JP2006134883A - 面光源装置及び該面光源装置を有するバックライト・ユニット - Google Patents

面光源装置及び該面光源装置を有するバックライト・ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006134883A
JP2006134883A JP2005320255A JP2005320255A JP2006134883A JP 2006134883 A JP2006134883 A JP 2006134883A JP 2005320255 A JP2005320255 A JP 2005320255A JP 2005320255 A JP2005320255 A JP 2005320255A JP 2006134883 A JP2006134883 A JP 2006134883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
surface light
source device
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005320255A
Other languages
English (en)
Inventor
Geun-Young Kim
根 永 金
Seog-Hyun Cho
碩 顯 趙
Jae-Hyeon Ko
在 賢 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Co Ltd filed Critical Samsung Corning Co Ltd
Publication of JP2006134883A publication Critical patent/JP2006134883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract


【課題】面形態に光を出射する面光源装置、及びそのような面光源装置を光源とするバックライト・ユニットを提供する。
【解決手段】面光源装置100は、第1方向に沿って配列された複数の放電空間150を有する光源本体110、及び光源本体110の外面両側に第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って形成され、第2方向に沿って変化する静電容量を有するとともに、放電空間150内で誘電体障壁放電を発生させるための少なくとも2つの電極120を有する。電極120の両端部122及び中央部124の静電容量を変化させて、全体的な輝度を均一にする。
【選択図】図2

Description

本発明は面光源装置及びその面光源装置を有するバックライト・ユニットに関する。さらに詳細には、面形態に光を出射する面光源装置と、そのような面光源装置を光源とするバックライト・ユニットとに関する。
一般的に、液晶は電気的特性及び光学的特性を有する。液晶は、電界の方向に対応して配列が変化するという電気的特性と、その配列に対応して光の透過率が変化するという光学的特性を有する。
液晶表示装置は液晶の上記電気的特性及び光学的特性を用いて画像を表示する。液晶表示装置はCRTなどに比べて小型、軽量という長所を有しているため、携帯用コンピュータ、通信機器、液晶テレビジョン(TV)、及び宇宙航空産業などの幅広い分野において使用されている。
液晶表示装置は、液晶を制御するための液晶制御部、及び液晶に光を供給する光供給部を備える。
液晶制御部は第1基板に配置された画素電極、第2基板に配置された共通電極、及び画素電極と共通電極との間に介在された液晶を含む。画素電極は解像度に応じた複数個からなり、共通電極はそれらの画素電極と対応する位置に配置されている。各画素電極には、薄膜トランジスタ(TFT)が電気的に接続され、互いに異なるレベルを有する画素電圧が印加される。共通電極には共通のレベルの基準電圧が印加される。画素電極及び共通電極は導電性を有する透明な物質からなる。
光供給部は液晶制御部の液晶に光を供給する。その光は画素電極、液晶、及び共通電極を順次に通過する。このとき、液晶表示装置の表示品質は、光供給部からの光の輝度及び輝度の均一性によって大きく左右される。一般的に、輝度及び輝度の均一性が高いほど表示品質は向上する。
従来の液晶表示装置の光供給部には、棒形状を有する冷陰極線管方式ランプ(CCFL)またはドット形状を有する発光ダイオード(LED)が主に使用されている。冷陰極線管方式ランプは、高輝度、長寿命、白熱灯に比べて極めて低発熱量という長所を有する。一方、発光ダイオードは、低消費電力及び高輝度の長所を有する。しかし、従来の冷陰極線管方式ランプまたは発光ダイオードは、輝度の均一性が低いという短所を有する。
従って、輝度の均一性を向上させるために、冷陰極線管方式ランプまたは発光ダイオードを光源とする光供給部は、導光板(LGP)、拡散部材、及びプリズム・シートなどのような光学部材を含む。しかし、これらにより、冷陰極線管方式ランプまたは発光ダイオードを使用する液晶表示装置は、その体積及び重量が大きく増加してしまうという問題点を有する。
近年、このような問題点を解消するために、平板形状の面光源装置が開発された。
従来の面光源装置は、光源本体と、光源本体の外面両側に具備された電極を含む。光源本体は所定間隔を置き対向配置された第1基板及び第2基板を含む。複数個の隔壁が第1基板と第2基板との間に配置され、第1基板と第2基板との間の空間を複数個の放電空間に区画する。第1基板の端部と第2基板の端部との間には密封部材が配置され、放電空間は外部から隔離される。隔離された放電空間には放電ガスが注入される。
面光源装置の輝度の均一性を向上させるために、第1基板及び第2基板、または二つの基板のうち一つの基板に、弦形状または島形状を有する電極が放電空間当たり同一の面積を有するように塗布されている。従って、面光源装置の輝度測定を行うと、全面において90%以上の輝度の均一性を有する。
しかし、面光源装置がバックライト・ユニットに組み合わされた際、電極の両端に対応する放電空間の両端部において発生する光の輝度は急激に減少する。これはバックライト・ユニットの端に位置する放電空間の両端部でモールドを通じた放熱に起因する温度変化が大きいため、また、誘電体であるモールド及びゴムホルダーを通じての漏洩発生による放電空間の両端部での電流減少の影響のためである。さらに、放電空間の両端部では光の重畳補償効果が相対的に小さいので全面輝度分布をみると放電空間の両端部での輝度は急激に低下する。最終的にはLCDパネル構成の際このような現象がさらに酷く現われるという問題点がある。
上記問題点を解決するための本発明の第1目的は、電気容量を変化させ輝度の均一性を高めた面光源装置を提供することにある。
また、本発明の第2目的は、上記の面光源装置を光源とするバックライト・ユニットを提供することにある。
本発明の第1目的を達成するために、本発明によると、面光源装置は、第1方向に沿って配列された複数の放電空間を有する光源本体と、光源本体の外面両側に第1方向と実質的に直交する第2方向に沿ってそれぞれ形成され、第2方向に沿って変化する静電容量を有するとともに、放電空間内で誘電体障壁放電を発生させるための少なくとも2つの電極とを含む。
面光源装置の少なくとも2つの電極のそれぞれは、中央部から両端部に近づくほど幅が増加する形状を有する。幅は階段形状で増加するか、曲線形状で増加する。
また、電極は第2方向に沿って延びる延長部と、電極の中央部から光源本体の中央部に向かって突出された突出部と、を含む。
本発明の第1目的を達成するために、本発明によると、バックライト・ユニットは、第1方向に沿って配列された複数の放電空間を有する光源本体と、光源本体の外面両側に第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って形成され、第2方向に沿って変化する静電容量を有するとともに、放電空間内で誘電体障壁放電を発生させるための少なくとも2つの電極とを含む面光源装置、面光源装置を収納する上部ケース及び下部ケース、面光源装置と上部ケースとの間に介在された光学シート、並びに面光源装置を駆動するための放電電圧を電極に印加するインバータを含む。
このように構成された本発明による面光源装置及びバックライト・ユニットは、電極の両端部及び中央部の幅を広くして電極の両端部及び中央部での静電容量を増加させる。従って、LCDパネル上で示される上下両端部における輝度を相対的に増加させ全体的な輝度の不均一性を解消することができる。中央部の輝度を相対的に増加させるため、LCDがさらに鮮明に表示されるようになる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は本発明の望ましい第1実施形態による面光源装置を説明するための斜視図であり、図2は図1に示された面光源装置の平面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態による面光源装置100は放電ガスが注入される内部空間を有する光源本体110と、放電ガスに電圧を印加する電極120と、を含む。放電ガスとしては、水銀ガス、アルゴン・ガス、ネオン・ガス、キセノン・ガスなどを使用することができる。
本実施形態による光源本体110は隔壁分離型である。従って、光源本体110は、第1基板112、第1基板112の上部に配置された第2基板114、第1基板112の端部と第2基板114の端部との間に配置された密封部材140、及び第1基板と第2基板との間に配列され内部空間を複数個の放電空間150に区画する隔壁130を含む。
第1基板112及び第2基板114は長方形の平板形状を有する。第1基板112及び第2基板114は、可視光は透過させるが紫外線は遮断するガラス材質からなる。第2基板114が放電空間で発生された光が出射される出射面になる。第1保護層(図示せず)が第1基板112上に形成され、第2保護層(図示せず)が第2基板114の下部に形成される。
付加的に、反射層(図示せず)が第1基板112の表面に形成される。反射層は酸化チタン薄膜(TiO膜)または酸化アルミニウム薄膜(Al膜)を含むことができる。このような材質の反射層は、化学気相蒸着CVDまたはスパッタリングなどの方法によって形成することができる。反射層は第1基板112に向かう可視光を第2基板114に向かって反射させ輝度を向上させるように機能する。
また、放電空間150で発生された紫外線を可視光線に変換するための第1蛍光層(図示せず)を反射層上に形成することができる。さらに、第2蛍光層(図示せず)を第2基板114の下部に形成することができる。
一方、隔壁130と密封部材140は、フリットを媒介して第1基板112及び第2基板114に接合される。隔壁130は長さ方向(第1方向)に沿って互いに平行に配列され、直方体形状の放電空間150を形成する。隔壁130の両端は密封部材140の内壁に接する。従って、各放電空間150は互いに隔離される。
従って、放電ガスが各放電空間150の間を流れるようにするための通路(図示せず)が隔壁130に形成される。特に、通路は隔壁130の長さ方向と実質的に直交する方向に沿って形成される。
場合によっては通路を形成せずに、隔壁130と密封部材140との間で放電ガスが移動できるように、隔壁130を放電空間150が蛇行構造を有するように交互的に配置することもできる。
一方、電極120は、放電空間150が配列された方向、即ち、第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って延びている。従って、電極120が延びている方向は、隔壁130の長さ方向と実質的に直交する。電極120は、光源本体110の両端において配置されている。即ち、少なくとも2つの電極120が配置されている。
電極120は導電性の優れた材質、例えば、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、金(Au)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)などを含む。電極120は、このような材質からなる導電性テープを光源本体110の外面に付着させるか、あるいは材質の金属パウダーを光源本体の外面にコーティングして形成することができる。
このとき、電極120は第1基板112と第2基板114の外面に具備されるか、あるいは、第1基板112及び第2基板114のうち一方の基板の外面にのみ具備される。
電極120は、その中央部124から第2方向の両端部122に近づくほど幅が増加する形状を有している。電極120の幅は図1及び図2に示されたように階段状に増加し、一つの段が形成されている。電極120に形成される段の個数と各階段で増加される電極120の幅は、多様に変化させることができる。電極120は、両端部122の幅と中央部126の幅との比が1.1:1〜2:1程度に形成されることが望ましい。
電極120は第2方向に沿って幅が異なるため、電極120の静電容量も第2方向に沿って異なる。両端部122での静電容量は相対的に大きく、中央部124での静電容量は相対的に小さい。従って、電極120の両端部122に対応した放電空間150の両端部での輝度は、電極120の中央部124に対応した放電空間150の中央部での輝度よりも高くなる。
従って、モールドを通じた大きな温度変化と、誘電体であるモールド及びゴムホルダーを通じた漏洩発生とに起因する放電空間150の両端部における電流減少の影響によって発生する放電空間150の両端部における輝度の急激な減少を補償することができる。従って、面光源装置100の全体的な輝度の均一性を高めることができる。
図3は本発明の第1実施形態及び従来技術による輝度分布を説明するためのグラフである。
図3のAのグラフは、本発明の第1実施形態による面光源装置において、放電空間150が配列された方向(第2方向)における輝度の分布を示す。即ち、両端部122の幅が中央部124の幅より広い電極120を具備した面光源装置100の輝度分布を示す。
図3のBのグラフは、従来技術による面光源装置、即ち、均一な幅を有する電極を具備した面光源装置の輝度分布を示す。
図3のa,b部分を見ると、Aのグラフの輝度がBのグラフの輝度よりも高いことがわかる。即ち、本実施形態による電極120を使用することで両端に位置する放電空間150での輝度が従来による電極を使用する場合に比べて著しく増加している。従って、本実施形態による面光源装置100の輝度の均一性が向上したことを確認することができた。
図3のc部分を見ると、Aのグラフの輝度がBのグラフの輝度よりも若干高いことがわかる。本実施形態による電極120によって面光源装置100の全体的な静電容量が増加することにより、静電容量の総量の配分によって全体的に放電効率が上昇した。これにより、c部分でもAのグラフの輝度がBのグラフの輝度より高いことが確認された。しかし、Aのグラフのc部分での輝度は従来に比べて若干増加しただけであるため、本実施形態による面光源装置100の輝度の均一性は低下しない。中央部の輝度が増加することで、面光源装置100を有するLCD TVの鮮明度が向上する。
(実施形態2)
図4は本発明の望ましい第2実施形態による面光源装置を説明するための平面図である。
図4に示すように、本実施形態による面光源装置100は、光源本体110、電極120a、隔壁130、密封部材140、及び放電空間150を含む。
本実施形態による面光源装置100は電極120aを除いては第1実施形態による面光源装置と実質的に同一である。従って、同一の部材に対しては同一の参照符号で示し、その具体的な説明は省略する。
また、電極120aについての説明のうち、その形状または構造についての説明を除いた説明は、第1実施形態による電極120についての説明と同一であるので省略する。
電極120aは、中央部124aから第2方向の両端部122aに近づくほど幅が増加する形状を有している。電極120aの幅は図4に示されているように曲線状に増加する。電極120aの曲線の形状は、多様に変化させることができる。電極120aは、両端部122aの幅と中央部の幅との比が1.1:1〜2:1程度に形成されることが望ましい。
電極120aは第2方向に沿って幅が異なるため、電極120aの静電容量も第2方向に沿って異なる。両端部122aでの静電容量は相対的に大きく、中央部124aでの静電容量は相対的に小さい。従って、電極120aの両端部122aに対応した放電空間150の両端部での輝度は、電極120aの中央部124aに対応した放電空間150の中央部での輝度よりも高くなる。
(実施形態3)
図5は本発明の望ましい第3実施形態による面光源装置を説明するための平面図である。
図5に示すように、本実施形態による面光源装置100は、光源本体110、電極120b、隔壁130、密封部材140、及び放電空間150を含む。
本実施形態による面光源装置100は、電極120bを除いては第1実施形態による面光源装置と実質的に同一である。従って、同一の部材に対しては同一の参照番号を示し、その具体的な説明は省略する。
また、電極120bについての説明のうち、その形状または構造についての説明を除いた説明は、第1実施形態による電極120についての説明と同一であるので省略する。
電極120bは、中央部124bから第2方向の両端部122bに近づくほど幅が増加する形状を有している。電極120bの幅は図5に示されているように階段状に増加し、一つの段が形成されている。電極120bに形成される段の個数と各階段で増加する電極120bの幅は、多様に変化させることができる。電極120bは、両端部122bの幅と中央部124bの幅との比が1.1:1〜2:1程度に形成されることが望ましい。
また、電極120bは中央部124bから突出される突出部126bを有する。突出部126bは対となる電極120bと互いに向き合う方向に突出される。突出部126bは凸状の曲線形状を有するように突出される。従って、中央部124bでの急激な静電容量増加を防止して輝度分布の急激な変化を防止する。
一方、電極120bが第1基板の外面と第2基板の外面とに形成される場合、突出部126bは第1基板の外面の電極120bと第2基板の外面の電極120bとにそれぞれ形成されることが望ましい。しかし、輝度分布が不均一になることを防止するために、突出部126bは、第1基板の外面の電極120b及び第2基板の外面の電極120bのうちの一方のみに、望ましくは第2基板の外面の電極120bのみに形成してもよい。
突出部126bは中央に位置する放電空間150のうちの2〜6個程度の放電空間150をカバーするように具備される。突出部126bの突出の長さは電極120bの中央部124bでの幅の0.1〜1倍程度であることが望ましい。電極120bの中央部124bでの幅と突出部126bの突出の長さを足すと、電極120bの両端部122bでの幅と略同一である。
電極120bの中央部124bに突出部126bが凸状の曲線形状に形成されるため、面光源装置100の輝度の均一性を低下させることなく面光源装置100の中央部の輝度を増加させる。従って、面光源装置100を用いたLCD TVの画質の鮮明度を向上させることができる。
図6は本発明の第3実施形態及び従来技術による輝度分布を説明するためのグラフである。
図6のCのグラフは本発明の第3実施形態による面光源装置において、放電空間150が配列された方向(第2方向)における輝度の分布を示す。即ち、両端部122bの幅が中央部124bの幅より広く、かつ中央部124bに突出部126bを有する120bを具備した面光源装置100の輝度分布を示す。
図6のDのグラフは従来技術による面光源装置、即ち、均一な幅を有する電極を具備した面光源装置の輝度分布を示す。
図6のd,e部分を見ると、Cのグラフの輝度がDのグラフの輝度より高いことがわかる。即ち、本実施形態による電極120bを使用することで両端に位置する放電空間150での輝度が従来による電極を使用する場合に比べて著しく増加している。従って、本実施形態による面光源装置100の輝度の均一性が向上したことを確認することができた。
図6のf部分を見ると、Cのグラフ輝度がDのグラフの輝度より若干高いことがわかる。本実施形態による電極120bの突出部126bの影響に起因して、中央に位置する放電空間150の輝度は従来による電極を使用する場合に比べ若干増加した。しかし、その輝度は従来の比べて約5.1%程度増加したに過ぎないため、本実施形態による面光源装置100の輝度の均一性は低下しない。中央部位の輝度が増加することで、面光源装置100を有するLCD TVの鮮明度が向上する。
(実施形態4)
図7は本発明の望ましい第4実施形態による面光源装置を説明するための平面図である。
図7に示すように、本実施形態による面光源装置100は、光源本体110、電極120c、隔壁130、密封部材140、及び放電空間150を含む。
本実施形態による面光源装置100は、電極120cを除いては第1実施形態による面光源装置と実質的に同一である。従って、同一の部材に対しては同一の参照符号で示し、その具体的な説明は省略する。
また、電極120cについての説明のうち、その形態または構造についての説明を除いた説明は、第1実施形態による電極120についての説明と同一であるので省略する。
電極120cは、中央部124cから第2方向の両端部122cに近づくほど幅が増加する形状を有している。電極120cの幅は図7に示されているように曲線状に増加する。電極120cの曲線形状は、多様に変化させることができる。電極120cは、両端部122cの幅と中央部124cの幅との比が1.1:1から2:1程度に形成されることが望ましい。
また、電極120cは中央部124cから突出される突出部126cを有する。突出部126cは対の電極120cと互いに向き合う方向に突出される。突出部126cは凸状の曲線形状を有するように突出される。従って、中央部124cでの急激な静電容量増加を防止して輝度分布の急激な変化を防止する。
一方、電極120cが第1基板の外面と第2基板の外面とに形成される場合、突出部126cは第1基板の外面の電極120cと第2基板の外面の電極120cとにそれぞれ形成されることが望ましい。しかし、輝度分布が不均一となることを防止するために、突出部126cは第1基板の外面の電極120c及び第2基板の外面の電極120cのうち一方のみに、望ましくは第2基板の外面の電極120cのみに形成してもよい。
突出部126cは中央に位置する放電空間150のうちの2〜6個程度の放電空間150をカバーするように具備される。突出部126cの突出の長さは電極120cの中央部124cでの幅の0.1〜1倍程度であることが望ましい。電極120cの中央部124cでの幅と突出部126cの突出の長さとを足すと、電極120cの両端部122cでの幅と略同一である。
(実施形態5)
図8は本発明の第5実施形態による面光源装置を説明するための斜視図である。
図8に示すように、本実施形態による面光源装置200は、光源本体210、電極220、隔壁230、密封部材240、及び放電空間250を含む。
本実施形態による面光源装置200は、光源本体210を除いては第1実施形態による面光源装置と実質的に同一である。従って、同一の部分に対する具体的な説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態による光源本体210は隔壁一体型である。従って、光源本体210は第1基板(図示せず)、及び第1基板上に配置されるとともに隔壁230を一体して有する第2基板(図示せず)を含む。隔壁230が第1基板と接触し、放電ガスが注入される複数個の放電空間250が形成される。放電空間250は、略アーチ型、長方形、台形、半円形、または三角形の形状を有することができる。
一方、最外郭隔壁230が密封部材240を媒介に第1基板に接合される。隔壁230は第1方向に沿って配列される。特に、隔壁230は約0.5〜2mm程度の幅を有することができる。
また、放電空間250を互いに連通させるために、隔壁230に連結孔が形成されてもよいし、隔壁230が蛇行構造に配列されてもよい。
電極220が第1基板及び第2基板の両側外面に形成される。図8では、電極220として第1実施形態における電極220を採用しているが、第2、3、4、及び5実施形態における電極220を採用してもよい。
(実施形態6)
図9は本発明の第6実施形態による面光源装置を説明するための斜視図である。
図9に示すように、本実施形態による面光源装置300は、光源本体310、電極320、隔壁330、密封部材340、及び放電空間350を含む。
本実施形態による面光源装置300は光源本体310を除いては第1実施形態による面光源装置と実質的に同一である。従って、同一の部分に対する具体的な説明は省略する。
図9に示すように、本実施形態による面光源装置300は隔壁一体型である。従って、光源本体310は、第1基板(図示せず)、及び第1基板上に配置されるとともに隔壁330を一体して有する第2基板(図示せず)を含む。最外郭隔壁330が密封部材340を媒介に第1基板312に接合され、放電ガスが注入される複数個の放電空間350が形成される。放電空間150は、略アーチ形、長方形、台形、半円形、または三角形の形状を有することができる。
特に、隔壁330を介して隣接する放電空間350の間に電流が偏流する現象を抑制するために、隔壁330の幅を約2〜5mm程度、望ましくは、4mmにしてもよい。
また、放電空間350を互いに連通させるために、隔壁330に連通孔が形成されてもよいし、隔壁330が蛇行構造に配列されてもよい。
電極320が第1基板及び第2基板の両側外面に形成される。図9では、電極320として第1実施形態における電極320を採用しているが、第2、3、4、及び5実施形態における電極320を採用してもよい。
(実施形態7)
図10は本発明の望ましい第7実施形態によるバックライト・ユニットを説明するための分解斜視図である。
図10に示すように、本実施形態によるバックライト・ユニット1000は第1実施形態による面光源装置100、上部ケース700、下部ケース800、光学シート900、及びインバータ850を含む。
面光源装置100は、図1及び図2に示した面光源装置と実質的に同一の構成からなるので、面光源装置100に対する説明は省略する。一方、第2実施形態〜第7実施形態による面光源装置をバックライト・ユニット1000にそれぞれ採用することもできる。
下部ケース800は、面光源装置100を収納するために底部810及び底部810の端部から収納空間を形成するために延長された複数の側壁820からなる。面光源装置100は下部ケース800の収納空間に収納される。
インバータ850は下部ケース800の背面に配置され、面光源装置100を駆動するための放電電圧を発生させる。インバータ850から発生された放電電圧は第1電源線852及び第2電源線854を介して面光源装置100の一対の電極120に印加される。
光学シート900は面光源装置100から出射される光を均一に拡散させるための拡散板(図示せず)と、拡散された光に直進性を付与するためのプリズム・シート(図示せず)と、を含む。
上部ケース700は下部ケース800に結合されるとともに、面光源装置100と光学シート900とを支持する。上部ケース700は面光源装置100が下部ケース800から離脱されることを防止する。
一方、画像を表示する液晶表示パネル(図示せず)を上部ケース700上に配置することができる。
前述したように、本発明の望ましい実施形態による面光源装置及びその面光源装置を有するバックライト・ユニットは、両端部での幅が中央部での幅より大きくなるように形成された電極を有する。そのような電極を用いて静電容量を変化させることで、面光源装置の輝度の均一性を向上させる。
また、電極の中央部に突出部を形成して面光源装置の中央部の輝度を向上させることができる。従って、面光源装置を有するLCD TVの鮮明度を向上させることができる。
以上、本発明を実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれらに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更することができる。
本発明の第1実施形態による面光源装置を説明するための斜視図である。 図1に示された面光源装置の平面図である。 本発明の第1実施形態及び従来技術による輝度分布を説明するためのグラフである。 本発明の第2実施形態による面光源装置を説明するための平面図である。 本発明の第3実施形態による面光源装置を説明するための平面図である。 本発明の第3実施形態及び従来技術による輝度分布を説明するためのグラフである。 本発明の第4実施形態による面光源装置を説明するための平面図である。 本発明の第5実施形態による面光源装置を説明するための斜視図である。 本発明の第6実施形態による面光源装置を説明するための斜視図である。 本発明の第7実施形態によるバックライト・ユニットを説明するための分解斜視図である。
符号の説明
100…面光源装置、110…光源本体、120,120a,120b,120c…電極、122,122a,122b,122c…端部、124,124a,124b,124c…中央部、126a,126c…突出部、150…放電空間、700…上部ケース、800…下部ケース、850…インバータ、900…光学シート

Claims (8)

  1. 第1方向に沿って配列された複数の放電空間を有する光源本体と、
    前記光源本体の外面両側に前記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って形成され、前記第2方向に沿って変化する静電容量を有するとともに、前記放電空間内で誘電体障壁放電を発生させる少なくとも2つの電極と、
    を含むことを特徴とする面光源装置。
  2. 前記少なくとも2つの電極のそれぞれは、中央部から両端部に近づくほど幅が増加する形状を有することを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記幅は階段形状または曲線形状に増加することを特徴とする請求項2に記載の面光源装置。
  4. 前記両端部の幅は前記中央部の幅の1.1〜2倍であることを特徴とする請求項2に記載の面光源装置。
  5. 前記少なくとも2つの電極のそれぞれは、中央部から互いに向き合う方向に突出された突出部を含むことを特徴とする請求項2に記載の面光源装置。
  6. 前記突出部は、凸状の曲線形状で突出されていることを特徴とする請求項5に記載の面光源装置。
  7. 前記突出部の突出の長さは、前記中央部の幅の0.1〜1倍であることを特徴とする請求項5に記載の面光源装置。
  8. 第1方向に沿って配列された複数の放電空間を有する光源本体と、前記光源本体の外面両側に前記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って形成され、前記第2方向に沿って変化する静電容量を有するとともに、前記放電空間内で誘電体障壁放電を発生させるための少なくとも2つの電極と、を含む面光源装置と、
    前記面光源装置を収納する上部ケース及び下部ケースと、
    前記面光源装置と前記上部ケースとの間に介在された光学シートと、
    前記面光源装置を駆動するための放電電圧を前記電極に印加するインバータと、
    を含むことを特徴とするバックライト・ユニット。
JP2005320255A 2004-11-04 2005-11-04 面光源装置及び該面光源装置を有するバックライト・ユニット Pending JP2006134883A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040089229A KR100596906B1 (ko) 2004-11-04 2004-11-04 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006134883A true JP2006134883A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36261588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320255A Pending JP2006134883A (ja) 2004-11-04 2005-11-04 面光源装置及び該面光源装置を有するバックライト・ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060092664A1 (ja)
JP (1) JP2006134883A (ja)
KR (1) KR100596906B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139016A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Harison Toshiba Lighting Corporation バックライト装置
JP2007324131A (ja) * 2006-05-29 2007-12-13 Samsung Corning Co Ltd 面光源装置及びそれを具備するバックライトユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735410B1 (ko) * 2005-11-17 2007-07-04 삼성전기주식회사 입사광을 균일하게 분포시키기 위한 도광판을 구비한 led 조명장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050007940A (ko) * 2003-07-12 2005-01-21 삼성전자주식회사 면광원 장치, 이의 제조 방법, 이를 이용한 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139016A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Harison Toshiba Lighting Corporation バックライト装置
JP2007324131A (ja) * 2006-05-29 2007-12-13 Samsung Corning Co Ltd 面光源装置及びそれを具備するバックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR100596906B1 (ko) 2006-07-05
KR20060040043A (ko) 2006-05-10
US20060092664A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157801B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置
US20060044821A1 (en) Surface light source device and backlight assembly having the same
TW200521569A (en) Surface light source device, method of manufacturing the same and back light unit having the same
JP2005338768A (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
JP2005347262A (ja) 面光源装置及び該面光源装置を有するバックライトユニット
JP2005259701A (ja) 面光源装置及び面光源装置を有するバックライトユニット
JP2006134883A (ja) 面光源装置及び該面光源装置を有するバックライト・ユニット
JP2006332053A (ja) 面光源装置及びそれを具備するバックライトユニット
KR20060005610A (ko) 평판 형광 램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100660279B1 (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛
KR100728738B1 (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛
US20060108911A1 (en) Surface light source device and backlight unit having the same
JP2007250544A (ja) 面光源装置及びそれを有するバックライトユニット
JP2006128059A (ja) 平板蛍光ランプ及びこれを有する液晶表示装置
KR20050044980A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 표시장치
KR100746449B1 (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛
JP2005142158A (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
JP2008078135A (ja) 面光源装置及びその駆動方法並びに面光源装置を具備するバックライトユニット
KR20050026251A (ko) 면광원장치, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
KR20080032383A (ko) 면광원 및 이를 구비한 백라이트 유닛
KR20060120768A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛
KR20050036272A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060023655A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛
KR20060023717A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060122114A (ko) 휘도 기동성이 향상된 면광원 장치 및 이를 채용한백라이트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715