JP2006160524A - 側屈コンベアチェーン - Google Patents

側屈コンベアチェーン Download PDF

Info

Publication number
JP2006160524A
JP2006160524A JP2005351387A JP2005351387A JP2006160524A JP 2006160524 A JP2006160524 A JP 2006160524A JP 2005351387 A JP2005351387 A JP 2005351387A JP 2005351387 A JP2005351387 A JP 2005351387A JP 2006160524 A JP2006160524 A JP 2006160524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
conveyor
members
chain
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005351387A
Other languages
English (en)
Inventor
James C Stebnicki
ジェームズ シー. ステブニッキ,
Robert E Mitchell
ロバート イー. ミッチェル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rexnord Industries LLC
Original Assignee
Rexnord Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rexnord Industries LLC filed Critical Rexnord Industries LLC
Publication of JP2006160524A publication Critical patent/JP2006160524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • B65G17/086Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element specially adapted to follow a curved path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は側屈コンベアチェーンに関する。
【解決手段】 ベルトモジュールの幅を横断するチェーン張力を分布させる側屈コンベアチェーンは第1モジュール部材と第2モジュール部材を含む。第1モジュール部材はコンベアの進行方向に伸びる第1リンク端部と、コンベアの進行方向とほぼ逆の方向に伸びるアーク状第1指部を有する。第2モジュール部材はモジュール垂直軸の周囲で第1モジュール部材に枢軸的に結合される。第2モジュール部材はコンベアの進行方向とほぼ逆の方向に伸びる複数の第2リンク端部と、第1指部とかみ合うほぼコンベアの進行方向に伸びる複数のアーク状第2指部を有する。第1指部のカム表面は第1および第2モジュール部材間の力を移すために第2指部のカム表面と係合する。
【選択図】 図1

Description

本発明はモジュラーコンベアチェーンおよびベルトに関し、特に、側屈モジュラーコンベアチェーンおよびベルトに関する。
側屈モジュラーコンベアチェーンおよびベルトはヒンジピンにより水平軸の周りに枢軸的にリンクされた複数のチェーンリンクから典型的に形成される。各リンクは近傍のリンクの後縁側部に形成された複数の目とかみ合う複数の目を含む前縁側部を有する。ほとんどの既知の側屈チェーンとベルトにおいて、目に形成された同軸スロットホールは水平軸の周囲で近傍のリンクを互いに枢軸的にリンクするためヒンジピンを受け入れる。
複数の目はチェーン又はベルトがカーブに沿って側屈し又は進行するのを可能にするように穴あけされている。側屈すると、カーブの内側のリンク部が崩壊し、または強制的により近接し、カーブの外側のリンク部はチェーン又はベルトがカーブに沿って進めるように伸び又は分離するように引っ張られる。結果として、側屈動作時に、張力の全てがリンクの外部の最大の目に伝わり、ヒンジピンの最外目およびせん断点は初期故障を生じさせるチェーン張力の全ての負荷を受ける。したがって、ベルトモジュールの幅を横断するチェーン張力を分散させる側屈コンベアチェーンモジュールを求める要望がある。
本発明はベルトモジュールの幅を横断するチェーン張力を分布させる側屈コンベアチェーンを提供する。モジュールはコンベアの進行方向に伸びる複数の第1リンク端部を有する第1モジュール部材、およびコンベアの進行方向にほぼ逆の方向に伸びる複数のアーク状第1指部を含む。第2モジュール部材はモジュール垂直軸の周囲の第1モジュール部材に枢軸的に結合される。第2モジュールはコンベアの進行方向とほぼ逆の方向に伸びる複数の第2リンク端部と、第1指部とかみ合うほぼコンベアの進行方向に伸びる複数のアーク状第2指部を有する。第1指部のカム表面は第1および第2モジュール部材間の力を移すため第2指部のカム表面と係合する。
本発明の全般的な目的はチェーンモジュールの幅を横断する第1および第2モジュール部材間の力を移すことである。この目的はモジュール部材間の力を移すためのカム表面を有するモジュール部材の各々から伸びる指部を提供することにより達成される。
本発明の上記および他の目的および利点は以下の明細書から明らかになるであろう。この明細書において、明細書の一部を形成し、本発明の好ましい実施例の例示を示す添付の図面が参照される。
本発明を内蔵し、図1−図20に示される側屈モジュラーチェーン10は、チェーン10がカーブをうまく切り抜けるように、チェーンモジュール12の幅を横断するチェーン張力を分散させる。各チェーンモジュール12はモジュール垂直軸18の周囲に第2モジュール部材16に枢軸的にリンクされた第1モジュール部材14を含む。各モジュール12はヒンジピン22により画成された水平軸20の周囲に複数の近傍のモジュール12に枢軸的に結合される。ここで、用語“チェーン”は好ましい実施例を説明するために使用されるが、本発明はベルトでもよい。したがって、用語“チェーン”はこの明細書で使用されるとき、ベルトを含むように理解される。
図1−図8および図15−図16に示される第1モジュール部材14は端部30、32、および本体上部34、および本体底部36により結合された内側部26および外側部28を有する本体24を有する。横断リブ38は第1モジュール部材14を強化するため本体底部36から下方に且つ本体端部30、32間に伸びている。コンベアの進行方向に横断リブ38から伸びているブランチリブ42は本体端部30、32間に離間されたリンク端部44を横断リブ38に結合する。本体外側部28から本体上部34上に内方向に伸びるロッキングキャップ棚部46は第1および第2モジュール部材14、16を互いに対して垂直にロックするロッキングキャップ54から伸びるリップ部52を受けるためのスロット48を形成する。
複数のリンク端部44は外側部28から伸び、近傍のモジュール12の第2モジュール部材16から伸びる複数のリンク端部56とかみ合う。ヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する複数の円形開口部58はコンベアの進行方向に直角な方向にリンク端部44を介して同軸的に形成され、近傍のモジュール12を共に枢軸的にリンクするためにヒンジピン22を受ける。ヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する複数の円形開口部58は下記の利点のために好まれるが、スロット型開口部も、本発明の範囲から逸脱することなく、よりきついカーブでもやり過ごせる側屈チェーンを提供するために使用できる。
各第1モジュール部材リンク端部44は底部表面62と上部表面64を有する。上部表面64は本体上部34の上方に離間され、リンク端部表面66により底部端部に結合される。リンク端部表面66は底部表面62から伸びる湾曲部68を有する。湾曲部68は平角部72によりリンク端部上部表面64に結合される。平角部72はチェーン10を背面屈曲させる第2モジュール部材16との干渉を最小にする。
本体上部34を横断し内側部26の傍を過ぎる第1モジュール部材本体24の外側部28から伸びる半環状保持リブ74は本体端部30、32間の中央に配置される。リブ74はモジュラー垂直軸18の周囲に第1および第2モジュール部材14、16を共に枢軸的にリンクするため第2モジュール部材16内に形成された半環状スロット76に滑動的に受止められる。リブ74の内および外側部78、82は上部表面84と底部表面86により結合される。保持リブ74の内および外側部78、82を規定する内部および外部カム表面88、92は第1および第2モジュール14、16間のチェーン張力のような力を移すため半環状スロット76を規定する角表面222、242と滑動的に係合する。リブ74の上部表面84は搬送されている製品を支持するモジュール上部表面を形成する。
複数のアーク状カム指部98は本体上部34を横切り、第2モジュール部材16に向けて第1モジュール部材内側部26の傍を過ぎて第1モジュール本体24の本体外側部28から伸びている。複数の指部98は第1モジュール部材14の保持リブ74と各端部30、32間に配置され、本体上部34上にスロット102を形成する。複数のスロット102は本体端部30、32間に離間され、第1モジュール部材14のカム指部98とかみ合う第2モジュール部材から伸びるカム指部104を滑動可能に受止める。好ましくは、カム指部98、104はモジュール垂直軸18の周囲で同軸である。
各カム指部98は指部98の内および外側部112、114を規定する内および外カム表面106、108を含む。カム表面106、108は第1および第2モジュール部材14、16間の力を移すため第2モジュール部材104のカム表面116、118と滑動的に係合する。各指部98の内および外側部112、114は上表面122および底部表面124により結合される。各指部98の上部表面122は搬送されている製品を支持するモジュール上部表面の一部を形成する。
モジュール垂直軸18と同軸である一対の湾曲保持指部128は本体上部34間の第1モジュール部材14の本体外側部28から互いに向かって伸びている。保持指部128の上部表面132はモジュール上部表面内に凹部134を形成するため保持リブ74とカム指部98の上部表面84、122の下方に離間される。凹部134はモジュール上部表面とほぼ同一平面である上部表面136および保持リブ74とカム指部98の上部表面84、122を有するロッキングキャップ54を受け入れる。
保持指部128は保持リブ74とカム指部98と同軸であるアークを形成し、保持リブ74から半径方向且つ内方向に配置される。各保持指部128は第1および第2モジュール部材14、16間の力を移すため第2モジュール部材16の一部を形成する内部半環状リブ144のカム表面142を滑動的に係合する内部カム表面138を含む。
図1、図2および図9−図18に示される第2モジュール部材16は本体上部162および本体底部164を規定するため端部156、158により結合された内側部152および外側部154を有する本体148を含む。本体底部164から垂直的に、下方向に伸びる1対の対称横断リブ166は本体148を強化し、係合ポケット168を形成する。各係合ポケット168はモジュール12をコンベアの進行方向に進めるスプロケット歯172を係合する。横断リブ166からコンベアの進行方向に伸びるブランチリブ174は第2モジュール部材端部156、158間に離間されたリンク端部56に横断リブ166を結合する。
各本体端部156、158に近接する本体底部164から下方向に伸びるローラーシャフト底部ブラケット176はサイド(側部)ローラー182を受けるための本体底部164下の横断的に開口するローラースロット178を規定する。本体148とブラケット176を介して形成される垂直シャフト開口部186はサイドローラー垂直軸184を規定し、ローラースロット178内の側部ローラー182を回転可能に搭載する垂直ローラーシャフトを受入れる。
各側部ローラー182は側部ローラー垂直軸184の周りを回転し、チェーンモジュール12がコンベアの進行方向にコンベアの通路に沿って動くにつれて、近傍の本体端部156、158の側を伸張しコンベアフレームのような構造体と係合する。もちろん、側部ローラー182は、本発明の範囲から逸脱することなく、第1モジュール部材14に搭載又は除去できる。
横断リブ166に結合されたリンク端部56は本体外側部154から伸び且つ近傍のモジュール12の第1モジュール部材14から伸びるリンク端部44とかみ合う。ヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する開口部192はコンベアの進行方向と直角の方向にリンク端部56を介して同軸的に形成され、近傍のモジュール12と共に枢軸的にリンクするためにヒンジピン22を受ける。ヒンジピン22の直径よりわずかに大きい直径を有する円形開口部192は下記の利点のため好まれるが、本発明の範囲から逸脱することなくきついカーブでも対処できる側屈チェーンを提供するためにスロット付開口部が使用できる。
各リンク端部56は底部表面194および上部表面196を有する。上部表面196は本体上部162上方に離間され、リンク端部表面198により底部表面194に結合される。リンク端部表面198は底部表面194から伸びる湾曲部202を有する。湾曲部202は平角部204によりリンク端部上部表面196に結合される。平角部204はチェーン10を後方に屈曲させる第1モジュール部材14との干渉を最小にする。各本体端部156、158の近傍に形成された後屈停止装置206は後方屈曲を所定量に制限するため第1モジュール部材14の最外リンク端部44の平角部72と係合する。もちろん、後屈停止装置206を除去して、チェーン10の後方屈曲量を増大できる。
半環状スロット76はモジュール垂直軸18と同軸である1対の内部および外部ネスト同軸半環状リブ144、214間の本体上部162上方に形成される。内部および外部リブ144、214は第1モジュール部材アーク状指部98および保持リブ74により規定されたスロット102内に滑動的に受止めされ、製品を搬送するためのモジュール上部表面を規定するため第1モジュール部材保持リブ74とアーク状指部98の上部表面84、122とほぼ同一平面である上部平面94、96を含む。
内部リブ144は本体内部側部152から第1モジュール部材14に向けて伸びる外部端部216、218を有し、内部リブ144の放射状外側部224上に形成された外部カム表面222を含む。内部リブ144の外部カム表面222はスロット76内で受けられる第1モジュール部材14の半環状リブ74上に形成された外部カム表面92と係合する。内部リブ144の放射上内側部228上に形成された内部カム表面226は第1モジュール部材保持指部128の内部カム表面138と係合する。内部リブ144と本体148の先端234を通して形成されたスナップばめ開口部232はロッキングキャップ54から下方向に伸びるスナップばめ突起部236を受け入れる。
外部リブ214は半環状スロット76を規定する内部リブ144から半径方向且つ外方向に伸びている。外部リブ214の外端部238は本体外側部154から、本体上部162上で、且つ本体内側部152の傍を越えて伸びている。外部リブ214の放射状内部側部244上に形成された内部カム表面242は第1モジュール部材14の半環状リブ74上に形成された内部カム表面88と係合する。同様に、外部リブ214の放射状外側部上に形成された外部カム表面246は外部リブ214の近傍の第1モジュール部材のカム指部98の内部カム表面106と係合する。
第2モジュール部材本体上部162を横断して形成されたアーク状カム指部104は第2モジュール部材本体内側部152の傍を通って第1モジュール部材14に向って伸びる。第2モジュール部材カム指部104は第1モジュール部材14から伸びるカム指部98とかみ合う。一対の第2部材カム指部104は外部半環状リブ214と第2モジュール部材本体148の各端部156、158間に離間され、モジュール上部表面の一部を形成する上表面150を含む。第2モジュール部材カム指部104の各側部262、268上に形成されたカム表面254、256はチェーンモジュール12の第1および第2モジュール部材14、16間の力を移すため第1モジュール部材カム指部98上に形成されたカム表面106、108と係合する。第2モジュール部材カム指部104はモジュール垂直軸18と同軸である。
図1、図2、図17、図19、および図20に示されるロッキングキャップ54は第1モジュール部材14に形成された複数の保持指部128に嵌り、モジュール部材14、16が分離するのを防止するため第1および第2モジュール部材14、16に対して垂直的に固定される。ロッキングキャップ54は内半径268および外半径272を有する半環状本体266を含む。内半径268に形成されたリップ部52は第1モジュール部材14に対してロッキングキャップ54の内半径268を垂直的に固定するため第1モジュール部材本体上部34上を延びる棚部216により規定されたスロット268に滑り込む。外半形272の先端276から放射状に且つ外方向に伸びるタブ274は内部リブ144の頂点234および第2モジュール部材16の本体148を通して形成されるスナップばめ開口部232に受けられる下方に伸びる弾性スナップばめ突起部236を含む。スナップばめ突起部236の末端部に近接して形成されるリップ部282は第2モジュール部材16に対するロッキングキャップ54の外半径272を垂直的に固定するため第2モジュール部材本体底部164と係合する。
モジュール部材14、16は、チェーン張力をヒンジピン22の長さに沿って分布させるため伸張状態に全てのリンク端部44、56を維持しながら、湾曲部と折り合いをつけるためモジュール垂直軸18の周りを旋回する。さらに、カム指部98、104、内部および外部リブ144、214、および保持指部128とかみ合う、保持リブ74の近傍のカム表面88、92、106、108、138、222、226、242、246、254、256は幅方向の第1および第2モジュール部材14、16間の(即ち、端部30、32、156、および158のモジュール部材14、16間の)チェーン張力を移すため互いに係合する。結果として、チェーン張力は故障を最小にするためチェーンモジュール12内で且つチェーン10の全幅に沿ってチェーンモジュール12間に分散される。
図1−図20を参照すると、チェーンモジュール12は第1モジュール部材14の半環状保持リブ74を第2モジュール部材16の半環状スロット76に滑り込ませ、且つ第1モジュール部材14のカム指部98を第2モジュール部材16のカム指部104とかみ合わせることにより組み立てられる。ロッキングキャップリップ部52は第1モジュール部材14の棚部46下に滑りこみ、スナップばめ突起リップ部282が第2モジュール部材底部164と係合するまで、スナップばめ突起部236は第2モジュール部材16のスナップばめ開口部232に押し込められる。スナップばめ突起リップ部282を第2モジュール部材底部164と係合させることにより、ロッキングキャップ54を第1モジュール部材14の保持指部128上に固定し、第2モジュール部材16に対して第1モジュール部材14をロックする。
組み立てられた複数のチェーンモジュール12は、かみ合うリンク端部44、56を通して形成された開口部58、192が整合されるように、第1モジュール部材14のリンク端部44を近傍のチェーンモジュール12の第2モジュール部材16のリンク端部56とかみ合わせることによりチェーン10を形成するために互いに結合される。ヒンジピン22は近傍のチェーンモジュール12をヒンジピン22の周りに枢軸的にリンクするため整合された開口部58、192に挿入される。ほぼ同一のモジュールで形成されたチェーン10が開示されるが、従来技術で知られたモジュールを含む異なるモジュールが、本発明の範囲から逸脱することなく、ここに開示されたモジュール間に混在して組み立て可能である。
使用に当たって、複数のチェーンモジュール12はエンドレスチェーン10を形成するため複数のヒンジピン22により共に枢軸的に結合される。各チェーンモジュール12の第1および第2チェーンモジュール部材14、16はコンベア路のカーブをうまく対処するため各チェーンモジュール垂直軸18の回りを旋回する。好都合なことに、モジュール部材14、16はカーブをうまく対処するためモジュール垂直軸18の周りを旋回し、その間、ヒンジピン22の長さを横断してチェーン張力を分布するため張力に関して全てのリンク端部44、56を維持する。
上述の実施例において、モジュール垂直軸18はモジュール12にコンベア路の非常にきついカーブをうまく対処させるようにモジュール12に延長していない。しかしながら、モジュール垂直軸318がモジュール312に延長する、下記のような、モジュール312も本発明の範囲を逸脱することなく提供できる。
図21および図22に示される第2実施例において、本発明を内蔵するチェーンモジュール312は垂直ポスト374により規定されるモジュール垂直軸318の周囲に共に枢軸的に結合された第1および第2モジュール部材314、316を含んでいる。第1モジュール部材314は本体上部334を規定するため端部330、332により結合された内側部326および外側部328を有する本体324を含んでいる。リンク端部344は外側部328から伸び、近傍のモジュール312の第2モジュール部材316から伸びるリンク端部356とかみ合う。ヒンジピン322の直径よりわずかに大きい直径を有する開口部358はリンク端部344を通して同軸的に形成され、近傍のモジュール312を共に枢軸的にリンクするためヒンジピン322を受入れる。
第1モジュール部材314の内側部326の近傍の本体324から延びる垂直ポスト374はモジュール垂直軸318と同軸である結合開口部376で受けられる。開口部376で受止められた垂直ポスト374はモジュール垂直軸318の周りに第1および第2モジュール部材314、316を共に結合する。第2モジュール部材316と係合し、第2モジュール部材316に対して第1モジュール部材314を軸方向に結合する、ポスト374の末端部の近傍のリップ部(図示せず)を提供できる。
本体上部334を横断して形成された複数のアーク状カム指部398は第1モジュール部材内側部326の傍を通って第2モジュール部材316に向かって伸びる。指部398の側部に形成されたカム表面506、508はチェーンモジュール312の第1および第2モジュール部材314、146間のチェーン張力を転送するため第2モジュール部材316から伸びるアーク状各指部552上に形成されたカム表面554、556と係合する。
第2モジュール部材316は本体上部462を規定するため端部456、458により結合された内側部452および外側部454を有する本体448を含む。複数のリンク端部356が本体外側部454から伸び、近傍のモジュール312の第1モジュール部材314から伸びるリンク端部344とかみ合う。ヒンジピン322の直径よりわずかに大きい直径を有する開口部492はリンク端部356を通して同軸的に形成され、近傍のモジュール312を共に枢軸的に結合するためヒンジピン322を受ける。
結合開口部376は第2モジュール部材316の内側部326の近傍に形成され、モジュール垂直軸318と同軸である。第1モジュール部材本体324から伸びる垂直ポスト374はモジュール垂直軸318の周りで第1および第2モジュール部材314、316を共に枢軸的に結合するため結合開口部に軸方向に受入れられる。
第2モジュール部材本体上部462を横断して形成されたアーク状カム指部552は第2モジュール部材本体内側部452の傍を通って第1モジュール部材314に向かって伸び且つ第1モジュール部材314から伸びるアーク状カム指部398とかみ合う。指部398、552の側部に形成されたカム表面506、508、554、556は互いに係合し、チェーンモジュール312の第1および第2モジュール部材314、316間のチェーン張力を転送する。
第1実施例でのように、モジュール部材314、316はヒンジピン322の長さに沿ってチェーン張力を分散させるため全てのリンク端部344、346の張力を維持しながら、カーブにうまく対応するようにモジュール垂直軸318の周りで旋回する。さらに、かみ合う指部398、552の近傍のカム表面506、508、554、556は第1および第2モジュール部材314、316間のチェーン張力を転送するため互いに係合している。結果として、チェーン張力は故障を最小にするためチェーンモジュール内で、且つチェーン310の全幅に沿って複数のチェーンモジュール312間で分布される。
現在本発明の好ましい実施例と思われるものが示され且つ説明されたが、添付の特許請求の範囲により定義された本発明の範囲から逸脱することなく、種々の改造および変更が可能であることが当業者に明らかであろう。
図1は本発明を内蔵する側屈コンベアチェーンの上面図である。 図2は図1の側屈コンベアチェーンのモジュールの上部斜視分解図である。 図3は図2のモジュールの第1モジュール部材の上面図である。 図4は図2のモジュールの第1モジュール部材の底面図である。 図5は図2の第1モジュール部材の外部立面図である。 図6は図5のライン6−6に沿って示される断面図である。 図7は図5のライン7−7に沿って示される断面図である。 図8は図5のライン8−8に沿って示される断面図である。 図9は図2のモジュールの第2モジュール部材の上面図である。 図10は図2のモジュールの第2モジュール部材の底面図である。 図11は図2の第2モジュール部材の内部立面図である。 図12は図11のライン12−12に沿って示される断面図である。 図13は図11のライン13−13に沿って示される断面図である。 図14は図10のライン14−14に沿って示される断面図である。 図15は図11のライン15−15に沿って示される断面図である。 図16は図1のライン16−16に沿って示される断面図である。 図17は図11のライン17−17に沿って示される断面図である。 図18は図1のチェーンの端面図である。 図19は図1のロッキングキャップの上面図である。 図20は図19のライン20−20に沿って示される断面図である。 図21は本発明を内蔵する変形モジュラーチェーンの上部斜視図である。 図22は図12のチェーンの底部斜視図である。
符号の説明
10 チェーン
12 チェーンモジュール
14、16 モジュール部材
18 モジュール垂直軸
22 ヒンジピン
24 本体
26、28 側部
30、32 端部
34 本体上部
36 本体下部
38 横断リブ
42 ブランチリブ
44 リンク端部
46 ロッキングキャップ棚部
52 リップ部
54 ロッキングキャップ
58 開口部
62、64、66 表面
68 湾曲部
72 平角部

Claims (20)

  1. コンベアの進行方向に伸びる複数の第1リンク端部とコンベアの進行方向とほぼ反対の方向に伸びる複数の第1指部を有し、前記第1指部が第1カム表面を有する第1モジュール部材と;
    モジュール垂直軸の周りの前記第1モジュール部材に枢軸的に結合された第2モジュール部材であり、且つコンベアの進行方向とほぼ反対の方向に伸びる複数の第2リンク端部と、ほぼコンベアの進行方向に伸び、前記第1指部と互いにかみ合う複数の第2指部を有する第2モジュール部材と;
    を具備し、前記第2指部が前記第1および第2モジュール部材間に力を移動させるため前記第1カム表面と係合する第2カム表面を有することを特徴とする側屈コンベアチェーンモジュール。
  2. 前記第1モジュール部材は前記第1および第2モジュール部材の他方と滑動的に係合する前記第1および第2モジュール部材の一方から伸びる保持リブにより前記第2モジュール部材に結合されることを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
  3. コンベアの進行方向に伸びる複数の第1リンク端部とコンベアの進行方向とほぼ反対の方向に伸びる複数の第1指部を有する第1モジュール部材と;
    モジュール垂直軸の周りの前記第1モジュールに枢軸的に結合された第2モジュール部材であり、且つコンベアの進行方向とほぼ反対の方向に伸びる複数の第2リンク端部と、コンベアのほぼ進行方向に伸び、前記第1指部と互いにかみ合う複数の第2指部を有する第2モジュール部材と;
    前記第1および第2モジュール部材を互いに固定するため前記第1および第2モジュール部材と係合するロッキングキャップと;
    を具備することを特徴とする側屈コンベアチェーンモジュール。
  4. 前記ロッキングキャップが前記第1および第2モジュール部材に対して前記ロッキングキャップを固定するため前記第1および第2モジュール部材の1つと係合するスナップはめ突起部であることを特徴とする請求項3記載のコンベアチェーンモジュール。
  5. 前記第1および第2モジュール部材の一方は本体が本体と上記本体上に離間した棚部を含み、前記ロッキングキャップは前記ロッキングキャップを前記第1および第2モジュール部材の一方に対して固定するため前記棚部と前記本体間に受止められることを特徴とする請求項3記載のコンベアチェーンモジュール。
  6. 前記ロッキングキャップは前記第1モジュール部材を前記第2モジュール部材に対して固定するため前記第1および前記第2モジュール部材の一方の一部を形成する少なくとも1つの保持指部上に固定されることを特徴とする請求項3記載のコンベアチェーンモジュール。
  7. 前記第1リンク端部はコンベアの進行方向と直角な方向にヒンジピンを受け入れるための開口部を含むことを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
  8. 前記モジュール垂直軸が前記モジュールを貫通して延長しないことを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
  9. 前記第1および第2モジュール部材の一方の端部の近傍に搭載されたサイドローラーは前記ローラー垂直軸の周囲を回転可能であることを特徴とする請求項1記載のコンベアチェーンモジュール。
  10. コンベアの進行方向に伸びる複数の第1リンク端部と、コンベアの進行方向とほぼ反対の方向に伸びる複数の第1指部を有する第1モジュール部材と;
    モジュール垂直軸の周りの前記第1モジュールに枢軸的に結合された第2モジュール部材であり、且つコンベアの進行方向とほぼ反対の方向に伸びる複数の第2リンク端部と、ほぼコンベアの進行方向に伸び、前記第1指部と互いにかみ合う複数の第2指部を有する第2モジュール部材と;
    を具備し、前記第1モジュールが前記第1および第2モジュール部材の一方から伸びる垂直ポストにより前記第2モジュール部材に結合され、且つ前記第1および第2モジュール部材の他方に形成された開口部に受け入れられることを特徴とする側屈コンベアチェーンモジュール。
  11. モジュール垂直軸の周辺で第2チェーンモジュールと枢軸的に結合された第1モジュール部材を含む第1チェーンモジュールであり、前記第1チェーンモジュール部材がコンベアの進行方向に伸びる複数の第1リンク端部およびコンベアの進行方向と逆の方向に伸びる複数の第1指部を有し、前記第1指部が第1カム表面を有し、前記第2モジュール部材がコンベアの進行方向とほぼ逆の方向に伸びる複数の第2リンク端部とほぼコンベアの進行方向に伸び、前記第1指部とかみ合う複数の第2指部を有し、前記第2リンク端部がコンベアの進行方向と垂直の方向でヒンジピンを受け入れるための開口部を含み、前記第2指部が前記第1および第2モジュール部材間の力を移すため前記第1カム表面と係合する第2カム表面を有する第1チェーンモジュール部材と;
    コンベアの進行方向に伸び、前記第1チェーンモジュールの前記第2チェーンモジュール部材の前記第2リンクとかみ合い、且つコンベアの進行方向と直角の方向にヒンジピンを受け入れるため前記第1モジュールと第2モジュール部材の前記第2リンク端部を介して形成された前記開口部と整合する開口部を含む複数の第1リンク端部を含む第2チェーンモジュールと;
    前記第1および第2モジュールを前記ヒンジピンの周囲に枢軸的にリンクするため前記整合された開口部を介して受止められるヒンジピンと;
    を具備することを特徴とする側屈コンベアチェーン。
  12. 前記第1モジュール部材が前記第1および第2モジュール部材と滑動可能に係合する前記第1および第2モジュール部材の一方から伸びる保持リブにより前記第2モジュール部材に結合されることを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーン。
  13. ロッキングキャップが前記第1および第2モジュール部材を互いに対して固定するため前記第1および第2モジュール部材と係合することを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーン。
  14. 前記ロッキングキャップが前記第1および第2モジュール部材の前記一方に対して前記ロッキングキャップを固定するため前記第1および第2モジュール部材の一方と係合するスナップはめ突起部を含むことを特徴とする請求項13記載のコンベアチェーン。
  15. 前記第1および第2モジュール部材の一方が本体および前記本体上に離間された棚部を含み、前記ロッキングキャップが前記ロッキングキャップを前記第1および第2モジュール部材に対して固定するため前記棚部と前記本体間に受止められることを特徴とする請求項13記載のコンベアチェーン。
  16. 前記ロッキングキャップが前記第1モジュール部材を前記第2モジュール部材に固定するため前記第1および第2モジュール部材の一方の一部を形成する少なくとも1つの保持指部上に固定されることを特徴とする請求項13記載のコンベアチェーン。
  17. 前記モジュール垂直軸が前記モジュールを貫通して延長しないことを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーン。
  18. 前記第1および第2モジュールチェーンの一方の端部の近傍に搭載されたサイドローラーが前記ローラー垂直軸の周囲で回転可能であることを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーン。
  19. 前記第1モジュール部材が前記第1および第2モジュール部材の一方から伸びる垂直ポストにより前記第2モジュール部材に結合され、前記第1および第2モジュール部材の他方に形成された開口部に受け入れられることを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーンモジュール。
  20. 前記開口部が円形であることを特徴とする請求項11記載のコンベアチェーン。
JP2005351387A 2004-12-06 2005-12-06 側屈コンベアチェーン Pending JP2006160524A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/005,250 US7293644B2 (en) 2004-12-06 2004-12-06 Side-flexing conveyor chain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006160524A true JP2006160524A (ja) 2006-06-22

Family

ID=35613874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351387A Pending JP2006160524A (ja) 2004-12-06 2005-12-06 側屈コンベアチェーン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7293644B2 (ja)
EP (1) EP1666385B1 (ja)
JP (1) JP2006160524A (ja)
AT (1) ATE364566T1 (ja)
DE (1) DE602005001387T2 (ja)
DK (1) DK1666385T3 (ja)
ES (1) ES2286761T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837028B2 (en) * 2008-04-24 2010-11-23 Habasit Ag Radius chain modular conveyor
CH704136A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Ferag Ag Förderkette für ein fördermittel einer fördereinrichtung.
EP2911957B1 (en) 2012-10-25 2017-07-19 Regal Beloit America, Inc. Device and method for controlling the wear of the rail of a conveyor
WO2014085688A2 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Emerson Electric Company Side-flexing conveyors
US9156620B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-13 Illinois Tool Works Inc. Conveyor belt and platform for conveyor belt
WO2017139748A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Span Tech Llc Modular link conveyor with features for enhancing efficient article conveyance

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102576A (en) * 1977-02-14 1978-09-06 Laitram Corp Multiple link conveyer which can be moved in both directions
JPH09216708A (ja) * 1996-02-05 1997-08-19 Rexnord Corp 内側顎付自己保持ヒンジピンを備えたコンベヤチェーン
JPH1111627A (ja) * 1997-05-14 1999-01-19 Rexnord Corp 側方可撓コンベア構造
US6142295A (en) * 1998-03-12 2000-11-07 The Laitram Corporation Curved path chain link conveyor modules and belts

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2010124A (en) 1933-09-27 1935-08-06 Alvey Conveyor Mfg Company Conveyer chain
US2655250A (en) 1949-03-17 1953-10-13 John L Woolling Conveyer chain
USRE30035F1 (en) 1967-07-24 1985-10-22 Articulated link conveyor
FR1552030A (ja) 1967-10-31 1969-01-03
US3513965A (en) 1968-10-21 1970-05-26 Eldon S Miller Conveyor and link
ZA786373B (en) 1977-11-22 1979-10-31 Umec Boydell Ltd Improvements relating to belt conveyors
US4290762A (en) 1980-02-08 1981-09-22 The Laitram Corporation Multiple link transmission chain
US5156264A (en) * 1988-11-14 1992-10-20 The Laitram Corporation Non-destructive pivot rod retention apparatus for modular plastic conveyor belts
DK170664B1 (da) * 1992-04-21 1995-11-27 Baeltix Maskinfabrikken As Kædeledstransportør
US5678683A (en) 1996-02-05 1997-10-21 Rexnord Corporation Conveyor chain with sealed plug hinge pin retention system
US5690210A (en) * 1996-06-10 1997-11-25 Span Tech Corporation Modular link conveyor with interdigitating grid
US6401914B1 (en) 1998-03-12 2002-06-11 The Laitram Corporation Curved path multiple chain link conveyor modules and belts
US6471048B1 (en) * 1999-03-19 2002-10-29 Vic Thompson Company Conveyor belt system
DE10024121B4 (de) 2000-05-18 2006-02-09 Thomas Seller Gliederkette
US6615979B2 (en) 2001-08-06 2003-09-09 Ashworth Bros., Inc. Conveyor belt and method of assembly
US6644466B2 (en) 2002-01-31 2003-11-11 The Laitram Corporation Platform-top radius belt and modules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102576A (en) * 1977-02-14 1978-09-06 Laitram Corp Multiple link conveyer which can be moved in both directions
JPH09216708A (ja) * 1996-02-05 1997-08-19 Rexnord Corp 内側顎付自己保持ヒンジピンを備えたコンベヤチェーン
JPH1111627A (ja) * 1997-05-14 1999-01-19 Rexnord Corp 側方可撓コンベア構造
US6142295A (en) * 1998-03-12 2000-11-07 The Laitram Corporation Curved path chain link conveyor modules and belts

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005001387D1 (de) 2007-07-26
DE602005001387T2 (de) 2008-02-14
ATE364566T1 (de) 2007-07-15
EP1666385B1 (en) 2007-06-13
US20060118395A1 (en) 2006-06-08
DK1666385T3 (da) 2007-10-22
US7293644B2 (en) 2007-11-13
EP1666385A1 (en) 2006-06-07
ES2286761T3 (es) 2007-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611659B2 (ja) 交差コンベヤ間で物品を移送するための方向変更機構
JP2006160525A (ja) リンク機構により結合された部材を有する側屈コンベアチェーン
JP2006160524A (ja) 側屈コンベアチェーン
EP1559665B1 (en) Plate conveyer chain with anti-shingling top plates
US7721877B2 (en) Quick splice conveyor belt system and method therefor
JP4564001B2 (ja) ローラークレードルを有するモジュラー搬送アセンブリ
CN102548875B (zh) 具有模块化中间驱动带的带式输送机
EP2877414B1 (en) Conveyor belt for product stabilization
US7367448B2 (en) Chain with undulated edge
BRPI0707393A2 (pt) conector de correia, correia sem fim, e, método para produzir um conector de correia
KR101561435B1 (ko) 컨베이어용 링크체인
NL2011933C2 (en) Coupling of conveyor belt modules.
US10858191B2 (en) Modular top flatwire conveyor belt systems and methods
CN105745164B (zh) 传送带模块
ES2409555T3 (es) Cintas transportadoras y de transmisión
JP2007050953A (ja) ベルトコンベア
US10941834B2 (en) Splice system for conveyor belt
KR20130008176A (ko) 스트립 형태 부품의 이송용 벨트
WO2004041685A3 (fr) Maillon pour tapis de convoyage d'objets quelconques
JPH0379839A (ja) ケーブルドラグチェーン内部の仕切り構造
KR101003146B1 (ko) 슬라이딩 도어용 연동장치
JP2630927B2 (ja) パイプコンベヤにおける被搬送物供給用シュート
GB2108578A (en) Fastening system
MXPA02007280A (es) Cadena acojinada para un transportador.
JPH03272992A (ja) 曲線コンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120