JP2006154126A - 光ビーム制御装置及び光造形装置 - Google Patents

光ビーム制御装置及び光造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006154126A
JP2006154126A JP2004342809A JP2004342809A JP2006154126A JP 2006154126 A JP2006154126 A JP 2006154126A JP 2004342809 A JP2004342809 A JP 2004342809A JP 2004342809 A JP2004342809 A JP 2004342809A JP 2006154126 A JP2006154126 A JP 2006154126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
lens
control device
voice coil
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004342809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499538B2 (ja
Inventor
Isao Kojima
功 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMET Inc
Original Assignee
CMET Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CMET Inc filed Critical CMET Inc
Priority to JP2004342809A priority Critical patent/JP4499538B2/ja
Publication of JP2006154126A publication Critical patent/JP2006154126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499538B2 publication Critical patent/JP4499538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】 装置構成が簡単で、レーザビームのビーム径及び焦点位置を高速で変更する。
【解決するための手段】 外部より入射されたレーザビームの焦点位置及びビーム径を変更するための光ビーム制御装置12は、レーザビームのビーム径及び焦点位置を変更するためのレンズと、レンズを直接的あるいは間接的に担持し、外部からの駆動制御信号に基づいてレーザビームLの光軸方向に直動するボイスコイル部を有するボイスコイルモータ21と、ボイスコイル部を支持するとともに、当該ボイスコイル部の直動をガイドする案内部23と、レンズ位置を検出し、位置検出信号を出力するエンコーダ24と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光ビーム制御装置及び光造形装置に係り、特に、光ビームとしてレーザビームを用いる光ビーム制御装置及び光造形装置において、ビーム径および焦点位置を高速で制御する技術に関する。
従来より、三次元形状の物体を造形する手法として、光硬化樹脂を用いた光硬化造形法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
光硬化造形法では、例えば、造形対象形状の等高断面に対応させて光硬化性樹脂の液面にレーザビームを走査させつつ照射する。するとレーザビームが照射された光硬化成樹脂の液面が光硬化され、断面硬化層が形成される。光硬化造形法ではこのようにして断面硬化層を形成すると同時に、新たに形成される断面硬化層が先に形成されている断面硬化層に積層一体化されるように三次元的に連続的に造形を行う。このようにすることにより、断面硬化層が積層一体化されて全体として造形対象の形状を有する三次元物体が造形されることとなっていた。
特開昭56−144478号公報
ところで、光硬化樹脂にレーザビームを照射するに際しては、ビーム径と焦点位置を同時に制御する必要があるが、従来の光硬化造形装置においては、焦点位置を制御する焦点位置制御装置を構成し、この焦点位置制御装置全体をレーザビームの光軸方向に駆動する構成を採っていたため、高速でビーム径を変更することはできないという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、装置構成が簡単で、レーザビームのビーム径及び焦点位置を高速で変更することが可能な光ビーム制御装置およびこの光ビーム制御装置を用いた光造形装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、外部より入射されたレーザビームの焦点位置及びビーム径を変更するための光ビーム制御装置は、レンズと、前記レンズを直接的あるいは間接的に担持し、外部からの駆動制御信号に基づいて前記光ビームの光軸方向に直動するボイスコイル部を有するボイスコイルモータと、前記ボイスコイル部を支持するとともに、当該ボイスコイル部の直動をガイドするガイド部材と、前記レンズ位置を検出し、位置検出信号を出力するエンコーダと、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、ボイスコイルモータのボイスコイル部は、レンズを直接的あるいは間接的に担持し、外部からの駆動制御信号に基づいて光ビームの光軸方向に直動する。
このとき、ガイド部材は、ボイスコイル部を支持するとともに、当該ボイスコイル部の直動をガイドする。
さらにこれと並行して、エンコーダは、レンズ位置を検出し、位置検出信号を出力する。
この場合において、前記ボイスコイル部は、前記ガイド部材に支持されるとともに、コイルが巻回された円筒形状のボビンを有し、前記レンズは、前記ボビン内に担持されているようにしてもよい。
また、前記エンコーダは、前記ボイスコイル部の直動に連動して直動するスケールと、前記スケールを読み取って前記位置検出信号を出力するエンコーダヘッドと、を備えるようにしてもよい。
さらに、前記ビーム径に対応する前記レンズの位置を基準位置とし、前記焦点位置に応じて前記レンズの位置を前記基準位置から所定距離移動させるようにしてもよい。
また、光造形装置は、レーザビームを出射するレーザビーム出射装置と、上記光ビーム制御装置と、前記光ビーム制御装置を通過したレーザビームを集光する対物レンズと、レーザビームを走査するためのスキャナ部と、造形対象の三次元形状に対応する造形データおよび前記位置検出信号に基づいて、前記駆動制御信号を出力する造形コントローラと、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、レーザビーム出射装置は、レーザビームを光ビーム制御装置に出射する。
これにより、造形コントローラは、造形対象の三次元形状に対応する造形データに基づいて、駆動制御信号を光ビーム制御装置に出力する。
一方、光ビーム制御装置を構成するボイスコイル部は、レンズを直接的あるいは間接的に担持し、造形コントローラからの駆動制御信号に基づいて光ビームの光軸方向に直動し、ガイド部材は、ボイスコイル部を支持するとともに、当該ボイスコイル部の直動をガイドする。
これと並行して、エンコーダは、レンズ位置を検出し、位置検出信号を造形コントローラに出力する。
これらの結果、造形コントローラは、造形対象の三次元形状に対応する造形データおよび位置検出信号に基づいて、新たな駆動制御信号を出力する。
さらに対物レンズは、光ビーム制御装置を通過したレーザビームを集光し、スキャナ部はレーザビームを走査して光硬化造形を行う。
本発明によれば、簡単な装置構成で、レーザビームのビーム径及び焦点位置を高速で変更することが可能となる。
次に本発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の光造形装置の概要構成図である。
光硬化造形装置10は、レーザビームLを出射するレーザビーム出射装置11と、出射されたレーザビームLの焦点位置及びビーム径を制御する光ビーム制御装置12と、光ビーム制御装置12を通過したレーザビームLを集光する対物レンズ13と、レーザビームLを走査するためのスキャナ部14と、図示しないエレベータ装置を有し光硬化樹脂を貯留する樹脂貯留槽15と、光硬化造形装置10全体を制御するための造形コントローラ16と、造形コントローラ16の制御下でレーザビーム出射装置11、光ビーム制御装置12スキャナ部14等における光学系の制御を行う光学系コントローラ17と、樹脂貯留槽15を図示しないテーブルにより昇降させるための制御を行うテーブル昇降制御部18と、樹脂貯留槽15内の光硬化樹脂の表面を均すための図示しないナイフを制御するためのナイフ制御部と、樹脂貯留槽15内の光硬化樹脂の液面制御を行う液面制御部20と、を備えている。
スキャナ部14は、2個のガルバノ式スキャナ14A、14Bと、各ガルバノ式スキャナ14A、14Bに取り付けられた2枚のミラー14C、14Dと、を備えている。
図2は、ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の平面図である。図3は、ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の正面図である。図4は、ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の背面図である。図5は、ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の側面図である。図6は、光ビーム制御装置のボイスコイルモータ部の断面図である。図7は、光ビーム制御装置の分解斜視図である。図8は、図2のA−A断面矢視図である。
光ビーム制御装置12は、大別すると、ボイスコイルモータ部21と、ボイスコイルモータ部21を構成する円筒状のボビン22をレーザビームLの光軸方向に沿って案内するための案内部23と、ボビン22の位置を検出するためのエンコーダ部24と、ボイスコイルモータ部21、案内部23及びエンコーダ部24を支持するベース部25と、外部から駆動制御信号を入力するとともに、外部にエンコーダ部24の検出信号を出力するリード線部26と、ボビン22の温度を計測するための温度センサ27と、を備えている。
ボイスコイルモータ部21は、ボビン22と、このボビン22の両端側にそれぞれ巻回されたコイル31A、31B(図6及び図7参照)と、ボビン22内に収納された焦点位置及びビーム径調整用のレンズ32(図6参照)と、各コイル31A、31Bの少なくとも一部がそれぞれ収納される略二重管形状のマグネットヨーク部33A、33Bと、を備えている。
マグネットヨーク部33Aは、図6に示すように、円筒形状の永久磁石33A1と、円筒形状のヨーク部33A2と、ボビン22内に挿入され、ボビン22を案内する案内筒34Aを備えている。同様に、マグネットヨーク部33Bは、円筒形状の永久磁石33B1と、円筒形状のヨーク部33B2と、ボビン22内に挿入され、ボビン22を案内する案内筒34Bを備えている。
この場合において、レーザビームLは、一方のマグネットヨーク部33Aの一端の開口から案内筒34Aを介してボビン22内に入射し、レンズ32を通って、他方のマグネットヨーク部33Bの案内筒34B及び開口から出射するようにされている。
案内部23は、ボビン22をマグネットヨーク部33A、33Bに接触しないように支持するための略U字状の支持部を有する支持ブロック41と、支持ブロック41の一方の側部にねじにより固着されるベアリングガイドブロック42と、支持ブロック41の他方の側部の下方側から支持するとともに、ベアリングガイドブロック42と協働して、支持ブロック41をボビン22と一体でレーザビームの光軸方向に直線的に摺動させるためリニアガイドブロック43と、ベース部25に設けられた位置決め用溝25A内に固定されているガイド軸44と、を備えている。
ベアリングガイドブロック42は、ガイド軸44に対応する位置に一対のベアリング45A、45Bを有し、ベアリング45A、45Bがガイド軸44上で転動することにより、ベアリングガイドブロック43を滑らかにレーザビームLの光軸方向に直線的に摺動させる。
エンコーダ部24は、支持ブロック41の他方の側部にねじにより固着されるエンコーダガイド51を有し、このエンコーダガイド51には、移動量を検出するための平板状のスケール(エンコーダテープ)52が設けられている。このスケール52の対向する位置には、スケール52を読み取るためのエンコーダヘッド53がベース部25の所定位置に固定されている。ここで、エンコーダガイド51は、第1端子板54として機能し、エンコーダヘッド53には、第2端子板55が固定されている。
そして、第1端子板54と第2端子板55との間は、ボビン22の滑らかな動きを阻害しないようにフレキシブルハーネス56により電気的に接続され、さらに第2端子板55からボビン22に複数のリード線で構成されるリード線群56が導かれている。このリード線群56を介して駆動電流がコイル31A、31Bに供給され、温度センサ27の検出信号が外部に出力されるようになっている。
これらの場合において、ボビン22は高速で移動するため、ボビン22、支持ブロック41、ベアリングガイドブロック42及びエンコーダガイド51が一体となって浮き上がる方向に力が働く可能性がある。これを防止するため、支持ブロック41のボビン22と反対側の面に吸引ヨーク61が設けられ、ベース部25の吸引ヨーク61に対向する位置には、マグネット62及び吸引ヨーク63が埋設されている。これによりボビン22、支持ブロック41、ベアリングガイドブロック42及びエンコーダガイド51が一体となってベース部25側に吸引され、安定してボビン22の駆動が可能となっている。
また、造形コントローラ16は、各種造形データの処理を行う造形データ処理部16Aと、造形データに基づいて光学系コントローラ17、テーブル昇降制御部18、ナイフ制御部19および液面制御部20を制御するための制御部16Bと、を備えている。
次に実施形態の動作について説明する。
図9は実施形態の処理フローチャートである。
まず、光硬化造形装置10の造形コントローラ16は、造形対象物の一つの等高断面におけるCADデータ(造形データ)が入力されると(ステップS1)、レーザビームの走査手順(走査方向、走査形状、走査順番など)、各走査手順に応じたレーザビーム径設定、レーザビームの焦点位置設定を含む造形制御データを生成する(ステップS2)。
次に造形コントローラ16は、操作手順に従って、走査を開始し、走査速度、レーザビーム径に基づいてレーザビームの照射時の当該レーザビームのエネルギー密度が常に一定になるように、レーザビーム出射装置11を制御して、出射されるレーザビームLのエネルギー強度を調整するとともに、レーザビームの出射の可否を制御する(ステップS3)。
続いて造形コントローラ16は、光ビーム制御装置12を制御し、必要な光ビーム径に応じてボビン22内に収納された焦点位置及びビーム径調整用のレンズ32の位置を調整する(ステップS4)。
この結果、造形コントローラ16は、駆動信号をリード線部26を介して、第1端子板54に供給する。第1端子板54に供給された駆動信号は、フレキシブルハーネス56を介して第2端子板55に供給され、さらに第2端子板55からボビン22に複数のリード線で構成されるリード線群56が導かれている。このリード線群56を介して駆動電流がコイル31A、31Bに供給されて、ボビン22、ひいては、レンズ32が駆動される。
これと並行して、実際のレンズ32の位置は、エンコーダガイド51に設けられたスケール(エンコーダテープ)52をエンコーダヘッド53により読み取り、リード線部26を介して位置検出信号として造形コントローラ16にフィードバックされ、レンズ32の位置のフィードバック制御がなされ、レンズ32は、所望の位置に移動されることとなる。
図10は、焦点位置及びビーム径調整用のレンズの制御テーブルの一例の説明図である。
図10に示すように、ビーム径を調整する場合には、レンズ32を10mm〜15mmの間で駆動することとなる。
すなわち、ビーム径が0.1mmφである場合には、レンズ32を10.00mm駆動した位置を基準位置とし、ビーム径が0.2mmφである場合には、レンズ32を10.20mm駆動した位置を基準位置とし、ビーム径が0.3mmφである場合には、レンズ32を10.40mm駆動した位置を基準位置とし、ビーム径が0.4mmφである場合には、レンズ32を10.60mm駆動した位置を基準位置とする。
次に造形コントローラ16は、光ビーム制御装置12を制御し、照射位置に対応する焦点位置に応じてボビン22内に収納された焦点位置及びビーム径調整用のレンズ32の位置を調整する(ステップS5)。
図11は、ミラーとレーザビーム照射位置の関係説明図である。図11においては、説明の簡略化のため、ミラー14Dのみを図示している。
図10に示すように、照射位置に対応させて焦点位置を調整する場合には、レンズ32を基準位置から0.00mm〜0.15mmの間で駆動することとなる。
具体的には、照射位置がミラー14Dの真下にある照射位置P1と、最も遠い照射位置である照射位置P3 と、照射位置P1及び照射位置P3 の間に位置する照射位置P2 について説明する。
照射位置P1では、ミラー14Dから最も近い位置であるので、レンズ32を基準位置から0.00mm、すなわち、基準位置そのままとする。
照射位置P2 では、レンズ32粗基準位置から0.05mm駆動した位置とする。
さらに、照射位置P3 では、最も遠い照射位置であるので、レンズ32を基準位置から0.15mm駆動した位置とする。
より詳細には、ビーム径0.2mmφで照射位置P1にレーザビームを照射する場合には、レンズ32を、
10.20+0.00=10.20(mm)
の位置に駆動することとなる。同様にビーム径0.2mmφで照射位置P2 にレーザビームを照射する場合には、レンズ32を、
10.20+0.05=10.25(mm)
の位置に駆動することとなる。ビーム径0.2mmφで照射位置P3 にレーザビームを照射する場合には、レンズ32を、
10.20+0.15=10.35(mm)
の位置に駆動することとなる。すなわち、ビーム径0.2mmφで照射位置P1〜P3 まで連続的に走査した場合には、レンズ32を10.20〜10.35mmの範囲で駆動することとなる。
続いて造形コントローラ16は、造形対象物の全ての等高断面におけるCADデータ(造形データ)に対応する走査が完了したか否かを判別し(ステップS6)、造形対象物の全ての等高断面におけるCADデータ(造形データ)に対応する走査が完了するまでは、処理を再びステップS1に移行して同様の処理を行うこととなる。
以上の説明のように、本実施形態によれば、光ビーム制御装置12は、焦点位置及びビーム径調整用のレンズ32を軽量化が容易なボイスコイルモータ部21で駆動する構成を採っているので、ビーム径と焦点位置を高速、かつ、高精度で変更し、制御することができる。
以上の説明においては、光ビーム制御装置12を構成するレンズ32をボビン32内に配置する構成を採っていたが、例えば、ベアリングガイドブロック42に設けたり、ボビン22の外周上面に配置するなどボビン32外に設けるように構成することも可能である。
以上の説明においては、スキャナ部14をガルバノ式スキャナで構成していたが、ポリゴンミラーを用いたスキャナ、サーボモータを使用したスキャナなど他のスキャナを用いるように構成することも可能である。
実施形態の光造形装置の概要構成図である。 ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の平面図である。 ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の正面図である。 ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の背面図である。 ケースを取り外した場合の光ビーム制御装置の側面図である。 光ビーム制御装置のボイスコイルモータ部の断面図である。 光ビーム制御装置の分解斜視図である。 図2のA−A断面矢視図である。 実施形態の処理フローチャートである。 焦点位置及びビーム径調整用のレンズの制御テーブルの一例の説明図である。 ミラーとレーザビーム照射位置の関係説明図である。
符号の説明
10…光硬化造形装置、11…レーザビーム出射装置、12…光ビーム制御装置、13…対物レンズ、14…スキャナ部、15…樹脂貯留槽、16…造形コントローラ、17…光学系コントローラ、18…テーブル昇降制御部、19…ナイフ制御部、20…液面制御部、21…ボイスコイルモータ部、22…ボビン、23…案内部(案内部材)、24…エンコーダ部、25…ベース部、L…レーザビーム。

Claims (5)

  1. 外部より入射されたレーザビームの焦点位置及びビーム径を変更するための光ビーム制御装置において、
    レンズと、
    前記レンズを直接的あるいは間接的に担持し、外部からの駆動制御信号に基づいて前記光ビームの光軸方向に直動するボイスコイル部を有するボイスコイルモータと、
    前記ボイスコイル部を支持するとともに、当該ボイスコイル部の直動をガイドするガイド部材と、
    前記レンズ位置を検出し、位置検出信号を出力するエンコーダと、
    を備えたことを特徴とする光ビーム制御装置。
  2. 請求項1記載の光ビーム制御装置において、
    前記ボイスコイル部は、前記ガイド部材に支持されるとともに、コイルが巻回された円筒形状のボビンを有し、
    前記レンズは、前記ボビン内に担持されていることを特徴とする光ビーム制御装置。
  3. 請求項2記載の光ビーム制御装置において、
    前記エンコーダは、前記ボイスコイル部の直動に連動して直動するスケールと、
    前記スケールを読み取って前記位置検出信号を出力するエンコーダヘッドと、
    を備えたことを特徴とする光ビーム制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光ビーム制御装置において、
    前記ビーム径に対応する前記レンズの位置を基準位置とし、前記焦点位置に応じて前記レンズの位置を前記基準位置から所定距離移動させる事を特徴とする光ビーム制御装置。
  5. レーザビームを出射するレーザビーム出射装置と、
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の光ビーム制御装置と、
    前記光ビーム制御装置を通過したレーザビームを集光する対物レンズと、
    レーザビームを走査するためのスキャナ部と、
    造形対象の三次元形状に対応する造形データおよび前記位置検出信号に基づいて、前記駆動制御信号を出力する造形コントローラと、
    を備えたことを特徴とする光造形装置。

JP2004342809A 2004-11-26 2004-11-26 光ビーム制御装置及び光造形装置 Expired - Fee Related JP4499538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342809A JP4499538B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 光ビーム制御装置及び光造形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342809A JP4499538B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 光ビーム制御装置及び光造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006154126A true JP2006154126A (ja) 2006-06-15
JP4499538B2 JP4499538B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36632540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342809A Expired - Fee Related JP4499538B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 光ビーム制御装置及び光造形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499538B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208653A (ja) * 2013-06-03 2013-10-10 Cmet Inc 光造形装置
CN105931451A (zh) * 2016-06-24 2016-09-07 南京紫米网络科技有限公司 一种基于声波抖抖编码技术的语音控制传感器
KR20190024262A (ko) * 2017-08-31 2019-03-08 주식회사 디이엔티 금속 3d 프린터의 레이저 빔 사이즈 조절방법 및 조절장치
JP2019104229A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 3次元の物体を付加製造する装置
KR20200094828A (ko) * 2019-01-22 2020-08-10 주식회사 디이엔티 금속 3d 프린터의 레이저 헤드 광축 거리조절장치
JP7084508B2 (ja) 2018-06-28 2022-06-14 スリーディー システムズ インコーポレーテッド レーザ較正システムを備えた三次元プリントシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6833431B2 (ja) 2016-09-29 2021-02-24 キヤノン株式会社 光造形装置、光造形方法および光造形プログラム
JP6786332B2 (ja) 2016-09-29 2020-11-18 キヤノン株式会社 光造形装置、光造形方法および光造形プログラム
JP6849365B2 (ja) 2016-09-29 2021-03-24 キヤノン株式会社 光造形装置、光造形方法および光造形プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486714A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Canon Inc レンズ鏡胴
JPH04212915A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Canon Inc レンズ駆動装置
JPH05313055A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Canon Inc レンズ駆動制御装置
JPH08304689A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Victor Co Of Japan Ltd レンズ駆動制御装置
JPH08318578A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tanizawa Seisakusho:Kk 風 管
JPH08318574A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
WO2003025656A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-27 Kabushiki Kaisha Hayashi Soken Procede et dispositif de balayage a commande numerique
JP2003177343A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Ricoh Co Ltd 走査光学系ビーム測定装置及びビーム測定方法
JP2004144839A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Olympus Corp 光走査装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486714A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Canon Inc レンズ鏡胴
JPH04212915A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Canon Inc レンズ駆動装置
JPH05313055A (ja) * 1992-05-14 1993-11-26 Canon Inc レンズ駆動制御装置
JPH08304689A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Victor Co Of Japan Ltd レンズ駆動制御装置
JPH08318578A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tanizawa Seisakusho:Kk 風 管
JPH08318574A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
WO2003025656A1 (fr) * 2001-09-03 2003-03-27 Kabushiki Kaisha Hayashi Soken Procede et dispositif de balayage a commande numerique
JP2003177343A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Ricoh Co Ltd 走査光学系ビーム測定装置及びビーム測定方法
JP2004144839A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Olympus Corp 光走査装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208653A (ja) * 2013-06-03 2013-10-10 Cmet Inc 光造形装置
CN105931451A (zh) * 2016-06-24 2016-09-07 南京紫米网络科技有限公司 一种基于声波抖抖编码技术的语音控制传感器
KR20190024262A (ko) * 2017-08-31 2019-03-08 주식회사 디이엔티 금속 3d 프린터의 레이저 빔 사이즈 조절방법 및 조절장치
KR102000922B1 (ko) * 2017-08-31 2019-07-17 주식회사 디이엔티 금속 3d 프린터의 레이저 빔 사이즈 조절장치
JP2019104229A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング 3次元の物体を付加製造する装置
US11904545B2 (en) 2017-12-08 2024-02-20 Concept Laser Gmbh Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP7084508B2 (ja) 2018-06-28 2022-06-14 スリーディー システムズ インコーポレーテッド レーザ較正システムを備えた三次元プリントシステム
KR20200094828A (ko) * 2019-01-22 2020-08-10 주식회사 디이엔티 금속 3d 프린터의 레이저 헤드 광축 거리조절장치
KR102188554B1 (ko) 2019-01-22 2020-12-09 주식회사 디이엔티 금속 3d 프린터의 레이저 헤드 광축 거리조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4499538B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3162542B1 (en) Method for calibrating a light of a three-dimensional object generating apparatus
KR101533374B1 (ko) Dlp 방식 3d 프린터
JP4499538B2 (ja) 光ビーム制御装置及び光造形装置
KR101572301B1 (ko) 노광 장치
CN101244486A (zh) 装置制造方法、激光处理方法以及激光处理设备
JP2011098484A (ja) 3次元光造形装置、3次元光造形方法及び造形物
JP3155168B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JP2001145956A (ja) 光硬化性樹脂三次元造形物の積層造形装置及びその積層造形方法
KR20160030365A (ko) 레이저 가공 장치
KR101238340B1 (ko) 가시광선 스캔형 저비용 쾌속조형장치
KR0140893B1 (ko) 입체형상 형성장치
KR101826739B1 (ko) 선형 레이저 광원을 이용한 3차원 프린터
JP2000202655A (ja) レ―ザ―マ―キング装置
CN110732667B (zh) 造型物的造型方法
US20120242985A1 (en) Pattern inspection apparatus and pattern inspection method
JP2009297726A (ja) レーザ加工機
JP3252859B2 (ja) 立体形状成形装置および立体形状成形方法
CN111511530A (zh) 三维打印机及打印系统
JP2019098705A (ja) 3次元造形装置、3次元造形装置の制御方法および3次元造形装置の制御プログラム
JP2000317657A (ja) レーザマーキング装置
KR102044854B1 (ko) 광집적모듈 및 이를 적용한 3d 프린터
WO1990011178A1 (en) Method of forming three-dimensional shape
JP5133709B2 (ja) レーザリペア装置
KR101948587B1 (ko) 유리섬유를 이용한 3d프린터
US20240149376A1 (en) Laser processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees