JP2006134224A - コンテンツ配信システムおよび方法 - Google Patents

コンテンツ配信システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006134224A
JP2006134224A JP2004324998A JP2004324998A JP2006134224A JP 2006134224 A JP2006134224 A JP 2006134224A JP 2004324998 A JP2004324998 A JP 2004324998A JP 2004324998 A JP2004324998 A JP 2004324998A JP 2006134224 A JP2006134224 A JP 2006134224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
translation
language
information communication
service provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004324998A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Maeda
幹夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004324998A priority Critical patent/JP2006134224A/ja
Publication of JP2006134224A publication Critical patent/JP2006134224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】特定のコンテンツだけでなく、様々なコンテンツをオリジナル言語から他の外国語に翻訳して配信できるようにする。
【解決手段】サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5が、コンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11に対して、コンテンツのタイトル、ジャンル、オリジナル言語の種類、希望翻訳言語、翻訳形態からなる翻訳条件を提示して翻訳依頼を行い、翻訳依頼を受けたコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11が、指定された言語に翻訳されたコンテンツをコンテンツ端末装置5に送信する。コンテンツ利用者の情報通信端末14が、視聴を希望するコンテンツのタイトル、ジャンル、希望言語、言語形態からなる希望条件を提示したコンテンツ配信要求をサービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に送信すると、コンテンツ端末装置5は、受信した配信要求に合致したコンテンツをコンテンツ利用者の情報通信端末14に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、IP通信網あるいはSIONetを利用して、アニメショーンコンテンツ等のコンテンツを利用者に対して配信するためのコンテンツ配信システムおよび方法に関し、特に、ある国の言語で作成されたオリジナルコンテンツを様々な国の利用者に対して配信するためのシステムおよび方法に関する。
最近は、アニメーション、コミック、ゲームなど専門性と趣味性の高いコンテンツを視聴する利用者が増えてきている傾向がある。そして、インターネット等のネットワークの普及に伴いネットワークを介してこれらのコンテンツの配信を行うことも広く行われるようになっている(例えば、特許文献1、2参照。)。
特許文献1「アニメーションコンテンツ配信システムおよび方法」には、自動モーフィング動画作成ツールなどにより作成されたモーフィングアニメーションのコンテンツファイルをデータベースに格納しておき、利用者端末からアニメーションコンテンツを閲覧する際には、インターネットを介してコンテンツ端末装置にアクセスし、任意のアニメーションコンテンツファイルを選択してダウンロードするようなシステムが開示されている。このようなシステムでは、利用者は、アニメーションコンテンツファイルをダウンロードする際には、従量制、あるいは定額制などにより課金される。
また、特許文献2「コンテンツ配信システム」には、文字、図形、写真、音声、映像、アニメーションなどを組み合わせしたプログラムやコンテンツ情報をインターネットブラウザ上で直接表示することができるプログラム作成・登録システムを提供し、優れたノウハウや知識を有する人々にコンピュータプログラム化してもらい、その優れた高付加価値の高付加価値のプログラムやコンテンツ情報を利用したいユーザに提供するシステムが開示されている。
上記の特許文献1、2に記載されたような発明では、インターネットを介してアニメーションコンテンツ等の配信を行うことにより、このようなコンテンツの利用を促進することが可能である。しかし、オリジナルのアニメーションコンテンツ等は作成された国の言語により作られているため、国境を越えて配信しようとした場合、言葉が理解できないという問題が発生する。そのため、言語の異なる国の利用者にアニメーション等のコンテンツを視聴してもらうためには、そのコンテンツに含まれる音声等を字幕言語あるいは音声言語などの言語形態で翻訳する必要が発生する。例えば、オリジナルコンテンツが日本語で作成されていた場合、そのコンテンツに含まれる音声等を、英語、ドイツ語、フランス語等の他の言語に翻訳して配信する必要がある。
近年、海外において日本製のコンテンツの評価が高くなってきており、コンテンツの海外進出が著しく伸びてきている状況である。しかし、コンテンツの翻訳には手間がかかるため、「千と千尋の神隠し」あるいは「幻のポケモンルギア爆誕」あるいは「もののけ姫」など著名で人気があり評価の高い特定のコンテンツのみしか各国向けに翻訳されていないという状況であった。しかし、上記のような著名なコンテンツ以外にも、複数の他の幅広い層の利用者に視聴させたいような作品が数多くあるが、コンテンツの翻訳には時間と手間がかかるため、これらのコンテンツ作品を各国言語で翻訳するようなことが行われていなかった。そのため、コンテンツ市場が大きい各国の多数のコンテンツ利用者に対して、視聴したいコンテンツの趣味嗜好に応じることができなかった。
特開2003−204537号公報 特開2003−330843号公報
上述した従来のコンテンツ配信システムでは、翻訳のための時間と費用をかけられる人気のある特定のコンテンツのみしか外国語に翻訳することができず、それ以外のコンテンツをオリジナル言語から他の言語に翻訳して配信することができないという問題があった。
本発明の目的は、著名な特定のコンテンツだけでなく、様々なコンテンツをオリジナル言語から他の外国語に翻訳して配信することを可能とするコンテンツ配信システムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のコンテンツ配信方法は、ある国の言語で作成されたオリジナルコンテンツを様々な国の利用者に対して配信するためのコンテンツ配信方法であって、
サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、予め登録されているコンテンツ翻訳者の情報通信端末に対して、翻訳を依頼するコンテンツのタイトル、ジャンル、オリジナル言語の種類、希望翻訳言語、翻訳形態からなる翻訳条件を提示して翻訳依頼を行うステップと、
翻訳依頼を受けたコンテンツ翻訳者の情報通信端末が、指定された言語に翻訳されたコンテンツを前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するステップと、
前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、前記コンテンツ翻訳者の情報通信端末から送信されてきた翻訳コンテンツをコンテンツリストに追加するとともにコンテンツデータベースに格納するステップと、
コンテンツ利用者の情報通信端末が、視聴を希望するコンテンツのタイトル、ジャンル、希望言語、言語形態からなる希望条件を提示したコンテンツ配信要求を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するステップと、
前記コンテンツ利用者の情報通信端末からのコンテンツ配信要求を受信した前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、受信した前記配信要求に含まれる希望条件に合致したコンテンツを前記コンテンツデータベースから検索し、前記コンテンツ配信要求を送信してきたコンテンツ利用者の情報通信端末に送信するステップと、
前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置から配信されてきたコンテンツの表示を行い、該コンテンツを視聴したことに対する翻訳評価を入力すると、該翻訳評価を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に対して送信するステップとを備えている。
また、本発明では、前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、予め登録されているコンテンツ翻訳者の情報通信端末に対して翻訳条件を提示して翻訳依頼を行うステップでは、1つの言語に対して複数のコンテンツ翻訳者の情報通信端末に対して翻訳依頼を行い、
前記翻訳依頼を受けた複数のコンテンツ翻訳者の情報通信端末では、翻訳作業の進捗情報を互いに送受信するようにしてもよい。
本発明によれば、各国にいるコンテンツ翻訳者に対してコンテンツの翻訳依頼を行い、英語、ドイツ語、フランス語、日本語等の各国言語に翻訳されたコンテンツをコンテンツデータに格納しておき、各国のコンテンツ利用者からの配信要求に基づいて希望言語に翻訳されたコンテンツの配信を行うようにしているので、国境を越えてコンテンツの配信を行うことが可能となる。そのため、各国においてコンテンツ利用者が増加し、世界のコンテンツ市場の普及を進めることができる。
さらに、本発明の他のコンテンツ配信方法は、ある国の言語で作成されたオリジナルコンテンツを様々な国の利用者に対して配信するためのコンテンツ配信方法であって、
コンテンツ翻訳者の情報通信端末が、翻訳を受け付けるコンテンツの条件をフィルタに設定して意味情報ネットワーク上のイベントプレースに登録するステップと、
サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、翻訳を依頼するコンテンツのタイトル、ジャンル、オリジナル言語の種類、希望翻訳言語、翻訳形態からなる翻訳条件を設定した翻訳依頼のイベントを前記意味情報ネットワーク上のイベントプレースに送信するステップと、
フィルタの取得条件に合致した翻訳依頼のイベントを前記意味情報ネットワークから受信したコンテンツ翻訳者の情報通信端末が、指定された言語に翻訳されたコンテンツを前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するステップと、
前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、前記コンテンツ翻訳者の情報通信端末から送信されてきた翻訳コンテンツをコンテンツリストに追加するとともにコンテンツデータベースに格納するステップと、
コンテンツ利用者の情報通信端末が、視聴を希望するコンテンツのタイトル、ジャンル、言語、言語形態からなる希望条件をフィルタに設定して意味情報ネットワーク上のイベントプレースに登録するステップと、
サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、前記コンテンツデータベースに格納されている翻訳されたコンテンツがデータ部に設定され、コンテンツのタイトル、ジャンル、言語、翻訳形態が意味情報部に設定されたイベントを前記意味情報ネットワーク上のイベントプレースに送信するステップと、
フィルタの取得条件に合致したイベントを前記意味情報ネットワークから受信したコンテンツ利用者の情報通信端末が、受信したイベントのデータ部に含まれるコンテンツの表示を行い、該コンテンツを視聴したことに対する翻訳評価を入力すると、該翻訳評価を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に対して送信するステップとを備えている。
また、本発明では、前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置からの翻訳依頼のイベントを受信した複数のコンテンツ翻訳者の情報通信端末では、翻訳作業の進捗情報を互いに送受信するようにしてもよい。
本発明によれば、意味情報ネットワークを利用することにより各情報通信端末間でのPeer−to−Peerによるコンテンツ情報の送受信を可能としているので、特定のサーバを使用することなくコンテンツの翻訳および配信が可能となり、サーバへのコスト費用とネットワーク帯域の集中を抑えることが可能となる。
さらに、本発明では、サービス提供事業者の課金処理端末が、コンテンツの翻訳を行ったコンテンツ翻訳者に対して翻訳料の支払い処理を行い、コンテンツを視聴したコンテンツ利用者に対してコンテンツ視聴料を課金する処理を行い、コンテンツ利用者の情報通信端末からの翻訳評価に基づいて、翻訳を行ったコンテンツ翻訳者に対して報酬を与える処理を行うステップをさらに有するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、下記のような効果を得ることができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。以下の記載では、コンテンツ利用者に対して配信するコンテンツとしてアニメーションコンテンツ(以下、アニメコンテンツと略す。)を想定して説明を行なうが、本発明は配信を行うコンテンツがアニメコンテンツの場合に限定されるものではなく、コミックあるいはゲーム等の他のコンテンツを翻訳して配信する場合にも同様に適用可能である。
(第1の実施形態)
先ず、本発明の第1の実施形態のコンテンツ配信システムについて説明する。図1は本発明の第1の実施形態のコンテンツ配信システムの構成を示すシステム図である。
本実施形態のコンテンツ配信システムは、図1に示されるように、アニメコンテンツ提供事業者の情報通信端末9と、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5、コンテンツDB(データベース)6、課金処理端末7と、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11、コンテンツ翻訳端末3、12と、アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14とから構成されている。そして、この情報通信端末9、コンテンツ端末装置5、情報通信端末2、11、情報通信端末14は、IP通信網(インターネット)18を介してそれぞれお互いに接続されている。
なお、アニメコンテンツ利用者が使用する情報通信端末14の替わりにPDA(Personal Digital Assistants)16、携帯電話17等の移動情報通信端末15を用いるようにしてもよい。このような移動通信端末15は、移動通信網19を介してIP通信網18に接続される。
次に、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5の構成を図2のブロック図に示す。このコンテンツ端末装置5は、図2に示されるように、送受信機能部27と、コンテンツ提供管理部33と、コンテンツ言語翻訳管理機能部28と、コンテンツ視聴利用者管理機能部29とから構成されている。
送受信機能部27は、翻訳依頼を行うアニメコンテンツあるいはアニメコンテンツ利用者に対して配信するアニメコンテンツを送受信する機能を有する。
コンテンツ言語翻訳管理機能部28には、予め登録されているアニメコンテンツ翻訳者のIDと、「ドラえもん7話」等のアニメコンテンツのタイトルIDと、アニメコンテンツ翻訳者の出身国、得意言語等の情報を含むアニメコンテンツ翻訳者のリスト等が記録されている。
コンテンツ視聴利用者管理機能部29は、複数のアニメコンテンツ利用者のIDと、他国語に翻訳されたアニメコンテンツのコンテンツリストが記憶されている。
コンテンツ提供管理機能部33は、アニメコンテンツ提供事業者のIDあるいはアニメコンテンツマニア等の個人の作成者IDが記憶されていて、これらのアニメコンテンツ提供事業者等により作成されたオリジナルアニメコンテンツを管理する。
コンテンツ言語翻訳管理機能部28は、翻訳されたアニメコンテンツを管理する場合、英語、フランス語、ドイツ語及び日本語等のアニメコンテンツが翻訳された言語およびオリジナル言語の情報と、字幕言語であるか音声言語であるかの言語翻訳形態の情報と、幼児向けあるいは小学生向けあるいは成人向けあるいは家庭向け等のジャンルの情報、アニメコンテンツ利用者により評価された翻訳評価とを管理する。
コンテンツDB6には、各国のアニメコンテンツ翻訳者により翻訳された複数のアニメコンテンツ及びオリジナルアニメコンテンツが保存されている。
課金処理端末7は、アニメコンテンツ翻訳者に対して翻訳料金や翻訳評価に基づく報酬金を支払ったり、アニメコンテンツ利用者からアニメコンテンツ視聴料金を徴収したり、アニメコンテンツ提供事業者及びアニメコンテンツ作成者に著作権料金を支払う等の課金処理を行う。
アニメコンテンツ翻訳者に対する課金処理には、コンテンツ翻訳に対する翻訳料を支払う処理と、コンテンツ翻訳の回数やアニメコンテンツ利用者による翻訳評価情報と基づいて翻訳の評価を行い、その結果により報酬料金を支払う処理とが含まれる。
また、アニメコンテンツ利用者に対する課金処理としては、アニメコンテンツ利用者が視聴したアニメコンテンツの視聴料金を徴収する処理が行われる。ここで、英語あるいはフランス語等に翻訳されたアニメコンテンツを視聴する料金と、日本語等のオリジナルアニメコンテンツを視聴する料金とを異なるように設定することも可能である。
アニメコンテンツ翻訳者は、アニメコンテンツを翻訳するために、自分のIDと、米国等の出身国及び英語とドイツ語等の得意言語と、字幕言語あるいは音声言語等の翻訳が得意な翻訳形態とをサービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に登録する。
アニメコンテンツの翻訳をサービス提供事業者から依頼されると、同じ言語での翻訳を行うアニメコンテンツ翻訳者間で翻訳する分担作業を決めて翻訳作業を進める。翻訳作業は進捗状況を管理し、遅い翻訳者には翻訳を手助けすることがある。
アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11間のアニメコンテンツの通信は、アニメコンテンツに暗号化を施し、外部からのコンテンツ閲覧が不可能になっており、Peer−to−Peerによる直接のアニメコンテンツ通信が可能である。
図3は、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11の構成を示すブロック図である。情報通信端末2、11は、それぞれ、図3に示されるように、複数のアニメコンテンツを送受信する送受信機能部30と、複数の翻訳アニメコンテンツ及びオリジナルアニメコンテンツを管理するコンテンツ翻訳管理機能部31と、翻訳と視聴の課金を処理する課金処理機能部32とを有している。
コンテンツ翻訳端末3、12の機能には、翻訳アニメコンテンツ及びオリジナルアニメコンテンツの静止画像及び動画像を内蔵のハードディスクドライブあるいは光ディスクドライブなどに保存するDB機能と、動画コンテンツの字幕言語を翻訳する際に動画像を翻訳するので静止画にする機能と静止画像の字幕言語部分を拡大する機能とがあり、オリジナル字幕言語から英語など字幕言語に翻訳しやすい機能とがある。
また、コンテンツ翻訳端末3、12は、オリジナル音声言語を英語等の音声言語に翻訳する場合に、繰り返しスロー画像として再生を行うようにして、画像と同期してオリジナル音声言語を聞きやすくする機能を有している。このような機能により、アニメコンテンツ翻訳者は、字幕言語を見ながら、あるいは音声言語を聴きながらコンテンツ翻訳端末3、12を利用して翻訳作業を行うことが可能である。
従来、翻訳するのには機械翻訳あるいは翻訳ソフトなどが利用されており、本実施形態においてもこのような方法を利用することが可能であるが翻訳の満足度が足りなく、まだ各国言語に対応した翻訳ソフトがあまりない状況である。
本実施形態のコンテンツ配信システムでは、アニメコンテンツ提供事業者により作成されたアニメコンテンツをサービス提供事業者がIP通信網18を介してアニメコンテンツ利用者に対して配信する際、複数のアニメコンテンツ翻訳者に対して翻訳を依頼し配信対象の国の言語に翻訳するようにしたものである。例えば、日本語で作成されたアニメコンテンツを、各国の誰でも視聴可能なように英語、ドイツ語、イタリア語およびフランス語等の様々な国の言語に翻訳して配信するようにする。
なお、アニメコンテンツ提供事業者は、作成したアニメコンテンツの著作権に関して、コンテンツの保護に関する条件やコンテンツの使用料等の条件をサービス提供事業者との間で契約しておく。
サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5には、アニメコンテンツの翻訳を行うことができる複数のアニメコンテンツ翻訳者と、アニメコンテンツを視聴するアニメコンテンツ利用者のリストが予め登録されている。
なお、本実施形態により配信されるアニメコンテンツは、静止画アニメコンテンツ及び動画アニメコンテンツの両方を含むものとする。
本実施形態では、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5は、アニメコンテンツの言語翻訳を行うアニメコンテンツ翻訳者として予め登録されている各国のアニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11に対してIP通信網18径由で翻訳依頼を行う。ここで、コンテンツ端末装置5が翻訳依頼を行う際には、アニメコンテンツのタイトル、ジャンルおよびオリジナル言語の種類と、希望翻訳言語および字幕あるいは音声などの翻訳形態からなる翻訳条件を提供して翻訳を依頼する。
また、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5からアニメコンテンツを配信する際には、配信するアニメコンテンツの著作権保護のために画像には電子透かし等埋め込んでコピーができないようにする等の保護対策を行い、アニメコンテンツ翻訳者に対して翻訳を依頼する際には、アニメコンテンツには必ず暗号化を施してアニメコンテンツ翻訳者の情報通信通信端末2、11に配信する。
具体的な例として、コンテンツタイトルが「ドラえもん7話」の日本語オリジナルアニメコンテンツを、英語、フランス語、ドイツ語に翻訳する際には、それらの言語を得意言語として登録してある米国人、フランス人及びドイツ人等に対して、その得意言語を希望翻訳言語として翻訳依頼を行う。
アニメコンテンツを受信したそれぞれのアニメコンテンツ翻訳者は、オリジナル言語である日本語により「ドラえもん7話」のアニメコンテンツを視聴しながら、依頼された希望翻訳言語、翻訳形態等の翻訳条件に基づいて、そのアニメコンテンツに含まれる音声等を英語、ドイツ語またはフランス語に翻訳する作業を行う。そして、この翻訳を行う際には、例えば日本語から英語への翻訳を行うアニメコンテンツ翻訳者が複数存在する場合には、お互いの存在を知ることができるようになっており、お互い情報通信端末2、11を介して連絡を取り合って共同翻訳を行う。また、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11間では、Peer−to−Peerにより、お互いのアニメコンテンツの翻訳進捗状況を把握することが可能であり、遅れている翻訳者には援助し、全ての翻訳が完了した時点で討議してまとめることになっている。
具体的には、それぞれのアニメコンテンツ翻訳者が分担して翻訳したアニメコンテンツを翻訳グループ内でお互いに評価して討議することにより翻訳の精度を向上させる。そして、共同作業による言語翻訳が完了すると、責任者となっているアニメコンテンツ翻訳者がサービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に翻訳されたアニメコンテンツを配信することによりコンテンツ端末装置5に登録される。
翻訳が完了した「ドラえもん7話」のアニメコンテンツは、アニメコンテンツ翻訳端末3、12に保存され、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に配信される。そして、アニメコンテンツ翻訳者は、アニメコンテンツの翻訳に対する料金をサービス提供事業者に対して請求する。
サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5は、アニメコンテンツ翻訳者により翻訳されたアニメコンテンツをコンテンツ翻訳端末3、12から受信し、配信可能なアニメコンテンツのリストに登録するとともに、そのアニメコンテンツをコンテンツDB6に保存する。
アニメコンテンツを視聴しようとするアニメコンテンツ利用者は、自分の理解できる言語に翻訳されているアニメコンテンツを視聴するため、情報通信端末14及び携帯電話17あるいはPDAなど移動情報通信端末15でサービス提供事業者4のコンテンツ端末装置5にアニメコンテンツ利用者13のIDを登録する。
アニメコンテンツを視聴する各国のアニメコンテンツ利用者の情報通信端末14は、視聴を希望するアニメコンテンツタイトル、ジャンル、希望言語、字幕または音声を選択する言語形態等の希望条件を入力して、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に対して送信する。例えば、視聴を希望するアニメコンテンツのタイトルを「ドラえもん7話」とし、ジャンルを「幼児向き」とし、希望言語を「英語」とし、言語形態を「字幕」としてた希望条件を情報通信端末14あるいは移動情報通信端末15に入力し、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に配信する。
なお、容量が多いコンテンツの場合は情報通信端末14で受信する。また、アニメコンテンツで容量の少ない静止画像及び動画像などは、外出先やどんな場所でも携帯電話17あるいはPDAなど移動情報通信端末15で移動通信網19を介してアニメコンテンツを受信し閲覧することができる。
コンテンツ端末装置5は、この配信要求を受信して希望条件に適するアニメコンテンツをコンテンツDB6の中から検索し、アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14あるいは移動情報通信端末15に配信する。
アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14では、サービス提供事業者の課金処理端末7に視聴料金の課金処理を行うことにより、希望する「ドラえもん7話」のアニメコンテンツを受信して視聴をすることができるようになる。
アニメコンテンツ利用者は、アニメコンテンツの視聴を終了後、翻訳に対する満足度を優あるいは良あるいは可または点数等により評価をして、その評価結果を情報通信端末14からコンテンツ端末装置5に送信する。
サービス提供事業者の課金処理端末7は、「ドラえもん7話」のアニメコンテンツの翻訳料金と翻訳評価に対する報酬をアニメコンテンツ翻訳者に支払うため、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11に対して課金処理する。
本実施形態によれば、各国にいるアニメコンテンツ翻訳者に対してアニメコンテンツの翻訳依頼を行い、英語、ドイツ語、フランス語、日本語等の各国言語に翻訳されたアニメコンテンツをコンテンツDB6に格納しておき、各国のアニメコンテンツ利用者からの配信要求に基づいて希望言語に翻訳されたアニメコンテンツの配信を行うようにしているので、国境を越えてアニメコンテンツの配信を行うことが可能となる。そのため、各国においてコンテンツ利用者が増加し、世界のコンテンツ市場の普及を進めることができる。
また、サービス提供事業者は、複数のコンテンツ翻訳者に対し、コンテンツを視聴したコンテンツ利用者の翻訳評価に基づいて報酬を与えることによりコンテンツ翻訳者に良い刺激を与えることができる。サービス提供事業者は、コンテンツ視聴利用者が増えることにより、サービス提供向上を図ることができて収益をあげることができる。さらに、人気のある評価の高い特定のコンテンツのみの言語翻訳だけでなく、他の複数のコンテンツ事業者およびコンテンツ作成者は、自作のコンテンツが国内市場のみでなく、海外のコンテンツ視聴者が閲覧することができることで製作する意欲が沸いて収益も得られる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態のコンテンツ配信システムについて説明する。
図1に示された本発明の第1の実施形態のコンテンツ配信システムは、アニメコンテンツ提供事業者の情報通信端末9、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11およびアニメコンテンツ利用者の情報通信端末14は、IP通信網18により接続されているものとして説明した。
このような第1の実施形態のコンテンツ配信システムでは、サービス提供事業者は、アニメコンテンツ翻訳者やアニメコンテンツ利用者等を予め知っている必要がある。本実施形態では、意味情報ネットワーク(以下SIONetと称する:Semantic Information Oriented Network)を利用することにより予めアニメコンテンツ翻訳者等を登録しておく必要を無くしたものである。
SIONetについては、特開2001−249873号公報、特開2002−094561号公報等に記載されているためここでは概要のみを説明し詳細な説明については省略する。
SIONetは、ある特定の情報を受信しようとする受信者が登録したフィルタに対して、送信者が送出したイベントを照合(フィルターリング)させるための自律分散型の照合ネットワークである。そして、照合の結果、イベントが通過した(イベントに反応した)フィルタは発火(Ignition)し、対応するイベント受信者の受信端末が自律起動する。この仕組みにより、不特定多数の端末の中から、対象となる端末をスケーラブルかつリアルタイムに探索・発見することが可能になる。
イベント受信者は、自身が受信することを希望するイベントの意味情報(受信するイベントのタイプと取得条件)を意味情報部としてSIONetに登録する。これをフィルタ(Filter)と呼ぶ。一方、イベント送信者は、イベントをSIONetに送出することにより、SIONetに刺激(Incentive)を与える。このイベントは、図4に示すようにイベントの特性を記述した意味情報部とデータ部とから構成される。
本発明の第2の実施形態のコンテンツ配信システムのシステム構成を図5に示す。本実施形態のコンテンツ配信システムでは、複数のアニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11と、複数のアニメコンテンツ利用者の情報通信端末14及び移動情報通信端末15は、サービス提供事業者のコンテンツ翻訳端末5との認証を行い、SIONet20に参加することができる。
コンテンツ翻訳者の該情報通信端末2、11及びアニメコンテンツ利用者の情報通信端末14及びPDA16あるいは携帯電話17など移動情報通信端末15とコンテンツ翻訳端末5には、SIONetソフトが内蔵されている。
サービス提供事業者のコンテンツ翻訳端末5は、上記記載の各々の機能部を有しており、アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14からアニメコンテンツの視聴依頼を受信し、コンテンツ提供管理機能部33により管理されているアニメコンテンツの中から指定されたアニメコンテンツを選択し、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11にSIONet20上でアニメコンテンツの翻訳を依頼する。
コンテンツ端末装置5は、翻訳を依頼するアニメコンテンツの意味情報をSIONet20上のイベントプレースにフィルタ22として登録し、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」「ドラゴンボール全作」を設定し、データ部に「○○サービス会社:言語=英語:翻訳形態=字幕言語:ジャンル=幼児向け」と設定されたイベント26をSIONet20上のイベントプレースに送信する。
複数のアニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11は、得意な言語翻訳で翻訳可能なアニメコンテンツ翻訳情報として、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」「言語=英語」「翻訳形態=字幕言語」と設定されたフィルタ21、34をSIONet20上のイベントプレースに登録する。
SIONet20上でコンテンツ端末装置5のイベント26に反応したアニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11のフィルタ21、34は発火し、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11は、コンテンツ端末装置5のイベント26のアニメコンテンツ翻訳依頼情報を自動受信する。
アニメコンテンツ翻訳者は、サービス提供事業者から「ドラえもん7話」などアニメコンテンツを英語翻訳の字幕言語で受注し、お互いの共同グループでアニメコンテンツの英語言語の分担作業を決めて翻訳作業を進める。また、アニメコンテンツ翻訳者は、翻訳の進捗状況をお互いに管理し、進捗状況が遅いアニメコンテンツ翻訳者に対して翻訳を手助けするようにする。例えば、アニメコンテンツの0分から10分までの間の翻訳作業は終了している等の進捗状況をフィルタ21、23に随時反映することにより、アニメコンテンツ翻訳者はお互いの進捗状況を知ることができる。
翻訳するアニメコンテンツには暗号キーなど暗号化が施してセキュリティが確保されており、情報通信端末2と情報通信端末11間でPeer−to−Peerによる直接のアニメコンテンツの通信が可能である。
翻訳が終了したアニメコンテンツは、IP通信網18を介し、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に送信され、アニメコンテンツ翻訳者は、情報通信端末2、11を介して翻訳料金を課金処理端末7に請求する。サービス提供事業者の課金処理端末7は、アニメコンテンツの翻訳料金をアニメコンテンツ翻訳者に対して支払う処理を行う。
本実施形態によれば、SIONet20を用いることでPeer−to−Peerによるコンテンツ通信が可能であり、特定のサーバを使用した時にかかるストレージコスト及びネットワーク内のトラフィックの集中などを抑えることができる。
翻訳されたアニメコンテンツの視聴を希望するアニメコンテンツ利用者は、情報通信端末14及び移動情報通信端末15により、例えば、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」「言語=英語」「翻訳形態=字幕」と設定されたフィルタ23、24をSIONet20上のイベントプレースに登録する。
コンテンツ端末装置5が、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」と設定され、データ部に「○○サービス会社:言語=英語:翻訳形態=字幕:ジャンル=幼児向け」と設定されたイベント26をSIONet20に送信すると、このイベント26はSIONet20上で、アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14及び該移動情報通信端末15のフィルタ23、24を発火させる。
その結果、アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14及び移動情報通信端末15は、視聴しようとするアニメコンテンツを自動受信し、受信確認後にサービス提供事業者の課金処理サーバ7にアニメコンテンツ視聴料金を支払いし、翻訳された「ドラえもん7話」のアニメコンテンツを視聴することができる
上記では、オリジナルアニメコンテンツを所有しているサービス提供事業者がアニメコンテンツ翻訳者に翻訳を依頼し、翻訳されたアニメコンテンツをアニメコンテンツ利用者に配信する例であった。ここでは次の具体例として、日本語等のオリジナルアニメコンテンツを有するアニメコンテンツ利用者が、SIONet20を利用してこのオリジナルアニメコンテンツを英語等の他の言語に翻訳してもらう場合について説明する。
アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14及び移動情報通信端末15は、翻訳してもらいたいアニメコンテンツがある場合、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」:「ジャンル=幼児向け」と設定されたフィルタ23、24をSIONet20上のイベントプレースに登録し、翻訳をしてもらえるアニメコンテンツ翻訳者を検索する。
複数のアニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11は、翻訳してもらいたいアニメコンテンツ情報の検索をイベント25としてSIONet20上のイベントプレースに送信する。
また、翻訳可能なアニメコンテンツをSIONet20上に登録するため、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」:「ジャンル=幼児向け」と設定されたフィルタ21、34をSIONet20上のイベントプレースに登録する。
アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14及び移動情報通信端末15により送信されたイベント35と、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11により登録されたフィルタ21、34はSIONet20上で発火し、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11は、翻訳するアニメコンテンツとして「コンテンツ=ドラえもん7話」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」:「ジャンル=幼児向け」を自動受信する。
複数のアニメコンテンツ翻訳者は、お互いに共同で分担して翻訳を行い、翻訳の進捗状況を定期的にフィルタ21、34に反映し、遅れている翻訳者等に対して翻訳の援助をしてお互いに協力しながら依頼された英語等の言語によりアニメコンテンツを翻訳し満足度を検討しアニメコンテンツの翻訳を完了する。
完了した翻訳アニメコンテンツ「ドラえもん7話」は、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5に送信し、翻訳料金を課金処理端末7に請求する。
サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5は、不正流通防止のために複数の翻訳アニメコンテンツには、暗号キーなど暗号化の処理し、及びコンテンツ著作権保護とコンテンツの不正コピー防止のために画像に電子透かしなど保護処理をする。
コンテンツ端末装置5は、アニメコンテンツ利用者の情報通信端末14及び移動情報通信端末15に翻訳された「コンテンツ=ドラえもん7話」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」:「ジャンル=幼児向け」のアニメコンテンツを送信する。アニメコンテンツ利用者は、アニメコンテンツを視聴し、翻訳と視聴の料金を課金処理端末7に課金処理する。
サービス提供事業者の課金処理端末7は、アニメコンテンツ翻訳者1、10に翻訳料金支払いの課金処理をする。
ある言語で作成されたオリジナルのアニメコンテンツを、SIONet20の利用とIP通信網18を介することにより、オリジナルアニメコンテンツの言語以外の言語への翻訳をアニメコンテンツ翻訳者に依頼し、このアニメコンテンツ翻訳者により翻訳されたアニメコンテンツをアニメコンテンツ利用者が視聴することができるようになる。
次に、図6を参照して本実施形態のコンテンツ配信システムの動作を説明する。図6は、SIONet20を用いたアニメコンテンツを配信するコンテンツ配信システムの動作を示すシーケンスチャートである。
先ず、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11は、翻訳を受け付けるアニメコンテンツをSIONet20に登録するために、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」と設定されたフィルタ21、34をSIONet20上のイベントプレースに登録する(ステップS1、S2)。そして、イベントプレース上に登録されたフィルタ21、34はSIONet20に設定される(ステップS3)。
そして、サービス提供事業者のコンテンツ端末装置5が、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」:「ドラゴンボール全作」が設定され、データ部に「○○サービス会社」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」:「ジャンル=幼児向け」が設定されたイベント26をSIONet20上のイベントプレースに送信すると(ステップS4)、SIONet20上でコンテンツ端末装置5のイベント26とアニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2、11のフィルタ21、34とが発火する(ステップS5)。そのため、情報通信端末2、11は、コンテンツ端末装置5のイベント26のアニメコンテンツ情報を自動受信し(ステップS6)、コンテンツ端末装置5にはアニメコンテンツ翻訳者が通知される(ステップS7)。
そして、アニメコンテンツ翻訳者の情報通信端末2は、共同翻訳する部分のアニメコンテンツを情報通信端末11に送信する。情報通信端末11のアニメコンテンツ翻訳者は、分担翻訳部分の言語翻訳を行い(ステップS8)、共同翻訳の分担翻訳部分のアニメコンテンツ翻訳が完了すると情報通信端末2に送信する(ステップS9)。情報通信端末2のアニメコンテンツ翻訳者は、共同翻訳者である情報通信端末11のアニメコンテンツ翻訳者と翻訳内容を討議し、翻訳が完了したアニメコンテンツを情報通信端末2からコンテンツ端末装置5に送信する(ステップS10)。すると、コンテンツ端末装置5は、翻訳されたアニメコンテンツ受信し、課金処理端末7で情報通信端末2、11のアニメコンテンツ翻訳者にコンテンツの翻訳料金の支払いをする(ステップS11)。
そして、コンテンツ利用者の情報通信端末14及び移動情報通信端末15は、英語のアニメコンテンツを視聴しようとして、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」:「ジャンル=幼児向け」が設定されたフィルタ23、24をSIONet20上のイベントプレースに登録する(ステップS12)。そして、コンテンツ端末装置5は、英語に翻訳された「ドラえもん7話」がコンテンツDB6に格納されたため、意味情報部に「コンテンツ=ドラえもん7話」が設定され、データ部に「○○サービス会社」:「言語=英語」:「翻訳形態=字幕」:「ジャンル=幼児向け」との内容が設定されたイベント26をSIONet20上のイベントプレースに送信する(ステップS13)。そのため、コンテンツ端末装置5から送信されたイベント26と情報通信端末14及び移動情報通信端末15のフィルタ23、24とが発火し(ステップS14)と、情報通信端末14及び移動情報通信端末15は自動受信し、アニメコンテンツ利用者は翻訳されたアニメコンテンツを視聴することができる(ステップS15)。
アニメコンテンツ利用者はアニメコンテンツ受信後、課金処理端末7に視聴料金を支払い(ステップS16)、視聴の完了後、翻訳の満足度を評価し、その評価結果をコンテンツ端末装置5に送信する(ステップS17)。この評価結果を受信したサービス提供事業者は、アニメコンテンツ翻訳者に課金処理端末7を介して評価結果に応じた報酬を与える(ステップS18)。
本実施形態によれば、SIONet20を利用することにより各情報通信端末間でのPeer−to−Peerによるコンテンツ情報の送受信を可能としているので、特定のサーバを使用することなくコンテンツの翻訳および配信が可能となり、サーバへのコスト費用とネットワーク帯域の集中を抑えることが可能となる。
本発明の第1の実施形態のコンテンツ配信システムの構成を示すシステム図である。 図1中のサービス提供事業者のコンテンツ端末装置5の構成を示すブロック図である。 図1中の情報通信端末1、22の構成を示すブロック図である。 SIONetにおけるイベントとフィルタの構成を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態のコンテンツ配信システムの構成を示すシステム図である。 図5に示した本発明の第2の実施形態のコンテンツ配信システムの動作を示すシーケンスチャートである。
符号の説明
2、11 情報通信端末
3、12 コンテンツ翻訳端末
5 コンテンツ端末装置
6 コンテンツDB
7 課金処理端末
9 情報通信端末
14 情報通信端末
15 移動情報通信端末
16 PDA
17 携帯電話
18 IP通信網(インターネット)
19 移動通信網
20 SIONet
21、34 フィルタ
22 フィルタ
23、24 フィルタ
25、26 イベント
27 送受信機能部
28 コンテンツ言語翻訳管理機能部
29 コンテンツ視聴利用者管理機能部
30 送受信機能部
31 コンテンツ翻訳管理機能部
32 課金処理機能部
33 コンテンツ提供管理機能部
35 イベント
S1〜S18 ステップ

Claims (9)

  1. ある国の言語で作成されたオリジナルコンテンツを様々な国の利用者に対して配信するためのコンテンツ配信方法であって、
    サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、予め登録されているコンテンツ翻訳者の情報通信端末に対して、翻訳を依頼するコンテンツのタイトル、ジャンル、オリジナル言語の種類、希望翻訳言語、翻訳形態からなる翻訳条件を提示して翻訳依頼を行うステップと、
    翻訳依頼を受けたコンテンツ翻訳者の情報通信端末が、指定された言語に翻訳されたコンテンツを前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するステップと、
    前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、前記コンテンツ翻訳者の情報通信端末から送信されてきた翻訳コンテンツをコンテンツリストに追加するとともにコンテンツデータベースに格納するステップと、
    コンテンツ利用者の情報通信端末が、視聴を希望するコンテンツのタイトル、ジャンル、希望言語、言語形態からなる希望条件を提示したコンテンツ配信要求を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するステップと、
    前記コンテンツ利用者の情報通信端末からのコンテンツ配信要求を受信した前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、受信した前記配信要求に含まれる希望条件に合致したコンテンツを前記コンテンツデータベースから検索し、前記コンテンツ配信要求を送信してきたコンテンツ利用者の情報通信端末に送信するステップと、
    前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置から配信されてきたコンテンツの表示を行い、該コンテンツを視聴したことに対する翻訳評価を入力すると、該翻訳評価を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に対して送信するステップとを備えた、コンテンツ配信方法。
  2. 前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、予め登録されているコンテンツ翻訳者の情報通信端末に対して翻訳条件を提示して翻訳依頼を行うステップでは、1つの言語に対して複数のコンテンツ翻訳者の情報通信端末に対して翻訳依頼を行い、
    前記翻訳依頼を受けた複数のコンテンツ翻訳者の情報通信端末では、翻訳作業の進捗情報を互いに送受信する請求項1記載のコンテンツ配信方法。
  3. ある国の言語で作成されたオリジナルコンテンツを様々な国の利用者に対して配信するためのコンテンツ配信方法であって、
    コンテンツ翻訳者の情報通信端末が、翻訳を受け付けるコンテンツの条件をフィルタに設定して意味情報ネットワーク上のイベントプレースに登録するステップと、
    サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、翻訳を依頼するコンテンツのタイトル、ジャンル、オリジナル言語の種類、希望翻訳言語、翻訳形態からなる翻訳条件を設定した翻訳依頼のイベントを前記意味情報ネットワーク上のイベントプレースに送信するステップと、
    フィルタの取得条件に合致した翻訳依頼のイベントを前記意味情報ネットワークから受信したコンテンツ翻訳者の情報通信端末が、指定された言語に翻訳されたコンテンツを前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するステップと、
    前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、前記コンテンツ翻訳者の情報通信端末から送信されてきた翻訳コンテンツをコンテンツリストに追加するとともにコンテンツデータベースに格納するステップと、
    コンテンツ利用者の情報通信端末が、視聴を希望するコンテンツのタイトル、ジャンル、言語、言語形態からなる希望条件をフィルタに設定して意味情報ネットワーク上のイベントプレースに登録するステップと、
    サービス提供事業者のコンテンツ端末装置が、前記コンテンツデータベースに格納されている翻訳されたコンテンツがデータ部に設定され、コンテンツのタイトル、ジャンル、言語、翻訳形態が意味情報部に設定されたイベントを前記意味情報ネットワーク上のイベントプレースに送信するステップと、
    フィルタの取得条件に合致したイベントを前記意味情報ネットワークから受信したコンテンツ利用者の情報通信端末が、受信したイベントのデータ部に含まれるコンテンツの表示を行い、該コンテンツを視聴したことに対する翻訳評価を入力すると、該翻訳評価を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に対して送信するステップとを備えた、コンテンツ配信方法。
  4. 前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置からの翻訳依頼のイベントを受信した複数のコンテンツ翻訳者の情報通信端末では、翻訳作業の進捗情報を互いに送受信する請求項3記載のコンテンツ配信方法。
  5. サービス提供事業者の課金処理端末が、コンテンツの翻訳を行ったコンテンツ翻訳者に対して翻訳料の支払い処理を行い、コンテンツを視聴したコンテンツ利用者に対してコンテンツ視聴料を課金する処理を行い、コンテンツ利用者の情報通信端末からの翻訳評価に基づいて、翻訳を行ったコンテンツ翻訳者に対して報酬を与える処理を行うステップをさらに有する請求項1から4のいずれか1項記載のコンテンツ配信方法。
  6. ある国の言語で作成されたオリジナルコンテンツを様々な国の利用者に対して配信するためのコンテンツ配信システムであって、
    予め登録されているコンテンツ翻訳者の情報通信端末に対して、翻訳を依頼するコンテンツのタイトル、ジャンル、オリジナル言語の種類、希望翻訳言語、翻訳形態からなる翻訳条件を提示して翻訳依頼を行い、前記コンテンツ翻訳者の情報通信端末から送信されてきた翻訳コンテンツをコンテンツリストに追加するとともにコンテンツデータベースに格納し、前記コンテンツ利用者の情報通信端末からのコンテンツ配信要求を受信すると、受信した前記配信要求に含まれる希望条件に合致したコンテンツを前記コンテンツデータベースから検索し、前記コンテンツ配信要求を送信してきたコンテンツ利用者の情報通信端末に送信するサービス提供事業者のコンテンツ端末装置と、
    前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置からの翻訳依頼を受けると、指定された言語に翻訳されたコンテンツを前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するコンテンツ翻訳者の情報通信端末と、
    視聴を希望するコンテンツのタイトル、ジャンル、希望言語、言語形態からなる希望条件を提示したコンテンツ配信要求を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信し、前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置から配信されてきたコンテンツの表示を行い、該コンテンツを視聴したことに対する翻訳評価を入力すると、該翻訳評価を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に対して送信するコンテンツ利用者の情報通信端末と、を備えたコンテンツ配信システム。
  7. ある国の言語で作成されたオリジナルコンテンツを様々な国の利用者に対して配信するためのコンテンツ配信システムであって、
    翻訳を受け付けるコンテンツの条件をフィルタに設定して意味情報ネットワーク上のイベントプレースに登録し、登録した該フィルタの取得条件に合致した翻訳依頼のイベントを前記意味情報ネットワークから受信してコンテンツ翻訳者に提示し、指定された言語に翻訳されたコンテンツを入力されると前記翻訳依頼を行ってきたサービス提供事業者のコンテンツ端末装置に送信するコンテンツ翻訳者の情報通信端末と、
    翻訳を依頼するコンテンツのタイトル、ジャンル、オリジナル言語の種類、希望翻訳言語、翻訳形態からなる翻訳条件を設定した翻訳依頼のイベントを前記意味情報ネットワーク上のイベントプレースに送信し、前記コンテンツ翻訳者の情報通信端末から送信されてきた翻訳コンテンツをコンテンツリストに追加するとともにコンテンツデータベースに格納した後に、前記コンテンツデータベースに格納されている翻訳されたコンテンツがデータ部に設定され、コンテンツのタイトル、ジャンル、言語、翻訳形態が意味情報部に設定されたイベントを前記意味情報ネットワーク上のイベントプレースに送信するサービス提供事業者のコンテンツ端末装置と、
    視聴を希望するコンテンツのタイトル、ジャンル、言語、言語形態からなる希望条件をフィルタに設定して意味情報ネットワーク上のイベントプレースに登録し、フィルタの取得条件に合致したイベントを前記意味情報ネットワークから受信すると、受信したイベントのデータ部に含まれるコンテンツの表示を行い、該コンテンツを視聴したことに対する翻訳評価を入力すると、該翻訳評価を前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置に対して送信するコンテンツ利用者の情報通信端末と、を備えたコンテンツ配信システム。
  8. コンテンツの翻訳を行ったコンテンツ翻訳者に対して翻訳料の支払い処理を行い、コンテンツを視聴したコンテンツ利用者に対してコンテンツ視聴料を課金する処理を行い、コンテンツ利用者の情報通信端末からの翻訳評価に基づいて、翻訳を行ったコンテンツ翻訳者に対して報酬を与える処理を行うサービス提供事業者の課金処理端末をさらに有する請求項6または7記載のコンテンツ配信システム。
  9. 前記サービス提供事業者のコンテンツ端末装置は、
    翻訳依頼を行うコンテンツあるいはコンテンツ利用者に対して配信するコンテンツを送受信する機能を有する送受信機能部と、
    予め登録されているコンテンツ翻訳者のIDと、コンテンツのタイトルIDと、コンテンツ翻訳者の出身国、得意言語の情報を含むコンテンツ翻訳者のリストが記録されているコンテンツ言語翻訳管理機能部と、
    複数のコンテンツ利用者のIDと、他国語に翻訳されたコンテンツのコンテンツリストが記憶されているコンテンツ視聴利用者管理機能部と、
    コンテンツ提供者のIDが記憶されていて、コンテンツ提供者により作成されたオリジナルコンテンツを管理するコンテンツ提供管理機能部と、
    翻訳されたコンテンツを管理する場合、コンテンツが翻訳された言語およびオリジナル言語の情報と、字幕言語であるか音声言語であるかという言語翻訳形態の情報と、ジャンルの情報、コンテンツ利用者により評価された翻訳評価とを管理するコンテンツ言語翻訳管理機能部とから構成され、
    前記コンテンツ翻訳者の情報通信端末は、
    コンテンツを送受信する送受信機能部と、
    翻訳されたコンテンツ及びオリジナルコンテンツを管理するコンテンツ翻訳管理機能部と、
    翻訳と視聴の課金処理を行う課金処理機能部とから構成されている請求項6から8のいずれか1項記載のコンテンツ配信システム。
JP2004324998A 2004-11-09 2004-11-09 コンテンツ配信システムおよび方法 Pending JP2006134224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324998A JP2006134224A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 コンテンツ配信システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324998A JP2006134224A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 コンテンツ配信システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006134224A true JP2006134224A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36727693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324998A Pending JP2006134224A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 コンテンツ配信システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006134224A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019496B1 (ko) * 2008-07-16 2011-03-07 임오영 Ucc동영상 번역 서비스를 제공하는 방법 및 그 시스템
JP2012003410A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Dainippon Printing Co Ltd 漫画制作支援システム及びプログラム
CN105912531A (zh) * 2016-02-03 2016-08-31 冯忠 翻译系统和方法
JP2017091006A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社FeeMail 役務授受支援システム、サーバ装置および役務授受支援用プログラム
WO2019098108A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社I.Meisters 電子翻訳出版支援装置
WO2021020825A1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-04 삼성전자(주) 전자장치와 그의 제어방법, 및 기록매체

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019496B1 (ko) * 2008-07-16 2011-03-07 임오영 Ucc동영상 번역 서비스를 제공하는 방법 및 그 시스템
JP2012003410A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Dainippon Printing Co Ltd 漫画制作支援システム及びプログラム
JP2017091006A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社FeeMail 役務授受支援システム、サーバ装置および役務授受支援用プログラム
CN105912531A (zh) * 2016-02-03 2016-08-31 冯忠 翻译系统和方法
JP2017138942A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 フォン ヂョンFENG Zhong 翻訳システム及び翻訳方法
WO2019098108A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社I.Meisters 電子翻訳出版支援装置
WO2021020825A1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-04 삼성전자(주) 전자장치와 그의 제어방법, 및 기록매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101809972B (zh) 使用元数据流来发现点对点内容
CN101523369B (zh) 捕捉和共享媒体内容以及对共享媒体内容的管理
US20060015540A1 (en) Content system, content terminal, reference server, content program, and reference program
US20070156697A1 (en) Method and system for dynamically organizing audio-visual items stored in a central database
US20020077987A1 (en) Contents distribution system
US20110238495A1 (en) Keyword-advertisement method using meta-information related to digital contents and system thereof
US20060271486A1 (en) Digital publication system and apparatus
KR20050118101A (ko) 정보 처리 시스템, 정보 처리 장치 및 방법, 그리고프로그램
JP2001325259A (ja) デジタルアルバム登録公開方法とそのシステム及び電子サービスサイトの運営システム
JP2005174318A (ja) ライセンス取得システム、サーバ装置および端末装置
JP2006134224A (ja) コンテンツ配信システムおよび方法
JP2004152057A (ja) ビデオチャット等の課金システム
JP3818845B2 (ja) 広告割付方法、映像コンテンツ配信システム
JP2004007026A (ja) コンテンツ管理システムおよび方法、視聴者装置、コンピュータプログラム
KR20000054315A (ko) 인터넷 광고 방송 대행 시스템 및 방법
US7043556B2 (en) Content delivering method
JP2002304572A (ja) デジタルコンテンツのオンライン取引支援システム、方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2007006235A (ja) 映像コンテンツ配信サービス方法
JP5793537B2 (ja) オークション装置、オークション方法及びオークションプログラム
EP1801715A2 (en) Method for dynamically organizing audio-visual items stored in a central database
JP2006178890A (ja) サーバ装置、携帯端末、コンテンツ配信システム、及び、広告再生方法
JP2002203069A (ja) 情報配信方法及び配信システム
KR100982087B1 (ko) 네트워크를 통한 컨텐츠 유통 시스템 및 그 방법
JP2008042589A (ja) インターネット放送番組制作支援システム
JP2004199188A (ja) データ配信システム