JP2006157452A - 画像圧縮装置及び方法 - Google Patents

画像圧縮装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157452A
JP2006157452A JP2004344795A JP2004344795A JP2006157452A JP 2006157452 A JP2006157452 A JP 2006157452A JP 2004344795 A JP2004344795 A JP 2004344795A JP 2004344795 A JP2004344795 A JP 2004344795A JP 2006157452 A JP2006157452 A JP 2006157452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
encoded code
code stream
file header
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004344795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251133B2 (ja
JP2006157452A5 (ja
Inventor
Takahiro Fukuhara
隆浩 福原
Katsutoshi Ando
勝俊 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004344795A priority Critical patent/JP4251133B2/ja
Priority to US11/280,327 priority patent/US7590294B2/en
Priority to CNB2005101270437A priority patent/CN100499814C/zh
Publication of JP2006157452A publication Critical patent/JP2006157452A/ja
Publication of JP2006157452A5 publication Critical patent/JP2006157452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251133B2 publication Critical patent/JP4251133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】 入力動画像信号をJPEG2000方式に従って圧縮符号化すると共に、得られた符号化コードストリームをMXFファイルに記録する画像圧縮装置及びその方法を提供する。
【解決手段】 ファイルボディ生成部13は、生成された符号化コードストリームをフレーム毎にファイルボディに記録し、符号化終了時に内部のデータをMXF生成部14に供給する。ファイルヘッダ生成部12は、符号化に先立ってファイルヘッダを仮生成しておく。そして、制御部11から例えば符号化コードストリームのサイズ情報が供給されると、ファイルヘッダ中の“Stream Offset”の値を用いて当該情報を記述し、符号化終了時に内部のデータをMXF生成部14に供給する。MXF生成部14は、ファイルヘッダ生成部12及びファイルボディ生成部13からデータが供給されると、最終的なMXFファイルを生成して出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、入力動画像信号をISO国際静止画圧縮規格であるJPEG(Joint Photographic Experts Group)2000方式で圧縮すると共に、得られた符号化コードストリームをSMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers, Inc.;全米映画テレビジョン技術者協会)で規格化されたMXF(Material Exchange Format)ファイルに記録する画像圧縮装置及びその方法に関する。
SMPTEで規格化されたMXFは、SMPTE 377M という番号で登録されており、誰でもこの文書を入手して、内容を確認することができる。MXFは元来、番組の素材交換を目的とした伝送用ファイルフォーマットである。インターネットの普及に伴い、ネットワーク上のサーバに置かれたファイルを転送したり、他のクライアントと共有したりするニーズが増えてきている。この場合に重要になるのが、ファイル交換フォーマット及びIPネットワークであり、ファイルの互換性の維持が重要になる。以上の背景から、柔軟且つオープンなファイルフォーマットの導入が必要とされ、MXFが規格化された。このMXFは拡張性が豊かであることから、既にISO国際動画圧縮規格であるMPEG(Moving Picture Experts Group)2方式用のMXFファイルも定義されている(非特許文献1参照)。
http://www.smpte.org/engineering_committees/trialpub.cfm
ところで、ISO国際静止画圧縮規格であるJPEG2000方式は、ウェーブレット変換に高能率なエントロピー符号化(ビットプレーン単位のビット・モデリングと算術符号化)を組み合わせた方式を採用しており、従来のJPEG方式と比べて符号化効率が大きく改善されている。また、動画像の各フレームをJPEG2000方式に従って圧縮するMotion−JPEG2000方式も、編集の容易性やスケーラビリティ、或いはネットワークとの親和性等の点でMPEG2方式と比べて大きな利点を有している。
そこで、このJPEG2000方式に従って圧縮された符号化コードストリームを上述のMXFファイルに記録することが考えられるが、そのような技術は、現在までのところ提案されていないのが現状であった。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、入力動画像信号をJPEG2000方式に従って圧縮符号化すると共に、得られた符号化コードストリームをMXFファイルに記録する画像圧縮装置及びその方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明に係る画像圧縮装置は、入力動画像信号を構成する各フレームをJPEG2000方式に従って圧縮符号化してフレーム毎に符号化コードストリームを生成する符号化手段と、MXFのファイルヘッダを仮生成し、該ファイルヘッダにJPEG2000方式を識別する情報と上記符号化手段によって生成された各符号化コードストリームのサイズ情報とを少なくとも記録するファイルヘッダ生成手段と、上記符号化手段によって生成された各符号化コードストリームをMXFのファイルボディに記録するファイルボディ生成手段と、少なくとも上記ファイルヘッダに記録されたデータと上記ファイルボディに記録されたデータとからMXFファイルを生成するファイル生成手段とを備える。
また、上述した目的を達成するために、本発明に係る画像圧縮方法は、入力動画像信号を構成する各フレームをJPEG2000方式に従って圧縮符号化してフレーム毎に符号化コードストリームを生成する符号化工程と、MXFのファイルヘッダを仮生成し、該ファイルヘッダにJPEG2000方式を識別する情報と上記符号化工程にて生成された各符号化コードストリームのサイズ情報とを少なくとも記録するファイルヘッダ生成工程と、上記符号化工程にて生成された各符号化コードストリームをMXFのファイルボディに記録するファイルボディ生成工程と、少なくとも上記ファイルヘッダに記録されたデータと上記ファイルボディに記録されたデータとからMXFファイルを生成するファイル生成工程とを有する。
本発明に係る画像圧縮装置及びその方法によれば、入力動画像信号をJPEG2000方式に従って圧縮符号化し、得られた符号化コードストリームをMXFファイルに記録して出力することができるため、例えばディジタルシネマ・プロジェクタ、ディジタルシネマ用サーバ、高精細画像用カメラ、医用画像装置、衛星画像配信装置、或いはそれらのソフトウェア・モジュール等に有用である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、入力動画像信号をJPEG2000方式に従って圧縮符号化すると共に、得られた符号化コードストリームをMXFファイルに記録する画像圧縮装置に適用したものである。
ここでMXFファイルは、図1に示すように、ファイルヘッダ、ファイルボディ及びファイルフッタから構成される。ファイルヘッダはさらに、ヘッダパーティション(Header Partition)、ヘッダメタデータ(Header Metadata)及びインデクステーブル(Index Table)に分解される。ファイルボディはエッセンスコンテナ(Essence Container)とも称され、符号化により得られたフレーム毎の符号化コードストリームが各ピクチャアイテムとして記録される。ファイルフッタはフッタパーティション(Footer Partition)とも称され、付加情報が記録される。
(第1の実施の形態)
先ず、第1の実施の形態における画像圧縮装置の概略構成を図2に示す。図2に示すように、第1の実施の形態における画像圧縮装置1は、JPEG2000方式に従って静止画像を圧縮符号化する符号化部10と、制御部11と、MXFファイルのファイルヘッダを生成するファイルヘッダ生成部12と、MXFファイルのファイルボディを生成するファイルボディ生成部13と、最終的なMXFファイルを生成するMXF生成部14とから構成されている。
この画像圧縮装置1において、符号化部10は、入力動画像信号をフレーム毎にJPEG2000方式に従って圧縮符号化し、生成されたフレーム毎の符号化コードストリームをファイルボディ生成部13に供給する。
制御部11は、ファイルヘッダ生成部12及びファイルボディ生成部13を主として制御する。制御部11は、符号化コードストリームのサイズ情報やその他のJPEG2000方式に関する情報をファイルヘッダ生成部12に供給する。
ファイルヘッダ生成部12は、符号化部10における符号化に先立ち、MXFファイルのファイルヘッダを仮生成する。この仮生成では、当該時点で確定しているフォーマットやその他のJPEG2000方式に関する情報のみをファイル化しておく。ファイルヘッダ生成部12は、制御部11から1フレーム分又は所定フレーム数分の符号化コードストリームのサイズ情報等が供給されると、その情報をファイルヘッダに記録してファイルヘッダを更新する。つまり、ファイルヘッダの実体が例えば図示しないハードディスク上にファイルとして存在し、ファイルヘッダ生成部12は、このファイルを随時更新する。
具体的に、ファイルヘッダ生成部12は、MXFフォーマット規格書(SMPTE 377M)の“Annex-D D2.1 Generic Picture Essence Descriptor”に従い、JPEG2000方式を識別する情報をファイルヘッダのヘッダメタデータ中に記述する。
MXFフォーマット規格書で定義されたテーブルにJPEG2000方式を識別する情報を記述した例を図3に示す。先頭の“J2K essence descriptor UL”は、JPEG2000方式の符号化コードストリームであることを証明する情報である。また、“Sample rate”には符号化した際のフレームレートが記述され、例えば映画の場合には24フレーム/秒と記述される。また、“Aspect ratio”には例えば3:2といったアスペクト比が記述され、“Picture essence coding”にはJPEG2000と記述される。また、“Rsiz”から“YTOsiz”までには、JPEG2000規格で定義されたSIZマーカセグメント中の各パラメータが記述される。したがって、“Rsiz”から“YTOsiz”までの情報を読むことで、入力画像の水平・垂直サイズや、タイル符号化をした場合のタイルサイズ等の重要な情報を検知することができる。
また、ファイルヘッダ生成部12は、ファイルヘッダのインデクステーブル内で定義されたオフセット値を用いて符号化コードストリームのサイズ情報を記述する。インデクステーブルの詳細構成を図4に示す。インデクステーブル内には“Index Entry Array”という可変長のアイテムが定義されており、この“Index Entry Array”内には図5に示すように“Stream Offset”というオフセット値が定義されている。ファイルヘッダ生成部12は、この“Stream Offset”の値を用いて符号化コードストリームのサイズ情報を記述する。
実際にフレーム0からフレーム4までの5フレームを符号化した時点における“Stream Offset”の値の一例を図6に示す。図6(A)に示すように、フレーム0〜4の符号化コードストリームのサイズをそれぞれ1000バイト、2000バイト、1000バイト、3000バイト、1000バイトと仮定すると、各フレームについての“Stream Offset”の値は、図6(B)に示すように直前のフレームまでのサイズを加算した値となっている。これにより、任意のフレームの先頭データにアクセスする際にはデータの先頭から何バイト目にジャンプすればよいかが分かる。
そして、ファイルヘッダ生成部12は、符号化部10において全フレームの符号化が終了すると、ファイルヘッダの内容を確定し、ファイルヘッダ生成部12内のデータをMXF生成部14に供給する。
ファイルボディ生成部13は、符号化部10から供給された符号化コードストリームをフレーム毎にファイルボディに記録し、符号化部10で全フレームの符号化が終了すると、ファイルボディ生成部13内のデータをMXF生成部14に供給する。
MXF生成部14は、ファイルヘッダ生成部12及びファイルボディ生成部13からデータが供給されると、最終的なMXFファイルを生成して出力する。
以上説明した画像圧縮装置1の処理の流れを図7に示す。先ず、ファイルヘッダ生成部12は、ファイルヘッダを仮生成して当該時点で確定しているフォーマットやその他のJPEG2000方式に関する情報を記録する。その後、符号化部10は、入力動画像信号の各フレームを順次符号化する。ファイルボディ生成部13は、例えば1フレーム分の符号化が終了する毎に生成された符号化コードストリームをファイルボディに記録し、ファイルヘッダ生成部12は、符号化コードストリームのサイズ情報を記述するためにインデクステーブル内の“Stream offset”の値を更新する。そして、全フレーム分の符号化が終了すると、ファイルヘッダ生成部12はファイルヘッダを確定し、MXF生成部14は最終的なMXFファイルを生成して出力する。なお、1フレーム毎ではなく所定フレーム数毎にファイルヘッダを更新するようにしても構わないのは上述した通りである。
以上のように、本実施の形態の画像圧縮装置1によれば、入力動画像信号をJPEG2000方式に従って圧縮符号化し、得られた符号化コードストリームをMXFファイルに記録して出力することができる。特に、画像圧縮装置1は、1フレーム分又は所定フレーム数分の符号化が終了する毎にファイルヘッダを更新するようにしているため、非常に長い入力動画像信号(例えば2時間の映画では17000フレーム程度)を圧縮符号化しながらMXFファイルを生成する過程でシステムがクラッシュした場合であっても、最新のファイルヘッダが常に存在しており、途中からの再開が容易に可能である。また、“Stream offset”の値を記憶しておくメモリも不要である。
なお、上述の説明では、1つの入力動画像信号から1つのMXFファイルを生成するものとして説明したが、以下に説明するように、1つの入力動画像信号から解像度の異なる複数のMXFファイルを生成するようにしても構わない。
一例として、水平、垂直方向にウェーブレット変換を1回施し、図8に示すように4個のサブバンドが形成された場合を考える。図8においてL,Hはそれぞれ低域,高域を表し、L,Hの後の数字は分割レベルを表す。すなわち、例えばLH1は、水平方向が低域で垂直方向が高域である分割レベル=1のサブバンドを表す。この場合、例えば上述と同様のLH1,HL1,HH1,LL2のサブバンド全てを用いたMXFファイルとは別に、LL2のサブバンドのみを用いたMXFファイルを生成することができる。これにより、スクリーン等の大きさに応じた解像度のMXFファイルが選択可能となる。また、LL2のサブバンドのみを用いたMXFファイルと、LH1,HL1,HH1のサブバンドを用いたMXFファイルとを生成するようにしても構わない。この場合、2つのMXFファイルを用いることで、元の解像度の画像を再生することができる。
なお、ここでは2段階の解像度での再生を可能とする2つのMXFファイルを生成するものとしたが、これに限定されず、3段階以上の解像度での再生を可能とする複数のMXFファイルを生成することができるのは勿論である。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態として図9に示す画像圧縮装置2は、基本構造を図2に示した画像圧縮装置1と同様とするが、記憶部15を有し、全フレームの符号化が終了するまで各フレームの“Stream offset”の値を記憶部15に格納しておく点に特徴を有している。したがって、先に図2に示した画像圧縮装置1と同様の構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
この画像圧縮装置2の処理の流れを図10に示す。先ず、ファイルヘッダ生成部12は、ファイルヘッダを仮生成して当該時点で確定しているフォーマットやその他のJPEG2000方式に関する情報を記録する。その後、符号化部10は、入力画像情報の各フレームを順次符号化する。ファイルボディ生成部13は、1フレーム分の符号化が終了する毎に生成された符号化コードストリームをファイルボディに記録し、ファイルヘッダ生成部12は、符号化コードストリームのサイズ情報を記述する“Stream offset”の値を記憶部15に格納する。そして、全フレーム分の符号化が終了すると、ファイルヘッダ生成部12は、記憶部15に格納された“Stream offset”の値をファイルヘッダに記録してファイルヘッダを確定し、MXF生成部14は最終的なMXFファイルを生成して出力する。
以上のように、本実施の形態の画像圧縮装置2によれば、1フレーム分の符号化が終了する毎に“Stream offset”の値を記憶部15に格納し、全フレームの符号化が終了した時点で“Stream offset”の値をファイルヘッダに記録するようにしているため、上述した第1の実施の形態のようにファイルヘッダを逐次更新する必要がなく、処理が軽減される。しかも、実際に“Stream offset”の値を保持するのに必要な記憶容量は、1時間の動画像では、
Local tag:4×8+2=34バイト
Index item:16+4+16+8+8+8+4+4+4+1=73バイト
Index entry:4+4+(1+1+1+8)×24×60×60=950408バイト
の合計34+73+950408=950515バイト程度である。
(第3の実施の形態)
ところで、入力動画像信号を符号化した後、途中フレームの一部だけ、或いは途中フレームから全て再符号化する場合が多々ある。
そこで、第3の実施の形態における画像圧縮装置は、再符号化した場合に、ファイルボディに記録される符号化コードストリームを更新し、さらにインデクステーブル内の“Stream offset”の値を更新することで、既に確定しているMXFファイルを修正する。
例えば、図11(A)に示すように、フレーム0〜4の符号化コードストリームのサイズがそれぞれ1000バイト、2000バイト、1000バイト、3000バイト、1000バイトであると仮定する。フレーム2のみを再符号化した結果、図11(B)に示すように、フレーム2の符号化コードストリームのサイズが1500バイトになった場合には、再符号化後のサイズに応じて、インデクステーブル内のフレーム3,4の“Stream offset”の値を更新する。また、フレーム2以降のフレームを再符号化した結果、図11(C)に示すように、フレーム2,3,4の符号化コードストリームのサイズがそれぞれ1500バイト、1000バイト、1500バイトになった場合にも、再符号化後のサイズに応じて、インデクステーブル内のフレーム3,4の“Stream offset”の値を更新する。
この再符号化は、第1の実施の形態のようにファイルヘッダを逐次更新する場合にも、第2の実施の形態のように全フレームの“Stream offset”の値を記憶しておく場合にも応用可能である。図12は前者の場合の画像圧縮装置3の概略構成を示したものであり、図13は後者の場合の画像圧縮装置4の概略構成を示したものである。何れも、先に図2、図9に示した画像圧縮装置1,2と同様の構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
先ず、画像圧縮装置3について説明する。
例えば、入力動画像信号の全フレームを符号化した後、第Nフレームのみを再符号化する場合、ファイルヘッダ生成部12は、第Nフレーム以外の“Stream offset”の値をファイルヘッダ修正部16に供給して保持させる。符号化部10は、第Nフレームを再符号化し、制御部11は、第Nフレームの符号化コードストリームのサイズ情報をファイルヘッダ修正部16に供給する。ファイルヘッダ修正部16は、供給されたサイズ情報に応じて第(N+1)フレーム以降の“Stream offset”の値を修正し、修正後の全フレームの“Stream offset”の値をヘッダ生成部12に供給する。そして、ファイルヘッダ生成部12は、“Stream offset”の値をファイルヘッダに記録してファイルヘッダを確定し、ファイルヘッダ生成部12内のデータをMXF生成部14に供給する。
一方、入力動画像信号の全フレームを符号化した後、第Nフレーム以降を再符号化する場合、ファイルヘッダ生成部12は、第(N−1)フレームまでの“Stream offset”の値をファイルヘッダ修正部16に供給して保持させる。符号化部10は、第Nフレーム以降を再符号化し、制御部11は、第Nフレーム以降の符号化コードストリームのサイズ情報をファイルヘッダ修正部16に供給する。最後のフレームの符号化コードストリームのサイズ情報が供給されると、ファイルヘッダ修正部16は、全フレームの“Stream offset”の値をヘッダ生成部12に供給する。そして、ファイルヘッダ生成部12は、“Stream offset”の値をファイルヘッダに記録してファイルヘッダを確定し、ファイルヘッダ生成部12内のデータをMXF生成部14に供給する。
次に、画像圧縮装置4について説明する。
例えば、入力動画像信号の全フレームを符号化した後、第Nフレームのみを再符号化する場合、記憶部15は、第Nフレーム以外の“Stream offset”の値を記憶更新部17に供給して保持させる。符号化部10は、第Nフレームを再符号化し、制御部11は、第Nフレームの符号化コードストリームのサイズ情報を記憶更新部17に供給する。記憶更新部17は、供給されたサイズ情報に応じて第(N+1)フレーム以降の“Stream offset”の値を更新し、更新後の全フレームの“Stream offset”の値を記憶部15に供給する。記憶部15は、この“Stream offset”の値をヘッダ生成部12に供給し、ファイルヘッダ生成部12は、“Stream offset”の値をファイルヘッダに記録してファイルヘッダを確定し、ファイルヘッダ生成部12内のデータをMXF生成部14に供給する。
一方、入力動画像信号の全フレームを符号化した後、第Nフレーム以降を再符号化する場合、記憶部15は、第(N−1)フレームまでの“Stream offset”の値を記憶更新部17に供給して保持させる。符号化部10は、第Nフレーム以降を再符号化し、制御部11は、第Nフレーム以降の符号化コードストリームのサイズ情報を記憶更新部17に供給する。最後のフレームの符号化コードストリームのサイズ情報が供給されると、記憶更新部17は、全フレームの“Stream offset”の値を記憶部15に供給する。記憶部15は、この“Stream offset”の値をヘッダ生成部12に供給し、ファイルヘッダ生成部12は、“Stream offset”の値をファイルヘッダに記録してファイルヘッダを確定し、ファイルヘッダ生成部12内のデータをMXF生成部14に供給する。
以上のように、本実施の形態における画像圧縮装置3,4によれば、入力動画像信号を符号化した後、途中フレームの一部だけ、或いは途中フレームから全て再符号化する場合にも、部分的な修正・変更のみでよいため、処理時間を短縮することができる。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態として図14に示す画像圧縮装置5は、基本構造を図2に示した画像圧縮装置1と同様とするが、暗号化部18を有し、鍵管理システム20から取得した鍵で符号化コードストリームを暗号化する点に特徴を有している。したがって、先に図2に示した画像圧縮装置1と同様の構成については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
この画像圧縮装置5の処理の流れを図15に示す。先ず、制御部11は、暗号化部18を初期化すると共に、鍵管理システム20に対して鍵及び鍵IDの生成を要求する。なお、鍵管理システム20は、画像圧縮装置5の外部に存在することが通常である。鍵管理システム20は、この要求に応じて鍵を暗号化部18に供給し、鍵IDを制御部11に供給する。制御部11は、この鍵IDをファイルヘッダ生成部12に供給する。ファイルヘッダ生成部12は、ファイルヘッダを仮生成して当該時点で確定しているフォーマットやその他のJPEG2000方式に関する情報を記録する。この際、ファイルヘッダ生成部12は、ヘッダメタデータ内の“Crypto Context”に定義されている“Cryptographic key id”に鍵IDを記録する。
その後、符号化部10は、入力動画像信号の各フレームを順次符号化し、暗号化部18は、生成された符号化コードストリームを暗号化する。ファイルボディ生成部13は、例えば1フレーム分の符号化及び暗号化が終了する毎に符号化コードストリームをファイルボディに記録し、ファイルヘッダ生成部12は、符号化コードストリームのサイズ情報を記述するためにインデクステーブル内の“Stream offset”の値を更新する。そして、全フレーム分の符号化が終了すると、ファイルヘッダ生成部12はファイルヘッダを確定し、MXF生成部14は最終的なMXFファイルを生成して出力する。なお、第1の実施の形態と同様に、1フレーム毎ではなく所定フレーム数毎にファイルヘッダを更新するようにしても構わない。
以上のように、本実施の形態の画像圧縮装置5によれば、入力動画像信号をJPEG2000方式に従って圧縮符号化し、得られた符号化コードストリームをさらに暗号化してMXFファイルに記録して出力することができる。特に、符号化コードストリームを暗号化しているため、画像のコンテンツ保護に有効である。
なお、この第4の実施の形態においても、第2の実施の形態と同様に記憶部を設け、全フレームの符号化が終了するまで各フレームの“Stream offset”の値を格納しておくようにしても構わない。また、第3の実施の形態と同様にファイルヘッダ修正部又は記憶更新部を設け、入力動画像信号を符号化した後、途中フレームの一部だけ、或いは途中フレームから全て再符号化するようにしても構わない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
MXFファイルのフォーマットを示す図である。 第1の実施の形態における画像圧縮装置の概略構成を示す図である。 ファイルヘッダ内のヘッダメタデータ中にJPEG2000方式を識別する情報を記述した例を示す図である。 ファイルヘッダ内のインデクステーブルの詳細構成を示す図である。 インデクステーブル内の“Index Entry Array”の詳細構成を示す図である。 実際に5フレームを符号化した時点における“Stream Offset”の値の一例を示す図である。 第1の実施の形態における画像圧縮装置の処理の流れを示す図である。 水平、垂直方向にウェーブレット変換を1回施した場合に形成されるサブバンドを示す図である。 第2の実施の形態における画像圧縮装置の概略構成を示す図である。 第2の実施の形態における画像圧縮装置の処理の流れを示す図である。 入力動画像信号を符号化した後、途中のフレームの一部だけ、或いは途中のフレームから全て再符号化する例を示す図である。 第3の実施の形態において、ファイルヘッダを逐次更新する場合の画像圧縮装置の概略構成を示す図である。 第3の実施の形態において、全フレームの“Stream offset”の値を記憶しておく場合の画像圧縮装置の概略構成を示す図である。 第4の実施の形態における画像圧縮装置の概略構成を示す図である。 第4の実施の形態における画像圧縮装置の処理の流れを示す図である。
符号の説明
1〜5 画像圧縮装置、10 符号化部、11 制御部、12 ファイルヘッダ生成部、13 ファイルボディ生成部、14 MXF生成部、15 記憶部、16 ファイルヘッダ修正部、17 記憶更新部、18 暗号化部、20 鍵管理システム

Claims (20)

  1. 入力動画像信号を構成する各フレームをJPEG2000方式に従って圧縮符号化してフレーム毎に符号化コードストリームを生成する符号化手段と、
    MXF(Material Exchange Format)のファイルヘッダを仮生成し、該ファイルヘッダにJPEG2000方式を識別する情報と上記符号化手段によって生成された各符号化コードストリームのサイズ情報とを少なくとも記録するファイルヘッダ生成手段と、
    上記符号化手段によって生成された各符号化コードストリームをMXFのファイルボディに記録するファイルボディ生成手段と、
    少なくとも上記ファイルヘッダに記録されたデータと上記ファイルボディに記録されたデータとからMXFファイルを生成するファイル生成手段と
    を備えることを特徴とする画像圧縮装置。
  2. 上記ファイルヘッダ生成手段は、1フレーム分又は所定フレーム数分の符号化コードストリームが生成される毎に、生成された符号化コードストリームのサイズ情報を上記ファイルヘッダに記録して更新することを特徴とする請求項1記載の画像圧縮装置。
  3. 上記符号化手段によって生成された各符号化コードストリームのサイズ情報を記録する記録手段をさらに備え、
    上記ファイルヘッダ生成手段は、全てのフレームについて符号化コードストリームのサイズ情報が上記記録手段に記録されると、該記録手段に記録されたサイズ情報を上記ファイルヘッダに記録する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像圧縮装置。
  4. 上記ファイルヘッダ生成手段は、上記ファイルヘッダのインデクステーブル内の Sample offset を用いて各符号化コードストリームのサイズ情報を記述することを特徴とする請求項1記載の画像圧縮装置。
  5. 上記ファイルヘッダ生成手段は、上記ファイルヘッダのヘッダメタデータ内の Generic picture essence descriptor を用いて上記JPEG2000方式を識別する情報を記述することを特徴とする請求項1記載の画像圧縮装置。
  6. 上記符号化手段は、上記入力動画像信号を構成する各フレームについて、異なる複数の解像度での再生を可能とする複数の符号化コードストリームを生成し、
    上記ファイル生成手段は、上記複数の符号化コードストリームに対応した複数のMXFファイルを生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像圧縮装置。
  7. 上記符号化手段は、上記入力動画像信号を構成する各フレームについて、低域のサブバンドのみで構成された符号化コードストリームと全てのサブバンドで構成された符号化コードストリームとを生成することを特徴とする請求項6記載の画像圧縮装置。
  8. 上記符号化手段は、上記入力動画像信号を構成する各フレームについて、低域のサブバンドのみで構成された符号化コードストリームと該低域のサブバンド以外のサブバンドで構成された符号化コードストリームとを生成することを特徴とする請求項6記載の画像圧縮装置。
  9. 上記符号化手段によって生成された各符号化コードストリームを暗号化する暗号化手段をさらに備え、
    上記ファイルボディ生成手段は、上記暗号化手段によって暗号化された符号化コードストリームを上記ファイルボディに記録する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像圧縮装置。
  10. 上記ファイルヘッダ生成手段は、上記ファイルヘッダのヘッダメタデータ内の Crypto context で定義された Cryptographic key id を用いて、暗号化に使用した鍵の識別子を記述することを特徴とする請求項9記載の画像圧縮装置。
  11. 入力動画像信号を構成する各フレームをJPEG2000方式に従って圧縮符号化してフレーム毎に符号化コードストリームを生成する符号化工程と、
    MXF(Material Exchange Format)のファイルヘッダを仮生成し、該ファイルヘッダにJPEG2000方式を識別する情報と上記符号化工程にて生成された各符号化コードストリームのサイズ情報とを少なくとも記録するファイルヘッダ生成工程と、
    上記符号化工程にて生成された各符号化コードストリームをMXFのファイルボディに記録するファイルボディ生成工程と、
    少なくとも上記ファイルヘッダに記録されたデータと上記ファイルボディに記録されたデータとからMXFファイルを生成するファイル生成工程と
    を有することを特徴とする画像圧縮方法。
  12. 上記ファイルヘッダ生成工程では、1フレーム分又は所定フレーム数分の符号化コードストリームが生成される毎に、生成された符号化コードストリームのサイズ情報を上記ファイルヘッダに記録して更新することを特徴とする請求項11記載の画像圧縮方法。
  13. 上記符号化工程にて生成された各符号化コードストリームのサイズ情報を記録手段に記録する記録工程をさらに有し、
    上記ファイルヘッダ生成工程では、全てのフレームについて符号化コードストリームのサイズ情報が上記記録手段に記録されると、該記録手段に記録されたサイズ情報を上記ファイルヘッダに記録する
    ことを特徴とする請求項11記載の画像圧縮方法。
  14. 上記ファイルヘッダ生成工程では、上記ファイルヘッダのインデクステーブル内の Sample offset を用いて各符号化コードストリームのサイズ情報を記述することを特徴とする請求項11記載の画像圧縮方法。
  15. 上記ファイルヘッダ生成工程では、上記ファイルヘッダのヘッダメタデータ内の Generic picture essence descriptor を用いて上記JPEG2000方式を識別する情報を記述することを特徴とする請求項11記載の画像圧縮方法。
  16. 上記符号化工程では、上記入力動画像信号を構成する各フレームについて、異なる複数の解像度での再生を可能とする複数の符号化コードストリームを生成し、
    上記ファイル生成工程では、上記複数の符号化コードストリームに対応した複数のMXFファイルを生成する
    ことを特徴とする請求項11記載の画像圧縮方法。
  17. 上記符号化工程では、上記入力動画像信号を構成する各フレームについて、低域のサブバンドのみで構成された符号化コードストリームと全てのサブバンドで構成された符号化コードストリームとを生成することを特徴とする請求項16記載の画像圧縮方法。
  18. 上記符号化工程では、上記入力動画像信号を構成する各フレームについて、低域のサブバンドのみで構成された符号化コードストリームと該低域のサブバンド以外のサブバンドで構成された符号化コードストリームとを生成することを特徴とする請求項16記載の画像圧縮方法。
  19. 上記符号化工程にて生成された各符号化コードストリームを暗号化する暗号化工程をさらに有し、
    上記ファイルボディ生成工程では、上記暗号化工程にて暗号化された符号化コードストリームを上記ファイルボディに記録する
    ことを特徴とする請求項11記載の画像圧縮方法。
  20. 上記ファイルヘッダ生成工程では、上記ファイルヘッダのヘッダメタデータ内の Crypto context で定義された Cryptographic key id を用いて、暗号化に使用した鍵の識別子を記述することを特徴とする請求項19記載の画像圧縮方法。
JP2004344795A 2004-11-29 2004-11-29 画像圧縮装置及び方法 Active JP4251133B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344795A JP4251133B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 画像圧縮装置及び方法
US11/280,327 US7590294B2 (en) 2004-11-29 2005-11-17 Image compression apparatus and method, and program and recording medium
CNB2005101270437A CN100499814C (zh) 2004-11-29 2005-11-29 图像压缩设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344795A JP4251133B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 画像圧縮装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006157452A true JP2006157452A (ja) 2006-06-15
JP2006157452A5 JP2006157452A5 (ja) 2006-07-27
JP4251133B2 JP4251133B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=36583935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344795A Active JP4251133B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 画像圧縮装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7590294B2 (ja)
JP (1) JP4251133B2 (ja)
CN (1) CN100499814C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146475A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Panasonic Corporation 記録装置
JP2018007028A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社日立国際電気 映像処理装置および映像処理方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4172500B2 (ja) * 2006-05-30 2008-10-29 ソニー株式会社 記録装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US20080189735A1 (en) * 2006-12-26 2008-08-07 Jason Shawn Barton System and Method for Combining Media Data
CN101296373B (zh) * 2007-04-27 2011-11-23 北京信心晟通科技发展有限公司 一种基于素材交换格式的多媒体数据处理系统及方法
US8605191B2 (en) * 2009-02-10 2013-12-10 Nikon Corporation Imaging device
GB2469528B (en) * 2009-04-18 2011-10-05 Saffron Digital Ltd Transcoding video data
KR101343527B1 (ko) 2010-11-17 2013-12-19 한국전자통신연구원 디지털 시네마 컨텐츠 생성 및 재생 방법, 및 이를 이용한 디지털 시네마 컨텐츠 생성 및 재생 장치
JP2013121032A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Sony Corp 画像処理装置および方法
US9532080B2 (en) 2012-05-31 2016-12-27 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for the reuse of encoding information in encoding alternative streams of video data
US9536294B2 (en) * 2012-12-03 2017-01-03 Home Box Office, Inc. Package essence analysis kit
US9357210B2 (en) 2013-02-28 2016-05-31 Sonic Ip, Inc. Systems and methods of encoding multiple video streams for adaptive bitrate streaming
CN104093089B (zh) * 2014-07-25 2017-04-12 中国电影科学技术研究所 一种影院直播节目的系统及方法
US11197028B2 (en) * 2017-03-13 2021-12-07 Sling Media Pvt Ltd Recovery during video encoding
CN108153873B (zh) * 2017-12-22 2022-04-22 深圳Tcl新技术有限公司 录制文件的压缩方法、电视机及可读存储介质
US11159327B2 (en) * 2018-08-06 2021-10-26 Tyson York Winarski Blockchain augmentation of a material exchange format MXF file

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079175A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Victor Co Of Japan Ltd ディジタル信号記録方法及び記録装置
JP3070539B2 (ja) 1997-09-30 2000-07-31 ソニー株式会社 外部記憶装置、データ処理装置及びデータ処理方法
JP3871210B2 (ja) 2002-09-19 2007-01-24 ソニー株式会社 変換装置および変換方法、プログラム、並びにデータ構造
JP2004228680A (ja) 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc 多重化装置、多重化方法及びプログラム
JP3969656B2 (ja) 2003-05-12 2007-09-05 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146475A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Panasonic Corporation 記録装置
US8346051B2 (en) 2007-06-01 2013-01-01 Panasonic Corporation Recording apparatus and recording method
JP5216003B2 (ja) * 2007-06-01 2013-06-19 パナソニック株式会社 記録装置
JP2018007028A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社日立国際電気 映像処理装置および映像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060126948A1 (en) 2006-06-15
US7590294B2 (en) 2009-09-15
JP4251133B2 (ja) 2009-04-08
CN1784012A (zh) 2006-06-07
CN100499814C (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590294B2 (en) Image compression apparatus and method, and program and recording medium
KR102406887B1 (ko) 시간 설정형 미디어 데이터를 발생시키는 방법, 디바이스, 및 컴퓨터 프로그램
US8509434B2 (en) Method and apparatus for protecting scalable video coding contents
JP4920110B2 (ja) 画質の改善
JP5162939B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20070098162A1 (en) Method and apparatus for managing rights of multi-layered multimedia stream by layers
JP2004242287A (ja) 情報処理方法及び装置、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US10277656B2 (en) Method and system for delivering media data
JP2007526507A (ja) スケーラブルメディアを記述するデータを生成するための方法
JP5515758B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2005516562A (ja) Mpeg−4タイプの音響映像コンテンツ権利の安全な放送、条件付きアクセス、制御ディスプレイ、プライベートコピー、および管理用の装置
US20100095114A1 (en) Method and system for encrypting and decrypting data streams
Bilgin et al. JPEG2000 for digital cinema.
JP2005516560A (ja) 高品質の音響映像作品を処理するための安全化装置
US8243824B2 (en) Information processing apparatus and method
Babel et al. Preserving data integrity of encoded medical images: the LAR compression framework
JP4766888B2 (ja) 画像処理装置
WO2013058034A1 (ja) 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号プログラム
JP2007013394A (ja) 画像分散情報生成装置およびその合成装置
JP4693040B2 (ja) 画像分散情報生成装置およびその合成装置
US6704452B1 (en) Method, apparatus and recording medium for image decoding
JP4956179B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラム並びに記憶媒体
Samčović A Review of the Digital Cinema Chain: From Production to Distribution
JP2007329747A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びそれを用いた監視システム
Yüksel Partial encryption of video for communication and storage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4251133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250