JP2006153045A - ヒンジ機構及びこれを備える電子機器 - Google Patents
ヒンジ機構及びこれを備える電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006153045A JP2006153045A JP2004340629A JP2004340629A JP2006153045A JP 2006153045 A JP2006153045 A JP 2006153045A JP 2004340629 A JP2004340629 A JP 2004340629A JP 2004340629 A JP2004340629 A JP 2004340629A JP 2006153045 A JP2006153045 A JP 2006153045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical
- hinge mechanism
- cylindrical portion
- portions
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Hinge Accessories (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1部分1と第2部分2とを回動可能に連結するヒンジ機構3である。第1部分1に対して回動軸周りに回動不能な軸受け部材39と、第2部分2に対して回動軸周りに回動不能な軸部材38を備える。軸部材38及び軸受け部材39には、各々の内外を相互に連通させるスリット部384,394が、回動軸方向に沿ってそれぞれ形成されている。第1及び第2部分1、2を特定の回転位相にしスリット部384,394を同一直線上に配置した状態で、両スリット部384,394を介してフレキシブル基板5のカール部51を軸部材38及び軸受け部材39内に入り込ませる。これにより、フレキシブル基板5を軸部材38及び軸受け部材39の内部を通して、第1部分1側から第2部分2側に導くことができる。
【選択図】 図2
Description
11 上部ケース(第1ケース)
32 半筒部(半筒状部)
12 下部ケース(第2ケース)
33 半筒部(半筒状部)
2 第2筐体(第2部分)
21 上部ケース(第1ケース)
36 半筒部(半筒状部)
22 下部ケース(第2ケース)
37 半筒部(半筒状部)
38 軸部材(第2筒状部、軸部)
384 スリット部
39 軸受け部材(第1筒状部、軸受け部)
394 スリット部
5 フレキシブル基板(電気的接続部材)
51 カール部
100 携帯電話機(電子機器、移動通信端末装置)
Claims (10)
- 第1部分と第2部分とを回動軸を中心として相互に回動可能に連結するヒンジ機構において、
軸方向が前記回動軸に沿うように配置され、前記第1部分に対して前記回動軸周りに回動不能な第1筒状部と、
前記第1筒状部と同一軸心上に配置され、前記第2部分に対して前記回動軸周りに回動不能な第2筒状部と、
を備え、
前記第1筒状部及び前記第2筒状部には、各々の内外を相互に連通させるスリット部が、前記回動軸方向に沿って、それぞれ形成され、
前記第1部分と前記第2部分との相対的な回転位相を特定の回転位相に設定することにより、前記第1及び第2筒状部の双方のスリット部を略同一直線上に配置した状態で、これら両スリット部により構成される一連のスリット部を介して、前記第1部分の内部と前記第2部分の内部とを相互に電気的に接続する電気的接続部材の一部を、前記第1及び第2筒状部内に入り込ませることにより、該電気的接続部材を、前記第1及び第2筒状部の内部を通して、前記第1部分側から前記第2部分側に導くことが可能とされていることを特徴とするヒンジ機構。 - 前記第1筒状部は、前記第1部分とは別体に構成され、当該ヒンジ機構の組み立ての際に、該第1部分に取り付けられて、該第1部分に対して前記回動軸周りに回動不能とされるものである一方で、
前記第2筒状部は、前記第2部分とは別体に構成され、当該ヒンジ機構の組み立ての際に、該第2部分に取り付けられて、該第2部分に対して前記回動軸周りに回動不能とされるものであることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ機構。 - 前記第1及び第2部分は、それぞれ第1及び第2ケースを備えて構成され、
前記第1部分の前記第1ケースには、前記第1部分の前記第2ケースに形成された半筒状部との協働で筒状部を構成する半筒状部が形成されている一方で、
前記第2部分の前記第1ケースには、前記第2部分の前記第2ケースに形成された半筒状部との協働で筒状部を構成する半筒状部が形成され、
前記第1筒状部を前記第1部分の前記第1ケースの半筒状部に取り付ける一方で、前記第2筒状部を前記第2部分の前記第1ケースの半筒状部に取り付けた状態で、前記第1及び第2部分の前記第1ケースどうしの相対的な回転位相を前記特定の回転位相に設定することにより、前記第1及び第2筒状部の双方のスリット部を略同一直線上に配置し、
これら両スリット部により構成される一連のスリット部を介して、前記電気的接続部材の一部を、前記第1及び第2筒状部内に入り込ませた後で、
前記第1部分の前記第1及び第2ケースの両半筒状部の協働により筒状部を構成させることによって、該筒状部内に前記第1筒状部の少なくとも一部を収容する一方で、
前記第2部分の前記第1及び第2ケースの両半筒状部の協働により筒状部を構成させることによって、該筒状部内に前記第2筒状部の少なくとも一部を収容したことを特徴とする請求項2に記載のヒンジ機構。 - 前記第1及び第2筒状部のうちの一方は軸部であり、他方は該軸部を軸受けする軸受け部であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のヒンジ機構。
- 前記電気的接続部材は、フレキシブル基板であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のヒンジ機構。
- 前記フレキシブル基板の長手方向における略中央部には、螺旋状に巻回されたカール部が形成され、
前記カール部を、前記両スリット部により構成される一連のスリット部を介して、前記第1及び第2筒状部内に入り込ませたことを特徴とする請求項5に記載のヒンジ機構。 - 当該ヒンジ機構を組み立て完了後においては前記第1部分と前記第2部分との相対的な回転位相が前記特定の回転位相となってしまうことを阻止する回転阻止部を備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のヒンジ機構。
- 請求項1乃至7の何れか一項に記載のヒンジ機構と、前記第1部分と、前記第2部分と、を備えることを特徴とする電子機器。
- 当該電子機器は、移動通信端末装置であることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
- 当該電子機器は、携帯電話機であることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340629A JP4199721B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | ヒンジ機構及びこれを備える電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340629A JP4199721B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | ヒンジ機構及びこれを備える電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006153045A true JP2006153045A (ja) | 2006-06-15 |
JP4199721B2 JP4199721B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=36631599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004340629A Expired - Fee Related JP4199721B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | ヒンジ機構及びこれを備える電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4199721B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008271352A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Nec Saitama Ltd | 携帯端末のヒンジ部構造、携帯端末、及び携帯端末の製造方法 |
JP2011186080A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の操作部保持機構、画像形成装置 |
CN112696425A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-23 | 歌尔科技有限公司 | 一种转轴 |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004340629A patent/JP4199721B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008271352A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Nec Saitama Ltd | 携帯端末のヒンジ部構造、携帯端末、及び携帯端末の製造方法 |
JP2011186080A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置の操作部保持機構、画像形成装置 |
CN112696425A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-23 | 歌尔科技有限公司 | 一种转轴 |
CN112696425B (zh) * | 2020-12-03 | 2022-04-26 | 歌尔科技有限公司 | 一种转轴 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4199721B2 (ja) | 2008-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1530346B1 (en) | Mobile phone having rotation type display | |
EP1381207B1 (en) | Mobile terminal with rotatably mounted camera lens module | |
US20060211457A1 (en) | Foldable type portable terminal | |
JP2004293633A (ja) | 折り畳み型携帯端末 | |
KR100677300B1 (ko) | 휴대용 단말기 | |
JP2004072726A (ja) | Fpcbの連結メカニズム | |
EP1630331A2 (en) | Biaxial hinge device for mobile terminal and mounting mechanism thereof | |
EP1761000A2 (en) | Rotatable portable terminal with protection case | |
JP4212577B2 (ja) | 折畳み機器のヒンジ機構及びこのヒンジ機構を備えた折畳み機器 | |
US8996079B2 (en) | Portable terminal with multiple-hinges | |
JP4199721B2 (ja) | ヒンジ機構及びこれを備える電子機器 | |
KR20020065702A (ko) | 폴더형 이동통신단말기 | |
JP2003031968A (ja) | 電子端末装置 | |
JP3946719B2 (ja) | ヒンジコネクタ、及びヒンジコネクタを備えた電子機器 | |
EP2060803B1 (en) | Hinge structure, and folding type mobile terminal using the structure | |
US8437146B2 (en) | Portable terminal with hinge apparatus | |
JP4212578B2 (ja) | 折畳み機器のヒンジ機構及びこのヒンジ機構を備えた折畳み機器 | |
JP2007274602A (ja) | 折り畳み式電子機器 | |
JP4770784B2 (ja) | 携帯端末のヒンジ部構造、携帯端末、及び携帯端末の製造方法 | |
JP2007043379A (ja) | 折畳み式電子機器 | |
JP2008182522A (ja) | 折畳み式電子機器 | |
KR20030031536A (ko) | 힌지모듈에 카메라를 장착한 폴더형 휴대단말기 | |
JP2008169884A (ja) | 携帯端末装置及びヒンジ構造体 | |
KR20040017269A (ko) | 영상 통신용 무선 단말기 | |
JP2004023438A (ja) | 折り畳み式携帯情報端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080430 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080609 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |