JP2006141885A - 電子内視鏡 - Google Patents

電子内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2006141885A
JP2006141885A JP2004339475A JP2004339475A JP2006141885A JP 2006141885 A JP2006141885 A JP 2006141885A JP 2004339475 A JP2004339475 A JP 2004339475A JP 2004339475 A JP2004339475 A JP 2004339475A JP 2006141885 A JP2006141885 A JP 2006141885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
circuit board
bare chip
electronic endoscope
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004339475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597643B2 (ja
Inventor
Toshiji Minami
逸司 南
Kazuaki Takahashi
一昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2004339475A priority Critical patent/JP4597643B2/ja
Priority to US11/283,799 priority patent/US8179428B2/en
Priority to EP05025560A priority patent/EP1661506A1/en
Publication of JP2006141885A publication Critical patent/JP2006141885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597643B2 publication Critical patent/JP4597643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 さらなる挿入部の細径化を実現させることが可能な電子内視鏡を提供する。
【解決手段】 電子内視鏡10の撮像装置17は、表面23bの、挿入部12後端側の辺縁部23dに、端子29が集中配置されたCCD23のベアチップと、CCD23に取り付けられ、CCD23と略同等の厚さをもち、挿入部12先端側の辺縁部27bに、端子29にワイヤボンディングにより接続される端子30が集中配置された回路基板27と、CCD23の1/4以上の横幅d1を有し、CCD23の裏面23cから回路基板27の裏面27aに渡って、その片側に寄せて配置され、CCD23と回路基板27とを電気的に接続する導電板28とを備える。導電板28によってCCD23および回路基板27の裏面23c、27aに形成された切欠き部41に、その外周16aの一部が入り込むように鉗子チャンネル16を配置する。
【選択図】 図4

Description

生体内撮影用の撮像装置と、処置具を体腔内に挿入するための鉗子チャンネルとが挿入部に配設された電子内視鏡に関する。
従来から、医療分野において、電子内視鏡を利用した医療診断が盛んに行われている。電子内視鏡は、生体内に挿入される挿入部先端に、CCDなどの撮像素子を備えた撮像装置が内蔵され、CCDにより取得した撮像信号に対して、プロセッサ装置で信号処理を施すことで、モニタなどによって生体内の画像を観察することができる。また、挿入部には、処置具が挿通される鉗子チャンネルが配設されており、生体内の画像を観察しながら、患部組織を採取する生検などを行うことが可能となっている。
上記のような電子内視鏡では、従来、挿入部の細径化を図る様々な試みがなされている。例えば、撮像装置から延出する複数の信号線を束ねた信号ケーブルを複数に分割して設け、分割した信号ケーブルの中で最大外径の信号ケーブルを、挿入部に配設された内蔵物の中で最大の外径を有する内蔵物(鉗子チャンネル)外周と挿入部内周との間に形成される間隙の中で最大内径を有する位置近傍に配置するとともに、最大外径の信号ケーブルおよび他の信号ケーブルを前記間隙に配置したときに、間隙の内径が最小となるように最大外径の信号ケーブルと他の信号ケーブルとの外径を設定した電子内視鏡が提案されている(特許文献1参照)。
特開2001−128937号公報
ここで、挿入部の内蔵物の中で設置面積を多く占めるものは、撮像装置と鉗子チャンネルである。したがって、撮像装置の小型化を実現し、且つ鉗子チャンネルの配置を工夫すれば、さらなる挿入部の細径化を実現させることが可能である。これに対して、特許文献1に記載の手法では、信号ケーブルを分割することにより挿入部の細径化を達成しているが、撮像装置と鉗子チャンネルについては何の工夫もされておらず、根本的な問題解決の方法であるとは言い難い。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、さらなる挿入部の細径化を実現させることが可能な電子内視鏡を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、生体内撮影用の撮像装置と、処置具を体腔内に挿入するための鉗子チャンネルとが挿入部に配設された電子内視鏡において、前記撮像装置は、電子内視鏡の先端部に配置され、生体内の観察部位の像光を取り込むための対物光学系と、この対物光学系の光軸に撮像面が平行となるように配置されて、プリズムにより前記像光が前記撮像面に導光され、前記撮像面上に空隙を空けてカバーガラスが取り付けられるとともに、前記撮像面が設けられた表面の、前記挿入部後端側の辺縁部に、信号端子が集中配置された撮像素子のベアチップと、前記ベアチップに取り付けられ、前記ベアチップと略同等の厚さをもち、前記挿入部先端側の辺縁部に、前記ベアチップの信号端子にワイヤボンディングにより接続される信号端子が集中配置された回路基板と、前記ベアチップの1/4以上の横幅を有し、前記ベアチップの裏面から前記回路基板の裏面に渡って、その片側に寄せて配置され、前記ベアチップと前記回路基板とを電気的に接続する導電板とを備え、前記鉗子チャンネルは、前記導電板によって前記ベアチップおよび前記回路基板の裏面に形成された切欠き部に、その外周の一部が入り込むように配置されたことを特徴とする。
本発明の電子内視鏡によれば、電子内視鏡の先端部に配置され、生体内の観察部位の像光を取り込むための対物光学系と、この対物光学系の光軸に撮像面が平行となるように配置されて、プリズムにより像光が撮像面に導光され、撮像面上に空隙を空けてカバーガラスが取り付けられるとともに、撮像面が設けられた表面の、挿入部後端側の辺縁部に、信号端子が集中配置された撮像素子のベアチップと、ベアチップに取り付けられ、ベアチップと略同等の厚さをもち、挿入部先端側の辺縁部に、ベアチップの信号端子にワイヤボンディングにより接続される信号端子が集中配置された回路基板と、ベアチップの1/4以上の横幅を有し、ベアチップの裏面から回路基板の裏面に渡って、その片側に寄せて配置され、ベアチップと回路基板とを電気的に接続する導電板とを備えた撮像装置を用い、処置具を体腔内に挿入するための鉗子チャンネルを、導電板によってベアチップおよび回路基板の裏面に形成された切欠き部に、その外周の一部が入り込むように配置したので、さらなる挿入部の細径化を実現させることが可能となる。
図1において、電子内視鏡装置2は、電子内視鏡10、プロセッサ装置11、および光源装置(図示せず)などから構成される。電子内視鏡10は、生体内に挿入される挿入部12と、挿入部12の基端部分に連設された操作部13と、プロセッサ装置11や光源装置に接続されるコード14とを備えている。操作部13には、処置具が挿通される鉗子口15が設けられている。この鉗子口15は、点線で示すように、挿入部12内に配設された鉗子チャンネル16に接続される。また、挿入部12の先端に連設された先端部12aには、生体内撮影用の撮像装置17(図2参照)が内蔵されている。
先端部12aの後方には、複数の湾曲駒を連結した湾曲部18が設けられている。この湾曲部18は、操作部13に設けられたアングルノブ13aが操作されて、挿入部12内に挿設されたワイヤが押し引きされることにより、上下左右方向に湾曲動作し、先端部12aが生体内の所望の方向に向けられるようになっている。
プロセッサ装置11には、撮像装置17で取得した撮像信号に各種信号処理を施す信号処理回路などが、光源装置には、コード14を通して電子内視鏡10に照明光を供給する光源がそれぞれ搭載されており、撮像装置17で撮像した生体内の画像を、モニタ19により観察することが可能となっている。
図2において、先端部12aには、観察窓20が設けられている。観察窓20には、生体内の観察部位の像光を取り込むための対物光学系(レンズ群)21を保持する鏡筒22が配設されている。鏡筒22は、挿入部12の中心軸12bに対物光学系21の光軸21aが平行となるように取り付けられている。
鏡筒22の後端には、鏡筒保持枠22aを介して対物光学系21を経由した観察部位の像光をCCD23に導光するプリズム24が接続されている。プリズム24は、後述するカバーガラス26に接続されている。これにより、対物光学系21の光軸21aとCCD23の撮像面23aとが平行となるように配置される。なお、図示はしていないが、先端部12aには、生体内の観察部位に光源装置からの照明光を照射するための照明窓や、鉗子口15と鉗子チャンネル16を介して連通した鉗子出口などが設けられている。
CCD23は、例えばインターライン型のCCDからなり、撮像面23aが表面23bに設けられたベアチップが用いられる。図3にも示すように、CCD23の撮像面23a上には、四角枠状のスペーサ25を介して矩形板状のカバーガラス26が取り付けられている。これらCCD23、スペーサ25、およびカバーガラス26は、接着剤で互いに接着されて組み付けられる。
CCD23の後端面には、CCD23と略同等の厚さをもつ回路基板27が、接着剤により接着されている。また、CCD23の裏面23cから回路基板27の裏面27aに渡って、銀ペーストにより導電板28が取り付けられている。導電板28は、図示しないスルーホールを介してCCD23と回路基板27とを電気的に接続している。この導電板28を介して、CCD23に電子シャッタの駆動制御信号、例えば、オーバーフロードレイン制御信号が入力される。
導電板28は、CCD23と回路基板27との接着を機械的に補強するために、その横幅d1がCCD23の横幅d2の1/4以上となっており、放熱性に優れた材質、例えば銅板からなる。なお、導電板28は、0.2mm程度の厚さに形成される。
CCD23の表面23bの、挿入部12の後端側の辺縁部23dには、端子29が集中配置されている。一方、回路基板27には、辺縁部23dに対向する挿入部12の先端側の辺縁部27bに、端子30が集中配置されている。端子29と端子30とは、ボンディングワイヤ31により電気的に接続されている。回路基板27の端子30の後端側には、コード14を介してプロセッサ装置11に各種信号を入出力するための信号線32が半田付けされる入出力端子33が設けられている。
端子29、30、およびボンディングワイヤ31は、封止剤34により封止されている。また、スペーサ25により形成されるCCD23とカバーガラス26との間の空隙の気密性を確保するために、スペーサ25、およびカバーガラス26の端面を覆うように封止剤35が塗布されている。封止剤34、35は、例えば一液硬化性のエポキシ樹脂からなる。
封止剤35は、スペーサ25を介してカバーガラス26が取り付けられたCCD23と回路基板27とを接着して、ボンディングワイヤ31により端子29と端子30とを接続し、封止剤34により端子29、30、およびボンディングワイヤ31を封止した後に塗布される。
図4に示すように、先端部12aには、撮像装置17の他に、前述の鉗子チャンネル16、および撮像装置17の両側に配置され、照明窓に照明光を導く一対のライトガイド用光ファイバ40などが配設されている。鉗子チャンネル16は、導電板28によってCCD23および回路基板27の裏面23c、27aに形成された切欠き部41(図中一点鎖線で示す部分)に、その外周16aの一部が入り込むように配置されている。
撮像装置17を製造する際には、まず、CCD23の撮像面23a上に、スペーサ25を介してカバーガラス26を取り付ける。カバーガラス26の取り付け後、CCD23の後端面に回路基板27を接着する。次いで、ボンディングワイヤ31により端子29と端子30とを接続し、封止剤34により端子29、30、およびボンディングワイヤ31を封止する。そして、スペーサ25、およびカバーガラス26の端面を覆うように封止剤35を塗布する。
封止剤35の塗布後、CCD23と回路基板27の裏面に導電板28を片側に寄せて懸け渡す。このとき、CCD23および回路基板27に設けたスルーホールを介して、導電板28でCCD23と回路基板27とを電気的に接続する。最後に、鏡筒保持枠22aに接続されたプリズム24に、接着剤によりカバーガラス26を取り付ける。
上記のように製造された撮像装置17を電子内視鏡10の挿入部12の先端部12aに内蔵し、導電板28によってCCD23および回路基板27の裏面23c、27aに形成された切欠き部41に、その外周16aの一部が入り込むように鉗子チャンネル16を配置する。次いで、コード14を介して電子内視鏡10を光源装置およびプロセッサ装置11に接続し、挿入部12を生体内に挿入して、撮像装置17による生体内の観察部位の画像をモニタ19で観察する。
上記のように、撮像面23aが設けられた表面23bの、挿入部12の後端側の辺縁部23dに端子29が集中配置されたCCD23と、CCD23に取り付けられ、CCD23と略同等の厚さをもち、挿入部12の先端側の辺縁部27bに、端子29にワイヤボンディングにより接続される端子30が集中配置された回路基板27と、CCD23の1/4以上の横幅d1を有し、CCD23の裏面23cから回路基板27の裏面27aに渡って、その片側に寄せて配置され、CCD23と回路基板27とを電気的に接続する導電板28とを備えた撮像装置17を用いたので、図2に示すように、CCD23からカバーガラス26までの厚みd3を極めて小さくすることができる。
そのうえ、撮像装置17の要部の厚さは、高々ベアチップであるCCD23、カバーガラス26、導電板28の厚さを加えたものとなり、従来のように基板やパッケージの厚さを計上しなくてもよい。さらに、特殊な形状の基板を製造することなく、単純な加工で形成することが可能な部品で撮像装置17を製造することができる。
また、CCD23および回路基板27の裏面23c、27aに、導電板28を懸け渡したので、CCD23と回路基板27との接着が機械的に補強されるとともに、CCD23を駆動する際にCCD23および回路基板27で発生する熱が、導電板28を伝って効率的に外部に放熱される。
また、導電板28によってCCD23および回路基板27の裏面23c、27aに形成された切欠き部41に、その外周16aの一部が入り込むように鉗子チャンネル16を配置したので、撮像装置17と鉗子チャンネル16とが並んだ方向の寸法を小さくすることができる。したがって、さらなる挿入部12の細径化を実現させることが可能となる。
上記実施形態では、CCD23とカバーガラス26との間に空隙を空けるために、スペーサ25を使用しているが、スペーサ25の代わりに透明接着剤を用いてもよく、カバーガラス26に脚を形成してもよい。
また、上記実施形態では、挿入部12の中心軸12bに対物光学系21の光軸21aが平行となるように取り付けた、いわゆる直視型の電子内視鏡10を例に挙げて説明したが、側視型の電子内視鏡であっても、対物光学系21の光軸21aとCCD23の撮像面23aが平行となるように配置されるものであれば、本発明は適用することが可能である。
電子内視鏡装置の構成を示す概略図である。 電子内視鏡の挿入部先端の構成を示す拡大部分断面図である。 CCD、スペーサ、カバーガラス、および回路基板の構成を示す分解斜視図である。 挿入部先端の断面図である。
符号の説明
2 電子内視鏡装置
10 電子内視鏡
11 プロセッサ装置
12 挿入部
12a 先端部
15 鉗子口
16 鉗子チャンネル
17 撮像装置
21 対物光学系
23 CCD
23a 撮像面
23d 辺縁部
26 カバーガラス
27 回路基板
27b 辺縁部
28 導電板
29、30 端子
31 ボンディングワイヤ
34、35 封止剤
41 切欠き部

Claims (1)

  1. 生体内撮影用の撮像装置と、処置具を体腔内に挿入するための鉗子チャンネルとが挿入部に配設された電子内視鏡において、
    前記撮像装置は、電子内視鏡の先端部に配置され、生体内の観察部位の像光を取り込むための対物光学系と、
    この対物光学系の光軸に撮像面が平行となるように配置されて、プリズムにより前記像光が前記撮像面に導光され、前記撮像面上に空隙を空けてカバーガラスが取り付けられるとともに、前記撮像面が設けられた表面の、前記挿入部後端側の辺縁部に、信号端子が集中配置された撮像素子のベアチップと、
    前記ベアチップに取り付けられ、前記ベアチップと略同等の厚さをもち、前記挿入部先端側の辺縁部に、前記ベアチップの信号端子にワイヤボンディングにより接続される信号端子が集中配置された回路基板と、
    前記ベアチップの1/4以上の横幅を有し、前記ベアチップの裏面から前記回路基板の裏面に渡って、その片側に寄せて配置され、前記ベアチップと前記回路基板とを電気的に接続する導電板とを備え、
    前記鉗子チャンネルは、前記導電板によって前記ベアチップおよび前記回路基板の裏面に形成された切欠き部に、その外周の一部が入り込むように配置されたことを特徴とする電子内視鏡。
JP2004339475A 2004-11-24 2004-11-24 電子内視鏡 Expired - Fee Related JP4597643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339475A JP4597643B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 電子内視鏡
US11/283,799 US8179428B2 (en) 2004-11-24 2005-11-22 Imaging apparatus for electronic endoscope and electronic endoscope
EP05025560A EP1661506A1 (en) 2004-11-24 2005-11-23 Imaging apparatus for electronic endoscope and electronic endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339475A JP4597643B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 電子内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006141885A true JP2006141885A (ja) 2006-06-08
JP4597643B2 JP4597643B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=36622207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339475A Expired - Fee Related JP4597643B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 電子内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597643B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175825A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 撮像装置および電子機器
KR101134875B1 (ko) 2010-04-28 2012-04-19 주식회사 니프코코리아 자동차 리어시트의 암레스트용 컵홀더 트레이
CN104517985A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 上海澳华光电内窥镜有限公司 一种内窥镜用成像器件的切割封装方法以及内窥镜用成像器件
JP2016147090A (ja) * 2016-03-30 2016-08-18 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置及び撮像素子の放熱方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177106A (ja) * 1986-09-01 1988-07-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177106A (ja) * 1986-09-01 1988-07-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010175825A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 撮像装置および電子機器
KR101134875B1 (ko) 2010-04-28 2012-04-19 주식회사 니프코코리아 자동차 리어시트의 암레스트용 컵홀더 트레이
CN104517985A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 上海澳华光电内窥镜有限公司 一种内窥镜用成像器件的切割封装方法以及内窥镜用成像器件
JP2016147090A (ja) * 2016-03-30 2016-08-18 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置及び撮像素子の放熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597643B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8179428B2 (en) Imaging apparatus for electronic endoscope and electronic endoscope
US20160029879A1 (en) Image pickup unit for endoscope
JP5436470B2 (ja) 撮像装置及びこれを備えた電子内視鏡
US9261662B2 (en) Photoelectric conversion connector, optical transmission module, imaging apparatus, and endoscope
CN109788892B (zh) 电子电路单元、摄像单元和内窥镜
US10281710B2 (en) Imaging module and endoscope apparatus each having a flexible substrate divided into different regions where a chip having a transmission buffer and a drive signal cable are connected to the different regions
EP3231351B1 (en) Imaging unit, endoscope, and method for producing imaging unit
JP2010069217A (ja) 電子内視鏡用撮像装置、および電子内視鏡
JP2008528094A (ja) 狭い組立て外形を持つセンサ
US10416438B2 (en) Imaging device for imaging inside of subject and endoscope device using the same
WO2019176601A1 (ja) 撮像ユニットおよび斜視型内視鏡
JP6368662B2 (ja) 内視鏡
JP2828116B2 (ja) 固体撮像装置
JP4597643B2 (ja) 電子内視鏡
US10542874B2 (en) Imaging device and endoscope device
JP5909406B2 (ja) 電子内視鏡装置及び撮像素子の放熱方法
JP4597642B2 (ja) 電子内視鏡用撮像装置
JP6266091B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP4160577B2 (ja) 撮像装置
EP3369360A1 (en) Image pickup unit and endoscope
JP6174747B2 (ja) 電子内視鏡装置及び撮像素子の放熱方法
JP7398400B2 (ja) 内視鏡撮像装置および内視鏡
JP3958597B2 (ja) 撮像装置
JP4286086B2 (ja) 内視鏡装置
JP2022179301A (ja) 内視鏡撮像装置及び内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees