JP2006144269A - 基礎構造体の修復方法 - Google Patents

基礎構造体の修復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006144269A
JP2006144269A JP2004332232A JP2004332232A JP2006144269A JP 2006144269 A JP2006144269 A JP 2006144269A JP 2004332232 A JP2004332232 A JP 2004332232A JP 2004332232 A JP2004332232 A JP 2004332232A JP 2006144269 A JP2006144269 A JP 2006144269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation structure
ground
building
resin
void
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004332232A
Other languages
English (en)
Inventor
Tenwa Matsufuji
展和 松藤
Takamichi Ota
高道 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PAFUTEMU KK
UPCON KK
Original Assignee
NIPPON PAFUTEMU KK
UPCON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PAFUTEMU KK, UPCON KK filed Critical NIPPON PAFUTEMU KK
Priority to JP2004332232A priority Critical patent/JP2006144269A/ja
Publication of JP2006144269A publication Critical patent/JP2006144269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

【課題】 沈下、窪み、段差等を生じたり、その下方の地盤との間に空隙を生じたりした建物の床やスラブ等の基礎構造体を、その上に構築されている建築構造物や土木構造物を再構築や移動や移設等したりすることなく、短時間で所定の高さにまで上昇させて平らにしたり、補強したりすることができる、地球環境に優しい基礎構造体の修復方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の基礎構造体の修復方法は、沈下、窪み、段差等を生じた建物の床やスラブ等の基礎構造体の修復方法であって、所定の高さにまで上昇させたい修復必要箇所の下方の地盤の内部に、フロンガスを発生しない膨張性樹脂を注入し、これを膨張させて、修復必要箇所の基礎構造体を所定の高さにまで上昇させることを特徴とする。また、その下方の地盤との間に空隙を生じた建物の床やスラブ等の基礎構造体の修復方法であって、前記空隙にフロンガスを発生しない膨張性樹脂を注入し、これを膨張させて、前記空隙を充填して基礎構造体を補強することを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、沈下、窪み、段差等を生じたり、その下方の地盤との間に空隙を生じたりした建物の床やスラブ等の基礎構造体を、その上に構築されている建築構造物や土木構造物を再構築や移動や移設等したりすることなく、短時間で所定の高さにまで上昇させて平らにしたり、補強したりすることができる、地球環境に優しい基礎構造体の修復方法に関する。
今日の経済成長に伴い、工場、倉庫、店舗、住宅等の建築構造物や、道路、公園、橋、空港等の土木構造物が日本の至る所に構築されているが、近年、様々な原因に基づく地盤沈下により、これらの構造物の基礎構造体が影響を受けて生じる被害が問題になっている。例えば、軟弱な地盤帯からの工場用水としての地下水の大量の汲み上げ、地下トンネルの開発による大量の湧水、海域埋立地や大規模造成地における土壌の締め固め不足等により、広範囲な地盤沈下が多くの地域で発生している。構造物が構築されている一帯で地盤沈下が発生した場合、例えば、住宅等が傾いたり、段差により車両の走行に悪影響を与えたりするといった問題がある。その他、構造物や基礎構造体が地盤沈下により傾くと、構造物内に設置した機械動作に影響を与えたり、構造物内の棚が傾くことにより荷役作業に悪影響を与えたりするといった問題がある。また、基礎構造体が傾いたりしない場合であっても、基礎構造体と地盤との間に空隙を生じた場合には、無視できない振動を発生したりするといった問題がある。
このような問題に対処するためのこれまでに知られている方法としては、例えば、地盤沈下による構造物の傾きを修復するために、構造物を取り壊して再構築する方法や、沈下、窪み、段差等を生じた基礎構造体の表面に樹脂モルタル等を注入して表面処理する方法や、傾いた構造物の下方の地盤を掘り起こして構造物と地中の支持層との間に支持杭を圧入し、支持杭によって構造物をジャッキアップした後、基礎構造体と地盤との間に生じた空隙にコンクリートや樹脂モルタル等を注入してこれを埋める方法(例えば特許文献1を参照)等が挙げられる。
特開平10−183661号公報
しかしながら、例えば、構造物を取り壊して再構築する方法にあっては、大量の産業廃棄物が発生し、構造物の破壊・構築のために大量の機械、資材が必要となり、また、取り壊しから再構築するまでの長期間、構造物を使用できないという問題がある。沈下、窪み、段差等を基礎構造体の表面処理によって修復する方法にあっては、修復箇所に重量物を載荷したり衝撃等を与えたりすると、再び修復箇所が沈下したり、注入した樹脂モルタル等が剥がれたりするという問題がある。支持杭によって構造物をジャッキアップする方法にあっては、構造物の下方の地盤を支持層まで掘り起こさなければならず、作業が困難であり、手間とコストがかかるという問題がある。
そこで本発明は、沈下、窪み、段差等を生じたり、その下方の地盤との間に空隙を生じたりした建物の床やスラブ等の基礎構造体を、その上に構築されている建築構造物や土木構造物を再構築や移動や移設等したりすることなく、短時間で所定の高さにまで上昇させて平らにしたり、補強したりすることができる、地球環境に優しい基礎構造体の修復方法を提供することを目的とする。
上記の点に鑑みてなされた本発明の基礎構造体の修復方法は、請求項1に記載の通り、沈下、窪み、段差等を生じた建物の床やスラブ等の基礎構造体の修復方法であって、所定の高さにまで上昇させたい修復必要箇所の下方の地盤の内部に、フロンガスを発生しない膨張性樹脂を注入し、これを膨張させて、修復必要箇所の基礎構造体を所定の高さにまで上昇させることを特徴とする。
また、請求項2に記載の通り、その下方の地盤との間に空隙を生じた建物の床やスラブ等の基礎構造体の修復方法であって、前記空隙にフロンガスを発生しない膨張性樹脂を注入し、これを膨張させて、前記空隙を充填して基礎構造体を補強することを特徴とする。
本発明によれば、沈下、窪み、段差等を生じたり、その下方の地盤との間に空隙を生じたりした建物の床やスラブ等の基礎構造体を、その上に構築されている建築構造物や土木構造物を再構築や移動や移設等したりすることなく、短時間で所定の高さにまで上昇させて平らにしたり、補強したりすることができる、地球環境に優しい基礎構造体の修復方法が提供される。
以下、本発明の基礎構造体の修復方法を、その代表的な方法を例にとり、図面を参酌しながら順を追って説明するが、本発明の基礎構造体の修復方法は、以下の説明によって何ら限定して解釈されるものではない。
最初に、図1に示すように、沈下、窪み、段差等を生じた基礎構造体1(以下「基礎構造体修復必要箇所」と称する)に、その範囲に合わせて必要であれば500mm〜3000mmの間隔で、フロンガスを発生しない膨張性樹脂(以下「ノンフロン系膨張性樹脂」と称する)を、その下方の地盤の内部に注入するための、直径10mm〜50mmの注入孔2を、ドリル3によって削孔する(図中、1’は基礎構造体正常箇所を意味する)。
次に、図2と図3に示すように、図略のノンフロン系膨張性樹脂の貯留タンクと空気圧縮機とに連結されたガン4に備わるノズル5を注入孔2に挿入し、基礎構造体修復必要箇所1の下方の地盤6の内部に、ノンフロン系膨張性樹脂8を、基礎構造体修復必要箇所1と地盤6との間に存在する空隙7を介して注入する。この操作により、基礎構造体修復必要箇所1と地盤6との間に存在する空隙7は、ノンフロン系膨張性樹脂8で充填され、ノンフロン系膨張性樹脂8は、地盤6の内部にひび等を介して割裂注入される。その後、ノンフロン系膨張性樹脂8は、空隙7や地盤6の内部で膨張し、膨張に対する反力が、基礎構造体修復必要箇所1に加わる荷重よりも上回ることで、基礎構造体修復必要箇所1を所定の高さにまで上昇させるとともにこれを補強し、その修復を実現する(図4参照)。地盤6の内部で膨張したノンフロン系膨張性樹脂8は、膨張後の凝固によって地盤6と強固に結合して地盤6を圧密強化するので、その効果は長期に亘る。最後に、削孔した注入孔2を、例えば、無収縮性モルタルで閉塞し、全ての作業を短時間で完了させる。基礎構造体修復必要箇所1の修復の程度の確認は、例えば、図4に示すように、基礎構造体修復必要箇所1の上にレーザー発振部9を設置するとともに、基礎構造体正常箇所1’の上にレーザー受光部10を設置し、レーザーレベル器を用いて行えばよい。
なお、上記に示す例においては、基礎構造体修復必要箇所1と地盤6との間に空隙7が存在しており、この空隙7にノンフロン系膨張性樹脂8を注入することで、段階的にこれを地盤6の内部に注入しているが、ノンフロン系膨張性樹脂の注入孔を地盤の内部にまで到達するように削孔し、ノンフロン系膨張性樹脂を地盤の内部に直接的に注入することができるに足る長さのノズルを備えるガンを用い、ノンフロン系膨張性樹脂を地盤の内部に直接的に注入するようにしてもよい。
本発明の基礎構造体の修復方法は、膨張性樹脂としてノンフロン系膨張性樹脂を用いるので、地球温暖化を引き起こすことがないといった点において、地球環境に優しいものである。ノンフロン系膨張性樹脂としては、例えば、フロンガスを発生することなく反応して発泡性樹脂となる、ポリオールとイソシアネートからなる市販のものが挙げられる(具体的には日本パフテム株式会社のノンフロンポリオールFF5020−UCと同社のイソシアネートNP−90の組み合わせが例示される)。このようなノンフロン系膨張性樹脂を用いる場合、施工現場において、ポリオールとイソシアネートを1:0.8〜1.5の重量割合で20℃〜70℃にて要時混合し、用いることが好ましい。ノンフロン系膨張性樹脂は、ポリオールとイソシアネートからなるものの他、水とイソシアネートとの反応で炭酸ガス発泡するもの、液化炭酸ガスを利用して発泡させるもの、発泡特性を有する炭化水素系のものであってもよい。また、膨張した後に地盤よりも熱伝導率が低い特性を有するノンフロン系膨張性樹脂を用いることで、地盤の熱伝導率を低下せしめて断熱効果を獲得することもできる。
本発明は、沈下、窪み、段差等を生じたり、その下方の地盤との間に空隙を生じたりした建物の床やスラブ等の基礎構造体を、その上に構築されている建築構造物や土木構造物を再構築や移動や移設等したりすることなく、短時間で所定の高さにまで上昇させて平らにしたり、補強したりすることができる、地球環境に優しい基礎構造体の修復方法を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。
本発明の基礎構造体の修復方法における一例の第1工程の概略を説明する図である。 同、第2工程の概略を説明する図である。 同、第2工程においてノンフロン系膨張性樹脂を注入している図である。 同、ノンフロン系膨張性樹脂の作用と、修復の程度の確認を行うための方法の一例を説明する図である。
符号の説明
1 沈下、窪み、段差等を生じた基礎構造体(基礎構造体修復必要箇所)
1’ 基礎構造体正常箇所
2 注入孔
3 ドリル
4 ガン
5 ノズル
6 地盤
7 空隙
8 フロンガスを発生しない膨張性樹脂(ノンフロン系膨張性樹脂)
9 レーザー発振部
10 レーザー受光部

Claims (2)

  1. 沈下、窪み、段差等を生じた建物の床やスラブ等の基礎構造体の修復方法であって、所定の高さにまで上昇させたい修復必要箇所の下方の地盤の内部に、フロンガスを発生しない膨張性樹脂を注入し、これを膨張させて、修復必要箇所の基礎構造体を所定の高さにまで上昇させることを特徴とする方法。
  2. その下方の地盤との間に空隙を生じた建物の床やスラブ等の基礎構造体の修復方法であって、前記空隙にフロンガスを発生しない膨張性樹脂を注入し、これを膨張させて、前記空隙を充填して基礎構造体を補強することを特徴とする方法。
JP2004332232A 2004-11-16 2004-11-16 基礎構造体の修復方法 Pending JP2006144269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332232A JP2006144269A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 基礎構造体の修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332232A JP2006144269A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 基礎構造体の修復方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006144269A true JP2006144269A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36624280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332232A Pending JP2006144269A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 基礎構造体の修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006144269A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142013A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 アップコン株式会社 布基礎の不等沈下を修正する方法
JP2017040044A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 アップコン株式会社 路面の不具合による車両の交通障害を応急的に解消させる方法
JP6302611B1 (ja) * 2016-05-31 2018-03-28 アップコン株式会社 沈下した地盤上のコンクリート版を修正する方法
JPWO2018124251A1 (ja) * 2016-12-27 2018-12-27 アップコン株式会社 沈下した地盤上のコンクリート版の傾きを修正する方法
WO2019013356A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 アップコン株式会社 木骨造を補修する方法
IT201800007020A1 (it) * 2018-07-09 2020-01-09 Sistema e procedimento per l'iniezione di resine espandenti in terreni da consolidare.
KR20200117934A (ko) * 2020-09-25 2020-10-14 주식회사 금화 지반 약화에 의해 침하 된 갓길 주변 도로의 복구 시공방법
WO2023286837A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19 メインマーク株式会社 沈下床の修正工法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567708A (en) * 1982-09-27 1986-02-04 Veikko Haekkinen Method for levelling sunken or broken portions of earth-supported floors and slabs
JPH07279119A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Hokkaido Kaihatsukiyoku Otaru Kaihatsu Kensetsubuchiyou 舗装版の裏込材充填装置
JPH0813627A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Taisei Prefab Kk プレキャストコンクリート板の接合方法およびその接合構造
JP2001510514A (ja) * 1996-12-02 2001-07-31 ピュア・ライフ・ファウンデイション 建築物の基礎土壌の支持力を増大させるための方法
JP2002061389A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Ohbayashi Corp 鋼管柱における水抜き管の閉塞方法
JP2002194354A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 空隙充填用注入薬液組成物、及びそれを用いた空隙充填工法
WO2003046296A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Uretek S.R.L. Method for consolidating soils or lifting structures with pre ssures larger than 500 kpa

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567708A (en) * 1982-09-27 1986-02-04 Veikko Haekkinen Method for levelling sunken or broken portions of earth-supported floors and slabs
JPH07279119A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Hokkaido Kaihatsukiyoku Otaru Kaihatsu Kensetsubuchiyou 舗装版の裏込材充填装置
JPH0813627A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Taisei Prefab Kk プレキャストコンクリート板の接合方法およびその接合構造
JP2001510514A (ja) * 1996-12-02 2001-07-31 ピュア・ライフ・ファウンデイション 建築物の基礎土壌の支持力を増大させるための方法
JP2002061389A (ja) * 2000-08-24 2002-02-28 Ohbayashi Corp 鋼管柱における水抜き管の閉塞方法
JP2002194354A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 空隙充填用注入薬液組成物、及びそれを用いた空隙充填工法
WO2003046296A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Uretek S.R.L. Method for consolidating soils or lifting structures with pre ssures larger than 500 kpa

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142013A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 アップコン株式会社 布基礎の不等沈下を修正する方法
JP2017040044A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 アップコン株式会社 路面の不具合による車両の交通障害を応急的に解消させる方法
JP6302611B1 (ja) * 2016-05-31 2018-03-28 アップコン株式会社 沈下した地盤上のコンクリート版を修正する方法
US11072895B2 (en) 2016-12-27 2021-07-27 Upcon Corporation Method for correcting concrete slab tilting on subsided ground
JPWO2018124251A1 (ja) * 2016-12-27 2018-12-27 アップコン株式会社 沈下した地盤上のコンクリート版の傾きを修正する方法
WO2019013356A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 アップコン株式会社 木骨造を補修する方法
JP7090346B2 (ja) 2017-07-14 2022-06-24 アップコン株式会社 木骨造を補修する方法
JPWO2019013356A1 (ja) * 2017-07-14 2020-07-09 アップコン株式会社 木骨造を補修する方法
WO2020011414A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-16 Thur S.R.L. System and method for injecting expanding resins into soils to be consolidated
IT201800007020A1 (it) * 2018-07-09 2020-01-09 Sistema e procedimento per l'iniezione di resine espandenti in terreni da consolidare.
US11535998B2 (en) 2018-07-09 2022-12-27 Thur S.R.L. System and method for injecting expanding resins into soils to be consolidated
KR102244983B1 (ko) * 2020-09-25 2021-04-29 주식회사 금화 지반 약화에 의해 침하 된 갓길 주변 도로의 복구 시공방법
KR20200117934A (ko) * 2020-09-25 2020-10-14 주식회사 금화 지반 약화에 의해 침하 된 갓길 주변 도로의 복구 시공방법
WO2023286837A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19 メインマーク株式会社 沈下床の修正工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302611B1 (ja) 沈下した地盤上のコンクリート版を修正する方法
JP5378860B2 (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造
US7413385B2 (en) Foam pile system
KR100695389B1 (ko) 구조물 보강 복원용 조성물 및 이를 이용한 구조물 보강복원방법
JP2006144269A (ja) 基礎構造体の修復方法
JP6456556B2 (ja) 沈下した地盤上のコンクリート版の傾きを修正する方法
KR100940775B1 (ko) 지반 보강 또는 복원 방법 및 가압기구
JP6885641B1 (ja) 床下補強構造及び床下補強構造の補強工法
KR100602839B1 (ko) 토목공사용 지하 흙막이벽 시공방법
JP2006348531A (ja) 建築基礎工法および建築基礎構造
JP3084141B2 (ja) 深礎工法
JP2016142013A (ja) 布基礎の不等沈下を修正する方法
Sánchez et al. Underpinning of shallow foundations by expansive polyurethane resin injections. Case study: Cardinal Diego de Espinosa Palace in Segovia (Spain)
Liao et al. Tied-back excavations in alluvial soil of Taipei
JP2008019617A (ja) 横穴墓空洞部の充填工法
KR20240002464A (ko) 지반 함몰지 응급복구방법
JP2700689B2 (ja) 軟弱地盤中に地中大空間を構築する方法
KR20230072542A (ko) 연약지반 보강 및 침하구조물 복원 조성물, 연약지반 보강공법 및 침하구조물 복원공법
KR100971531B1 (ko) 팽창성 구조물보강용 조성물을 이용한 말뚝시공방법
JP6470886B2 (ja) 港湾の地盤を改良する方法
KR100368902B1 (ko) 다점주입에 의한 부등침하구조물의 복원공법
Sanchez et al. Repair of a Deteriorated Timber Seawall at the Port of Los Angeles, Berth 240 A, B, C
KR101861302B1 (ko) 콘 마이크로 파일 그라우팅 공법
JP2023176278A (ja) 床下補強方法、及び床下補強構造
JPH102115A (ja) 軟弱地盤における建物の傾斜修復法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Effective date: 20100806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Effective date: 20110202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A521 Written amendment

Effective date: 20110317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20110411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20110610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912