JP2006134751A - 電子管 - Google Patents

電子管 Download PDF

Info

Publication number
JP2006134751A
JP2006134751A JP2004323836A JP2004323836A JP2006134751A JP 2006134751 A JP2006134751 A JP 2006134751A JP 2004323836 A JP2004323836 A JP 2004323836A JP 2004323836 A JP2004323836 A JP 2004323836A JP 2006134751 A JP2006134751 A JP 2006134751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helix
electron tube
shell
electron
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004323836A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tejima
悟 手嶋
Akihiko Kasahara
明彦 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Microwave Tube Ltd
Original Assignee
NEC Microwave Tube Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Microwave Tube Ltd filed Critical NEC Microwave Tube Ltd
Priority to JP2004323836A priority Critical patent/JP2006134751A/ja
Priority to US11/261,636 priority patent/US20060097669A1/en
Priority to FR0553372A priority patent/FR2877765A1/fr
Publication of JP2006134751A publication Critical patent/JP2006134751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/16Circuit elements, having distributed capacitance and inductance, structurally associated with the tube and interacting with the discharge
    • H01J23/24Slow-wave structures, e.g. delay systems
    • H01J23/26Helical slow-wave structures; Adjustment therefor

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 広帯域化を実現しつつ、コストの上昇を抑制できる電子管を提供することを目的とする。
【解決手段】 電子ビームと高周波信号とを相互作用させる高周波回路であるヘリックスを備えた電子管であって、へリックスを内包するシェルと、シェルの内壁と当接する部位に導電性材料が配置され、へリックスと当接する部位が誘電体で覆われた、へリックスをシェル内で支持する複数の支柱とを有する構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子ビームと高周波信号とを相互作用させる高周波回路であるヘリックスを備えた電子管に関する。
進行波管やクライストロン等は、電子銃から放射される電子ビームと高周波回路との相互作用により高周波信号の増幅や発振を行うための電子管である。これらの電子管は、例えば、図4に示すように、電子ビーム50を放出する電子銃10と、電子銃10から放出された電子ビーム50と高周波信号(マイクロ波)とを相互作用させる高周波回路である、螺旋状に形成されたヘリックス20と、ヘリックッス20を通過した電子ビーム50を捕捉するコレクタ電極30と、電子銃10から放出された電子ビーム50をヘリックス20の螺旋構造内に導くアノード電極40とを有する構成である。
電子銃10は、熱電子を放出するカソード電極11と、カソード電極11に熱電子を放出させるための熱エネルギーを与えるヒータ12と、熱電子を集束して電子ビーム50を形成するためのウェネルト電極13とを備えている。
図4に示す電子管のコレクタ電極30及び電子銃10には、それぞれ電源装置60から所定の電源電圧が供給され、アノード電極40及びへリックス20は電子管のケースにそれぞれ接続されて接地される。
電子銃10のカソード電極11及びウェネルト電極13には電源装置60から共通の負の高電圧(カソード電圧)がそれぞれ供給され、ヒータ12にはカソード電圧を基準にして所定の電圧が供給される。また、コレクタ電極30にはカソード電圧を基準にして正の高電圧が供給される。なお、電子管には、アノード電極40とヘリックス20との接続が切り離され、アノード電極40とヘリックス20とに異なる電源電圧がそれぞれ供給される構成もある。
電子銃10から放射された電子ビーム50は、アノード電極40により加速されてヘリックス20の螺旋構造内に導入され、ヘリックス20の入力端から供給される高周波信号と相互作用しながら内部を進行する。ヘリックス20の螺旋構造内から出力された電子ビーム50はコレクタ電極30で捕捉される。このとき、ヘリックス20の出力端からは電子ビーム50との相互作用により増幅された高周波信号が出力される。
ヘリックス20は、図5に示すように、誘電体から成る支柱22(通常、3本)によりシェル21内に支持、固定される。シェル21の径方向の内壁には、ヘリックス20に供給される高周波信号(マイクロ波)の位相速度や電子ビーム50と該高周波信号との結合インピーダンスの周波数に対する変化を少なくして広帯域化を実現する、金属材料からなるベイン23(ソリッドとも呼ばれる)が装荷される。なお、電子管1を広帯域化するためシェル21内にベイン23を設ける手法については、例えば非特許文献1に記載されている。非特許文献1ではシェルをバレル(barrel)と称し、ベインをメタルセグメント(metal segment)と称している。
ところで、図5に示しようにヘリックス20をシェル21内に固定する場合、まず支柱22を取り付けたヘリックス20をシェル21内に焼嵌めし、その後、シェル21の内壁の支柱22と重ならない位置(120度間隔)にベイン23をろう付けによって固定する。したがって、ベイン23を取り付けるのが困難であり、ベイン23の取り付け工程における良品率が低いという問題がある。特に、近年の電子管は、通信システムの大容量化や電波の有効利用の観点から、より高い周波数で使用されるため、高周波化に対応してサイズが小型化する傾向にある。そのため、焼嵌めの勘合代が少なくなり、ベイン23の取り付け時にヘリックス20や支柱22が崩れる可能性が高く、ベイン23の取り付けがより困難になってきている。
このような問題に対処するため、例えば特許文献1では、ヘリックッスを支持する支柱(誘電体)の片側面あるいは両側面に段差を設け、該段差部に金属メッキを施すことで支柱にベインの機能を持たせ、ベインを不要した構成を提案している。
小野寺,辻,「超広帯域進行波管用装荷ヘリクスの分散特性」,電子情報通信学会論文誌C,vol. J70-C, No.9, pp.1286-1287, 1987年9月 特開平5−242817号公報
しかしながら上記特許文献1に記載された従来の電子管では、誘電体から成る支柱に設けた段差に精度良く金属メッキを施すための技術が確立していないため、支柱の形成工程における良品率が低いという問題がある。したがって、電子管のコストが上昇する問題や広帯域化が十分に図れない問題がある。
本発明は上記したような従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、広帯域化を実現しつつ、コストの上昇を抑制できる電子管を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の電子管は、電子ビームと高周波信号とを相互作用させる高周波回路であるヘリックスを備えた電子管であって、
前記へリックスを内包するシェルと、
前記シェルの内壁と当接する部位に導電性材料が配置され、前記へリックスと当接する部位が誘電体で覆われた、前記へリックスを前記シェル内で支持する複数の支柱と、
を有する構成とする。
上記のような構成の電子管では、支柱を構成する導電性材料がベインに代わって電子管の広帯域化に寄与するため、ベインを設ける必要が無くなる。特に導電性材料の表面に誘電体を形成するため、CVD法等の確立した技術を用いて支柱を形成することが可能であり、支柱の形成工程における良品率が向上する。
本発明によれば、広帯域化を実現しつつ、コストの上昇を抑制した電子管を得ることができる。
次に本発明について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の電子管の第1の実施の形態の構成を示す図であり、同図(a)は断面図、同図(b)は同図(a)に示した支柱の構成を示す斜視図である。なお、図1(a)は電子ビームの流れる方向と直交する方向の切断面を示している。
図1(a)、(b)に示すように、第1の実施の形態の電子管は、ヘリックス20をシェル21内で支えるための支柱2の構造が従来と異なっている。その他の構成は従来の電子管と同様であるため、その説明は省略する。
本実施形態の電子管で用いる支柱2は、導電性材料3の表面に誘電体4が形成され、シェル21の内壁と当接する部位で該導電性材料3が表出した構成である。したがって、へリックス20の固定時、導電性材料3はシェル21の径方向の内壁と接触する。なお、図1(a)、(b)では、支柱2として、板状の導電性材料3の両側面に誘電体4を形成した例を示しているが、導電性材料3は板状である必要はなく、台形状やL字状等、その他どのような形状であってもよい。また、支柱2は、シェル21の内壁と当接する部位に導電性材料3が配置され、ヘリックス20と接触する部位が誘電体4で覆われていれば、例えば図2に示すように誘電体4が導電性材料3の表面にL字状に形成された構成であってもよい。
導電性材料3には、非磁性物質である銅やグラファイト等が用いられ、導電性材料3を覆う誘電体4には、窒化ホウ素や窒化アルミニウム等が用いられる。導電性材料3の表面には、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて誘電体4が堆積される。
本実施形態の電子管では、支柱2に含まれる導電性材料3が、図5に示したベイン23と同様に、ヘリックス20に供給される高周波信号(マイクロ波)の位相速度や電子ビームと該高周波信号との結合インピーダンスの周波数に対する変化を少なくして広帯域化に寄与する。したがって、ベイン23が不要になり、ベイン23の取り付け工程も不要になるため、電子管のコストが低減される。
また、本実施形態では、ベイン23が不要になることで従来と同じ製造方法により、小型で広帯域化を実現した電子管を得ることができる。
さらに、本実施形態では、特許文献1にように誘電体4から成る支柱2に金属メッキを施すのではなく、導電性材料3の表面に誘電体4を形成するため、CVD法のように確立した技術を用いて支柱2を形成することが可能であり、支柱2の形成工程における良品率が向上する。したがって、広帯域化を実現しつつ、電子管のコストの上昇を抑制できる。
(第2の実施の形態)
図3は本発明の電子管の第2の実施の形態の構成を示す図であり、同図(a)は断面図、同図(b)は同図(a)に示した支柱の構成を示す斜視図である。なお、図3は電子ビームの流れる方向と直交する方向の切断面を示している。
図3(a)、(b)に示すように、第2の実施の形態の電子管は、ヘリックス20をシェル21内で支えるための支柱5に導電性材料6を用い、そのヘリックス20と当接する部位が誘電体膜7で覆われた構成である。その他の構成は従来の電子管と同様であるため、その説明は省略する。
導電性材料6には、第1の実施の形態と同様に、非磁性物質である銅やグラファイト等が用いられ、誘電体膜7には、窒化ホウ素や窒化アルミニウム等が用いられる。また、ヘリックス20と当接する部位にはCVD法を用いて誘電体膜7が成膜される。
このような構成であっても、第1の実施の形態と同様に、支柱5の導電性材料6が図5に示したベイン23に代わって電子管の広帯域化に寄与する。したがって、ベイン23が不要になり、ベイン23の取り付け工程も不要になるため、電子管のコストが低減される。
また、ベイン23が不要になることで現状と同じ製造方法により、小型で広帯域化を実現した電子管を得ることができる。
さらに、導電性材料6の表面に誘電体膜7を形成するため、CVD法等の確立した技術を用いて支柱5を形成することが可能であり、支柱5の形成工程における良品率が向上する。したがって、広帯域化を実現しつつ、電子管のコストの上昇を抑制できる。
本発明の電子管の第1の実施の形態の構成を示す図であり、同図(a)は断面図、同図(b)は同図(a)に示した支柱の構成を示す斜視図である。 図1(a)に示した支柱の変形例を示す斜視図である。 本発明の電子管の第2の実施の形態の構成を示す図であり、同図(a)は断面図、同図(b)は同図(a)に示した支柱の構成を示す斜視図である。 ヘリックスを有する電子管の一構成例を示す側断面図である。 図4に示したヘリックス従来の構成を示す図であり、同図(a)は断面図、同図(b)は側断面図である。
符号の説明
1 電子管
2、5、22 支柱
3、6 導電性材料
4 誘電体
7 誘電体膜
10 電子銃
11 カソード電極
12 ヒータ
13 ウェネルト電極
20 ヘリックス
21 シェル
23 ベイン
30 コレクタ電極
40 アノード電極
50 電子ビーム
60 電源装置

Claims (3)

  1. 電子ビームと高周波信号とを相互作用させる高周波回路であるヘリックスを備えた電子管であって、
    前記へリックスを内包するシェルと、
    前記シェルの内壁と当接する部位に導電性材料が配置され、前記へリックスと当接する部位が誘電体で覆われた、前記へリックスを前記シェル内で支持する複数の支柱と、
    を有する電子管。
  2. 前記支柱は、
    前記導電性材料の表面に前記誘電体が形成され、前記シェルの内壁と当接する部位で前記導電性材料が表出した構成である請求項1記載の電子管。
  3. 前記支柱は、
    前記へリックスと当接する部位が誘電体膜で覆われた導電性材料である請求項1記載の電子管。
JP2004323836A 2004-11-08 2004-11-08 電子管 Pending JP2006134751A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323836A JP2006134751A (ja) 2004-11-08 2004-11-08 電子管
US11/261,636 US20060097669A1 (en) 2004-11-08 2005-10-31 Electron tube
FR0553372A FR2877765A1 (fr) 2004-11-08 2005-11-08 Tube electronique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323836A JP2006134751A (ja) 2004-11-08 2004-11-08 電子管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006134751A true JP2006134751A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36218843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323836A Pending JP2006134751A (ja) 2004-11-08 2004-11-08 電子管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060097669A1 (ja)
JP (1) JP2006134751A (ja)
FR (1) FR2877765A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197471A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社ネットコムセック 電子管

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103474312B (zh) * 2013-09-09 2016-08-10 电子科技大学 一种行波管夹持杆及其制备方法
CN104752125A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 中国科学院电子学研究所 高次模同轴输出腔

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875738A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘリツクス形進行波管
JPH0320933A (ja) * 1989-05-30 1991-01-29 Thomson Tubes Electron らせん遅延線の構成法およびこの構成モードによる進行波管
JPH0589788A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Corp 進行波管用誘電体支柱
JP2002533901A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 トムソン チューブ エレクトロニーク ハイパワーで動作可能な長さの短いマルチバンド進行波管
JP2004083929A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Tosoh Corp 窒化アルミニウム溶射膜及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629634B1 (fr) * 1984-12-18 1990-10-12 Thomson Csf Tube a onde progressive comportant une ligne a retard du type en helice fixee a un fourreau par l'intermediaire de support dielectriques en nitrure de bore
US5038076A (en) * 1989-05-04 1991-08-06 Raytheon Company Slow wave delay line structure having support rods coated by a dielectric material to prevent rod charging
JP2808912B2 (ja) * 1991-04-01 1998-10-08 日本電気株式会社 らせん形遅波回路構体
US5744910A (en) * 1993-04-02 1998-04-28 Litton Systems, Inc. Periodic permanent magnet focusing system for electron beam

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875738A (ja) * 1981-10-30 1983-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘリツクス形進行波管
JPH0320933A (ja) * 1989-05-30 1991-01-29 Thomson Tubes Electron らせん遅延線の構成法およびこの構成モードによる進行波管
JPH0589788A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Corp 進行波管用誘電体支柱
JP2002533901A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 トムソン チューブ エレクトロニーク ハイパワーで動作可能な長さの短いマルチバンド進行波管
JP2004083929A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Tosoh Corp 窒化アルミニウム溶射膜及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197471A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社ネットコムセック 電子管
US9196448B2 (en) 2013-03-29 2015-11-24 Nec Network And Sensor Systems, Ltd. Electron tube

Also Published As

Publication number Publication date
FR2877765A1 (fr) 2006-05-12
US20060097669A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2634789B1 (en) High frequency helical amplifier and oscillator
KR101723876B1 (ko) 접혀진 형상의 도파관 및 이를 포함하는 진행파관기
US9196448B2 (en) Electron tube
CN110335797A (zh) 一种行波管用螺旋线慢波结构
JP3839395B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
US3069594A (en) Electron discharge devices
JP2006134751A (ja) 電子管
US4115721A (en) Traveling wave device with unific composite metal dielectric helix and method for forming
JP2006127899A (ja) 電子銃
US7688163B2 (en) Pillbox vacuum window
US20080024236A1 (en) Apparatus and method for producing electromagnetic oscillations
JPH08273549A (ja) 広帯域進行波管
JP3334694B2 (ja) 進行波管
WO2023236785A1 (zh) 电子枪和真空电子器件
JP5310022B2 (ja) マイクロ波帯域制限フィルタ、その溶接方法、及び、マイクロ波帯域制限フィルタを備えた人工衛星
US20040222744A1 (en) Vacuum tube electrode structure
JPH04245143A (ja) 進行波管
JPH05325780A (ja) マイクロ波管用コレクタ電極の製造方法
JP2000299070A (ja) マグネトロン
JPH1125869A (ja) 輻射冷却形進行波管
JP3083109B2 (ja) クロスフィールド増幅管
JP2850658B2 (ja) 結合空胴型進行波管
JP2017183112A (ja) マグネトロン
US20120242224A1 (en) Crossed-field amplifiers with reduced spurious emissions
JPH03216934A (ja) 結合空胴型進行波管

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101110