JP2006134862A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006134862A
JP2006134862A JP2005168028A JP2005168028A JP2006134862A JP 2006134862 A JP2006134862 A JP 2006134862A JP 2005168028 A JP2005168028 A JP 2005168028A JP 2005168028 A JP2005168028 A JP 2005168028A JP 2006134862 A JP2006134862 A JP 2006134862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dummy
dielectric layer
plasma display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005168028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278638B2 (ja
Inventor
Chong-Gi Hong
種 基 洪
Tae-Kyoung Kang
太 京 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006134862A publication Critical patent/JP2006134862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278638B2 publication Critical patent/JP4278638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/361Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the shape
    • H01J2211/365Pattern of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/368Dummy spacers, e.g. in a non display region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】上側基板と、上側基板の下面に形成されている上側誘電体層と、上側誘電層内に配置された維持電極と、上側基板と対向するように配置される下側基板と、下側基板の上面に形成されている下側誘電体層と、下側誘電層内に維持電極と交差するように形成されているアドレス電極と、下側誘電体層上に配置され、維持電極とアドレス電極とが交差する領域に対応するように放電セルを限定するメイン隔壁と、放電セル内に配置された蛍光体層と、メイン隔壁の最外郭に配置され、メイン隔壁から外側に突出されるようにそれぞれ形成され、端部間が互いに連結されたダミー部をそれぞれ備え、ダミー部が連結されている部位が維持電極にそれぞれ備わった端子部とアドレス電極にそれぞれ備わった端子部とのうち少なくとも一方の端子部と重なって配置されたダミー隔壁とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)に係り、さらに詳細には誘電体層と隔壁との間隙を狭めて騷音を低減させることができるように構造の改善されたPDPに関する。
近来、陰極線管を代替すると注目されているPDPは、複数の電極が形成されている二基板間に、放電ガスが封入された後で放電電圧が加えられ、それによって発生する紫外線により、所定のパターンに形成されている蛍光体層が励起されて画像が表示される装置である。
かかるPDPは、駆動方法によって、直流型と交流型とに分類される。直流型PDPでは、電極が放電空間に露出され、相互対応する電極間で電荷の移動が直接的になされ、交流型PDPでは、少なくとも一側の電極が誘電体層で覆われ、誘電体層にたまった壁電荷の移動により放電がなされる。
前記直流型PDPでは、対応する電極間に電荷の移動が直接的になされるので、電極の損傷がはなはだしくなるという問題点があったために、最近では、三電極面放電型構造を有する交流型PDPが採用されているという趨勢がある。
一般的な交流型PDPには、画像が表示される上側基板と、前記上側基板と平行するように対向すべく配置された下側基板とが備わっている。前記上側基板の下面には、維持電極対が形成されており、前記維持電極対は、上側誘電体層により埋め込まれている。そして、前記下側基板の上面には、維持電極対と交差するようにアドレス電極が形成されており、前記アドレス電極は、下側誘電体層により埋め込まれている。前記下側誘電体層と上側誘電体層との間には、放電セルを限定する隔壁が形成されている。前記放電セルには、放電ガスが充填されており、カラー具現のために、赤色、緑色、青色蛍光体層が選択的に形成されている。
前記のようなPDPにおいて、隔壁は、所定パターンに形成された後で、焼成工程を経るようになるが、その場合、隔壁の端部が中央部に比べて相対的に高くなる。これは、製造工程において、隔壁に含まれていた一部成分が、隔壁の外側に移動するために生じる。このように、隔壁の端部が高くなると、隔壁の中央部と上側誘電体層とが分離する(このような現象は、例えば浮き上がり現象と呼ばれる)。かかる浮き上がり現象は、パネルの駆動時に、振動ノイズを誘発させる。特に、前記のような浮き上がり現象は、誘電体層により電極が覆われることにより、誘電体層の厚さが全体的に均一ではない状態で、電極の端子部が端部が高くなった隔壁を経て基板のエッジに引き出される場合により顕著に生じうる。
本発明の目的は、ダミー隔壁に備わったダミー部の連結された部位が、電極から引き出された端子部と重なるように配置された構造からなることにより、誘電体層とダミー隔壁との間隔が狭くなり、振動ノイズが低減されうるPDPを提供するところにある。
上記の目的を達成するための本発明によるPDPは、上側基板と、前記上側基板の下面に形成されている上側誘電体層と、前記上側誘電層内に配置された維持電極と、前記上側基板と対向するように配置される下側基板と、前記下側基板の上面に形成されている下側誘電体層と、前記下側誘電層内に前記維持電極と交差するように形成されているアドレス電極と、前記下側誘電体層上に配置され、前記維持電極とアドレス電極とが交差する領域に対応するように放電セルを限定するメイン隔壁と、前記放電セル内に配置された蛍光体層と、前記メイン隔壁の最外郭に配置され、前記メイン隔壁から外側に突出されるようにそれぞれ形成され、端部間が互いに連結されたダミー部をそれぞれ備え、前記ダミー部が連結された部位が、前記維持電極にそれぞれ備わった端子部と前記アドレス電極にそれぞれ備わった端子部とのうち少なくとも一方の端子部と重なって配置されたダミー隔壁とを備える。
本発明によれば、ダミー部が連結された部位が、電極から引き出された端子部と重なるように配置されることにより、誘電体層とダミー隔壁との間隔が狭くなる。これにより、浮き上がり現象による振動ノイズが低減されうる。
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1には、本発明の一実施形態によるPDPについての平面図が図示されている。
図示されたPDP 100は、上側パネル110と、前記上側パネル110に対向して結合された下側パネル120とを備える。前記上側パネル110と下側パネル120とが重なる領域の共通領域Cは、表示領域Dと非表示領域Nとに大別される。ここで、前記表示領域Dは、共通領域Cの中央側に位置して画像が表示される領域に該当し、前記非表示領域Nは、共通領域Cのエッジ側に位置して画像が表示されない領域に該当する。前記非表示領域Nには、エッジに沿って表示領域を覆い包むようにフリットのような密封部材130が形成され、上側パネル110と下側パネル120とを結合させて密封している。
前記表示領域Dと非表示領域Nは、図2ないし図4を参照して、さらに詳述する。図2には、図1において、表示領域と非表示領域とを一部抜粋した分離斜視図が図示されており、図3には、図2のIII−III線に沿って切り取った断面図が図示されている。そして、図4には、図2の電極がダミー隔壁に配置されている状態についての平面図が図示されている。
図2ないし図4を参照すれば、画像が透過されうる透明なガラス素材などで上側基板111が形成されており、前記上側基板111に対向するように下側基板121が配置されている。
前記上側基板111の下側には、一方向にそれぞれ延びた維持電極対112が配置されており、前記下側基板121の上側には、前記維持電極対112と交差するように延びたアドレス電極122が配置されている。前記アドレス電極122は、下側基板121の上面にストライプ状に配列されており、アドレス電極122は、放電セル125ごとに配置されている。そして、アドレス電極122は、下側基板121の上面に形成されている下側誘電体層123によって覆われて埋め込まれている。
そして、前記維持電極対112は、上側基板111の下面に形成されており、一対をなす維持電極のうちいずれか一つは、共通電極113に、残りの一つは、スキャン電極114に該当する。前記共通電極113とスキャン電極114は、相互間に放電ギャップGをなして放電セル125ごとに共に配置され、前記スキャン電極114は、アドレス電極122と共にアドレス放電を起こし、前記共通電極113は、スキャン電極114と共に維持放電を起こす。
前記共通電極113は、図示されているように、共通透明電極113aとこれと接続される共通バス電極113bとを備え、前記スキャン電極114は、スキャン透明電極114aとこれと接続されるスキャンバス電極114bとを備えうる。
前記共通及びスキャン透明電極113a,114aは、放電時に発生した可視光を透過させるために、透明な材質であるインジウムと錫の酸化物(ITO)から形成される。前記共通及びスキャン透明電極113a,114aとそれぞれ接続された共通及びスキャンバス電極113b,114bは、共通及びスキャン透明電極113a,114aに電圧をそれぞれ印加する役割を果たすが、電気伝導度が相対的に低いITOから形成されている共通及びスキャン透明電極113a,114aの電気抵抗を改善するために、導電性にすぐれるCu、Agのような金属から形成されることが望ましい。そして、前記共通及びスキャンバス電極113b,114bは、共通及びスキャン透明電極113a,114aの幅より小幅であり、アドレス電極122と交差する方向に延長されるように形成されている。
前記維持電極対112は、上側基板111の下面に形成されている上側誘電体層115により覆われて埋め込まれている。そして、前記上側誘電体層115は、MgOなどにより形成されている保護膜116によって覆われ、前記保護膜116は、放電時に荷電粒子が上側誘電体層115に直接衝突して上側誘電体層115を損傷させることを防止し、荷電粒子が前記保護膜116に衝突するようになれば、二次電子を放出させて放電効率を高める役割を果たせる。
前記上側基板111と下側基板121との間、すなわち保護膜116と下側誘電体層123との間には、メイン隔壁124が所定パターンで形成されている。前記メイン隔壁124は、複数個の放電セル125を限定(形成)し、隣接した放電セル125とのクロストークを防止する。前記メイン隔壁124により限定された放電セル125内には、放電ガスが充填されるが、前記放電ガスとしては、ペニング混合気体が採用されうる。
上記のように放電セル125を限定するメイン隔壁124は、さまざまな形態に形成されうるが、図示されたような一例によれば、所定間隔に離隔されて形成されているメイン縦隔壁124aと、前記メイン縦隔壁124aの各側面から前記メイン縦隔壁124aと交差する方向に実質的に同じ高さで延びて形成されているメイン横隔壁124bとを備えて構成されうる。ここで、前記メイン縦隔壁124aは、アドレス電極122間に、それらと平行するように配置されており、前記メイン横隔壁124bは、維持電極対112間に、それらと平行するように配置されている。そして、前記メイン横隔壁124bは、前記メイン縦隔壁124aの両側端部にもそれぞれ配置されることにより、メイン縦隔壁124aの両側端部間を閉鎖している。
上記のようにマトリックス状にメイン縦隔壁124aとメイン横隔壁124bとが形成されることにより、四面がそれぞれ閉鎖された放電セル125が限定されうる。上記の通りに限定された放電セル125のうち、外側エッジに沿って少なくとも一列に配列されたものは、パネル 100の安定した画像品質を得るための一方案として、ダミーセル140として機能しうる。前記ダミーセル140には、維持電極対112とアドレス電極122のうち、いずれか一つだけ配置されうるが、これによりダミーセル140は、放電の実行されない非表示領域Nに該当する。
上記のようにメイン隔壁124により限定された放電セル125には、蛍光体層126が配置されている。すなわち、前記メイン隔壁124の側面とメイン隔壁124とにより限定された下側誘電体層123の上面にわたって蛍光体が塗布されることにより、蛍光体層126が形成されている。
前記蛍光体は、カラーを具現するために励起されて発散される色相が赤色、緑色及び青色となる赤色、緑色、青色蛍光体に大別され、これにより赤色、緑色、青色蛍光体層をそれぞれなす。そして、前記赤色、緑色、青色蛍光体層がそれぞれ配置される放電セル125は、赤色、緑色、青色放電セルをそれぞれなし、3個の隣接した赤色、緑色、青色放電セルは、単位画素を構成する。
一方、前記メイン隔壁124の最外郭には、本発明の特徴となるダミー隔壁141が配置されている。
前記ダミー隔壁141は、図2及び図4に図示されたところによれば、メイン隔壁124の最外郭に沿って配列されているので、それぞれのダミー隔壁141は、端部間が互いに連結されている多数のダミー部142を備えている。前記ダミー部142は、それぞれ所定曲率を有し、パネル 100の外側に湾曲して形成されている構造からなると図示されているが、必ずしもそれに限定されず、パネル 100の外側に突出される構造ならば、いかなる形状でも可能である。前記ダミー隔壁141が、前述のような構造を有することににより、前記ダミー隔壁141が焼成工程を経た後、ダミー部142が連結されている部位Aは、部位A以外の他の部位に比べて相対的に収縮量(即ち、一部成分が流れ込む量)小さくなるので、他の部位よりも高さが小さくなる。言い換えれば、一部成分が部位Aよりも他の部位に多く流れ込むことによって、部位Aは他の部位よりも高さが小さくなる。
そして、前記のようなダミー隔壁141に備わったダミー部142の連結されている部位Aは、メイン隔壁124に連結されうる、それにより、ダミー隔壁141とメイン隔壁124との間に閉鎖された空間が形成される。このためには、ダミー隔壁141とメイン隔壁124は、一体に形成されることが望ましい。しかし、ダミー隔壁は、前述した通りに限定されずに、メイン隔壁と所定間隔それぞれ離隔されて配置されることも可能である。
上記の通りにメイン隔壁124の最外郭に配置されたダミー隔壁141の上下側には、維持電極対112にそれぞれ備わった端子部とアドレス電極122にそれぞれ備わった端子部とが、それぞれまたがって非表示領域Nに引き出されて配置される。上記の通りに非表示領域Nに配置された端子部は、駆動部(図示せず)と電気的に接続されもする。
図示されたところによれば、前記維持電極対112をなす共通電極113にそれぞれ備わった端子部、すなわち共通バス電極113bにそれぞれ備わった端子部113b’が、これに対応するように配置されたダミー隔壁141を経て非表示領域Nに引き出されている。ここで、ダミー部142が連結されている部位Aは、ダミー隔壁141を経て非表示領域Nに引き出される共通バス電極113bの端子部113b’と重なるように配置される。
上記の通りに共通バス電極113bの端子部113b’が、相対的に低い部位Aを経てそれぞれ引き出されることにより、前記ダミー隔壁141と上側誘電体層115との間隔が狭くなり、振動ノイズが低減されうる。これは、共通バス電極113bが上側誘電体層115により覆われることにより、共通バス電極113bが配置された部位に対応する上側誘電体層115の厚さが、共通バス電極113bが配置されていない部位に対応する上側誘電体層115の厚さに比べて厚くなりうるが、このように上側誘電体層115の相対的に厚くなった部位が、隔壁のうち、相対的に低い部位Aに対応するように配置されることにより、上側誘電体層115と、ダミー隔壁141との間隔が狭まるためである。
一方、図示されているように、ダミー隔壁141を経て共通電極113が引き出されている構造は、共通電極113と共に維持電極対112をなすスキャン電極114にも適用可能である。すなわち、前記スキャン電極にそれぞれ備わった端子部は、共通電極の端子部が延びた方向の反対方向に延長され、非表示領域に引き出されるが、このように延びたスキャン電極の端子部に対応するように、前述のようなダミー隔壁が配置されることが可能である。ここで、ダミー部が連結されている部位は、ダミー隔壁を経て非表示領域に引き出だれるスキャン電極の端子部、すなわちスキャンバス電極の端子部と重なるように配置される。このようにスキャンバス電極の端子部が相対的に低い部位を経てそれぞれ引き出されることにより、前記ダミー隔壁と上側誘電体層との間隔が狭くなる。
前記維持電極対112がダミー隔壁141を経て非表示領域Nに引き出されるように、アドレス電極122にそれぞれ備わった端子部122’も、それに対応するように配置されているダミー隔壁141を経て非表示領域Nに引き出され、ダミー部142が連結されている部位Aが、ダミー隔壁141を経て非表示領域Nに引き出されるアドレス電極122の端子部122’と重なるように配置される。
上記の通りにアドレス電極122の端子部122’が、隔壁のうち、相対的に低い部位Aを経てそれぞれ引き出されることにより、前記ダミー隔壁141と上側誘電体層115との間隔が狭くなり、振動ノイズが低減されうる。これは、アドレス電極122が下側誘電体層123により覆われることにより、アドレス電極122が配置された部位に対応する下側誘電体層123の厚さが、アドレス電極122が配置されていない部位に対応する下側誘電体層123の厚さに比べて大きくなることがあるが、このように下側誘電体層123の相対的に厚くなった部位が、隔壁のうち、相対的に低い部位Aに対応するように配置されることにより、部位Aが、上側誘電体層115側に押されるようになり、ダミー隔壁141と上側誘電体層115との間隔が狭くなるためである。
一方、前記のような構造を有するダミー隔壁141は、上側パネル110と下側パネル120とを結合させる密封部材130と所定間隔ほど離隔されて配置されることが望ましいが、これは、ダミー隔壁141と密封部材130との間の空間を介して排気が円滑になされうるためである。これにより、パネル100内に不純物が残存して放電電圧が上昇したり、または誤放電が起こらないようにすることにより、放電効率が低下することが防止されうる。
本発明は、添付された図面に図示された一実施形態を参考に説明されたが、それは、例示的なものに過ぎず、当技術分野で当業者ならば、それから多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点が理解できるであろう。従って、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によってのみ決まるものである。
本発明は、誘電体層とダミー隔壁との間隔が狭くなり、振動ノイズが低減されうるPDPに適用が可能であり、例えば平板表示装置関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の一実施形態によるPDPに対する平面図である。 図1のPDPを一部抜粋して図示した分離斜視図である。 図2のIII−III線に沿って切り取って図示した断面図である。 図2の電極がダミー隔壁に対して配置された状態を図示した平面図である。
符号の説明
100 PDP
110 上側パネル
111 上側基板
112 維持電極対
113 共通電極
113a 共通透明電極
113b 共通バス電極
113b’ 共通バス電極の端子部
114 スキャン電極
114a スキャン透明電極
114b スキャンバス電極
115 上側維持体層
116 保護膜
120 下側パネル
121 下側基板
122 アドレス電極
122’ アドレス電極の端子部
123 下側維持体層
124 メイン隔壁
124a メイン縦隔壁
124b メイン横隔壁
125 放電セル
126 蛍光体層
130 密封部材
140 ダミーセル
141 ダミー隔壁
142 ダミー部
C 共通領域
D 表示領域
N 非表示領域

Claims (12)

  1. 上側基板と、
    前記上側基板の下面に形成された上側誘電体層と、
    前記上側誘電層内に配置された維持電極と、
    前記上側基板と対向するように配置される下側基板と、
    前記下側基板の上面に形成された下側誘電体層と、
    前記下側誘電層内に前記維持電極と交差するように形成されたアドレス電極と、
    前記下側誘電体層上に配置され、前記維持電極とアドレス電極とが交差する領域に対応するように放電セルを限定するメイン隔壁と、
    前記放電セル内に配置された蛍光体層と、
    前記メイン隔壁の最外郭に配置され、前記メイン隔壁から外側に突出されるようにそれぞれ形成され、端部間が互いに連結されたダミー部をそれぞれ備え、前記ダミー部が連結された部位が、前記維持電極にそれぞれ備わった端子部と前記アドレス電極にそれぞれ備わった端子部とのうち少なくとも一方の端子部と重なって配置されたダミー隔壁とを備えるプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記ダミー部が連結された部位は、前記メイン隔壁に連結されていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記ダミー隔壁とメイン隔壁とは、一体に形成されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記ダミー部は、それぞれ所定曲率に湾曲して形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記メイン隔壁は、前記放電セルをマトリックス状に限定することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記放電セルのうち外側に少なくとも一列に配列されている放電セルは、ダミーセルに該当することを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記ダミー隔壁は、前記上側基板と下側基板とを結合させる密封部材と離隔されるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記維持電極は、2個ずつ対をなし、前記放電セルごとに共に配置され、対をなす維持電極のうちいずれか一つは、共通電極として、他の一つは、スキャン電極として作用することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記共通電極は、共通透明電極と前記共通透明電極に接続された共通バス電極とをそれぞれ備え、前記スキャン電極は、前記共通透明電極と放電ギャップをなすスキャン透明電極と、前記スキャン透明電極に接続されたスキャンバス電極とをそれぞれ備えてなったことを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記共通バス電極に備わった端子部と前記スキャンバス電極に備わった端子部とは、前記ダミー部が連結された部位と重なって配置されていることを特徴とする請求項9に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記共通バス電極の端子部と前記スキャンバス電極の端子部とは、互いに反対方向に延長されて配置されていることを特徴とする請求項10に記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記上側誘電体層の下面には、保護膜がさらに備わったことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005168028A 2004-11-04 2005-06-08 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4278638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040089226A KR100615267B1 (ko) 2004-11-04 2004-11-04 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006134862A true JP2006134862A (ja) 2006-05-25
JP4278638B2 JP4278638B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36261029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168028A Expired - Fee Related JP4278638B2 (ja) 2004-11-04 2005-06-08 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7397188B2 (ja)
JP (1) JP4278638B2 (ja)
KR (1) KR100615267B1 (ja)
CN (1) CN1770371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123151A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100872363B1 (ko) * 2006-09-15 2008-12-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7525251B2 (en) 2005-03-11 2009-04-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Structure of barrier ribs for plasma display panel and plasma display panel having the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697197B1 (ko) * 2004-12-29 2007-03-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7675234B2 (en) * 2005-08-31 2010-03-09 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Plasma display panel having honeycomb supporting structures
KR100798463B1 (ko) 2006-08-14 2008-01-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20080095416A (ko) * 2007-04-24 2008-10-29 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100910971B1 (ko) * 2007-08-14 2009-08-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US8508488B2 (en) * 2008-06-12 2013-08-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Display apparatus having touch screen function
JPWO2010106646A1 (ja) * 2009-03-17 2012-09-20 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917279B2 (ja) 1988-11-30 1999-07-12 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP3259253B2 (ja) * 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
EP1231590A3 (en) * 1991-12-20 2003-08-06 Fujitsu Limited Circuit for driving display panel
EP0554172B1 (en) * 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3025598B2 (ja) * 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) * 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP3163563B2 (ja) * 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2845183B2 (ja) 1995-10-20 1999-01-13 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP3424587B2 (ja) * 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6465956B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-15 Pioneer Corporation Plasma display panel
JP4030685B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-09 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP2001325888A (ja) 2000-03-09 2001-11-22 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd プラズマディスプレイ及びその製造方法
KR100471969B1 (ko) * 2002-09-04 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 더미 격벽을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
JP4129909B2 (ja) * 2002-09-10 2008-08-06 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2004319486A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100683681B1 (ko) * 2004-10-19 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 소음을 줄이기 위한 플라즈마 디스플레이 패널
KR100667933B1 (ko) * 2004-12-10 2007-01-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670308B1 (ko) * 2005-03-11 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 구조 및 이를 구비한 플라즈마 디스플레이 패널

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525251B2 (en) 2005-03-11 2009-04-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Structure of barrier ribs for plasma display panel and plasma display panel having the same
JP2007123151A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100872363B1 (ko) * 2006-09-15 2008-12-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
KR100615267B1 (ko) 2006-08-25
JP4278638B2 (ja) 2009-06-17
KR20060040040A (ko) 2006-05-10
US7397188B2 (en) 2008-07-08
US20060091802A1 (en) 2006-05-04
CN1770371A (zh) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278638B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006073508A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100927711B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20060082304A1 (en) Plasma display panel for reducing noise
KR100603414B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 구비한 평판 표시 장치
US7420329B2 (en) Plasma display panel (PDP)
KR100730205B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100627317B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006140133A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7605539B2 (en) Plasma display panel with reduced electrode defect rate
KR100592296B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050111907A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005011743A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100563063B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592275B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615247B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20060197448A1 (en) Plasma display panel
KR100987378B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647654B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592283B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615305B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 구비한 평판 표시 장치
KR100659094B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647624B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100795807B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
WO2006103717A1 (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees