring target is changed in the warning mode. The gist is to perform special registration processing for registering as a special monitoring target to be monitored.
請求項5に記載の発明では、請求項1〜4のいずれか1項に記載の建物用状態監視装置において、前記各センサ装置の状態を個別に表示する複数の状態表示手段を備えることを要旨とする。 A fifth aspect of the present invention is the building state monitoring device according to any one of the first to fourth aspects, further comprising a plurality of state display means for individually displaying the states of the sensor devices. And
以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1に記載の発明によると、モニタ装置に登録される各センサ装置は、監視制御手段によるグループ化処理によってグループ化することが可能となっている。そして、該グループ化が行われると、そのグループ毎に、登録モード、監視モード及び警戒モードに選択的に切り換え可能となる。このため、ユーザの必要に応じて各グループ毎に個別のモード設定を行うことが可能となり、利便性が向上する。例えば、建物用状態監視装置を2階建て住宅に適用して窓やドアの施解錠状態を監視対象とした場合、1階の窓やドアの施解錠状態を検出する各センサ装置と2階の窓の施解錠を検出する各センサ装置とを異なるグループに設定すれば、それらグループを互いに異なるモードに設定可能となる。具体的には、1階の各センサ装置のみを警戒モードに設定し、2階の各センサ装置を監視モードに設定することが可能となる。このようにすれば、1階のセンサ装置を警戒モードに設定した状態で2階の窓を解錠しても、警報は発せられない。それゆえ、1階の防犯性を保ちつつ、2階の窓を自由に施解錠及び開閉することができ、利便性が向上する。
The “action” of the present invention will be described below.
According to the first aspect of the present invention, the sensor devices registered in the monitor device can be grouped by grouping processing by the monitoring control means. When the grouping is performed, the registration mode, the monitoring mode, and the warning mode can be selectively switched for each group. For this reason, it becomes possible to perform individual mode setting for each group according to the user's needs, and convenience is improved. For example, when a building state monitoring device is applied to a two-story house and the lock / unlock state of windows and doors is monitored, each sensor device that detects the lock / unlock state of windows and doors on the first floor and the second floor If the sensor devices that detect the locking and unlocking of windows are set in different groups, the groups can be set in different modes. Specifically, only the sensor devices on the first floor can be set in the alert mode, and the sensor devices on the second floor can be set in the monitor mode. If it does in this way, even if the 2nd floor window is unlocked in a state where the sensor device on the 1st floor is set to the alert mode, no alarm is issued. Therefore, the second floor window can be freely unlocked and opened / closed while maintaining the security of the first floor, and the convenience is improved.
請求項2に記載の発明によると、センサ装置の新規登録時にグループ化を可能とした場合には、該センサ装置の新規登録を行うための一連の操作の中で、グループ化をも併せて行うことができる。また、既に登録されているセンサ装置に対するグループ化を可能とした場合には、登録後におけるセンサ装置のグループ化を自由に行うことができる。よって、グループ化を行うにあたっての利便性をより向上させることができる。 According to the second aspect of the present invention, when grouping is possible at the time of new registration of the sensor device, grouping is also performed in a series of operations for newly registering the sensor device. be able to. In addition, when grouping of already registered sensor devices is possible, grouping of sensor devices after registration can be performed freely. Therefore, convenience in performing grouping can be further improved.
請求項3に記載の発明によると、グループ化を行うための操作部を新たに設ける必要がないため、部品点数の増加が抑制される。
請求項4に記載の発明によると、監視制御手段は、センサ装置の登録時に特殊設定操作手段が操作されない場合には、センサ装置を、通常の態様で監視する通常監視対象として登録する(通常登録)。これに対し、監視制御手段は、センサ装置の登録時に該特殊設定操作手段が操作された場合には、センサ装置を、通常登録状態での監視態様とは異なる態様で監視する特殊監視対象として登録する(特殊登録)。このため、監視制御手段は、通常登録を行ったセンサ装置と特殊登録を行ったセンサ装置とを認識可能となる。よって、例えば、警戒モードにおいて監視制御手段は、通常登録されたセンサ装置から監視対象の状態が変化した旨の入力信号が入力された際には、即座にその旨の警報を発することができる。これに対し、例えば、警戒モードにおいて監視制御手段は、特殊登録されたセンサ装置から監視対象の状態が変化した旨の入力信号が入力された際には、所定時間が経過した後にその旨の警報を発することができる。すなわち、監視制御手段は、一種類のセンサ装置を異なる態様で制御することが可能となる。それゆえ、こうした態様例を採用した場合においては、通常登録されたセンサ装置を窓用センサ装置として用い、特殊登録されたセンサ装置をドア用センサ装置として用いることができ、両センサ装置を共通化することができる。よって、セキュリティレベルの低下を抑止しつつ、利便性をより一層向上させることができる。しかも、こうした特殊登録は選択されたグループの全てが対象となるため、一つひとつのセンサ装置を特殊登録する必要がなく、該特殊登録のための作業が容易となる。
According to the invention described in
According to the fourth aspect of the present invention, when the special setting operation means is not operated during registration of the sensor device, the monitoring control means registers the sensor device as a normal monitoring target to be monitored in a normal manner (normal registration). ). In contrast, when the special setting operation unit is operated during registration of the sensor device, the monitoring control unit registers the sensor device as a special monitoring target for monitoring in a mode different from the monitoring mode in the normal registration state. Yes (special registration). Therefore, the monitoring control means can recognize the sensor device that has performed normal registration and the sensor device that has performed special registration. Thus, for example, in the warning mode, when an input signal indicating that the state of the monitoring target has changed is input from the normally registered sensor device, the monitoring control means can immediately issue an alarm to that effect. On the other hand, for example, in the warning mode, when an input signal indicating that the state of the monitoring target has changed is input from the specially registered sensor device, the monitoring control means warns that the predetermined time has elapsed. Can be issued. That is, the monitoring control unit can control one type of sensor device in different modes. Therefore, in the case of adopting such an example, a normally registered sensor device can be used as a window sensor device, and a specially registered sensor device can be used as a door sensor device. can do. Therefore, it is possible to further improve convenience while suppressing a decrease in security level. In addition, since such special registration covers all of the selected groups, it is not necessary to specially register each sensor device, and the work for the special registration is facilitated.
請求項5に記載の発明によると、ユーザは、表示手段を視認することにより、各センサ装置の状態を容易且つ確実に認識することができる。
According to invention of
以上詳述したように、本発明によれば、利便性を向上させることができる建物用状態監視装置を提供することができる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a building state monitoring device capable of improving convenience.
以下、本発明を住宅に用いられる状態監視システムに具体化した一実施形態を説明する。
図1に示すように、状態監視システム1は、センサ装置2とモニタ装置3とを備えている。センサ装置2は、監視対象の状態を検出するためのものであり、監視対象としては例えば窓やドア等の施錠装置などが挙げられる。モニタ装置3は、センサ装置2により検出された監視対象の状態を報知するためのものであり、例えばリビング等に配設される。本実施形態において状態監視システム1は、センサ装置2(送信側)からモニタ装置3(受信側)への単方向無線通信が可能となっている。なお、本実施形態の状態監視システム1においては、センサ装置2として11個のセンサ装置2A〜2Kを用いた例を示す。詳しくは、センサ装置2A〜2Gは、住宅1階の窓A〜E(監視対象)、勝手口F(監視対象)及び玄関ドアG(監視対象)にそれぞれ対応して設けられ、それら窓A〜E、勝手口F及び玄関ドアGの施解錠状態をそれぞれ検出するためのものとして設定されている。また、センサ装置2H〜2Kは、住宅2階の窓H〜K(監視対象)にそれぞれ対応して設けられ、それら窓H〜Kの施解錠状態をそれぞれ検出するためのものとして設定されている。これらセンサ装置2A〜2Kは、全て同じ構成となっている。そこで、以下の説明においてはセンサ装置2A〜2Kの各々の構成を、センサ装置2として説明する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a state monitoring system used in a house will be described.
As shown in FIG. 1, the
<センサ装置2の構成>
センサ装置2は、無線送信機能を有し、検出部(本実施形態ではリードスイッチ)21、センサ側マイクロコンピュータ(センサ側マイコン)22、送信回路23、送信アンテナ24を備えている。検出部21は、監視対象の施解錠状態を検出するためのものであり、監視対象が施錠状態(ロック状態)にあるときにON状態となり、該ON状態である旨を示す検出信号をセンサ側マイコン22に出力する。一方、検出部21は、監視対象が解錠状態(アンロック状態)にあるときにOFF状態となり、該OFF状態である旨を示す検出信号をセンサ側マイコン22に出力する。
<Configuration of
The
ちなみに、検出部21は、監視対象(窓A〜D及び玄関ドアEのいずれか)を施解錠するために操作される操作部(例えばクレセント錠における操作つまみ)に内蔵された磁石を検出可能な磁気センサである。そして、監視対象を施錠するべく操作部が操作されると該操作部に内蔵された磁石が検出部21に近接し、該検出部21がON状態となる。一方、監視対象を解錠するべく該操作部が操作されると磁石が検出部21から遠ざかり、該検出部21がOFF状態となる。
Incidentally, the
センサ側マイコン22は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットであり、不揮発性のメモリ22aを備えている。メモリ22aには、センサ装置2A〜2E毎に個別に設定されたIDコード(センサ装置2のIDコード)が記憶されている。ここで、センサ装置2Aのメモリ22aには第1IDコードが記録され、センサ装置2Bのメモリ22aには第2IDコードが記録されている。同様に、各センサ装置2C〜2Kのメモリ22aには、第3〜第11IDコードが記録されている。
The
センサ側マイコン22は、検出部21から検出信号が入力されると、該検出信号に基づいて監視対象の施解錠状態を判断する。すなわち、センサ側マイコン22は、ON状態を示す検出信号が入力されると対応する監視対象が施錠状態であると判断し、OFF状態を示す検出信号が入力されると対応する監視対象が解錠状態であると判断する。そして、センサ側マイコン22は、センサ装置2のIDコードと、該センサ装置2により検出された監視対象の施解錠状態を示す状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。つまり、センサ側マイコン22は、検出部21から監視対象が施錠状態である旨を示す検出信号が入力されたときには、センサ装置2のIDコードと、監視対象が施錠状態である旨を示す施錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。一方、センサ側マイコン22は、検出部21から監視対象が解錠状態である旨を示す検出信号が入力されたときには、センサ装置2のIDコードと、監視対象が解錠状態である旨を示す解錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。
When the detection signal is input from the
また、センサ側マイコン22は、検出部21のON状態・OFF状態を短時間に所定回数繰り返し検出するとセンサ登録モードとなり、自身のIDコードと、該IDコードが登録用のIDコードである旨をモニタ装置3側で特定するための指標となる指標コードとを含む登録用信号を、送信回路23に出力する。なお、本実施形態においてセンサ側マイコン22は、検出部21のON状態・OFF状態が10秒の間に4回ずつ繰り返し検出した際にセンサ登録モードとなるように設定されている。すなわち、センサ側マイコン22は、通常の施解錠操作では行われないような態様で各検出部21と対応する監視対象の施解錠操作がなされた際に、センサ登録モードに移行するようになっている。
Further, the
送信回路23は、センサ側マイコン22から入力されたIDコード信号や登録用信号を所定周波数(本実施形態では426MHz)の電波に変調し、該電波を送信アンテナ24を介して外部に送信する。ちなみに、センサ装置2Aから送信されるIDコード信号及び登録用信号は、第1IDコードを含む第1IDコード信号及び第1登録用信号である。センサ装置2Bから送信されるIDコード信号及び登録用信号は、第2IDコードを含む第2IDコード信号及び第2登録用信号である。同様に、センサ装置2C〜2Kから送信されるIDコード信号及び登録用信号は、それぞれ対応する第3〜第11IDコードを含む第3〜第11IDコード信号及び第3〜第11登録用信号となる。
The
<モニタ装置3の構成>
図2にも併せ示すように、モニタ装置3は、受信機能を有し、受信アンテナ31、受信回路32、監視制御手段としてのモニタ側マイクロコンピュータ(モニタ側マイコン)33、状態表示手段としての表示部34、ブザー35、登録スイッチ36、モード切換スイッチ37及び特殊設定操作手段としての暗証入力スイッチ38を備えている。受信アンテナ31は受信回路32に電気的に接続され、該受信回路32、表示部34、ブザー35、登録スイッチ36、モード切換スイッチ37及び暗証入力スイッチ38は、それぞれモニタ側マイコン33に電気的に接続されている。
<Configuration of
As also shown in FIG. 2, the
受信アンテナ31は、センサ装置2から送信されてくるIDコード信号を受信するための媒体である。受信回路32は、受信アンテナ31によりIDコード信号が受信されると、そのIDコード信号を復調して受信信号を生成し、その受信信号をモニタ側マイコン33に出力する。
The receiving
モニタ側マイコン33は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットであり、不揮発性のメモリ33aを備えている。メモリ33aには、複数(例えば30個)のセンサ装置2のIDコードをそれぞれ記録可能となっている。本実施形態においてメモリ33aには、各センサ装置2A〜2Kの第1〜第11IDコードとそれぞれ一致するIDコードが、住宅側の第1IDコード〜第11IDコードとして記録されている。また、メモリ33aには、暗証入力スイッチ38から入力される暗証コード(本実施形態では4桁)を記録可能となっている。
The monitor-
特に、図2に示すように、メモリ33aには、住宅側の各IDコードの各々が、後述する表示部34のLED34a〜34kの各々と関連付けされて記録されている。ちなみに、第1IDコードはLED34aと関連付けされ、第2IDコードはLED34bと関連付けされている。同様に、第3〜第11IDコードは、LED34c〜34kと関連付けされている。
In particular, as shown in FIG. 2, each ID code on the house side is recorded in the
モニタ側マイコン33は、受信回路32から受信信号が入力されると、センサ装置2のIDコードと、メモリ33aに記録された住宅側の各IDコードのいずれかとが、一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、モニタ側マイコン33は、IDコード照合を実行する。その結果、モニタ側マイコン33は、両IDコードが一致したと判断した際に、該一致したIDコード(第1IDコード〜第11IDコードのいずれか)に関連付けされているLED(LED34a〜34kのいずれか)に発光指令信号を出力する。また、モニタ側マイコン33は、受信回路32から入力された受信信号に住宅側の各IDコードのいずれかと同一のIDコードが含まれており、且つ同受信信号に解錠状態コードが含まれていると判断した際に、ブザー35に鳴動指令信号を出力する。
When receiving a reception signal from the
図2に示すように、表示部34は、前記LED34a〜34kを含む複数(本実施形態では30個)の発光ダイオードによって構成され、モニタ装置3の意匠面に設けられている。こうした表示部34を構成する各LEDはモニタ側マイコン33から発光指令信号が入力されると、該発光指令信号に基づく色・パターンで発光する。本実施形態において各LEDは、「緑色」、「赤色」及び「橙色」で発光可能となっている。また、表示部34においてLED34a〜34kの各々に対応する位置には、監視対象を示す表記が施されている。ちなみに、LED34aに対応する位置には、「1階窓A」の表記が施されている(LED34a→1階窓A)。同様に、各LED34b〜34kには、次の対応関係となるように表記されている。「LED34b→1階窓B」、「LED34c→1階窓C」、「LED34d→1階窓D」、「LED34e→1階窓E」、「LED34f→勝手口F」、「LED34g→玄関ドアG」、「LED34h→2階窓H」、「LED34i→2階窓I」、「LED34j→2階窓J」、「LED34k→2階窓K」。なお、本実施形態において表示部34は全て同等のLEDによって構成されていることから、表示部34にかかる説明をLED34a〜34kについてのみ行うこととする。
As shown in FIG. 2, the
ブザー35は、モニタ装置3の意匠面に設けられ、モニタ側マイコン33から鳴動指令信号が入力されている間だけ鳴動する。
また、モニタ装置3の意匠面には、表示部34及びブザー35の他、それぞれ押しボタンスイッチによって構成された登録スイッチ36、モード切換スイッチ37及び暗証入力スイッチ38が設けられている。
The
In addition to the
ところで、モニタ側マイコン33は、大別して在宅モード、警戒モード、及び登録モードを有し、それらのうちの何れかのモードに切り換わるようになっている。通常、モニタ側マイコン33は、ユーザ(家人)の在宅中など、住宅の警戒を必要としない場合に設定される在宅モードに設定され、登録スイッチ36やモード切換スイッチ37が所定条件下で操作された際に、登録モードや警戒モードに切り換わるようになっている。
By the way, the monitor-
詳しくは、登録モードは、センサ装置2のIDコードをメモリ33aに記録可能なモード、すなわちセンサ装置2をモニタ装置3に登録可能なモードである。そして、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいて登録スイッチ36が操作された際に、登録モードに切り換わる。
Specifically, the registration mode is a mode in which the ID code of the
警戒モードは、家人の留守時や在宅時においても警戒を必要と感じた場合に設定されるモードである。そして、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいてモード切換スイッチ37が操作された際に、警戒モードに切り換わる。なお、本実施形態においてモニタ側マイコン33は、主として家人の在宅時においても警戒を必要と感じた場合に設定される「在宅警戒モード」と、主として家人の留守時に設定される「外出警戒モード」とを有している。そして、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいてモード切換スイッチ37が操作されると「在宅警戒モード」に切り換わり、該在宅警戒モードにおいてさらにモード切換スイッチ37が操作されると「外出警戒モード」に切り換わるようになっている。
The vigilance mode is a mode that is set when it is necessary to exercise vigilance even when a householder is away or at home. Then, the monitor-
また、在宅警戒モード及び外出警戒モードにおいてモニタ側マイコン33は、暗証入力スイッチ38による暗証入力操作が行われた際に、在宅モードに切り換わるようになっている。暗証入力スイッチ38は複数の押しボタンスイッチによって構成され、本実施形態においては、「A」の記号が付された第1暗証入力スイッチ38a、「B」の記号が付された第2暗証入力スイッチ38b、及び「C」の記号が付された第3暗証入力スイッチ38cによって構成されている。そして、モニタ側マイコン33は、後述する「暗証入力設定モード」においてメモリ33aに記録された暗証コード(ここでは4桁の暗証コード)が各暗証入力スイッチ38a〜38cによって入力された際に、在宅モードに切り換わるようになっている。
Further, in the home warning mode and the going-out warning mode, the
そこで、こうしたモニタ側マイコン33の各種モードへの切換態様と各種モードにおける動作態様とを、図3〜図5を用いて説明する。
<在宅モード>
図3に示すように、通常、モニタ側マイコン33は在宅モードとなっている(項目[1])。この在宅モードにおいてモニタ側マイコン33は、メモリ33aに登録されたセンサ装置2によって検出される監視対象の状態を監視し、その結果をLED34a〜34k及びブザー35によって報知する監視制御を行う。具体的には、1階の窓Aが施錠状態にある場合には、LED34aが緑色に点灯される。同様に、窓Bが施錠状態にある場合には、LED34bが緑色に点灯され、他のLED34c〜34kも同様に、対応する監視対象が施錠状態にある場合には緑色に点灯される。すなわち、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいて監視対象が施錠状態にあると判断した場合には、対応するLED34a〜34kに対して、緑色点灯させる旨の発光指令信号を出力する。
Therefore, the mode of switching the
<Home mode>
As shown in FIG. 3, the monitor-
これに対し、1階の窓Aが解錠状態にある場合にはLED34aが赤色に点灯され、窓Bが解錠状態にある場合にはLED34bが赤色に点灯される。他のLED34c〜34kも同様に、対応する監視対象が解錠状態にある場合には赤色に点灯される。すなわち、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいて監視対象が施錠状態にあると判断した場合には、対応するLED34a〜34kに対して、赤色点灯させる旨の発光指令信号を出力する。加えて、モニタ側マイコン33は、各種監視対象の少なくとも1つが施錠状態から解錠状態に切り換わったと判断した際には、ブザー35に鳴動指令信号を短時間(例えば1秒間)だけ出力し、ブザー35を短時間だけ鳴動させる。
On the other hand, when the window A on the first floor is in the unlocked state, the
また、モニタ側マイコン33は、全日警戒機能が設定されたセンサ装置2が存在する場合、該センサ装置2と対応する監視対象が施錠状態から解錠状態に切り換わったと判断すると、それを異常検知と判断して在宅警報モードに移行する(項目[2]、[3])。この在宅警報モードにおいてモニタ側マイコン33は、対応するLED34a〜34kに対して赤色点滅させる旨の発光指令信号を出力し、該LED34a〜34kを赤色点滅させるとともに、ブザー35に鳴動指令信号を長時間(例えば30秒間)に亘って出力してブザー35を長時間に亘って鳴動させる。加えて、モニタ側マイコン33は、前記在宅モードにおけるブザー35の鳴動時よりも大音量でブザー35を鳴動させる。モニタ側マイコン33は、こうした在宅警報モードにおいて所定時間(例えば30秒)が経過した場合または該時間内にモード切換スイッチ37が操作された場合に、在宅モードに移行する(項目[4])。すなわち、この在宅警報モードにあっては、モニタ側マイコン33は、ブザー35を鳴動させている間にモード切換スイッチ37が操作されると、該ブザー35の鳴動を停止させて在宅モードに切り換わるようになっている。
Further, when the
<在宅モードから警戒モードへの切り換え>
また、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいてモード切換スイッチ37が操作されると、在宅警戒準備モードに移行する(項目[5]、[6])。そして、在宅警戒準備モードにおいて何も操作しない状態が所定時間(例えば10秒)経過すると、モニタ側マイコン33は在宅警戒モードに移行する(項目[7]、[12])。これに対し、在宅警戒準備モードにおいて該所定時間内にモード切換スイッチ37がさらに操作されると、モニタ側マイコン33は外出警戒準備モードに移行する(項目[8]、[9])。そして、この外出警戒準備モードにおいて何も操作しない状態が所定時間(例えば10秒)経過すると、モニタ側マイコン33は外出警戒モードに移行する(項目[10]、[18])。これに対し、外出警戒準備モードにおいて該所定時間内にモード切換スイッチ37がさらに操作されると、モニタ側マイコン33は再び在宅モードに移行する(項目[11])。
<Switching from home mode to alert mode>
Further, when the
<在宅警戒モード>
在宅警戒モード(項目[12])においてモニタ側マイコン33は、監視対象が施錠状態にある場合には、対応するLED34a〜34kに対して緑色点灯させる旨の発光指令信号を出力し、該LED34a〜34kを緑色点灯させる。これに対し、モニタ側マイコン33は、監視対象のうちの1つでも施錠状態から解錠状態に切り換わったと判断すると、異常検知と判断して在宅警戒警報モードに移行する(項目[13]、[14])。この在宅警戒警報モードにおいてモニタ側マイコン33は、対応するLED34a〜34kに対して赤色点滅させる旨の発光指令信号を出力し、該LED34a〜34kを赤色点滅させる。それとともに、モニタ側マイコン33は、全日警報モード時と同様に、ブザー35に鳴動指令信号を長時間(例えば30秒間)に亘って出力してブザー35を長時間に亘って鳴動させる。モニタ側マイコン33は、こうした在宅警戒警報モードにおいて所定時間(例えば30秒)が経過した場合または該時間内にモード切換スイッチ37が操作された場合に、在宅警戒モードに移行する(項目[15])。すなわち、この在宅警報モードにあっては、モニタ側マイコン33は、ブザー35を鳴動させている間にモード切換スイッチ37が操作されると、該ブザー35の鳴動を停止させて在宅警戒モードに切り換わるようになっている。
<Home security mode>
In the home security mode (item [12]), when the monitoring target is in the locked state, the monitor-
また、在宅警戒モードにおいてモニタ側マイコン33は、設定された暗証コードが暗証入力スイッチ38により入力されると在宅モードに切り換わり(項目[16])、モード切換スイッチ37が操作されると外出警戒モードに切り換わる(項目[17]、[18])。
Further, in the home security mode, the
<外出警戒モード>
外出警戒モード(項目[18])においてモニタ側マイコン33は、監視対象が施錠状態にある場合には、対応するLED34a〜34kに対して緑色点灯させる旨の発光指令信号を出力し、該LED34a〜34kを緑色点灯させる。これに対し、モニタ側マイコン33は、監視対象のうちの1つでも施錠状態から解錠状態に切り換わったと判断すると、異常検知と判断して外出警戒警報モードに移行する(項目[19]、[20])。この外出警戒警報モードにおいてモニタ側マイコン33は、対応するLED34a〜34kに対して赤色点滅させる旨の発光指令信号を出力し、該LED34a〜34kを赤色点滅させる。それとともに、モニタ側マイコン33は、全日警報モード時や在宅警戒警報モード時と同様に、ブザー35に鳴動指令信号を長時間(例えば30秒間)に亘って出力してブザー35を長時間に亘って鳴動させる。モニタ側マイコン33は、こうした外出警戒警報モードにおいて所定時間(例えば30秒)が経過した場合に、外出警戒モードに移行する(項目[21])。また、ブザー35の鳴動中に暗証入力スイッチ38により前記暗証コードが入力されると、モニタ側マイコン33は、ブザー35の鳴動を停止させて在宅モードに切り換わる(項目[22])。なお、この外出警戒警報モードでのブザー35の鳴動中にあっては、前記在宅警戒警報モードとは異なり、モード切換スイッチ37が操作されても外出警戒モードには切り換わらない。すなわち、一旦外出警戒警報モードにおいてブザー35が鳴動されると、設定された暗証コードを入力しない限り、該所定時間が経過するまでブザー35の鳴動を停止させることはできない。
<Outing warning mode>
In the outing warning mode (item [18]), when the monitoring target is in the locked state, the monitor-
また、外出警戒モードにおいてモニタ側マイコン33は、暗証入力スイッチ38により前記暗証コードが入力されると、在宅モードに切り換わる(項目[23])。
<登録モード>
ところで、在宅モードにおいて登録スイッチ36が操作されると、モニタ側マイコン33は、登録モードに切り換わる(項目[24]、[25])。
Further, in the outing warning mode, the
<Registration mode>
By the way, when the
この登録モードにおいてモニタ側マイコン33は、センサ装置2を通常の監視対象として登録する通常登録処理と、該通常登録されたセンサ装置2の監視態様とは異なる態様で監視を行う特殊登録処理とを選択的に行うようになっている。そこで、センサ装置2の登録手順とそれに伴うモニタ側マイコン33の動作態様とを、図4及び図5を参照しつつ説明する。
In this registration mode, the monitor-
図4(a)に「登録手順<1>」として示すように、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいて登録スイッチ36が操作されると、登録モードに移行する(S1〜S3)。すなわち、モニタ側マイコン33は、在宅モードで登録スイッチ36が操作された場合にのみ登録モードに切り換わる。
As shown as “registration procedure <1>” in FIG. 4A, the monitor-
登録モードに移行すると、モニタ側マイコン33は、まず表示部34のLED34aを緑色で点灯または点滅させる。ここで、モニタ側マイコン33は、既にセンサ装置2がLED34aに対応付けして登録されている場合にはLED34aを緑色点灯(連続点灯)させ、センサ装置2がLED34aに対応付けして登録されていない場合にはLED34aを緑色点滅させる。このため、ユーザは、LED34aの点灯態様により、センサ装置2が該LED34aに対応付けして登録されているか否かを容易且つ確実に判断することができる。
When shifting to the registration mode, the monitor-
また、緑色点滅させるLED、すなわち対応付けするLEDは選択可能となっており、本実施形態においては、モード切換スイッチ37が短時間(例えば1秒間)だけ操作されると、対応付けされるLEDがシフトするようになっている。例えば、LED34aが緑色点灯(または点滅)している状態でモード切換スイッチ37が短時間だけ操作されると、モニタ側マイコン33は、次のLED34bを緑色点灯(または点滅)させるようになっている。そして、モニタ側マイコン33は、LED34bが緑色点灯(または点滅)している状態でモード切換スイッチ37が短時間だけ操作されると、次のLED34bを緑色点灯(または点滅)させるようになっている。すなわち、モニタ側マイコン33は、モード切換スイッチ37の操作に伴い、LED34a→LED34b→LED34c→・・・→LED34j→LED34k→・・・というように選択状態となるLEDを順にシフトさせていくようになっている。このため、例えばLED34aに対応付けて登録されたセンサ装置2が存在しない状態であっても、モード切換スイッチ37を操作することにより、次のLED34bに対応付けしてセンサ装置2を登録することが可能となる。このようにしてユーザは、モード切換スイッチ37を短時間操作することにより、対応付けするLEDを選択する(S4)。
In addition, the LED that blinks in green, that is, the LED to be associated can be selected. In this embodiment, when the
そして、登録対象となるセンサ装置2が特殊登録すべきものであれば、LEDの選択後、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cのうちの何れかを短時間(例えば1秒間)だけ操作する(S5)。該操作が行われると、モニタ側マイコン33は、選択されたLEDに対応付けして登録されるセンサ装置2の監視態様を、該操作に応じた特殊監視態様に設定する。すなわち、登録モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの何れかを短時間だけ操作することが、特殊監視態様を設定するための操作に設定されている。なお、図5に示すように、本実施形態においては、第1暗証入力スイッチ38aが操作されると、遅延時間1分の遅延警報態様が特殊監視態様として採用されるようになっている。また、第2暗証入力スイッチ38bが操作されると、遅延時間3分の遅延警報態様が特殊監視態様として採用されるようになっている。また、第3暗証入力スイッチ38cが操作されると、全日警戒態様が特殊監視態様として採用されるようになっている。
If the
その後、登録すべきセンサ装置2の登録操作を行う(S6)。なお、前述したように本実施形態におけるセンサ装置2の登録操作は、該センサ装置2と対応する監視対象の施解錠操作を所定回数繰り返し行う操作に設定されている。
Thereafter, the registration operation of the
そして、モニタ側マイコン33は、センサ装置2からの登録用信号が入力されると、該登録用信号に含まれるIDコードと、特殊監視態様の種類を示す特殊監視コードとを、選択されたLEDに対応付けしてメモリ33aに記録し、登録を完了する(S7)。また、モニタ側マイコン33は、登録が完了すると、ブザー35を短時間(例えば1秒間)だけ鳴動させるとともに、対応付けされたLEDの点灯状態を緑色点滅状態から緑色点灯状態に変化させて、センサ装置2の登録完了を報知する。その後、モニタ側マイコン33は登録可能な別のLEDを緑色点滅させ、該LEDに別のセンサ装置2を対応付けして登録可能な状態である旨を報知する。
When the registration signal from the
こうした特殊登録の具体例を挙げると、例えば玄関ドアGの施解錠状態を監視するセンサ装置2(センサ装置2G)を、遅延時間1分の遅延警報態様となるようにLED34gに対応付けして特殊登録する場合には、次の登録手順となる。すなわちこの場合には、在宅モードから登録モードに切り換え、モード切換スイッチ37の短時間操作によりLED34gを選択した後に第1暗証入力スイッチ38aを操作し、センサ装置2Gの登録操作、すなわち玄関ドアGの施解錠を複数回繰り返す操作を行う。
As a specific example of such special registration, for example, the sensor device 2 (sensor device 2G) that monitors the locking / unlocking state of the front door G is associated with the LED 34g so as to be in a delay alarm mode with a delay time of 1 minute. When registering, the registration procedure is as follows. That is, in this case, the home mode is switched to the registration mode, the LED 34g is selected by a short time operation of the
こうした手順で玄関ドアGと対応するセンサ装置2Gの特殊登録が完了すると、前記在宅モードや警戒モードにおいては、玄関ドアGの施解錠状態がLED34gによって表示されることとなる。また、警戒モードにおいて玄関ドアGの解錠状態への変化がセンサ装置2Gによって検出されると、モニタ側マイコン33は、該検出から1分間はブザー35を鳴動させず、1分が経過した時点でブザー35を長時間に亘って鳴動させる制御を行うこととなる。
When the special registration of the sensor device 2G corresponding to the entrance door G is completed in such a procedure, the locked / unlocked state of the entrance door G is displayed by the LED 34g in the home mode or the alert mode. In addition, when a change in the unlocked state of the front door G is detected by the sensor device 2G in the alert mode, the monitor-
同様に、センサ装置2の登録時に第2暗証入力スイッチ38bが操作された場合には、該センサ装置2と対応する監視対象は遅延時間3分の遅延警報態様で監視されることとなる。この場合、警戒モードにおいて監視対象の解錠への変化が該センサ2装置によって検出されると、モニタ側マイコン33は、該検出から3分間はブザー35を鳴動させず、3分が経過した時点でブザー35を長時間に亘って鳴動させる制御を行うこととなる。また、センサ装置2の登録時に第3暗証入力スイッチ38cが操作された場合には、該センサ装置2と対応する監視対象は全日警戒態様で監視されることとなる。この場合、警戒モードはもちろん在宅モードにおいても、監視対象の解錠への変化が該センサ装置2によって検出されると、モニタ側マイコン33は即座にブザー35を長時間に亘って鳴動させる制御を行うこととなる。
Similarly, when the second
これに対し、登録対象となるセンサ装置2が通常監視登録すべきものであれば、上記S5で示した操作を行わず、上記S4におけるLEDの選択後に上記S6で示したセンサ装置2の登録操作を行う。この場合、モニタ側マイコン33は、センサ装置2からの登録用信号が入力されると、該登録用信号に含まれるIDコードを、選択されたLEDに対応付けしてメモリ33aに記録する。
On the other hand, if the
こうした通常登録の具体例を挙げると、例えば住宅1階の窓Aの施解錠状態を監視するセンサ装置2(センサ装置2A)を、LED34aに対応付けして通常登録する場合には、次の登録手順となる。すなわちこの場合には、在宅モードから登録モードに切り換え、モード切換スイッチ37の短時間操作によりLED34eを選択した後、センサ装置2Aの登録操作、すなわち窓Aの施解錠を複数回繰り返す操作を行う。
To give a specific example of such normal registration, for example, when the sensor device 2 (
こうした手順で窓Aと対応するセンサ装置2Aの通常登録が完了すると、前記在宅モードや警戒モードにおいては、窓Aの施解錠状態がLED34aによって表示されることとなる。また、警戒モードにおいて窓Aの解錠状態への変化がセンサ装置2Aによって検出されると、モニタ装置3は、即座にブザー35を長時間に亘って鳴動させる制御を行うこととなる。
When the normal registration of the
なお、本実施形態においては、対応付けして登録されていないLEDに対してのみ、センサ装置2の新規登録が可能となっている。すなわち、S4において選択されたLEDにセンサ装置2が既に対応付けして登録されている場合には、別の新たなセンサ装置2を該LEDに対応付けして登録することはできないようになっている。
In the present embodiment, the
但し、モニタ側マイコン33は、まだ登録されていないセンサ装置2をモニタ装置3に登録する操作時(初期登録操作時)に限らず、既に登録されているセンサ装置2に対する特殊監視態様の設定に関しては可能となっている。詳しくは、モニタ側マイコン33は、既に登録されているLEDが選択され(S4)、その状態で第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cのうちの何れかが操作されると(S5)、対応するセンサ装置2の監視態様を、該操作に応じた特殊監視態様に設定する。このため、既に登録されたセンサ装置2に対しても、通常監視態様から特殊監視態様への変更を容易に行うことが可能となる。
However, the monitor-
モニタ側マイコン33は、こうした登録モードにおいて登録スイッチ36が操作されたり、または登録モードにおいて何ら操作がされない状態が所定時間(ここでは15分間)経過したりすると、在宅モードに切り換わる(項目[26])。
The monitor-
また、登録モードにおいてモード切換スイッチ37が長時間(例えば2秒以上)に亘って操作されると、モニタ側マイコン33は暗証入力設定モードに切り換わる(項目[27]、[28])。
When the
<暗証入力設定モード>
暗証入力設定モードにおいてモニタ側マイコン33は、暗証コードを設定可能である旨を図示しない表示部や音声によって通知する。ここでメモリ33aにまだ暗証コードが記録されていない場合、モニタ側マイコン33は、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cにより4桁の暗証コードが入力されると、その暗証コードをメモリ33aに記録する。この4桁の暗証コードは家人によって任意に設定可能であり、例えば「ABCA」を暗証コードとして設定する場合、家人は、第1暗証入力スイッチ38a→第2暗証入力スイッチ38b→第3暗証入力スイッチ38c→第1暗証入力スイッチ38aの順に操作することで、該暗証コードを設定可能となる。また、メモリ33aに既に暗証コードが記録されている場合、モニタ側マイコン33は、その暗証コードの入力を促す旨を図示しない表示部や音声によって通知する。その後、既に記録されている暗証コードが第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cによって入力されると、モニタ側マイコン33は、新たな暗証コードの設定が可能である旨を通知する。そして、新たな暗証コードが入力されると、モニタ側マイコン33は、メモリ33aに既に記録されている暗証コードを消去するとともに、新たな暗証コードをメモリ33aに記録する。
<PIN input setting mode>
In the password input setting mode, the
モニタ側マイコン33は、こうした暗証入力設定モードにおいて、登録スイッチ36が操作された場合、または何も操作されない時間が所定時間(ここでは5分間)が経過した際に、在宅モードに切り換わる(項目[29])。
In the password input setting mode, the monitor-
また、モニタ側マイコン33は、暗証入力設定モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの何れかが長時間(例えば2秒以上)に亘って長押しされると、巡回暗証入力設定モードに切り換わる(項目[30]、[31])。
Further, the monitor-
<巡回暗証入力設定モード>
巡回暗証入力設定モードとは、例えば住宅を警備する警備会社等、家人以外に使用許可された人物用の暗証コードを設定可能なモードである。この巡回暗証入力設定モードにおいてモニタ側マイコン33は、巡回暗証コードを設定可能である旨を図示しない表示部や音声によって通知する。ここでメモリ33aにまだ巡回暗証コードが記録されていない場合、モニタ側マイコン33は、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cにより4桁の巡回暗証コードが入力されると、その巡回暗証コードをメモリ33aに記録する。また、メモリ33aに既に巡回暗証コードが記録されている場合、モニタ側マイコン33は、その巡回暗証コードの入力を促す旨を図示しない表示部や音声によって通知する。その後、既に記録されている巡回暗証コードが第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cによって入力されると、モニタ側マイコン33は、新たな巡回暗証コードの設定が可能である旨を通知する。そして、新たな巡回暗証コードが入力されると、モニタ側マイコン33は、メモリ33aに既に記録されている巡回暗証コードを消去するとともに、新たな巡回暗証コードをメモリ33aに記録する。
<Circuit PIN setting mode>
The cyclic password input setting mode is a mode in which a password code for a person who is permitted to use a person other than a householder, such as a security company that guards a house, can be set. In this cyclic password input setting mode, the monitor-
モニタ側マイコン33は、こうした巡回暗証入力設定モードにおいて、登録スイッチ36が操作された場合、または何も操作されない時間が所定時間(ここでは5分間)が経過した際に、在宅モードに切り換わる(項目[32])。
The monitor-
なお、モニタ側マイコン33は、こうした巡回暗証入力設定モードを必ずしも備えている必要はない。
<登録状態の確認表示>
ところで、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの何れかが短時間(例えば1秒間)だけ操作された際に、登録されている全てのセンサ装置2の登録状態を、表示部34において対応するLEDに個別に表示するようになっている。詳しくは、本実施形態においてモニタ側マイコン33は、通常登録されているセンサ装置2と対応するLEDを緑色点滅させる。これに対し、モニタ側マイコン33は、遅延警報態様で登録されているセンサ装置2と対応するLEDを橙色点滅(遅延1分→1秒間隔、遅延3分→3秒間隔)させ、全日警戒態様で登録されているセンサ装置2と対応するLEDを橙色点灯(連続点灯)させる。このため、ユーザは、登録されている全てのセンサ装置2が、どの態様で登録されているかを容易且つ確実に認識可能となる。なお、こうした確認表示は、所定時間(例えば4秒間)が経過した後に自動的に終了し、通常の点灯態様に復帰するようになっている。
Note that the monitor-
<Confirmation display of registration status>
By the way, the monitor-
<センサ装置2のグループ設定>
さて、以上のように構成され、動作するモニタ装置3においては、これから登録されるセンサ装置2や既に登録されたセンサ装置2をグループ化するグループ化処理が可能となっている。詳しくは、前記登録モードにおいてグループ化操作が行われると、モニタ側マイコン33は、該グループ化操作に基づいてセンサ装置2のグループ化処理を行う。そこで、こうしたグループ化処理について説明する。
<Group setting of
Now, in the
[a]センサ装置2の新規登録時におけるグループ化
モニタ側マイコン33は、前記登録モードにおいて新規にセンサ装置2の登録が行われる際にグループ化操作が行われると、該グループ化操作に応じたグループに該センサ装置2を分類する。
[A] Grouping at the time of new registration of the
詳しくは、図4(a)に示した前記S4において対象となるLEDが選択された後、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの何れかが長時間(例えば2秒以上)に亘って操作されると、モニタ側マイコン33は、選択されているLEDと、該操作された暗証入力スイッチ38a〜38cとを対応付ける。そして、その後に前記S6で示したセンサ装置2の登録操作が行われると、モニタ側マイコン33は、対応付けされた暗証入力スイッチ38a〜38cのグループとして該センサ装置2を登録する。
Specifically, after the target LED is selected in S4 shown in FIG. 4A, any one of the first to third password input switches 38a to 38c is for a long time (for example, 2 seconds or more). When operated, the monitor-
すなわち、本実施形態においては、登録モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cを長押し操作することが、センサ装置2のグループ化操作に相当する。
そして、モニタ側マイコン33は、該グループ化操作時に選択された第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cに応じてグループ化を行う。具体的には、例えば第1暗証入力スイッチ38aが長押し操作された場合、モニタ側マイコン33は、その後の登録操作によって登録されるセンサ装置2を「グループG1」に分類する。同様に、モニタ側マイコン33は、第2暗証入力スイッチ38bが長押し操作された場合にはセンサ装置2を「グループG2」に分類し、第3暗証入力スイッチ38cが長押し操作された場合にはセンサ装置2を「グループG3」に分類する。
That is, in the present embodiment, long pressing operation of the first to third password input switches 38a to 38c in the registration mode corresponds to the grouping operation of the
And the
このため、センサ装置2の新規登録時においてユーザは、登録するセンサ装置2を、グループG1〜G3の何れかに自由にグループ分けすることができる。
なお、図2においては、破線で示すようにLED34a〜34gに対応付けして登録されるセンサ装置2A〜2GがグループG1としてグループ化した例を示し、2点鎖線で示すようにLED34h〜34Kに対応付けして登録されるセンサ装置2H〜2KがグループG2としてグループ化した例を示す。すなわちここでは、住宅1階の窓A〜Eや勝手口F及びドアGの施解錠状態を検出するセンサ装置2A〜2GをグループG1としてグループ化し、住宅2階の窓H〜Kの施解錠状態を検出するセンサ装置2H〜2KをグループG2としてグループ化した例を示す。
For this reason, when the
2, an example in which
[b]登録済みのセンサ装置2のグループ化
また、センサ装置2のグループ化は、上記[a]で示したセンサ装置2の新規登録時に限らず、既に登録されているセンサ装置2に対しても設定可能となっている。
[B] Grouping of
この場合、モニタ側マイコン33は、既にセンサ装置2が対応付けして登録されているLEDが登録モードにおいて選択された状態で前記グループ化操作が行われると、該登録されているセンサ装置2を、該操作を行った第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cに対応するグループに分類する。例えば、LED34aにセンサ装置2Aが対応付けして登録され、登録モードにおいて該LED34aが選択された状態で第1暗証入力スイッチ38aが長押し操作された場合、センサ装置2Aは「グループG1」に分類されることとなる。
In this case, when the grouping operation is performed with the LED already registered in association with the
このため、ユーザは、既に登録されているセンサ装置2のグループ化も自由に行うことができる。よって、グループ化を行うにあたっての利便性がより向上する。
<特殊監視態様のグループ別登録>
さらに、モニタ側マイコン33は、前記登録モードにおける前記S4の処理において、前記グループ化処理によって設定されたグループに属するセンサ装置2と対応するLEDが選択され、その状態で前記特殊登録操作(S5)が行われると、該選択されたグループに属するセンサ装置2の全てを前記特殊監視態様で登録するグループ登録処理を行う。すなわち、モニタ側マイコン33は、前記特殊登録をグループ単位で行うことが可能となっている。
For this reason, the user can freely perform grouping of the already registered
<Registering special monitoring mode by group>
Further, in the process of S4 in the registration mode, the monitor-
詳しくは、モニタ側マイコン33は、登録モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの何れかが長時間(例えば2秒以上)に亘って操作されると、表示部34を構成するLEDのうち、該操作された暗証入力スイッチ38a〜38cと対応するグループG1〜G3に属するLEDのみを点灯させる。すなわち、モニタ側マイコン33は、該選択されたグループG1〜G3に属するセンサ装置2の全てを選択し、その旨を表示部34に表示させる。
Specifically, the monitor-
そして、こうした選択状態において第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの何れかが短時間(例えば1秒)だけ操作されると、モニタ側マイコン33は、選択されたグループに属する全てのセンサ装置2の監視態様を、該操作に応じた特殊監視態様に設定する。すなわち、第1暗証入力スイッチ38aが操作された場合には遅延時間1分の遅延警報態様が特殊監視態様として採用され、第2暗証入力スイッチ38bが操作された場合には遅延時間3分の遅延警報態様が特殊監視態様として採用される。同様に、第3暗証入力スイッチ38cが操作された場合には、全日警戒態様が特殊監視態様として採用される。
When any one of the first to third password input switches 38a to 38c is operated for a short time (for example, 1 second) in such a selected state, the
このため、1回の特殊登録操作によって複数のセンサ装置2の特殊登録が可能となり、操作性が向上する。また、特殊登録の設定間違いも抑止される。
<グループモード切換処理>
ところで、登録されたセンサ装置2がグループ化されている場合、モニタ側マイコン33は、ユーザの操作に応じて、各グループ別に登録モード、監視モード及び警戒モードに選択的に切り換えるグループモード切換処理の実行が可能となっている。
For this reason, special registration of a plurality of
<Group mode switching process>
By the way, when the registered
詳しくは、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの何れかが長時間(例えば2秒以上)に亘って操作されると、表示部34を構成するLEDのうち、該操作された暗証入力スイッチ38a〜38cと対応するグループG1〜G3に属するLEDのみを点灯させる。すなわち、モニタ側マイコン33は、該選択されたグループG1〜G3に属するセンサ装置2の全てを選択し、その旨を表示部34に表示させる。なお、本実施形態では、こうしたグループ選択操作が行われた後に所定時間(例えば15秒間)に亘って何ら操作が行われない状態が経過すると、該選択状態が解除され、表示部34は元の表示状態に復帰するようになっている。
Specifically, the monitor-
一方、グループ選択状態においてモード切換スイッチ37が操作されると、モニタ側マイコン33は、選択状態にあるセンサ装置2のみを対象として警戒モードに切り換わる。すなわちこの場合、モニタ側マイコン33は、選択状態にないセンサ装置2に対しては在宅モードとして機能する。
On the other hand, when the
具体的には、例えばグループG1が選択された状態でモード切換スイッチ37が操作されると、モニタ側マイコン33は、該グループG1に属するセンサ装置2のみを対象として在宅警戒モードまたは外出警戒モードに切り換わる。よってこの場合、モニタ側マイコン33は、グループG1に属するセンサ装置2によって監視される監視対象の解錠が検出され場合にのみ、前記警戒モードにおける警報動作(ブザー35の長時間に亘る鳴動)を行う。これに対し、モニタ側マイコン33は、グループG1に属さないセンサ装置2(グループG2,G3に属するセンサ装置2)によって監視される監視対象の解錠が検出された場合には、前記在宅モードにおける報知動作(ブザー35の短時間鳴動による報知)のみを行い、警報動作を行わない。
Specifically, for example, when the
同様に、グループG1〜G3の選択状態において登録スイッチ36が操作された際には、モニタ側マイコン33は、選択状態あるセンサ装置2のみを対象として登録モードに切り換わる。すなわち、上記<特殊監視態様のグループ別登録>のように、登録モードに切り換わった後にグループ選択を行うことだけでなく、予めグループ選択を行った上で選択されたグループのみを登録モードに切り換えることも可能となっている。よって、こうしたグループ選択状態での登録モードへの切り換えにより、上記特殊監視態様の容易且つ確実なグループ別登録が可能となる。
Similarly, when the
したがって、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。
(1)モニタ装置3に登録される各センサ装置2は、モニタ側マイコン33のグループ化処理により、複数のグループG1〜G3にグループ化することが可能となっている。そして、モニタ側マイコン33は、それらグループG1〜G3毎に、登録モード、監視モード及び警戒モードに選択的に切り換え可能となっている。このため、ユーザの必要に応じて各グループ毎に個別のモード設定を行うことができ、利便性が向上する。例えば図2にグループG1,G2として示したように、1階に設けられた各窓A〜E、勝手口F及び玄関ドアGの施解錠状態を検出する各センサ装置2を同一のグループG1として設定し、2階の各窓H〜Kの施解錠状態を検出する各センサ装置2を他のグループG2として設定すれば、それらグループG1,G2を互いに異なるモードに設定できる。具体的には、1階の各センサ装置2のみを警戒モードに設定し、2階の各センサ装置2を在宅モードに設定することができる。このようにすれば、1階のセンサ装置2を警戒モードに設定した状態で2階の窓H〜Kを解錠しても、警報は発せられない。それゆえ、1階の窓A〜E、勝手口F及び玄関ドアGの防犯性を保ちつつ、2階の窓H〜Kを自由に施解錠操作及び開閉操作することができるため、高い利便性を得ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The
(2) センサ装置2の新規登録時においてユーザは、登録するセンサ装置2を、グループG1〜G3の何れかに自由にグループ分けすることができる。このため、センサ装置2の新規登録を行うための一連の操作の中で、グループ化をも併せて行うことができる。しかも、新規登録時におけるセンサ装置2のグループ化に加え、既に登録されているセンサ装置2に対するグループ化をも可能となっている。このため、既に登録されたセンサ装置2のグループ化をも自由に行うことができる。よって、グループ化を行うにあたっての利便性をより向上させることができる。
(2) When the
(3)グループ化を行うための操作部、及び特殊監視態様でセンサ装置2を登録するための操作部として、本来は他の機能に用いられる暗証入力スイッチ38が用いられている。すなわち、特殊登録態様でセンサ装置2を登録するための操作部として、モニタ装置3に従前から存在する既存の操作部が用いられている。このため、グループ化や特殊登録を行うための操作部を新たに設ける必要がなく、モニタ装置3の部品点数の増加を抑制することができる。
(3) The
(4)グループ化及び特殊登録を行うための操作部として、暗証入力スイッチ38が用いられている。一般に、暗証入力スイッチ38は、複数種の暗証コードを入力可能となっている必要があることから、複数個のスイッチ(本実施形態では3つのスイッチ38a〜38c)を備えている。このため、こうした暗証入力スイッチ38を用いることにより、グループ数や特殊監視態様の種類を、多く確保することができる。
(4) A
(5)モニタ側マイコン33の登録モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cが何ら操作されない場合には、警戒モードにおいて監視対象の状態が変化した際に即座に警報を発する通常監視態様でセンサ装置2をモニタ装置3に登録可能となる。これに対し、該登録モードにおいて第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cを所定時間以上長押しすると、遅延警報態様や全日警戒態様といった特殊監視態様でセンサ装置2をモニタ装置3に登録可能となる。このため、モニタ側マイコン33は、通常登録を行ったセンサ装置2と特殊登録を行ったセンサ装置2とを認識可能となる。よって、警戒モードにおいてモニタ側マイコン33は、通常登録されたセンサ装置2から監視対象の状態が変化した旨の入力信号が入力された際には、即座にその旨の警報を発することができる。これに対し、例えば、センサ装置2の登録時に遅延警報態様を設定した場合、警戒モードにおいてモニタ側マイコン33は、特殊登録されたセンサ装置2から監視対象の状態が変化した旨の入力信号が入力された際に、所定時間が経過した後にその旨の警報を発することができる。また、例えばセンサ装置2の登録時に全日警戒態様を設定した場合、モニタ側マイコン33は、警戒モードはもちろん在宅モードにおいても、監視対象の状態が変化した旨の入力信号が入力されるとその旨の警報を即座に発することができる。すなわち、モニタ側マイコン33は、一種類のセンサ装置2から入力される入力信号に基づき、異なる態様で監視対象を監視することができる。それゆえ、こうした態様例を採用した場合においては、通常登録されたセンサ装置2を窓用センサ装置として用い、特殊登録されたセンサ装置2をドア用センサ装置や全日警戒用センサ装置として用いることができ、各センサ装置を共通化することができる。よって、一種類のセンサ装置2をセキュリティレベルの低下を招くことなく多岐の用途に適用することができ、該センサ装置2の汎用性を高めることができる。それゆえ、状態監視システム1として、セキュリティレベルの低下を抑止しつつ、利便性をより一層向上させることができる。
(5) A normal monitoring mode in which when the first to third password input switches 38a to 38c are not operated at all in the registration mode of the
しかも、こうした特殊登録は選択されたグループに属するセンサ装置2の全てが対象となるため、一つひとつのセンサ装置2を個別に特殊登録する必要がなく、該特殊登録のための作業を容易且つ確実に行うことができる。
In addition, since the special registration covers all of the
(6)表示部34には、通常監視態様で登録されたセンサ装置2と、特殊監視態様で登録されたセンサ装置2とが、異なる態様で個別に表示される。このため、ユーザは、表示部34を視認することにより、どのセンサ装置2が通常監視態様で登録され、どのセンサ装置2が特殊監視態様で登録されているかを容易且つ確実に認識することができる。しかも、表示部34には、登録状態がセンサ装置2毎に個別に表示されるため、ユーザはより確実に各センサ装置2の登録状態を認識することができる。
(6) On the
(7)グループ化されたセンサ装置2が選択された状態で特殊登録操作が行われると、モニタ側マイコン33は、該センサ装置2だけでなく、そのグループに属するセンサ装置2の全てを特殊監視態様で登録する。このため、1回の特殊登録操作によって複数のセンサ装置2の特殊登録が可能となり、より高い操作性を得ることができる。また、特殊登録操作の回数が減ることに起因して、特殊登録の設定間違いも抑制することができる。
(7) When the special registration operation is performed in a state where the grouped
(8)モニタ側マイコン33による特殊登録処理時にあっては、複数種の特殊監視態様のうちの一つが、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの操作態様に応じて選択される。詳しくは、本実施形態においては、第1暗証入力スイッチ38aが操作されると1分の遅延警報態様が選択され、第2暗証入力スイッチ38bが操作されると3分の遅延警報態様が選択され、第3暗証入力スイッチ38cが操作されると全日警戒態様が選択される。このため、例えば玄関ドアEの施解錠状態を監視するセンサ装置2Eを遅延警報態様で監視する特殊監視対象として登録し、全日警戒が必要な施錠装置の施解錠状態を監視するセンサ装置2を全日警戒態様で監視する特殊監視対象として登録すれば、建物全ての施錠装置の状態監視を、一種類のセンサ装置2を用いて行うことができる。
(8) At the time of the special registration process by the
なお、本発明の実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 前記実施形態においてモニタ側マイコン33は、同一の登録モードで通常登録と特殊登録とを可能となっている。しかし、モニタ側マイコン33は、通常登録のみが可能な登録モードと、特殊登録のみが可能な登録モードとを有していてもよい。例えば、図4(b)に「登録手順<2>」として示すように、モニタ側マイコン33は、前記S1〜S3の手順によって「登録モード」に移行した後、同図にS11及びS12で示すように、登録スイッチ36が所定時間(例えば2秒間)以上長押しされた際に「特殊登録モード」に移行するようになっていてもよい。このようにすれば、通常登録すべきところを特殊登録してしまうなどの誤登録を確実に抑止することができる。なお、特殊登録モードへは、登録スイッチ36の長押しに限らず、例えば第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cなど、他のスイッチの長押しによって切り換わるようになっていてもよい。
In addition, you may change embodiment of this invention as follows.
In the embodiment, the monitor-
・ 前記実施形態では、センサ装置2をモニタ装置3に新規に登録する際にグループ化を行うことが可能であるとともに、既に登録されているセンサ装置2のグループ化を行うことも可能となっている。しかし、これらグループ化とのうちのどちらか一方のみを可能としてもよい。
In the embodiment, grouping can be performed when the
・ 特殊設定操作手段は、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cに限らず、例えばモード切換スイッチ37など、他の既存の操作部が用いられてもよい。この場合、例えば登録モードにおけるモード切換スイッチ37の操作回数に応じて特殊監視態様が決定されるようになっていれば、前記実施形態と同様に複数種の特殊監視態様のうちの一つを選択することができ、前記実施形態と同等の利便性を奏し得ることができる。
The special setting operation means is not limited to the first to third password input switches 38a to 38c, and other existing operation units such as the
また、特殊設定操作手段は、他の機能に用いられる既存の操作部に限らず、例えばモニタ装置3の意匠面等に新たに設けられた専用の操作部によって構成されてもよい。
・ 前記実施形態においては、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cの操作により、登録される各センサ装置2を3種類のグループに分類可能となっている。しかし、分類可能なグループは3種類に限らず、例えば2種類や4種類以上であってもよい。なお、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cを用いて4種類以上のグループ化を可能とする場合には、各暗証入力スイッチ38a〜38cの組み合わせ操作などが必要となる。ここで「組み合わせ操作」とは、例えば第1暗証入力スイッチ38aと第2暗証入力スイッチ38bとを長時間(例えば2秒間)に亘って同時に操作することなどを示す。
The special setting operation means is not limited to an existing operation unit used for other functions, and may be configured by a dedicated operation unit newly provided on the design surface of the
In the embodiment, the registered
・ 前記実施形態では、特殊登録をグループ単位で行うことが可能となっている。しかし、こうしたグループ単位での特殊登録を不能とし、各種モードの切り換えのみをグループ単位で行えるように変更してもよい。また、特殊登録自体を不能としてもよい。 In the embodiment, special registration can be performed in units of groups. However, such special registration in units of groups may be disabled, and changes may be made so that only switching of various modes can be performed in units of groups. Also, the special registration itself may be disabled.
・ 登録されるセンサ装置2が複数のグループに分けられた場合、それらグループ毎にモードの状態を表示可能としてもよい。例えば、第1〜第3暗証入力スイッチ38a〜38cにそれぞれLED等の表示部を設ける。そして、モニタ側マイコン33は、在宅モード、在宅警戒モード、外出警戒モード及び登録モードのそれぞれで異なる表示態様で該表示部を表示させる。具体的には、モニタ側マイコン33は、在宅モードにおいては「緑色」、在宅警戒モードにおいては「橙色」、外出警戒モードにおいては「赤色」、登録モードにおいては「青色」で該表示部を表示させる。このようにすれば、どのグループがどのモードに設定されているのかを、ユーザは容易且つ確実に認識することができ、より一層高い利便性を得ることができる。
When the registered
・ 図5に示したように、前記実施形態では、登録モードにおいて第1暗証入力スイッチ38aが操作されると遅延時間1分の遅延警報態様、第2暗証入力スイッチ38bが操作されると遅延時間3分の遅延警報態様、第3暗証入力スイッチ38cが操作されると全日警戒態様が設定されるようになっている。すなわち、前記実施形態では、2種類の遅延警報態様と全日警戒態様とを設定可能となっている。しかし、例えば1種類の遅延警報態様と全日警戒態様とを設定可能としたり、全日警戒態様の設定を省略したりしてもよい。具体的には、例えば第2暗証入力スイッチ38bが操作された場合でも遅延時間1分の遅延警報態様が設定されるようにして、1種類の遅延警報態様と全日警戒態様とを設定可能としてもよい。また、例えば第3暗証入力スイッチ38cが操作された場合には遅延時間30秒の遅延警報態様が設定されるようにして3種類の遅延警報態様を設定可能とし、全日警戒態様を設定できないようにしてもよい。さらには、例えば2つまたは3つの暗証入力スイッチ38a〜38cが操作されることにより、別の特殊監視態様(例えば「遅延警報+全日警戒」)が設定されるようにしてもよい。
As shown in FIG. 5, in the above embodiment, when the first
・ センサ装置2に対する特殊監視態様の設定は、新規に登録されるセンサ装置2に対してのみ可能となっていてもよい。また、該設定は、既に登録されたセンサ装置2に対してのみ可能となっていてもよい。
The special monitoring mode for the
・ 前記実施形態において遅延警報態様における遅延時間は予め設定された時間となっている。しかし、こうした遅延時間は、ユーザによって自由に設定可能となっていてもよい。 In the embodiment, the delay time in the delay alarm mode is a preset time. However, such a delay time may be freely settable by the user.
・ 前記実施形態においてモニタ側マイコン33は、在宅警戒モード及び外出警戒モードの2種類の警戒モードを有している。しかし、モニタ側マイコン33は、外出警戒モードのみを警戒モードとして有していたり、さらに別の警戒モードを有していたりしてもよい。
-In the said embodiment, the
・ 「状態監視」とは、窓A〜E,H〜K、勝手口F及び玄関ドアG等の施錠装置の施解錠状態を監視することに限定されない。例えばガス漏れの有無を監視するガス漏れ監視や、火災の有無を監視する火災監視であってもよい。すなわち、「状態監視」とは、建物の異常の有無を監視することの全てを示すものであってもよい。 The “status monitoring” is not limited to monitoring the locking / unlocking status of the locking devices such as the windows A to E, H to K, the front door F, and the entrance door G. For example, it may be a gas leak monitor that monitors the presence or absence of a gas leak or a fire monitor that monitors the presence or absence of a fire. That is, the “state monitoring” may indicate all monitoring of the presence or absence of abnormality in the building.
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
(1) 請求項4に記載の建物用状態監視装置において、前記特殊設定操作手段は、他の機能に用いられる既存の操作部であり、前記監視制御手段は、前記他の機能に用いられる際における操作態様とは異なる態様で前記操作部が操作されたことを条件として前記特殊登録処理を行うこと。この技術的思想(1)に記載の発明によれば、部品点数の増加を抑止することができる。
Next, in addition to the technical ideas described in the claims, the technical ideas grasped by the embodiment described above are listed below.
(1) In the building condition monitoring apparatus according to
(2) 請求項5に記載の建物用状態監視装置において、前記状態表示手段は、前記各センサ装置が前記登録モード、前記監視モード及び前記警戒モードのうちの何れのモードにあるかを表示すること。この技術的思想(2)に記載の発明によれば、ユーザは、表示手段を視認することにより、各センサ装置のモード状態を容易且つ確実に認識することができる。
(2) In the building state monitoring device according to
(3) 請求項6または技術的思想(2)に記載の建物用状態監視装置において、前記状態表示手段は、前記監視制御手段によってグループ分けされたグループ別に状態表示を行うこと。この技術的思想(3)に記載の発明によれば、ユーザは、表示手段を視認することにより、どのセンサ装置がどのグループに属しているかを容易且つ確実に認識可能となる。
(3) In the building state monitoring device according to
(4) それぞれ対応する監視対象の状態を検出する複数のセンサ装置と、該各センサ装置を登録可能な登録モード、登録されたセンサ装置からの入力信号に基づいて対応する監視対象の状態を報知する監視モード、及び該監視対象の状態が変化した際に警報を発する警戒モードに択一的に切り換わる監視制御手段を有するモニタ装置とを備えた建物用状態監視システムであって、前記監視制御手段は、登録される各センサ装置をグループ化し、そのグループ毎に前記登録モード、前記監視モード及び前記警戒モードに選択的に切り換えるグループモード切換制御を行うこと。 (4) A plurality of sensor devices that detect the state of the corresponding monitoring target, a registration mode in which each sensor device can be registered, and a status of the corresponding monitoring target based on an input signal from the registered sensor device And a monitoring apparatus having a monitoring control means for selectively switching to a warning mode for issuing an alarm when the state of the monitoring target changes, wherein the monitoring control The means performs group mode switching control for grouping the registered sensor devices and selectively switching to the registration mode, the monitoring mode, and the warning mode for each group.
1…建物用状態監視システム、2,2A〜2E…センサ装置、3…モニタ装置、33…監視制御手段としてのモニタ側マイクロコンピュータ(モニタ側マイコン)、33a…メモリ、34…表示手段としての表示部、34a〜34e…LED、36…登録スイッチ、37…モード切換スイッチ、38(38a〜38c)…既存の操作部としての暗証入力スイッチ(第1〜第3暗証入力スイッチ)、A〜E,H〜K…監視対象としての窓、F…監視対象としての勝手口、G…監視対象としての玄関ドア。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記監視制御手段は、登録される各センサ装置をグループ化し、そのグループ毎に前記登録モード、前記監視モード及び前記警戒モードに選択的に切り換えるグループモード切換制御を行うことを特徴とする建物用状態監視装置。 A registration mode capable of registering a plurality of sensor devices each detecting a corresponding monitoring target state, a monitoring mode for notifying a corresponding monitoring target state based on an input signal from the registered sensor device, and the monitoring target A building condition monitoring device comprising monitoring control means for selectively switching to a warning mode that issues a warning when the state changes,
The monitoring control means performs group mode switching control for grouping each sensor device to be registered and selectively switching to the registration mode, the monitoring mode, and the warning mode for each group. Monitoring device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004366560A JP2006169891A (en) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | Building state monitoring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004366560A JP2006169891A (en) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | Building state monitoring device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006169891A true JP2006169891A (en) | 2006-06-29 |
Family
ID=36670932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004366560A Pending JP2006169891A (en) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | Building state monitoring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006169891A (en) |
-
2004
- 2004-12-17 JP JP2004366560A patent/JP2006169891A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10896595B2 (en) | Temporary security bypass method and apparatus | |
JP5491381B2 (en) | Alarm | |
US5920270A (en) | Security system remote control | |
US20220139189A1 (en) | Auto-configurable motion/occupancy sensor | |
JP2009169525A (en) | Home information system | |
JP2006169891A (en) | Building state monitoring device | |
JP6990124B2 (en) | Locking / unlocking system | |
JP4102940B2 (en) | Crime prevention system | |
JP4654824B2 (en) | Security system | |
JP2006172310A (en) | State monitoring system for building | |
JP2002279564A (en) | Security device | |
KR20160107577A (en) | Door lock device having security function and security system using it | |
JPH1061273A (en) | Guard system for sliding door | |
JP4328179B2 (en) | Security system | |
JP5878713B2 (en) | Alarm system | |
AU2020265397A1 (en) | Disarm node and security monitoring system including such a node | |
JP5384810B2 (en) | Building security system | |
JP3997064B2 (en) | Remote monitoring device | |
KR0184067B1 (en) | Remote control method for multi-circuit | |
JP2006177025A (en) | Monitoring system | |
JP2006169796A (en) | Monitor system | |
KR20130113093A (en) | Remote control system of fire proof door for apartment | |
JP7122344B2 (en) | card reader | |
US20240328535A1 (en) | Touchless utility controller | |
JP2003036490A (en) | Security interphone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |