JP2006164213A - ネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス - Google Patents

ネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス Download PDF

Info

Publication number
JP2006164213A
JP2006164213A JP2005066822A JP2005066822A JP2006164213A JP 2006164213 A JP2006164213 A JP 2006164213A JP 2005066822 A JP2005066822 A JP 2005066822A JP 2005066822 A JP2005066822 A JP 2005066822A JP 2006164213 A JP2006164213 A JP 2006164213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
voice
network
mouse
transmission interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005066822A
Other languages
English (en)
Inventor
▲彦▼君 ▲呉▼
Yen-Chun Wu
立群 ▲黄▼
Li-Chun Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortek Techcnology Inc
Original Assignee
Ortek Techcnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortek Techcnology Inc filed Critical Ortek Techcnology Inc
Publication of JP2006164213A publication Critical patent/JP2006164213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワーク電話の追加のために増加した空間、コストを有効的に節約するネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを提供する。
【解決手段】 殻体と、殻体の中に設けられ、カーソルの移動方向及び距離をコンピューター主機へ伝送する伝送インターフェース制御ユニット20と、コンピューター主機が伝送インターフェース20からくる音声信号を受信しマウスの出て来る音声信号を伝送インターフェース20でコンピューター主機へ伝送する前記音声制御ユニット22とを備え、伝送インターフェース制御ユニット20がコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するときに、伝送インターフェース制御ユニット20が自動的にカーソル検知及び制御ユニット21とのリンクを切断し同時に音声制御ユニット22とのリンクを通すことによって、マウスをスムーズにネットワーク電話へ切り換える。
【選択図】 図2

Description

本発明はマウスに関するものであり、特にネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを指す。そして、ユーザがマウスの自身に設置するファンクションキーで、正常のマウス機能と、ネットワーク電話の受信機能やダイヤル機能とを切り換えるので、マウスはデータのキーイン及びネットワーク電話のファンクションを兼備するという目的を遂げる。
過去、十数年以来、情報産業の快速発展につれて、様々なスタイルの電子製品は絶えず古いものの中から、新機軸を出している。特に、パーソナルコンピューターは人間に最も影響を及ぼす。パーソナルコンピューターは大幅に、情報の処理及び伝送のスピードをアップする以外、人間の作業効率も有効的に向上させる。ゆえに、パーソナルコンピューターは人間の日常生活及び仕事に不可欠で大切なツールとなる。その他、パーソナルコンピューターの周辺設備として、マウスやネットワークインターフェースもパーソナルコンピューターの基本配備になる。マウスにより、ユーザは利便にコンピューターを操作、制御し、データをキーインする。また、ネットワークインターフェースにより、ユーザはパーソナルコンピューターを経由して、世界各地のコンピューターとリンクして、データを伝送、受信する。
従来から、電話システムはPSTN(Public Switched Telephone Network)を経由して、音声のデータを伝送、受信する。その主な方式は各国の電信局又は電信会社により、電話のダイヤル端と受話端の線路の間で、様々な回路を切り換える。一通の電話がつながるときに、ダイヤル端と受話端との線路が専用ラインになって、ダイヤル端は線路のリンク距離に基づいて、チャージする。国を跨ぐ通信ならば、費用がびっくりほどかかる。また、各国の電信局又は電信会社が音声及びビデオを処理しているうちに、おのおののネットワークを配備しなければならないように、リモートサイドの情報伝送を行う。各種のネットワークならば、異なる伝送を求めるため、取り扱い、保守、及び設定リニューのコストが非常に高い。各ネットワークを相互に統合することもとても難しい。
近年以来、インターネットがはやっているので、広い周波ネットワークのハードウエアは次第に全国各地で架設される。そんな趨勢につれて、人間は様々なインターネットプロトコル(Internal Protocol)で、音声、文字、ビデオ又はほかの相関な情報を取り扱う。ネットワークの音声伝送技術はネットワーク電話(Internal Protocol phone)を経由して、インターネットワークの音声協定(Voice over Internet Protocol)とネットワーク装置(例えば、VoIP Gateway)とを合わせて達成される。ダイヤル端のネットワーク電話及びネットワーク装置から伝送されるある音声信号はインターネットワークの音声協定により、デジタルのように圧縮、封じられたあとで、ネットワークパッケト(packet)の形態となり、インターネットワークで受信端のネットワーク電話及びネットワーク装置まで伝送される。さらに、インターネットワークの音声協定の逆方向の操作を経由して、受信端はネットワーク電話により、ダイヤル端から出て来る音声を聴いて、スムーズに対話できる。そうすると、PSTNを経由しなくても、遠い距離の電話対話が可能だから、沢山の長途通話費用を省く。
しかし、ユーザによるネットワーク電話の追加により机の空間又は収納の空間(外出携帯の場合)が占められるという問題を解決するために、数多のネットワーク電話の設計及び製造業者はネットワーク電話と伝統のコンピューター周辺設備を結んで、一体化させて設計しなければならない。そこで、ネットワークの追加のために増加した空間、コストを有効的に節約して、伝統のコンピューターの周辺設備がネットワーク電話のファンクションを兼備するという目的を実現する。
したがって、発明人は長い間、努力したり、研究したり、試験したあとで、ようやく、本発明のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを開発した。それで、ユーザがマウスの自身に設置されるファンクションキーで、正常のマウス機能とネットワーク電話の受信あるいはダイヤル機能とを切り換えるので、マウスはデータのキーイン及びネットワーク電話のファンクションを兼備するという目的を遂げる。
本発明の主な目的はネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを提供することにある。主に、殻体を含む。殻体の中に、伝送インターフェース制御ユニット(例えば、USBインターフェース制御ユニット)、カーソル検知及び制御ユニット、音声の制御ユニットなどの要素が設けられる。伝送インターフェース制御ユニットを経由して、マウスは有線又は無線方式で、コンピューターの主機とリンクする。カーソル検知及び制御ユニットにより、マウスの位置を検知し、カーソルの座標信号へ転換し、伝送インターフェース制御ユニットで、コンピューターの主機へ伝送する。音声の制御ユニットはコンピューターの主機が伝送インターフェース制御ユニットを経由して伝送してくる音声信号を受信し、又は出て来る音声信号を伝送インターフェース制御ユニットにより、コンピューターの主機へ伝送する。そうすると、ユーザがコンピューター主機で、ネットワーク電話の駆動プログラムを行ったあとで、マウスの自身に設置するファンクションキーで、正常のマウス機能とネットワーク電話の受信あるいはダイヤル機能との切り換えを行えるので、マウスはデータのキーイン及びネットワーク電話のファンクションを兼備するという目的を果たす。
本発明の他の目的はネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを提供することにある。その殻体の一端に、音声の発信装置(例えば、スピーカー)を設けて、もう一端に、音声受信装置(例えば、マイクロホン)を設ける。音声の発信装置及び音声受信装置はそれぞれ音声の制御ユニットに接続される。音声の発信装置は音声の制御ユニットが伝送インターフェースから受信する音声信号を放送する。音声受信装置はユーザから出て来る音声を音声信号へ転換し、音声制御ユニットを経由して伝送する。よって、ユーザはリモートサイドの別のユーザと、ネットワークで通話できる。
本発明のさらに他の目的はネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを提供することにある。その伝送インターフェース制御ユニットがコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するときに、伝送インターフェース制御ユニットは自動的に、カーソル検知及び制御ユニットとのリンク、及び(又は)カーソル検知及び制御ユニットの電力供給を切断する。同時に、音声制御ユニットとのリンクを通す。そうすると、カーソル検知及び制御ユニットの未使用状態の無駄な電力浪費を節約するばかりでなく、マウスをスムーズに、ネットワーク電話へ切り換えれる。伝送インターフェース制御ユニットがネットワークの電話中断、ハングアップを検知する場合に、自動的に、音声制御ユニットとのリンクを切断すると同時に、カーソル検知及び制御ユニットとリンクして、カーソル検知及び制御ユニットの電力供給を回復するので、マウスは正常の操作状態に戻る。
本発明のさらに他の目的はネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを提供することにある。その殻体には、制御キーを設ける。その制御キーはコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するときに、ネットワーク電話をつなぐ又は切断するというボタンキーとする。
本発明のもう一つの目的はネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスを提供することにある。その殻体には、作動輪を設ける。その作動輪はコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するときに、音声制御ユニットから出て来る音声ボリュームを制御し、又はネットワーク電話をダイヤルしたいときに、快速に、コンピューター主機に予めセイブされた電話帳の通信データをサーチし(Scrolling)、それを選択する。
審査委員各位に本発明の目的、形状、特徴及び方法を更に認識及び了解していただくため、ここに実施例を取り上げ、図面と合わせて詳しく説明します。
まずは図1、図2を御覧下さい。本発明の一実施例によるネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス10は、殻体11を備える。殻体11の中に、伝送インターフェース制御ユニット20、カーソル検知及び制御ユニット21、音声の制御ユニット22などの要素が設けられる。伝送インターフェース制御ユニット20はUSB(Universal Serial Bus)の規格の伝送インターフェースが採用できるが、本実施例はそれに限られない。つまり、伝送インターフェース制御ユニット20はほかの規格の伝送インターフェースを採用してもよい。ただ、マウス10を有線又は無線方式で、コンピューターの主機とリンクし、相互にデータを受信、発信すれば、伝送インターフェース制御ユニット20と見なす。
もう一度、図1、図2を御参照してください。カーソル検知及び制御ユニット21はマウス10の位置を検知する相関的な機構、回路を含む。光学式のマウスの例を挙げれば、カーソル検知及び制御ユニット21は発光ダイオード、影像取りユニット、相関的な制御回路を含む。それで、発光ダイオードはマウス10が移動される場合に、光を出して、マウス10を放置する平面を照らす。そのときに、影像取りユニットは連続に、放置平面から反射して戻る影像を取る。また、制御回路及び内蔵の運算プログラムを経由して、影像の連続変化に基づいて、快速にマウス10の移動方向及び距離を計算する。さらに、それをカーソルの座標信号へ転換し、伝送インターフェース制御ユニット20により、コンピューター主機へ伝送する。しかしながら、本実施例はそれだけに限られず、カーソル検知及び制御ユニット21はほかのタイプのマウス(例えば、ローラータイプのマウス)の検知制御ユニットにも適用できる。ただ、マウス10の移動方向及び距離を計算し、カーソルの座標信号を転換し、伝送インターフェース制御ユニット20により、コンピューター主機へ伝送すれば、本実施例のカーソル検知及び制御ユニット21として適用できる。
音声制御ユニット22はコンピューター主機が伝送インターフェース20からくる音声信号を受信し、又はマウス10の出て来る音声信号を伝送インターフェース20でコンピューター主機へ伝送する。そうすると、ユーザがコンピューター主機で、ネットワーク電話の駆動プログラムを行ったあとで、マウス10自身に設置する制御キー12で、正常のマウス機能又はネットワーク電話の受信あるいはダイヤル機能を切り換えるので、マウス10はデータのキーイン及びネットワーク電話のファンクションを兼備するという目的を遂げる。
ちなみに、大切なキーポイントは本実施例のマウス10ならば、伝送インターフェース制御ユニット20がマウス10を有線又は無線方式で、コンピューター主機とリンクするので、その電源の供給方式はリンクの方式に応じて異なる。図2に示すように、伝送インターフェース制御ユニット20がマウス10を無線方式で、コンピューター主機とリンクする場合に、殻体11に、電源30を追加し、マウス10の各ユニットの正常作動に必要な電源を提供する。それに対して、伝送インターフェース制御ユニット20が有線方式で、コンピューター主機とリンクする場合には、伝送ワイヤ31で、コンピューター主機の提供する電源を得る。
また、図2、図3を御覧下さい。本実施例の殻体11の一端に、音声の発信装置221(例えば、スピーカー)を設けて、もう一端に、音声受信装置222(例えば、マイクロホン)を設ける。音声の発信装置221及び音声受信装置222はそれぞれ音声の制御ユニット22に接続される。音声の発信装置221は音声の制御ユニット22が伝送インターフェース20から受信する音声信号を放送する。音声受信装置222はユーザから出る音声を音声信号へ転換し、音声制御ユニット22を経由して伝送する。よって、ユーザはリモートサイドの別のユーザと、ネットワークで通話できる。
本実施例を実際応用する場合に、ネットワーク電話の駆動プログラムを合わせなければならない。ネットワーク電話の駆動プログラムを予めコンピューターの主機にインストールする。ユーザがコンピューター主機を起動して、ネットワーク電話の駆動プログラムを行ったあとで、図2、図4に示すように、マウス10の伝送インターフェース制御ユニット20は次の処理プロセスにより、自動的に、マウス10を正常のマウス機能とネットワーク電話の受信あるいはダイヤル機能の状態へ切り換える。
ステップ101では、コンピューター主機がネットワーク電話の来電メッセージを伝送するかどうか判断する。伝送する場合は、ステップ102を続けて行う。伝送しない場合は、絶えずコンピューター主機がネットワーク電話の来電メッセージを伝送するかどうか判断する。
ステップ102では、自動的に、カーソル検知及び制御ユニット20とのリンク、及び(又は)カーソル検知及び制御ユニット21の電力供給を切断する。同時に、伝送インターフェース制御ユニット20と音声制御ユニット22とのリンクを通す。そうすると、カーソル検知及び制御ユニット21の未使用状態の無駄な電力浪費を節約するばかりでなく、マウス10をスムーズに、ネットワーク電話へ切り換えることができる。
ステップ103では、コンピューター主機からくるネットワーク電話のメッセージが中断されたかどうか、ネットワーク電話がユーザにハンガーアップされたかどうか判断する。中断あるいはハンガーアップされた場合は、次のステップを続けて行う。中断あるいはハンガーアップされない場合は、マウス10をネットワーク電話の操作状態に切り換えた状態を保持し、通話を続ける。
ステップ104では、自動的に、伝送インターフェース制御ユニット20と音声制御ユニット22とのリンクを切断すると同時に、伝送インターフェース制御ユニット20とカーソル検知及び制御ユニット21とをリンクして、カーソル検知及び制御ユニット21の電力供給を回復するので、マウス10は正常の操作状態に戻る。また、ステップ101へ戻って、検知を続けて、コンピューター主機がネットワーク電話の来電メッセージを伝送するかどうか判断する。
もう一度、図1、図2を御参照して下さい。本実施例のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスの殻体11には、制御キー12を設ける。制御キー12は伝送インターフェース制御ユニット20がコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するときに、ネットワーク電話をつなぐ又はハンガーアップするというボタンキーとする。又はユーザがネットワーク電話をダイヤルしたい場合に、ネットワーク電話の駆動プログラムを起動し、ネットワーク電話をダイヤルするというボタンキーとする。
また、殻体11には、作動輪14を設ける。作動輪14は伝送インターフェース制御ユニット20がコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知し、伝送インターフェース制御ユニット20と音声制御ユニット22とのリンク状態を通すときに、音声制御ユニット22から出て来る音声ボリュームを制御し、あるいはネットワーク電話をダイヤルするときに、快速に、コンピューター主機に予めセイブした電話帳の通信データ(姓名、電話番号など)をサーチし(Scrolling)、それを選択する。
以上の内容をまとめると、本実施例のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスにおいて、マウス10とネットワーク電話を一体化するように結んだあとで、ユーザがネットワーク電話を追加しても、机の空間を多く占めないし、外出携帯しても、収納空間を多く占めない。また、有効的に、ネットワーク電話を追加するコストの増加を省く。ユーザはコンピューター主機の前で、マウス10を利便に使って、コンピューターを操作し、制御し、キーインし、ウェブの内容を読んでいるときも、随時、マウス10をネットワーク電話へ転換させ、直ちにリモートサイドのネットワーク電話を聴いたり、あるいはリモートサイドのほかのユーザにダイヤルできる。その結果、ネットワークの使用利便性、実行性を大幅に向上させる。
本発明の一実施例によるネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスの上部の外観説明図である。 本発明の一実施例によるネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスの内部回路のブロックダイヤグラムである。 本発明の一実施例によるネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスの底部の外観透視図である。 本発明の一実施例によるネットワーク電話のファンクションを兼備するマウスがネットワーク電話へ切り換えるときの制御フローチャートである。
符号の説明
10 マウス、11 殻体、12 制御キー、14 作動輪、20 伝送インターフェース制御ユニット、21 カーソル検知及び制御ユニット、22 音声制御ユニット、221 音声発信装置、222 音声受信装置、30 電源、31 伝送ワイヤ

Claims (8)

  1. 殻体と、伝送インターフェース制御ユニットと、音声制御ユニットとを備え、
    前記伝送インターフェース制御ユニットは、殻体の中に設けられ、カーソルの移動方向及び距離を検知し、計算し、カーソルの座標信号を転換し、伝送インターフェース制御ユニットを経由して、コンピューター主機へ伝送し、
    前記音声制御ユニットは、コンピューター主機が伝送インターフェースからくる音声信号を受信し、マウスの出て来る音声信号を伝送インターフェースでコンピューター主機へ伝送し、
    コンピューター主機が予めインストールしたネットワーク電話のプログラムを実行したあと、伝送インターフェース制御ユニットがコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するとき、伝送インターフェース制御ユニットは自動的に、カーソル検知及び制御ユニットとのリンクを切断し、同時に、音声制御ユニットとのリンクを通すことによって、マウスをスムーズに、ネットワーク電話へ切り換えることを特徴とするネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
  2. 伝送インターフェース制御ユニットがコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するときに、伝送インターフェース制御ユニットは自動的に、カーソル検知及び制御ユニットとのリンクを切断し、同時に、カーソル検知及び制御ユニットの電力供給を切断することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
  3. 伝送インターフェース制御ユニットがネットワークの電話中断及びハングアップを検知する場合に、自動的に、音声制御ユニットとのリンクを切断すると同時に、カーソル検知及び制御ユニットとリンクして、カーソル検知及び制御ユニットの電力供給を回復することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
  4. 前記殻体の一端に、音声の発信装置を設け、もう一端に、音声受信装置を設け、音声の発信装置及び音声受信装置はそれぞれ音声制御ユニットに接続され、
    音声の発信装置は音声制御ユニットが伝送インターフェースから受信する音声信号を放送し、
    音声受信装置はユーザから出て来る音声を音声信号へ転換し、音声制御ユニットを経由して伝送することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
  5. 前記殻体は、制御キーを設け、
    前記制御キーはコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知するとき、ネットワーク電話をつなぐ又は切断するというボタンキーとすることを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
  6. 前記殻体には、制御キーを設け、
    前記制御キーはユーザがネットワーク電話をダイヤルしたいことを検知するときに、駆動プログラムを起動し、ネットワーク電話をダイヤルするというボタンキーとすることを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
  7. 前記殻体には、作動輪を設け、
    前記作動輪はコンピューター主機からくるネットワークの来電メッセージを検知し、音声制御ユニットとのリンク状態を接続するとき、音声制御ユニットから出て来る音声ボリュームを制御することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
  8. 前記殻体には、作動輪を設け、
    前記作動輪はユーザがネットワーク電話をダイヤルしたいことを検知するとき、快速でコンピューター主機に予めセイブされた電話帳の通信データをサーチし、それを選択することを特徴とする請求項1記載のネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス。
JP2005066822A 2004-12-03 2005-03-10 ネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス Pending JP2006164213A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093137309A TW200620069A (en) 2004-12-03 2004-12-03 Mouse combined with a function of network telephone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006164213A true JP2006164213A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36575693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005066822A Pending JP2006164213A (ja) 2004-12-03 2005-03-10 ネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060123146A1 (ja)
JP (1) JP2006164213A (ja)
TW (1) TW200620069A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749089B1 (en) 1999-02-26 2010-07-06 Creative Kingdoms, Llc Multi-media interactive play system
US7445550B2 (en) 2000-02-22 2008-11-04 Creative Kingdoms, Llc Magical wand and interactive play experience
US7878905B2 (en) 2000-02-22 2011-02-01 Creative Kingdoms, Llc Multi-layered interactive play experience
US6761637B2 (en) 2000-02-22 2004-07-13 Creative Kingdoms, Llc Method of game play using RFID tracking device
US7066781B2 (en) 2000-10-20 2006-06-27 Denise Chapman Weston Children's toy with wireless tag/transponder
US6967566B2 (en) 2002-04-05 2005-11-22 Creative Kingdoms, Llc Live-action interactive adventure game
US20070066396A1 (en) 2002-04-05 2007-03-22 Denise Chapman Weston Retail methods for providing an interactive product to a consumer
US7674184B2 (en) 2002-08-01 2010-03-09 Creative Kingdoms, Llc Interactive water attraction and quest game
US9446319B2 (en) 2003-03-25 2016-09-20 Mq Gaming, Llc Interactive gaming toy
US7927216B2 (en) 2005-09-15 2011-04-19 Nintendo Co., Ltd. Video game system with wireless modular handheld controller
JP4805633B2 (ja) 2005-08-22 2011-11-02 任天堂株式会社 ゲーム用操作装置
US8313379B2 (en) 2005-08-22 2012-11-20 Nintendo Co., Ltd. Video game system with wireless modular handheld controller
JP4262726B2 (ja) 2005-08-24 2009-05-13 任天堂株式会社 ゲームコントローラおよびゲームシステム
US8308563B2 (en) 2005-08-30 2012-11-13 Nintendo Co., Ltd. Game system and storage medium having game program stored thereon
US8157651B2 (en) 2005-09-12 2012-04-17 Nintendo Co., Ltd. Information processing program
US7525533B2 (en) * 2005-09-29 2009-04-28 Sony Corporation Audio communication device and audio communication method
JP4202366B2 (ja) * 2006-03-08 2008-12-24 任天堂株式会社 動き判別装置および動き判別プログラム
JP5506129B2 (ja) * 2006-05-08 2014-05-28 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲーム処理方法
US8814641B2 (en) 2006-05-08 2014-08-26 Nintendo Co., Ltd. System and method for detecting moment of impact and/or strength of a swing based on accelerometer data
JP5041728B2 (ja) * 2006-05-08 2012-10-03 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲームシステム
US20070293261A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Chung Woo Cheol Dual purpose mobile device usingultra wide band communications
JP5294442B2 (ja) * 2006-09-13 2013-09-18 任天堂株式会社 ゲーム装置およびゲームプログラム
JP5173174B2 (ja) * 2006-09-13 2013-03-27 任天堂株式会社 ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
TWI364691B (en) * 2008-06-04 2012-05-21 Wistron Corp Handheld type electronic product and control method for automatically switching between operating modes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743791A (en) * 1971-12-30 1973-07-03 Bell Telephone Labor Inc Control arrangement for hands-free telephone operation
US5706031A (en) * 1994-11-14 1998-01-06 Lucent Technologies Inc. Computing and telecommunications interface system
KR0143812B1 (ko) * 1995-08-31 1998-08-01 김광호 전화기 겸용 무선 마우스
US6396482B1 (en) * 1998-06-26 2002-05-28 Research In Motion Limited Hand-held electronic device with a keyboard optimized for use with the thumbs
US6285354B1 (en) * 1998-11-30 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Combination mouse and telephone handset
US6694391B2 (en) * 2001-01-16 2004-02-17 Dell Products L.P. Combination computer mouse and telephony handset
JP2002237907A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yoji Takeuchi インターネット網上で専用電話装置を通して2者間の音声通話を可能とするインターネットip電話通信方式、また、インターネットip電話通信のための専用電話装置、インターネットip電話通信機能の基本データとなるipアドレス情報の管理方法、インターネットip電話通信専用装置と一般電話間で受発信する時の自動受発信方法、並びにインターネットip電話通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
US20060001657A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Logitech Europe S.A. Scrolling device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200620069A (en) 2006-06-16
US20060123146A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006164213A (ja) ネットワーク電話のファンクションを兼備するマウス
EP1232493B1 (en) Wireless voice-activated remote control device
US20080032629A1 (en) Bluetooth internet phone and wireless apparatus thereof
US6952414B1 (en) Portable internet browser device with cordless phone module and method of operation
JP3179360U (ja) ユニバーサル電話機能を集成したコンピュータ
JP2007096742A (ja) 入力装置および入力装置の制御方法、ならびに、音声通信装置および音声通信方法
KR20080080917A (ko) 블루투스 통신 기반의 인터넷폰 장치와 이를 이용한 무선마우스 및 통신 시스템
JP3125481U (ja) 切替可能なマルチ接続機能を有するブルートゥースイヤホーン
GB2414713A (en) Input device for performing communication and signal transmission of internet protocol phone
JP2000261857A (ja) 携帯電話装置
CN101127539A (zh) 蓝牙网络电话及其无线装置
KR200198069Y1 (ko) 데이터와 음성을 송,수신할 수 있는 무선 네트워크시스템
CN101470534B (zh) 数字键盘装置及其操作方法
JP2005341157A (ja) ハイブリッド型ip電話機
CN109121172A (zh) 传输链路切换控制方法及相关产品
KR20020014249A (ko) 블루투스를 이용한 휴대 전화기 원격 제어 장치
JP3631684B2 (ja) 電話切り替えシステム及びそれに用いる端末装置
JP2003289365A (ja) インターネット電話機
JP2002171338A (ja) 無線通信端末
TW507446B (en) Bluetooth mobile phone accessory
KR200377236Y1 (ko) Usb 오디오 칩을 구비한 블루투스 게이트웨이 장치
JP2003169107A (ja) VoIP用通信端末
US6546245B1 (en) Inverted code sequence cordless signaling
KR100469417B1 (ko) 휴대 통신단말기의 단문 메시지 전송 방법
JP2005175722A (ja) Ip電話システム及びそれに使用するip電話用コードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080403