JP2006148935A - 放送用端末機の番組検索装置及び番組検索方法 - Google Patents

放送用端末機の番組検索装置及び番組検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006148935A
JP2006148935A JP2005337616A JP2005337616A JP2006148935A JP 2006148935 A JP2006148935 A JP 2006148935A JP 2005337616 A JP2005337616 A JP 2005337616A JP 2005337616 A JP2005337616 A JP 2005337616A JP 2006148935 A JP2006148935 A JP 2006148935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
mobile communication
communication terminal
list
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005337616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373974B2 (ja
Inventor
Ha-Yun Kim
夏潤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006148935A publication Critical patent/JP2006148935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373974B2 publication Critical patent/JP4373974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • H04H60/74Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information using programme related information, e.g. title, composer or interpreter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが、所望の番組の属性を入力又は選択するだけで、その属性に対応する番組を検索して視聴させる放送用端末機の番組検索装置及び番組検索方法を提供する。
【解決手段】移動通信端末機の番組検索方法は、DMB関連放送信号を受信する過程と、該受信された放送信号から番組の属性を示す情報を抽出する過程と、該抽出された情報の番組の属性に従うリストを構成及び保存し、該保存されたリストから所定因子が選択又は入力されると、該因子に該当するリストを表示し、該表示されたリストから所定リストが選択されると、該選択されたリストに対応する番組を表示する過程と、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、移動通信端末機に関し、特に、ユーザが視聴を希望する番組の属性を入力するだけで、該当番組を検索又は視聴し得る放送用端末機の番組検索装置及び番組検索方法に関する。
一般に、放送用端末機(以下、端末機とも称する)は、移動中にマルチメディア情報やデータを個人の端末機で受信できるように提案されたシステムであり、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)、DVB−H(Digital Video Broadcasting Handheld)、Media−Flo(Media-Forward link only)などのように各国別に多様な名称がある。
DMBは、地上波DMB(Terrestrial DMB;TDMB)と衛星DMB(Satellite DMB;SDMB)に区分されて開発された。
地上波DMBは、高品質の音声及び映像サービスをいつどこでも提供できる移動マルチメディア放送であり、「オーディオ放送」から「ビデオ・オーディオ放送」へと、ラジオ放送の概念を拡張させる。優れた移動受信特性に基づいて音楽、文字メッセージ、動画像などの多様なコンテンツを小型テレビ及びPDAなどの移動通信端末機を利用して転送する。さらに、高画質及び高音質を目指すデジタル地上波テレビ放送と補完的な関係を構築して、PDA又は移動通信端末機と連携したサービスにより、移動通信端末機の画期的な需要を創出できる。
また、衛星DMBは、衛星を介して固定受信機及び移動受信機にオーディオ、付加データ、又は動画像を含むマルチメディア放送サービスを提供する。衛星DMBは、多様な種類のオーディオ放送サービスを低コストで提供可能であり、衛星を利用するため、広い地域をカバーすることができ、既存放送の受信可能範囲を画期的に拡大する次世代サービスである。また、通信と放送の融合時代、すなわち、「デジタルコンバージェンス」の代表的なサービスとして注目されている。
このように、DMB機能のような放送機能(broadcasting function)を備えた端末機を利用してユーザは所望チャネルの放送を視聴できる。
図5は、一般の移動通信端末機の放送受信装置を示すブロック図である。
図5に示すように、放送受信装置は、多様なコンテンツを受信する受信部10と、該受信されたコンテンツ又は放送を制御する制御部12と、該制御されたコンテンツ又は放送を表示する表示部14と、他のコンテンツ又は放送を受信又は視聴するためのチャネル切替命令が入力される入力部16と、該入力されたチャネル切替命令に従って受信チャネルを切り替えるチャネル切替部18と、を備える。
以下、図5を参照して放送受信装置の動作を説明する。
例えば、地上波DMB又は衛星DMBの送信機(例: ギャップフィラー(gap filler))からの放送番組が受信部を介して受信されると、制御部12は、その受信された番組を制御して表示部14に表示する。所定データの表示中に、他の放送番組を視聴するためのチャネル切替命令が入力部16に入力されると、チャネル切替部18は、該入力されたチャネル切替命令を解読して制御部12に転送する。制御部12は、切り替えられたチャネルに基づき放送番組を受信して表示部14に表示する。
図6は、一般の移動通信端末機の放送受信方法を示すフローチャートである。
図6に示すように、放送機能を備える端末機を利用して放送視聴のための放送機能が選択されると、制御部12は、端末機を放送モードに切り替え、サービス可能なチャネルを検索する(S200、S202)。検索されたチャネルから視聴しようとするチャネルが選択される(S204)と、制御部12は、選択されたチャネルのデータ(例: 放送番組など)を受信して、該受信したデータを表示する(S206、S208)。現在受信しているデータの表示中に、他の放送番組を視聴するために他のチャネルが選択されると、制御部12は、以前のチャネルのデータ受信を中断して、新しく選択されたチャネルのデータを受信及び表示する(S210、S206、S208)。他のチャネルが選択されなかった場合、制御部12は、データ受信を継続し、放送が終了すると、表示を完了する(S210、S212)。
しかしながら、前述したような端末機を利用して、ユーザーが所望分野の番組を視聴しようとするとき、チャネルの選択により一々放送を見て確認するか、又は電子番組ガイド(Electronic Program Guide;EPG)を利用して所望分野の番組を検索しなければならないという不便があった。
本発明の目的は、ユーザーが所望する番組の属性を入力又は選択するだけで、その属性に対応する番組を検索して視聴できる放送用端末機の番組検索装置及び番組検索方法を提供することにある。
このような目的を達成する本発明の移動通信端末機は、放送番組に関連した信号を受信する受信部と、前記受信された信号から番組の属性を示す情報を抽出する抽出部と、前記抽出された情報の属性に合わせて作成されたリストを保存するメモリと、前記保存されたリストのうち入力又は選択された因子に該当する、リストに対応した番組を検索する検索部と、を備えることを特徴とする。
このような目的を達成する本発明の移動通信端末機の番組検索方法は、放送信号を受信する過程と、前記受信された放送信号から番組の属性を示す情報を抽出する過程と、前記抽出された情報の属性に合わせて作成されたリストを保存し、該保存したリストから特定の因子が選択又は入力されると、該因子に該当するリストを表示する過程と、を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記信号は、DMB放送のための信号に特定情報が挿入(記録)されてDMB送信機から出力される。
好ましくは、前記情報は、前記信号のFIGタイプのRfaフィールドに挿入される。
本発明は、端末機において番組を区分する属性(例: 区分因子、年代など)を入力するだけで、その属性を有する番組を検索及び視聴することができる。従って、ユーザーは、視聴を希望する番組の属性を有する番組を容易に検索できるという効果がある。
また、本発明は、それぞれのユーザの好みの番組を優先的に検索又は視聴できるため、迅速かつ簡便に番組を視聴できる。さらに、他人の違法視聴又は年齢にふさわしくない番組に対してはロック機能を追加することにより、違法視聴等を防止する効果もある。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。
本発明の基本概念は、ユーザが視聴を希望する番組の属性を入力するだけで、視聴しようとする番組を検索できる放送用端末機の番組検索方法を提供するというものである。
図1は、本発明に係る放送用端末機の番組検索装置を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明に係る放送用端末機は、コンテンツ、放送番組などのデータを受信する受信部30と、該受信されたデータを制御する制御部32と、該制御されたデータを表示する表示部34と、前記受信されたデータからサービス情報(例えば、放送番組の属性、番組名など)を抽出する抽出部36と、該抽出されたサービス情報を保存するメモリ38と、他の放送番組又はユーザの好みの番組などを見るためのチャネル切替命令などが入力される入力部40と、該入力された命令がチャネル切替命令であると、チャネルを切り替えるチャネル切替部42と、前記メモリに保存されたサービス情報から特定情報を検索する検索部44と、を備えて構成される。
以下、図1を参照して、本発明に係る放送用端末機の番組検索装置の動作を説明する。
例えば、放送送信装置又は衛星から多様な放送番組に関連したデータなどが、受信部30を介して受信されると、抽出部36は、制御部32の制御により、受信されたデータから該当放送番組の属性を区分(識別)する因子(識別子)や、受信する番組名などのサービス情報を抽出してメモリ38に保存する。また、制御部32は、受信された放送番組を表示部34に表示する。該表示中に、他の番組を視聴するために、入力部40からチャネル切替などの命令が入力されると、チャネル切替部42により、チャネルが切り替えられる。この切り替えられたチャネルに対応する番組に関連したデータは、受信部30を介して受信される。また、チャネルが頻繁に切り替えられ、その度に、切り替えられたチャネルに対応する放送番組が受信されると、抽出部36は、その受信された番組に関連するサービス情報を抽出してメモリ38に保存する。
このように、多様な番組を区分するためのサービス情報が保存されている状態で、ユーザが、ユーザの好みの又はユーザ属性の番組を中心に視聴しようとする場合、該当サービス情報を入力したり端末機に設定することにより、メモリ38に保存されたサービス情報を検索して該当番組のサービスのみを受けることができる。前述したように、ユーザがユーザの好みの又はユーザ属性の番組を視聴するために、検索部44は、メモリ38に保存されたサービス情報を検索して、その結果を制御部32に転送する。制御部32は、受信した検索結果(例: 好みの番組のチャネルリスト、又は年齢に合った番組のチャネルリストなど)を表示部34に表示する。
図2は、本発明に係る放送信号のフィールド構造を示す図である。
一般に、放送信号(例: DMB信号)は、FIC(Fast Information Channel)と、MSC(Main Service Channel)と、を含んで構成される。
MSCには、該当チャネルの映像、音声などのような実際のデータストリームが保存される。FICには、MSCに関するサービス情報が保存される。また、FICは、FIB(Fast Information Block)から構成され、それぞれのFIBは、FIG(Fast Information Group)から構成される。
制御部32は、1つのチャネルのFICを構成するFIBのそれぞれのFIGを順次パーシング(parsing)する。抽出部36は、制御部32の制御により、FIGのうちFIGタイプ(FIG Type 0/8)のRfa(Reserved for advance)フィールド403から番組の属性を区分する因子を抽出し、及びSCIds(Service Component ID in Service)フィールド402からRfaフィールド403に保存された番組の属性を有する番組名を抽出して、これら抽出した情報をメモリ38に保存する。また、本発明に係るDMB信号のフィールド構造では、Rfaフィールド403を使用するため、FIGタイプ(FIG Type 0/8)のExt.flagフィールド401には「1」が設定される。
このように、Rfaフィールド403には、番組の属性を区分する因子が保存される。これは、例えば、番組の属性を、世代別及び性別に区分する場合、Rfaフィールド403の下位2ビットには、世代別の区分因子である00(10代)、01(20代〜30代)、10(40代〜50代)又は11(60代以上)が保存され、Rfaフィールド403の1ビット(シングルビット)には、性別の区分因子である0(男性)又は1(女性)が保存される。なお、番組の属性を区分けする因子は、その番組の属性を、番組の種類(タイプ)、視聴可能な年代、視聴推奨の年代などで区分するようにしてもよい
図3は、本発明の一実施形態による放送信号から番組の特性と番組名とを抽出して、これら抽出した情報を保存する過程を示すフローチャートである。
以下、図2及び3を参照して本発明の一実施形態による番組の属性と番組名とを抽出して、これら抽出した情報を保存する過程を詳細に説明する。
放送を視聴するために放送視聴モードが選択されると、制御部32は、端末機を放送視聴モードに切り替え、チャネルを検索する(S500、S502)。チャネルを検索して地上波又は衛星放送送信装置から放送信号が受信されると(S504)、制御部32は、検索したチャネルのFICを構成するFIBのそれぞれのFIGを順次パーシングする(S506)。また、抽出部36は、制御部32の制御により、チャネルの放送信号のRfaフィールドに挿入された番組の属性を区分する因子(例: 番組の種類(タイプ)として、娯楽、歴史、ドキュメンタリー、ドラマなど)を抽出し、及びSCIdsフィールド402に挿入された番組名などを抽出して、これら抽出した情報をメモリに保存する(S508)。このように、1つのチャネルに対応するサービス情報(例: 放送される番組の属性、番組名など)の抽出及び保存が完了すると、抽出部36は、他のチャネルに対しても、同様の過程(S504、S506、S508)を繰り返して行い、対応するサービス情報をメモリ38に保存する。検索された全てのチャネルのサービス情報の抽出及び保存が完了すると、抽出された番組を区分する因子や該当番組名などのサービス情報のリストが作成されるようになる(S512)。
このような本発明に係るサービス情報の保存及び抽出をするために、地上波及び衛星放送送信装置は、放送信号の該当フィールドに適切な情報を挿入できるモジュール又は装置を備え、該当情報が挿入された放送信号を転送できる機能を有するべきである。
図4は、本発明に係る移動通信端末機の番組検索方法を示すフローチャートである。
以下、図4を参照して本発明に係る移動通信端末機の番組検索方法を詳細に説明する。
まず、放送送信装置は、放送信号の該当フィールドに適切な情報を挿入して転送すると仮定する。
放送機能が選択されると、端末機は、放送モードに切り替え、現在サービス可能な放送チャネルの番組を検索するための画面を表示する(S600)。番組を検索するための多様な分類が表示された状態で、ユーザが検索のための特定の分類(例: 属性、年代検索など)を選択すると、番組の属性を入力又は選択するための画面が表示される(S602、S604、S606)。この表示された画面で、ユーザは、少なくとも1つの番組の属性を入力又は選択することができる。ユーザが表示された画面から番組の属性を入力又は選択すると、検索部44は、これをセンス(sense)する。検索部44は、保存領域(例: メモリなど)に保存されたリストに、入力又は選択された区分因子に対応する番組が存在すると、番組の属性に該当する区分因子と、マッピングされた番組名とをリストから検出して、表示部34に表示する(S610、S616)。もし、過程(S610)で入力又は選択された区分因子に対応する番組が存在しないと、該当属性を有する番組が存在しないことを通知するメッセージを表示する(S610、S612)。このメッセージを表示した後、再検索を通知し、再検索のための命令が入力又は選択されると、再び過程(S606)に戻る(S614、S606)。過程(S616)において、番組のリストが表示された状態で、最終的に視聴しようとする番組が選択されると、端末機は、その選択された番組を表示し、ユーザは表示された番組を視聴する(S618)。
本発明に係る移動通信端末機の番組検索装置を示すブロック図である。 本発明に係る放送信号のフィールド構造を示す図である。 本発明の一実施形態による放送信号から番組の特性と番組名とを抽出して保存する過程を示すフローチャートである。 本発明に係る移動通信端末機の番組検索方法を示すフローチャートである。 一般の移動通信端末機の放送受信装置を示すブロック図である。 一般の移動通信端末機の放送受信方法を示すフローチャートである。
符号の説明
30:受信部
32:制御部
34:表示部
36:抽出部
38:メモリ
40:入力部
42:チャネル切替部
44:検索部

Claims (35)

  1. 放送信号を受信する受信部と、
    前記受信された放送信号から所定情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出された所定情報に従って作成されたリストを保存するメモリと、
    を備えることを特徴とする移動通信端末機。
  2. 前記作成されたリストに該当する因子が入力されると、該入力された因子に該当するリストを検索する検索部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  3. 前記受信された放送信号は、
    放送サービスに必要な番組と、前記番組を区分する情報と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  4. 前記入力された因子は、
    放送される番組の種類(タイプ)、視聴可能な年代、視聴推奨の年代の少なくとも1つを区分するための因子であることを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機。
  5. 前記検索されたリストから視聴しようとする番組が選択されると、該選択された番組を受信することを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機。
  6. 端末機の全般的な動作を制御する制御部は、前記作成されたリストに該当しない因子が入力されると、該入力された因子に該当するリストがないことを通知するメッセージを出力することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  7. 前記検索されたリストから所定リストが選択されると、該選択されたリストに対応する番組を表示する表示部をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機。
  8. 前記放送信号は、
    放送のための信号に前記所定情報が挿入されて送信機から出力されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  9. 前記所定情報は、
    前記受信された放送信号の種類又は属性を示すことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  10. 前記所定情報は、
    前記受信された放送信号の視聴可能な年代及び視聴推奨の年代、又は、該当放送信号の番組名を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  11. 前記所定情報は、
    前記放送信号の所定フィールドに挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  12. 前記所定情報は、
    前記放送信号のFIGタイプのRfaフィールドに挿入されていることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機。
  13. 前記抽出部は、
    前記抽出した情報をメモリに保存することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  14. 放送番組に関連した信号を受信する受信部と、
    前記受信された信号から番組の属性を示す情報を抽出する抽出部と、
    前記抽出された情報の属性に合わせて作成されたリストを保存するメモリと、
    前記保存されたリストから入力又は選択された因子に該当するリストに対応した番組を検索する検索部と、
    を備えることを特徴とする移動通信端末機。
  15. 前記受信された信号は、
    放送サービスに必要な番組と、前記番組を区分する情報と、を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  16. 前記因子は、
    放送される番組の種類(タイプ)、視聴可能な年代、視聴推奨の年代の少なくとも1つを区分するための因子であることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  17. 前記検索された番組から視聴しようとする番組が選択されると、該選択された番組を受信することを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  18. 端末機の全般的な動作を制御する制御部は、前記作成されたリストに該当しない因子が入力されると、該入力された因子に対応する番組がないことを通知するメッセージを出力することを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  19. 前記検索された番組から所定番組が選択されると、該選択された番組を表示する表示部をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  20. 前記信号は、
    放送のための信号に前記情報が挿入されて送信機から出力されることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  21. 前記情報は、
    前記受信された信号の種類又は属性を示すことを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  22. 前記情報は、
    前記受信された信号の視聴可能な年代、視聴推奨の年代、該当放送番組名の少なくとも1つを含んでいることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  23. 前記情報は、
    前記受信された信号の所定フィールドに挿入されることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  24. 前記情報は、
    前記信号のFIGタイプのRfaフィールドに挿入されていることを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  25. 前記抽出部は、
    前記抽出した情報をメモリに保存することを特徴とする請求項14に記載の移動通信端末機。
  26. 放送信号を受信する過程と、
    前記受信された放送信号から番組の属性を示す情報を抽出する過程と、
    前記抽出された情報の番組の属性に合わせて作成されたリストを保存し、該保存したリストから所定因子が選択又は入力されると、該因子に該当するリストを表示する過程と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末機の番組検索方法。
  27. 前記表示されたリストから所定リストが選択されると、該選択されたリストに対応する番組を表示する過程をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  28. 前記因子が入力又は選択されると、該入力又は選択された因子に該当するリストを検索する過程をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  29. 前記選択又は入力された因子は、
    放送される番組の種類(タイプ)、視聴可能な年代、視聴推奨の年代の少なくとも1つを区分するための因子であることを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  30. 前記保存されたリストに該当しない因子が入力又は選択されると、該入力又は選択された因子に該当するリストがないことを通知するメッセージを出力することを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  31. 前記放送信号は、
    放送のための信号に前記情報が挿入されて送信機から出力されることを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  32. 前記情報は、
    前記受信された放送信号の種類又は特性を示すことを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  33. 前記情報は、
    前記受信された放送信号の視聴可能な年代及び視聴推奨の年代、又は、該当放送信号の番組名を含んでいることを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  34. 前記情報は、
    前記信号の所定フィールドに挿入されていることを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
  35. 前記情報は、
    前記放送信号のFIGタイプのRfaフィールドに挿入されていることを特徴とする請求項26に記載の移動通信端末機の番組検索方法。
JP2005337616A 2004-11-22 2005-11-22 移動通信端末機及び移動通信端末機の番組検索方法 Expired - Fee Related JP4373974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040095935A KR100664181B1 (ko) 2004-11-22 2004-11-22 Dmb기능을 구비한 휴대단말기의 프로그램 검색방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148935A true JP2006148935A (ja) 2006-06-08
JP4373974B2 JP4373974B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35633993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337616A Expired - Fee Related JP4373974B2 (ja) 2004-11-22 2005-11-22 移動通信端末機及び移動通信端末機の番組検索方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8181202B2 (ja)
EP (1) EP1659716A3 (ja)
JP (1) JP4373974B2 (ja)
KR (1) KR100664181B1 (ja)
CN (1) CN1819651A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763188B1 (ko) * 2005-07-21 2007-10-04 삼성전자주식회사 메뉴 표시 방법 및 이를 이용한 디지털 장치
US8713613B2 (en) 2006-01-04 2014-04-29 Voxx International Corporation Data distribution unit for vehicle entertainment system
US20100017827A1 (en) * 2006-01-04 2010-01-21 Audiovox Corporation Receiver and distribution unit for vehicle entertainment system
KR100754627B1 (ko) * 2006-01-27 2007-09-05 삼성전자주식회사 Dmb 서비스에 대한 패킷 방식의 재전송 장치
KR101275217B1 (ko) * 2006-08-22 2013-06-18 엘지전자 주식회사 조건별 방송 프로그램 정보 검색 기능을 갖는 이동통신단말기 및 이것의 방법
KR100728241B1 (ko) * 2006-09-21 2007-06-13 한국전자통신연구원 시공간 블록 부호를 적용시킨 신호를 송신해 다이버시티이득을 얻기 위한 위성통신 시스템 및 그 단말기에서의수신 신호 처리 방법
KR101284613B1 (ko) * 2006-11-23 2013-07-11 엘지전자 주식회사 채널리스트 제공 방법 및 장치
CN100505906C (zh) * 2006-12-28 2009-06-24 中兴通讯股份有限公司 一种融合网络中移动多媒体广播频道的访问方法
CN101212392B (zh) * 2006-12-30 2012-02-22 上海瑞高信息技术有限公司 移动多媒体广播卫星分发数据封装及同步方法
US9002307B2 (en) * 2011-03-08 2015-04-07 Nokia Corporation Radio broadcast reception
CN102355522A (zh) * 2011-06-29 2012-02-15 深圳市五巨科技有限公司 移动通信终端音乐推送方法及系统
US20150263814A1 (en) * 2012-08-29 2015-09-17 Kwang Sung Electronics Korea Co., Ltd. Multimedia system for transportation device using single communication line

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98024C (fi) * 1995-05-11 1997-03-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja laitteisto tiedostopohjaisen multimedia- ja hypermedia-palvelun välittämiseksi liikkuvalle vastaanottajalle
JP3131564B2 (ja) * 1996-07-03 2001-02-05 松下電器産業株式会社 放送システム、サービス提供装置及び受信端末装置
JPH10313286A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Sony Corp 受信装置
JPH10327111A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Alpine Electron Inc Dab受信機の番組受信方法
JPH11187324A (ja) 1997-12-19 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報作成装置および方法と受信装置
US7185355B1 (en) * 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
JP3657424B2 (ja) * 1998-03-20 2005-06-08 松下電器産業株式会社 番組情報を放送するセンター装置と端末装置
CN1867068A (zh) * 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
AR020608A1 (es) * 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
US7254823B2 (en) * 1998-08-21 2007-08-07 United Video Properties, Inc. Apparatus and method for constrained selection of favorite channels
TW499816B (en) * 1998-11-30 2002-08-21 United Video Properties Inc Interactive program guide system and method
US6324519B1 (en) * 1999-03-12 2001-11-27 Expanse Networks, Inc. Advertisement auction system
JP4102952B2 (ja) * 1999-04-26 2008-06-18 ソニー株式会社 受信機
US6832386B1 (en) * 1999-06-11 2004-12-14 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for allowing a user to quickly navigate within a program guide to an established reference point
CN1371571A (zh) * 1999-06-28 2002-09-25 联合视频制品公司 具有定位中枢的交互式电视节目指南系统和方法
CN1294745C (zh) * 2000-01-26 2007-01-10 夏普公司 电子节目指南显示控制设备
EP1137209A3 (en) * 2000-03-13 2005-06-01 Texas Instruments Incorporated Method and receiver for receiving digital broadcast signals
US20020059610A1 (en) * 2000-05-23 2002-05-16 Ellis Michael D. Interactive television application with watch lists
JP2002057966A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Hitachi Ltd 映像・音声情報検索装置および方式
JP2002094401A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Sony Corp 放送信号受信処理装置
CN100397899C (zh) * 2000-10-11 2008-06-25 联合视频制品公司 提供数据存储到点播媒体传递系统中服务器上的系统和方法
JP2002124885A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Nec Microsystems Ltd ディジタル放送ラジオ受信装置における放送番組の検索方法と放送番組検索プログラムを記録した記録媒体
JP4655384B2 (ja) * 2001-02-28 2011-03-23 ソニー株式会社 携帯型情報端末装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US20030163815A1 (en) * 2001-04-06 2003-08-28 Lee Begeja Method and system for personalized multimedia delivery service
AU2002303710A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-25 Wildseed, Ltd. Method and apparatus for associating a received command with a control for performing actions with a mobile telecommunication device
JP4743811B2 (ja) 2001-07-18 2011-08-10 シャープ株式会社 電子番組ガイド表示装置
KR20030013097A (ko) * 2001-08-07 2003-02-14 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 텔레비전 방송 서비스 장치 및 방법
EP1437000A1 (en) * 2001-10-15 2004-07-14 Nokia Corporation A method of providing live feedback
JP2003230064A (ja) 2002-01-31 2003-08-15 Alpine Electronics Inc 番組表表示装置および放送受信装置
US20030160759A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for displaying search results
US20030188307A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Yusuke Mizuno Digital broadcasting receiver
JP3909683B2 (ja) 2002-05-23 2007-04-25 ソニー株式会社 番組表示制御装置および番組表示制御方法
US20040022326A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 John Morrish Digital audio receiver
US7881658B2 (en) * 2002-10-10 2011-02-01 Znl Enterprises, Llc Method and apparatus for entertainment and information services delivered via mobile telecommunication devices
WO2004064296A2 (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Home Box Office Integrated media viewing environment
US20040158855A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Yihong Gu Systems and applications for delivering multimedia contents and programs to interact with communication devices and display devices
JP2004253829A (ja) 2003-02-17 2004-09-09 Kenwood Corp 放送受信装置、放送受信方法
KR100531378B1 (ko) * 2003-07-25 2005-11-28 엘지전자 주식회사 이동 tv 서비스에서의 정보전송방법
KR100605821B1 (ko) * 2003-10-23 2006-07-31 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 위치정보를 이용한 방송채널 제어장치및 방법
KR100640390B1 (ko) * 2004-01-17 2006-10-30 삼성전자주식회사 트랜스포트 스트림방식 엠펙-2 시스템의 부가 데이터 삽입 장치와 그 방법
US20050160458A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 United Video Properties, Inc. Interactive television system with custom video-on-demand menus based on personal profiles
US20060041926A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-23 Vulcan Inc. Voice control of multimedia content
KR100846781B1 (ko) * 2004-06-01 2008-10-27 삼성전자주식회사 고속정보채널(fic)을 이용한 dab 수신장치의 서비스디스플레이 제어방법 및 그 장치
KR20050117726A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 삼성전자주식회사 디지털 방송 디스플레이 제어 방법 및 장치
KR100667756B1 (ko) * 2004-07-01 2007-01-11 삼성전자주식회사 방송 스트림 저장/검색 방법 및 장치
KR100617842B1 (ko) * 2004-10-04 2006-08-28 삼성전자주식회사 디지털 방송 프로그램 검색 방법 및 장치
JP4828906B2 (ja) * 2004-10-06 2011-11-30 三星電子株式会社 デジタルオーディオ放送でのビデオサービスの提供及び受信方法、並びにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1659716A2 (en) 2006-05-24
EP1659716A3 (en) 2007-07-18
JP4373974B2 (ja) 2009-11-25
US20060174278A1 (en) 2006-08-03
US8181202B2 (en) 2012-05-15
CN1819651A (zh) 2006-08-16
KR20060056747A (ko) 2006-05-25
US8136137B2 (en) 2012-03-13
KR100664181B1 (ko) 2007-01-03
US20070204306A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373974B2 (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機の番組検索方法
KR100999768B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신기의 부가정보 저장 및이용방법
KR100754676B1 (ko) 디지털 방송 수신 단말기의 전자 프로그램 가이드 데이터관리 장치 및 방법
KR100744284B1 (ko) 디지털 방송 시스템 및 그 방법
EP1503589A1 (en) Apparatus and method for providing advertisements on digital tv
KR20090059923A (ko) 검색어와 관련된 컨텐츠를 제공하기 위한 멀티미디어제공방법 및 이를 적용한 멀티미디어 기기
EP1734750A2 (en) Method and apparatus for receiving digital broadcasting
US20060184970A1 (en) Digital televisions and electronic devices with program alert function, and methods thereof
KR100698312B1 (ko) 영상기기 및 그의 부가정보 표시방법
KR100693653B1 (ko) 지상파 dmb수신기에 채널 튜닝 시 서비스 맵 구현방법
US20070074249A1 (en) Broadcasting system for providing program information and method thereof
CN102595232B (zh) 数字电视节目相关信息搜索方法及数字电视接收终端
US20060075435A1 (en) Method and apparatus for searching for a digital broadcasting program
JP6488565B2 (ja) データ放送情報制御装置、データ放送情報表示システム、データ放送情報制御方法およびデータ放送情報制御装置プログラム
JP4550440B2 (ja) 放送データの受信端末
KR20080058719A (ko) 방송용 단말기 및 이를 위한 선호 방송 프로그램 알림 방법
JP4458990B2 (ja) デジタルデータ受信機
KR100790626B1 (ko) 방송 수신기에서 데이터 서비스를 위한 유저 인터페이스제공 방법
JP2004193856A (ja) 双方向データ放送システムおよび情報提供方法
KR100595697B1 (ko) Dmb 기능을 구비한 휴대단말기의 자동채널 처리방법
KR101010838B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신기의 선호 방송 기억방법
CN104540006A (zh) 数字电视节目相关信息的搜索方法及数字电视接收终端
KR20060127334A (ko) 방송 수신정보 제공 기능을 갖는 디지털방송용 단말기 및그 방법
JP2009060190A (ja) デジタル放送受信表示装置
KR20080028604A (ko) 채널 이름을 이용한 채널 전환방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees