JP2006147577A - 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプを作動する方法 - Google Patents

高圧放電ランプおよび高圧放電ランプを作動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147577A
JP2006147577A JP2005334699A JP2005334699A JP2006147577A JP 2006147577 A JP2006147577 A JP 2006147577A JP 2005334699 A JP2005334699 A JP 2005334699A JP 2005334699 A JP2005334699 A JP 2005334699A JP 2006147577 A JP2006147577 A JP 2006147577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
ignition
pressure discharge
voltage
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005334699A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther Hirschmann
ヒルシュマン ギュンター
Bernhard Siessegger
ジースエッガー ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2006147577A publication Critical patent/JP2006147577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】点火装置に対して一層簡単な電圧供給部を有する高圧放電ランプと、相応する作動方法を提供すること。
【解決手段】放電容器(1)におけるガス放電に対する放電ギャップを定め放電容器(1)内に配置されている電極(E1,E2)と、放電容器(1)においてガス放電を点火するパルス点火装置として構成され高圧放電ランプ(La)のランプソケット(4)内に配置されている点火装置と、上記パルス点火装置に結合され放電容器(1)の外部に配置されている点火補助電極(ZE)とを有する高圧放電ランプにおいて、上記のパルス点火装置の電圧入力側が、高圧放電ランプ(La)の放電ギャップに並列に接続されていることを特徴とする高圧放電ランプを構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放電容器におけるガス放電に対する放電ギャップを定め放電容器内に配置されている電極と、放電容器においてガス放電を点火するパルス点火装置として構成され高圧放電ランプのランプソケット内に配置されている点火装置と、前記パルス点火装置に結合され放電容器の外部に配置されている点火補助電極とを有する高圧放電ランプおよび高圧放電ランプを作動する方法に関する。
上記のような高圧放電ランプは例えば、WO98/18297に開示されている。この刊行物には点火補助電極と、高圧放電ランプの放電容器においてガス放電を点火しランプソケットに配置されているパルス点火装置とを有する高圧放電ランプが記載されている。この高圧放電ランプに対する作動回路およびパルス点火装置は、トランスによって直流的に互いに分離されている。パルス点火装置も、作動回路も共にその電圧供給部にそれぞれこのトランスの2次巻線において接続されており、その1次巻線は、プッシュプルインバータのコンポーネントとして構成されている。ガス放電の点火に成功した後のパルス点火装置の遮断は、半導体スイッチによって行われる。
WO98/18297
本発明の課題は、点火装置に対して一層簡単な電圧供給部を有する冒頭に述べた形式の高圧放電ランプおよび相応する作動方法を提供することである。
上記の高圧放電ランプについての課題は、本発明の請求項1の特徴的構成によって解決される。また上記の高圧放電ランプの作動方法についての課題は、本発明の請求項5の特徴的構成によって解決される。
本発明の殊に有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明の高圧放電ランプは、放電ギャップを定め放電容器に配置されている電極と、放電容器においてガス放電を点火するパルス点火装置として構成されランプソケット内に配置されている点火装置と、このパルス点火装置に結合され放電容器の外部に配置されている点火補助電極とを有する。ここで上記のパルス点火装置の電圧入力側は、本発明によれば、高圧放電ランプの放電ギャップに並列に接続されている。
これにより、上記のパルス点火装置には、高圧放電ランプの放電ギャップにわたる電圧降下から直接、エネルギーを供給することができる。これにより、点火装置に対して給電電圧を別個に形成する必要がなくなる。さらに、ランプにおいてガス放電の点火に成功した後、パルス点火装置を非アクティブ化するためのスイッチが不要になる。それはガス放電の点火に成功した後、放電ギャップにわたる電圧降下は明らかに元に戻り、これによってパルス点火装置に加わる電圧がもはや点火電圧パルスを形成するのは不十分になるからである。
本発明の高圧放電ランプにおいて有利にはパルス点火装置の点火コンデンサが、高圧放電ランプの放電ギャップに並列接続されている直流パスに配置されている。これによって点火コンデンサに対するチャージ電流は、高圧放電ランプの放電ギャップにわたる電圧降下から直接形成される。この高圧放電ランプの点火フェーズ中、放電ギャップは電気的に絶縁されており、したがって点火コンデンサは十分に高い電圧に充電されて、火花ギャップまたは等価な閾値コンポーネントを介するその断続的な放電と、点火トランスおよび点火補助電極による点火電圧パルスの形成とが可能になる。点火フェーズの終了後、高圧放電ランプの放電ギャップは電気的に導通し、また放電ギャップを介する電圧降下は、高圧放電ランプの動作電圧に相応するだけである。この動作電圧は、パルス点火装置によって引き続いて点火電圧パルスを形成するのにはもはや十分ではない電圧である。
本発明の高圧放電ランプのランプソケットにおいて有利には付加的に直列共振回路が取り付けられており、ここでこの直列共振回路のコンポーネントとして構成されている少なくとも1つの電気的なコンポーネント、例えば共振キャパシタンスまたは共振インダクタンスは放電ギャップに並列接続されている。この直列共振回路および放電ギャップに並列接続された上記の電気的なコンポーネントにより、高圧放電ランプの少なくとも点火フェーズ中に共振昇圧(resonanzueberhoehen)された交流電圧が形成され、この交流電圧が放電ギャップにわたって降下し、ひいてはパルス点火装置の電圧入力側にも加えられる。これによって高圧放電ランプの電気的コンタクトならびに高圧放電ランプへ至る電気線路を比較的低い電圧に対して作製することができる。それは高電圧に結びつくすべての電気的コンポーネントをランプソケットに収容できるからである。さらに上記の直列共振回路により、確実な引き継ぎが保証される。すなわち、高圧放電ランプの2つの電極間の放電ギャップの最初のブレークダウンの時点から、熱的に電子を放出するカソードによるアーク放電までの確実な移行が調整されるのである。この引き継ぎはグローツーアークトランジション(glow-to-arc-transition)とも称される。
本発明の有利な実施例によれば、有利には直流電圧分離コンデンサも設けられており、これにより、放電容器壁へのナトリウムイオンの拡散によって発生する放電プラズマにおけるナトリウム損(Natriumverlust)が低減される。ここで直流電圧分離コンデンサの容量を設計して、一方では点火補助電極に十分に高い電圧が加えられてガス放電が点火されるようにし、他方では上記のナトリウム拡散が十分に低減されるようにする。直流電圧分離コンデンサの容量が大きすぎるまたは漏れ電流が大きすぎる場合にはナトリウム拡散を十分に低減させることはできず、また容量が小さすぎる場合には点火補助電極に十分に高い電圧を加えることができず、ガス放電を点火させることできない。上記の直流電圧分離コンデンサは有利には点火トランスの2次巻線と、点火補助電極との間に接続される。
本発明による高圧放電ランプの作動方法では、高圧放電ランプの放電容器においてガス放電を点火するために必要な点火電圧をパルス点火装置によって形成し、このパルス点火装置により、点火フェーズ中、放電容器の外部に配置されている高圧放電ランプの点火補助電極に電圧パルスを加える。本発明では高圧放電ランプの放電ギャップを介し、パルス点火装置に上記の電圧を給電電圧として供給する。
本発明による作動方法の有利な実施形態では、上記のパルス点火装置の点火コンデンサを充電するための電流を、高圧放電ランプの放電ギャップにわたる電圧から形成する。
本発明による作動方法の有利な実施形態では、放電容器におけるガス放電の点火の後、高圧放電ランプの放電ギャップにより、点火コンデンサに至る副次的な接続を形成する。
本発明による作動方法の有利な実施形態では、高圧放電ランプの少なくとも点火フェーズ中に高圧放電ランプの放電ギャップにわたって、共振昇圧した交流電圧を供給する。
以下では本発明を有利な実施例に基づいて詳しく説明する。
図5に概略的に示した本発明の有利な実施形態による高圧放電ランプは、自動車ヘッドランプ用ハロゲン金属蒸気高圧放電ランプである。
この高圧放電ランプLaは、石英ガラスからなる放電容器1を有しており、この放電容器にイオン化可能な充填物が気密に閉じこめられている。このイオン化可能な充填物は、キセノンおよび金属ハロゲン化物、有利には金属ナトリウム、スカンジウム、亜鉛およびインジウムのヨウ化物を含んでおり、またイオン化可能な充填物は有利には水銀を含んでいない。キセノンの低温充填圧(Kaltfuelldruck)は、約10barである。放電容器1の2つの端部1a,1bはそれぞれ、モリブデンシートの溶融部2a,2bによって密閉されている。放電容器1の内部には2つの電極E1,E2があり、ランプ動作中にこれらの間で、光放出を行う放電アークが形成される。これらのメイン電極E1,E2はそれぞれ、モリブデンシート溶融部2a,2bのうちの1つを介して、放電容器1から導き出された電流供給部3a,3bに導電的に接続されている。放電容器1は、ガラス製の外囲器5によって包囲されている。本発明のこの実施例において点火補助電極ZEは、外囲器5の内部の表面における薄い金属コーティングによって形成されている。しかしながら択一的にはこのコーティングは、放電容器1の外側に被着することも可能である。この薄い金属製のコーティングZEは、長く伸びたストライプの形状を有し、このストライプは、ソケットに近い側の外囲器5の端部から、放電容器中点の高さまで延在している。放電容器1,5は、ランプソケット4のプラスティックからなる上部411に固定されている。ランプソケット4の平行6面体部は2ピースの金属製ケーシング41,42によって包囲されており、この金属ケーシングは、ランプソケット4の内部に収容されるパルス点火装置の電磁シールドに使用される。高圧放電ランプLaの電気端子40は、この高圧放電ランプおよびランプソケット4に配置されたパルス点火装置の電圧供給に使用される。電気端子40は、シールドされた接続ケーブル(図示せず)を介して、この高圧放電ランプ用の作動装置EVG(図示せず)に接続されている。接続ケーブルのシールド網組みは、作動装置の回路内部のアース電位に、また電気端子40のコンタクトを介して金属ケーシング41,42に接続されているため、金属ケーシング41,42も同様にアース電位にある。
図1には本発明の高圧放電ランプと、ランプソケット4に配置されたパルス点火装置(図1ではパルス源と称されている)と、作動装置EVGとの概略図が示されている。作動装置EVGは、高圧放電ランプおよびランプソケット4に収容されているパルス点火装置用の交流電圧源Qとして使用される。作動装置EVGは、シールドされた接続ケーブル(図示せず)を介して高圧放電ランプの電気端子40に接続されているため、高圧放電ランプLaの電極E1,E2およびパルス点火装置(パルス源)の電圧入力側には、作動装置EVGによって形成される交流電圧が加えられる。パルス点火装置の電圧入力側は、電極E1,E2によって定まる高圧放電ランプの放電ギャップに並列接続されている。パルス点火装置のパルストランスTの2次巻線n2は、高圧放電ランプLaの点火補助電極ZEに接続されている。
図2にはパルス点火装置(パルス源)の詳細が示されている。交流電圧源Qから供給される交流電圧は、パルス点火装置の電圧入力側に供給され、ダイオードDによって整流され、抵抗Rを介して点火コンデンサC1を充電する。ここでこのコンデンサは、直流パスにおいて、高圧放電ランプLaの放電ギャップに並列接続されている。点火コンデンサC1と並列に火花ギャップFSおよび点火トランスTの1次巻線n1が接続されている。点火コンデンサC1における電圧が火花ギャップFSのブレークダウン電圧に達すると、点火コンデンサC1は火花ギャップFSおよび1次巻線n1を介して放電する。点火補助電極ZEに接続されている点火トランスTの2次巻線n2では、これによって高電圧パルスが誘導される。この高電圧パルスは点火補助電極ZEに供給されて、高圧放電ランプの放電容器1におけるガス放電の点火が行われるのである。
図3では本発明の高圧放電ランプLaの第1実施例が概略的に示されており、ここでこの実施例には直列共振回路L,C2およびパルス点火装置のランプソケット4に収容されるコンポーネントD,R,FS,C1,Tが含まれている。直列共振回路のコンポーネントL,C2も同様にランプソケットに収容される。共振キャパシタC2は高圧放電ランプLaの放電ギャップに並列接続されている。点火トランスTの2次巻線n2の第1端子は、回路内部のアース電位に接続されている。点火トランスTの2次巻線n2の第2端子は、点火補助電極ZEに接続されている。高圧放電ランプLaの点フェーズ中、直列共振回路L,C2は共振するため、共振キャパシタC2において、ひいては高圧放電ランプLaの放電ギャップを介して、またパルス点火装置の電圧入力側において、共振昇圧(resonanzueberhoehen)された交流電圧が供給される。この交流電圧は、交流電圧源Qによって形成される交流電圧よりも2〜10倍大きい振幅を有する。パルス点火装置のコンポーネントD,R,FS,C1,Tにより、ここから約5kV〜30kVの範囲の電圧を有する点火補助電極用高電圧パルスが形成される。約30kVの点火電圧ないしは約5kVの点火電圧を形成するパルス点火装置および直列共振回路の電気コンポーネントの有利な設計値は、表1ないしは2に記載されている。
作動装置EVGは変圧器であり、これは自動車の車載電源電圧から、約100V〜500Vの振幅と、高圧放電ランプの点火フェーズ中に約2.6MHzの周波数ならびに点火フェーズ終了後に約1MHzの周波数とを有するほぼ正弦波状の交流電圧を形成する。
図4に概略的に示した本発明の第2実施例は、点火トランスの2次巻線n2の第1端子が、高い電位にある電極E1に接続され、回路内部のアース電位に接続されていないことだけが図3に示した実施例と異なる。他のすべての詳細な点において図3に示した実施例と、図4に示した実施例とは一致する。したがってこれらの図において同じコンポーネントには同じ参照符号が付されている。
高圧放電ランプLaの放電容器1においてガス放電の点火に成功した後、いまや導通している2つの電極E1,E2間の放電ギャップは、共振キャパシタC2およびパルス点火装置の電圧入力側に至る副次的な接続を形成するため、放電ギャップにわたる電圧は格段に小さい値をとり、ひいてはパルス点火装置の電圧入力側における電圧も格段に小さい値をとる。これによって点火コンデンサC1において火花ギャップFSのブレークダウン電圧にはもはや到達せず、もはやパルス点火装置によって高圧放電ランプLaに対する点火パルスは形成されないのである。したがってさらなるコンポーネントコストなしにパルス点火装置の遮断が行われるのである。
高圧放電ランプLaおよびランプソケット4に収容されるパルス点火装置に電圧供給するためには作動装置EVGと高圧放電ランプLaの端子40との間の2線接続で十分である。それはこのパルス点火装置は、高圧放電ランプに加えられる交流電圧から直接給電されるからである。
図6には本発明の別の実施例が示されており、これは、図1に示した本発明の第1実施例と直流電圧分離コンデンサC0だけが異なっている。ここでこの直流電圧分離コンデンサは、点火トランスTの2次巻線n2と点火補助電極ZEとの間に接続されている。コンデンサC0の容量は、点火過程にあまり影響を与えることなく、広い範囲において自由に選択することができる。有利にはコンデンサC0を設計して、コンデンサC0における電圧降下が点火過程中に点火補助電極ZEと高圧放電ランプLaの2つの電極との間に調整される電圧よりも小さくなるようにする。したがってコンデンサC0に対して極めて小さい容量値、例えば33pFで十分である。しかしながらコンデンサC0の値に対して格段に大きな値、例えば10nFも可能である。直流電圧分離コンデンサC0はこれに類似して図2〜4による回路装置に組み込むことも可能である。これは、点火補助電極ZEを介する直流電流を阻止し、また高圧放電ランプの放電容器におけるナトリウム拡散によって発生するナトリウム損の低減に寄与する。すなわち、高圧放電ランプLaの放電容器におけるイオン化可能な充填物には、キセノンの他に金属のナトリウム、スカンジウム、亜鉛およびインジウムのハロゲン化物も含まれるのである。
表1:約30kVの点火電圧を形成する図3および4に示した電気的コンポーネントの設計値
C1 10nF
C2 120pF
D BY505
FS 2000V
L 30μH
R 33kΩ
T n1=10回、n2=190回
表2:約5kVの点火電圧を形成する図3および4に示した電気的コンポーネントの択一的な設計値
C1 33nF
C2 120pF
D 直列した2つのUS1M
FS 800V
L 30μH
R 10kΩ
T n1=10回、n2=75回
パルス点火装置を有する本発明の高圧放電ランプの概略回路図である。 パルス点火装置の詳細を示した図1の回路図である。 パルス点火装置を有する本発明の高圧放電ランプの第1実施例の概略回路図である。 パルス点火装置を有する本発明の高圧放電ランプの第2実施例の概略回路図である。 本発明の有利な実施例による高圧放電ランプの概略側面図である。 パルス点火装置を有する本発明の高圧放電ランプの第3実施例の概略回路図である。
符号の説明
C0 直流電圧分離コンデンサ、 C1 点火コンデンサ、 C2 共振キャパシタ、 D ダイオード、 E1,E2 メイン電極、 EVG 作動装置、 FS 火花ギャップ、 L 共振インダクタ、 La 高圧放電ランプ、 n1 点火トランスTの1次巻線、 n2 パルストランスTの2次巻線、 Q 交流電圧源、 R 抵抗、 T パルストランス、 ZE 点火補助電極、 1 放電容器、 1a,1b 放電容器端部、 2a,2b モリブデンシート溶融部、 3a,3b 電流供給部、 4 ランプソケット、 40 電気端子、 41,42 金属製ケーシング、 411 ランプソケットの上部、 5 外囲器

Claims (8)

  1. 放電容器(1)におけるガス放電に対する放電ギャップを定め放電容器(1)内に配置されている電極(E1,E2)と、
    放電容器(1)にてガス放電を点火するパルス点火装置として構成され高圧放電ランプ(La)のランプソケット(4)内に配置されている点火装置と、
    前記パルス点火装置に結合され放電容器(1)の外部に配置されている点火補助電極(ZE)とを有する高圧放電ランプにおいて、
    前記のパルス点火装置の電圧入力側が、高圧放電ランプ(La)の放電ギャップに並列接続されていることを特徴とする
    高圧放電ランプ。
  2. 前記のパルス点火装置の点火コンデンサ(C1)は、高圧放電ランプ(La)の放電ギャップに並列接続されている直流パスに配置されている、
    請求項1に記載の高圧放電ランプ。
  3. 放電ギャップに少なくとも1つの電気的コンポーネント(C2またはL)が並列接続されており、
    該電気的コンポーネントは直列共振回路(L,C2)のコンポーネントとして構成されている、
    請求項1に記載の高圧放電ランプ。
  4. 直流電圧分離コンデンサ(C0)が設けられている、
    請求項1に記載の高圧放電ランプ。
  5. 高圧放電ランプ(La)の放電容器(1)にてガス放電を点火するために必要な点火電圧をパルス点火装置によって形成し、
    該パルス点火装置により、点火フェーズ中、前記放電容器(1)の外部に配置されている高圧放電ランプ(La)の点火補助電極(ZE)に電圧パルスを加える、高圧放電ランプを作動する方法において、
    前記の高圧放電ランプ(La)の放電ギャップを介し、パルス点火装置に前記電圧を給電電圧として供給することを特徴とする、
    高圧放電ランプを作動する方法。
  6. 前記のパルス点火装置の点火コンデンサ(C1)を充電するための電流を、前記の高圧放電ランプ(La)の放電ギャップにわたる電圧から形成する、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記の放電容器(1)におけるガス放電の点火の後、高圧放電ランプ(La)の放電ギャップにより、前記点火コンデンサ(C1)に至る副次的な接続を形成する、
    請求項5に記載の方法。
  8. 前記の高圧放電ランプ(La)の少なくとも点火フェーズ中に高圧放電ランプ(La)の放電ギャップにわたって、共振昇圧した交流電圧を供給する、
    請求項5に記載の方法。
JP2005334699A 2004-11-19 2005-11-18 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプを作動する方法 Pending JP2006147577A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004056002A DE102004056002A1 (de) 2004-11-19 2004-11-19 Hochdruckentladungslampe mit Impulszündvorrichtung und Betriebsverfahren für eine Hochdruckentladungslampe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006147577A true JP2006147577A (ja) 2006-06-08

Family

ID=35583310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334699A Pending JP2006147577A (ja) 2004-11-19 2005-11-18 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプを作動する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7271547B2 (ja)
EP (1) EP1659835B1 (ja)
JP (1) JP2006147577A (ja)
CN (1) CN1802061B (ja)
AT (1) ATE385396T1 (ja)
CA (1) CA2526996A1 (ja)
DE (2) DE102004056002A1 (ja)
ES (1) ES2298910T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527082A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高圧放電灯

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1960593B (zh) * 2006-11-08 2010-08-25 杭州电子科技大学 一种高压气体放电灯电子镇流器的智能触发方法
DE102006058538A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Zündvorrichtung für eine Hochdruckentladungslampe und Hochdruckentladungslampe mit Zündvorrichtung
WO2010121964A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lamp-coupler-unit for electrodeless high intensity discharge (ehid) lamps with a data memory and communication and an impedance-controlled feedthrough and electrodeless high intensity discharge system with such lamp-coupler-unit
US20140167635A1 (en) * 2010-09-22 2014-06-19 Joachim Mühlschlegel Method for Starting a High-Pressure Discharge Lamp
DE102014100298A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Von Ardenne Gmbh Blitzlampe und Verfahren zum Unterdrücken einer Selbstzündung
DK2983194T3 (en) * 2014-08-04 2018-05-22 Flowil Int Lighting Holding B V REMOVABLE ENERGY SAVE LIGHT WITH INTEGRATED MAGNETIC COIL AND CERAMIC METAL HALOGEN LIGHT PIPE FOR REPLACEMENT OF MERCURY Vapor Lamps, HIGH PRESSURE SODIUM LAMPS AND QUARTER METAL HALOGS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116748A (ja) * 1984-11-06 1986-06-04 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 高圧放電灯
JPH0513185A (ja) * 1990-09-07 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2001102189A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL183973B (nl) * 1976-05-05 1988-10-03 Philips Nv Metaaldampontladingslamp.
NL8006802A (nl) * 1980-12-16 1982-07-16 Philips Nv Starter voor het ontsteken van een gas- en/of dampontladingsbuis, alsmede elektrische inrichting en lamp voorzien van een dergelijke starter.
EP0181667B1 (en) * 1984-11-06 1991-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit arrangement for operating a high-pressure discharge lamp
DE4121009C2 (de) * 1991-06-21 1994-01-13 Prolux Maschinenbau Gmbh Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Entladungslampe
DE19610385A1 (de) * 1996-03-16 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Gasentladungslampe, insbesondere für Kraftfahrzeug-Scheinwerfer
DE19644115A1 (de) 1996-10-23 1998-04-30 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Hochdruckentladungslampe sowie Beleuchtungssystem mit einer Hochdruckentladungslampe und einem Betriebsgerät für die Hochdruckentladungslampe
JPH11238488A (ja) * 1997-06-06 1999-08-31 Toshiba Lighting & Technology Corp メタルハライド放電ランプ、メタルハライド放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2001512621A (ja) * 1997-12-16 2001-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧放電ランプ
JP2003092198A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Ushio Inc 光源装置
DE10210717A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-02 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zur Zündung von Hochdruck-Entladungslampen
JP4037142B2 (ja) * 2002-03-27 2008-01-23 東芝ライテック株式会社 メタルハライドランプおよび自動車用前照灯装置
US6798139B2 (en) * 2002-06-25 2004-09-28 General Electric Company Three electrode ceramic metal halide lamp
JP4317908B2 (ja) * 2003-11-07 2009-08-19 ハリソン東芝ライティング株式会社 自動車前照灯・赤外暗視装置兼用メタルハライドランプおよびメタルハライドランプ点灯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116748A (ja) * 1984-11-06 1986-06-04 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 高圧放電灯
JPH0513185A (ja) * 1990-09-07 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2001102189A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527082A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高圧放電灯

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004056002A1 (de) 2006-05-24
EP1659835A1 (de) 2006-05-24
DE502005002717D1 (de) 2008-03-20
ATE385396T1 (de) 2008-02-15
CN1802061A (zh) 2006-07-12
US7271547B2 (en) 2007-09-18
CN1802061B (zh) 2011-08-24
ES2298910T3 (es) 2008-05-16
EP1659835B1 (de) 2008-01-30
CA2526996A1 (en) 2006-05-19
US20060108942A1 (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477914B1 (en) High-pressure discharge lamp and lighting method
KR100458873B1 (ko) 보조점화전극을가지는고압방전램프및작동회로와방법
JP2006147577A (ja) 高圧放電ランプおよび高圧放電ランプを作動する方法
WO2000058998A1 (en) Lighting arrangement
US7453213B2 (en) High-pressure discharge lamp and illumination apparatus having a high-pressure discharge lamp
JP4915642B2 (ja) 高圧放電ランプ用点弧装置および該点弧装置を備えた高圧放電ランプならびに高圧放電ランプの駆動方法
JP2010512630A (ja) 高圧放電ランプ用の点弧装置および点弧装置を備えた高圧放電ランプ
US6118227A (en) High frequency electronic drive circuits for fluorescent lamps
JP5581319B2 (ja) 高輝度放電ランプアセンブリ、高輝度放電ランプの瞬時始動用の回路及び、高輝度放電ランプの高温再点灯のための低点灯電圧瞬時始動方法
JP5627766B2 (ja) ガス放電灯の駆動方法およびガス放電灯装置
JP2000286081A (ja) 片口金形高圧放電ランプ
US8022644B2 (en) Gas discharge lamp ignition
JP2008537289A (ja) スパークギャップを有する点弧補助電極点弧装置
US20220310379A1 (en) Restrike ignitor
JP4639636B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯装置
TW200826744A (en) Ignition device of high pressure discharge lamp, high pressure discharge lamp and method of igniting gas discharge in high pressure discharge lamp
US7671545B2 (en) Device and method for operating a high-pressure discharge lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130401