JP2006144791A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006144791A5
JP2006144791A5 JP2005329367A JP2005329367A JP2006144791A5 JP 2006144791 A5 JP2006144791 A5 JP 2006144791A5 JP 2005329367 A JP2005329367 A JP 2005329367A JP 2005329367 A JP2005329367 A JP 2005329367A JP 2006144791 A5 JP2006144791 A5 JP 2006144791A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
liquid
flow path
discharge
plunger rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005329367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006144791A (ja
JP4804116B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005329367A priority Critical patent/JP4804116B2/ja
Priority claimed from JP2005329367A external-priority patent/JP4804116B2/ja
Publication of JP2006144791A publication Critical patent/JP2006144791A/ja
Publication of JP2006144791A5 publication Critical patent/JP2006144791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804116B2 publication Critical patent/JP4804116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. 切換弁によりシリンダと貯留容器またはノズルとの連通を切換えながら、プランジャロッドの後退動作により貯留容器から液体をシリンダに吸引し、当該プランジャロッドの進出動作により前記液体をシリンダからノズルに排出して吐出する液体の定量吐出方法であって、
    前記切換弁は、シリンダまたはシリンダと連通する第1の流路、および、貯留容器と連通する第2の流路を有するシリンダブロックと、シリンダまたは第1の流路とノズルとを連通する吐出用流路、および、シリンダまたは第1の流路と第2の流路とを連通する吸引用流路を有するバルブブロックと、シリンダブロックと協同してバルブブロックを摺動自在に保持する押さえブロックと、バルブブロックと押さえブロックとの間に配設され、吐出用流路と連通する空隙を構成するOリングとを具え、
    前記シリンダのプランジャロッドを後退動作する際は、前記切換弁によりシリンダと貯留容器を連通させ、且つ、シリンダと吐出用流路との連通を遮断し、吸引用流路を介して貯留容器から液体をシリンダに吸引すること、および、
    前記シリンダのプランジャロッドを進出動作する際は、前記切換弁によりシリンダとノズルとを連通させ、且つ、シリンダと吸引用流路との連通を遮断し、吐出用流路を介してノズルから液体を吐出すると共に、吐出用流路中の液体の一部を、前記空隙に流入することでバルブブロックをシリンダブロック押し付けるように作用させ、吐出すべき液体の圧力に応じたシール力を作り出して切換弁の漏洩を防止することを特徴とする液体の定量吐出方法。
  2. 切換弁はスライド弁であり、吐出すべき液体の圧力に応じたシール力を作り出すことにより摺動自在に保持されることを特徴とする請求項1の液体の定量吐出方法。
  3. 一回の吐出をプランジャロッドの一回の吸入動作および一回の排出動作で行う請求項1または2の液体の定量吐出方法。
  4. 吐出毎のプランジャロッドの液体吸入開始位置を同一の位置に、かつ吐出毎のプランジャロッドの液体吸入終了位置を同一の位置にする請求項1、2または3の液体の定量吐出方法。
  5. 吐出毎のプランジャロッドの液体吐出開始位置を同一の位置に、かつ吐出毎のプランジャロッドの液体吐出終了位置を同一の位置にする請求項1〜4のいずれかの液体の定量吐出方法。
  6. プランジャロッドは複数であり、いずれか一のプランジャロッドの吐出作動中に、他のプランジャロッドの吸引作動を行う請求項1〜5のいずれかの液体の定量吐出方法。
  7. 液体を吐出するノズルと、液体を貯留する貯留容器と、プランジャロッドを備えたシリンダが装着されているシリンダブロックと、プランジャロッドを駆動する駆動手段と、シリンダと貯留容器またはノズルとを択一的に連通する切換弁とを具える液体の定量吐出装置であって、
    前記切換弁は、シリンダまたはシリンダと連通する第1の流路、および、貯留容器と連通する第2の流路を有するシリンダブロックと、シリンダまたは第1の流路とノズルとを連通する吐出用流路、および、シリンダまたは第1の流路第2の流路とを連通する吸引用流路を有するバルブブロックと、シリンダブロックと協同してバルブブロックを摺動自在に保持する押さえブロックと、バルブブロックと押さえブロックとの間に配設されたOリングとを具え、
    前記Oリングは、吐出用流路と連通し吐出用流路中の液体の一部が流入するとバルブブロックをシリンダブロックに押し付けるように作用する空隙を構成し、
    前記シリンダのプランジャロッドを進出動作する際は、前記バルブブロックが、吐出用流路とシリンダまたは第1の流路とを連通し、シリンダまたは第1の流路と吸引用流路との連通を遮断し、
    前記シリンダのプランジャロッドを後退動作する際は、前記バルブブロックが、吐出用流路とシリンダまたは第1の流路との連通を遮断し、シリンダまたは第1の流路と吸引用流路とを連通することを特徴とする液体の定量吐出装置。
  8. 切換弁はスライド弁であり、吐出すべき液体の圧力に応じたシール力を作り出すことにより摺動自在に保持されるように構成したバルブブロックである請求項7の液体の定量吐出装置。
  9. 貯留容器と切換弁とを液送管を介して連通すべく構成した請求項7または8の液体の定量吐出装置。
  10. ノズルと切換弁とを液送管を介して連通すべく構成した請求項7、8または9の液体の定量吐出装置。
  11. 貯留容器の液体を加圧する加圧手段を具えたことを特徴とする請求項7〜10のいずれかの液体の定量吐出装置。
  12. プランジャロッド径とシリンダ内径とをほぼ等しくしたことを特徴とする請求項7〜11のいずれかの液体の定量吐出装置。
  13. プランジャロッドがシリンダに内接したことを特徴とする請求項7〜12のいずれかの液体の定量吐出装置。
  14. プランジャロッド径のシリンダに内接する外郭断面形状が円形状としたことを特徴とする請求項7〜13のいずれかの液体の定量吐出装置。
  15. 駆動手段および切換弁が、制御部の信号に基づいて作動すべく構成したことを特徴とする請求項7〜14のいずれかの液体の定量吐出装置。
  16. プランジャロッドの吐出作動速度および吸引作動速度をそれぞれ異なる速度に制御可能に構成したことを特徴とする請求項7〜15のいずれかの液体の定量吐出装置。
  17. 一回の吐出をプランジャロッドの一回の吸入動作および一回の排出動作で行うことを特徴とする請求項7〜16のいずれかの液体の定量吐出装置。
JP2005329367A 2005-11-14 2005-11-14 切換弁の漏洩を防止した液体の定量吐出方法および装置 Expired - Lifetime JP4804116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329367A JP4804116B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 切換弁の漏洩を防止した液体の定量吐出方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329367A JP4804116B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 切換弁の漏洩を防止した液体の定量吐出方法および装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105065A Division JP3770769B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 切換弁の漏洩を防止した液体の定量吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006144791A JP2006144791A (ja) 2006-06-08
JP2006144791A5 true JP2006144791A5 (ja) 2007-05-31
JP4804116B2 JP4804116B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36624746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329367A Expired - Lifetime JP4804116B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 切換弁の漏洩を防止した液体の定量吐出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804116B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179728A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 東京エレクトロン株式会社 流路切替装置、液供給システム、液供給方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR102260950B1 (ko) * 2019-08-09 2021-06-04 (주)공간기술 실린더 구조를 갖는 정량 시약 분사 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759467B2 (ja) * 1973-01-11 1982-12-15 Nissan Motor
JPH07103136A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Nikko Eng Kk 液体吐出装置およびその動作制御方法
JPH09324743A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Noiberuku Kk プランジャポンプ
US5927560A (en) * 1997-03-31 1999-07-27 Nordson Corporation Dispensing pump for epoxy encapsulation of integrated circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055785B2 (ja) 液体材料の吐出装置および吐出方法
JP4711328B2 (ja) 液体吐出方法および装置
WO2007047423A3 (en) Infusion device and actuator for same
JP2013517125A5 (ja)
JP2016055284A (ja) 粘性材料の小ビードを吐出する装置及び方法
JP2009107137A5 (ja)
JP2017030268A5 (ja)
JP2012061424A5 (ja)
JP2012000799A5 (ja)
TWI276475B (en) Method of adjusting a liquid droplet quantity, method of discharging a liquid droplet and apparatus for discharging a liquid material
JP5026813B2 (ja) 定量充填装置
JP2006144791A5 (ja)
JP2013053684A5 (ja)
JP4036431B2 (ja) 液材の吐出方法およびその装置
KR20050036839A (ko) 액재의 토출방법 및 그 장치
JP4225461B2 (ja) 液材の吐出方法およびその装置
JP4647229B2 (ja) 液体材料の吐出装置
JP6357043B2 (ja) オリジナル化粧液調合装置
JP2013188453A5 (ja)
JP2017530860A (ja) ノンインパクト噴射吐出モジュール及び方法
JP4618739B2 (ja) 液材の吐出方法およびその装置
JP5234709B2 (ja) 液剤滴下装置及び液剤滴下装置の脱泡処理方法
JP2006175855A5 (ja)
JP4870800B2 (ja) 液体定量吐出装置用のノズル
JP2018094734A (ja) 液体噴射装置