JP2006131470A - メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその製造法 - Google Patents

メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131470A
JP2006131470A JP2004324386A JP2004324386A JP2006131470A JP 2006131470 A JP2006131470 A JP 2006131470A JP 2004324386 A JP2004324386 A JP 2004324386A JP 2004324386 A JP2004324386 A JP 2004324386A JP 2006131470 A JP2006131470 A JP 2006131470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
pores
porous
porous material
microns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004324386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639365B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yokogawa
善之 横川
Katsuya Kato
且也 加藤
Takao Saito
隆雄 斉藤
Sindhu Seelan
セーラン シンドー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2004324386A priority Critical patent/JP4639365B2/ja
Publication of JP2006131470A publication Critical patent/JP2006131470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639365B2 publication Critical patent/JP4639365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料、蛋白質等の吸着・固定用担体、及びその製造法を提供する。
【解決手段】リン酸カルシウムの多孔体からなる基材において、該多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有することを特徴とするリン酸カルシウム多孔質材料、上記リン酸カルシウムの多孔体が、数十ミクロン〜300ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有し、気孔率が、30〜85%である上記リン酸カルシウム多孔質材料、上記のリン酸カルシウム多孔質材料からなることを特徴とする生理活性物質の吸着・固定用担体、及びその製造方法。
【効果】 蛋白質等の吸着担体として有用なメソ気孔を有するアパタイトセラミックス多孔質材料を提供できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、メソポアを表面あるいは内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその作製技術に関するものであり、更に詳しくは、多孔質アパタイト等のリン酸カルシウム多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するリン酸カルシウム多孔質材料、その製造方法及び用途に関するものである。本発明のリン酸カルシウム多孔質材料は、その表面あるいは内面にあるメソポアが、生物由来の、あるいはそれ以外の生理活性物質、生体触媒等を好適に吸着することができるため、例えば、固定化担体、薬物担体、生体組織充填材、あるいはろ過材等に好適に利用し得るものである。
リン酸カルシウム化合物は、蛋白質等、生体分子に対する特異的な吸着特性を示し、例えば、生体分子固定化担体、薬物担体、ろ過、分離材等に使われているが、担体として用いる場合、接触面積が大きい多孔質体が用いられる。このリン酸カルシウム化合物を薬物担体として用いる場合、徐放制御が難しいとされている。また、リン酸カルシウム化合物は、生体適合性、生体活性に優れ、例えば、骨充填材、治療用薬物担体等に実用化され、広く使用されている。骨充填材等、体内で用いる場合、アパタイト等、リン酸カルシウム化合物は、生体内で骨と結合する優れた特性があるが、自家骨と比べ骨形成は十分ではなく、また、体の中で骨が再生するリモルディングサイクルに取り込まれる人工材料はなく、自家骨と同程度の骨形成、リモルディングサイクルに取り込まれる人工材料の出現が待たれている。リン酸カルシウム系多孔質材料に関連する先行技術として、例えば、2種類の細孔からなる孔隙構造を形成した材料(特許文献1〜2)、及び高分子化合物多孔質複合構造体の細孔表面にヒドロキシアパタイト層を設けた材料(特許文献3)が提案されている。
リン酸カルシウムは、体内で溶解し、骨と同化していくことが期待されているが、期待されたほど骨と同化しないことが多く指摘されている。たとえリン酸カルシウム化合物の中で溶解度が高い材料を用いても、体内に埋入されると、化学的に溶解するだけで、骨細胞による吸収、再生のサイクルに同期しない。リン酸カルシウム化合物を体内に埋入すると、表面に骨類似アパタイトが沈着し、生成した骨類似アパタイトを介して自家骨と結合するが、骨細胞の骨形成を促進するわけではなく、アパタイト等のリン酸カルシウム化合物自体に骨形成促進能はない。骨形成を促進する生理活性物質と材料を複合化することで、骨形成を促進させる検討が行われている。生理活性物質として、蛋白質の一種である骨形成因子(BMP−2,4)、トランスフォーミング増殖因子(TGF−β1)などが知られており、生理活性物質と材料を複合化することが盛んに検討されている。
一方、これらの生理活性物質を、必要な箇所に直接投与した場合、必要箇所から1日で拡散してしまう。そのため、骨充填材に用いられる多孔質の顆粒状アパタイトセラックスに水溶性コラーゲンを付着させて用いる試みも報告されている(非特許文献1)。また、担体自体が体内で崩壊し、それとともに徐放する生分解性の高分子を担体とした報告例が多数知られている。更に、表面電位を制御して保持することを狙ったゼラチンゲルが開発され、1週間後に約半分、2週間で1〜2割程度保持できるようになった(非特許文献2)。いずれの場合も、機能を保持できる期間には限りがあり、また、自己崩壊することで、包含した薬剤等を徐放する生分解性ポリマーの場合、崩壊しても担体に再結合する等により、期待したほど徐放できない例が報告されている。
アパタイトは、蛋白質に対する特異的な吸着特性を有し、蛋白質、生理活性物質の吸着が多数報告され、特に、溶解性に優れる低結晶性炭酸アパタイトが蛋白質等の徐放担体として注目されている。本発明者らは、炭酸量を制御したアパタイトハイドロゲル中に蛋白質を包含させ、固化することで、固化体からの徐放が可能であることを見出した(非特許文献3)。しかしながら、担体の溶出に伴う蛋白質の徐放においては、担体の溶出量ほど蛋白質が放出されない。
特開平3−21342号公報 特開2002−143219号公報 特開2003−55061号公報 久保木,蛋白 核酸 酵素,Vol.14,No.5,475−91(1995) 山本,田畑ら、生体材料、Vol.18,No.4,194−200(2000) Y. Yokogawa et al., Key Eng.Mater, Vol. 254-6, p169 (2003)
本発明は、前述した背景に鑑みて、生理活性物質等、生体分子を保持する新規な担持機能を有するリン酸カルシウム化合物材料、特に、メソ気孔を有するアパタイトセラミックス多孔質材料及びその製造技術を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための本発明は、リン酸カルシウムの多孔体において、該多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造が形成されていることを特徴とするリン酸カルシウム多孔質材料、である。本多孔質材料は、(1)上記リン酸カルシウムの多孔体が、数十ミクロン〜300ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有し、気孔率が30〜85%であること、(2)上記リン酸カルシウムの多孔体が、多孔質アパタイトであること、(3)上記メソポア構造が、セラミックスの皮膜、又はリン酸カルシウムの再析出層から形成されていること、(4)皮膜の比表面積が400m/g以上、気孔率が30〜80%であること、を好ましい態様としている。
また、本発明は、上記のリン酸カルシウム多孔質材料からなり、生理活性物質を選択的に吸着、固定する作用を有することを特徴とする生理活性物質の吸着・固定用担体、である。また、本発明は、リン酸カルシウムの多孔体からなる基材を、ブロックコポリマーを用いて、又はゾル−ゲル法の手法を用いて、該多孔体の表面及び気孔内面にリン酸カルシウム以外の皮膜を形成することにより、上記多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するリン酸カルシウム多孔質材料を調製することを特徴とするリン酸カルシウム多孔質材料の製造方法、である。また、本発明は、リン酸カルシウムの多孔体からなる基材を、溶解、再沈着処理して、該多孔体の表面及び気孔内面にリン酸カルシウムの再析出層を形成することにより、上記多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するリン酸カルシウム多孔質材料を調製することを特徴とするリン酸カルシウム多孔質材料の製造方法、である。本方法は、(1)上記リン酸カルシウムの多孔体が、数十ミクロン〜300ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有し、気孔率が30〜85%であること、(2)上記皮膜を形成した後、有機物を除去すること、を好ましい態様としている。
次に、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に使用するリン酸カルシウムとしては、好適には、例えば、アパタイトが例示されるが、このアパタイトは、一般式Ca10(PO)(式中、Xは、水酸基、炭酸等を示す)で表される化合物である。本発明に使用する多孔質リン酸カルシウム基材の表面あるいは内面に形成するメソポア構造を構成するものとして、例えば、セラミックス、金属、プラスチックスのいずれか、あるいはそれを複合したものが例示されるが、これらに限定されるものではない。これらの具体例としては、好適には、例えば、シルカ、金属シリコン、オルガノシリケート等が例示される。しかし、これらに制限されるものではなく、これらと同効のものであれば同様に使用することができる。
本発明のリン酸カルシウム多孔質材料は、数十ミクロン〜300ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有し、気孔率が30〜85%である多孔質アパタイト等のリン酸カルシウム多孔体において、該多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造が形成されていることを特徴としている。そして、本発明のリン酸カルシウム多孔質材料において、上記メソポア構造は、リン酸カルシウム以外のセラミックスの皮膜又はリン酸カルシウムの再析出層から形成されている。例えば、上記皮膜の比表面積は400m/g以上、気孔率は30〜80%、気孔径は2〜100nm、膜厚は0.5〜20μm、が例示される。上記リン酸カルシウムの多孔体としては、例えば、ハイドロキシアパタイト、リン酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、該化合物のカルシウムに一部マグネシウム、ストロンチウム等の金属が置換した化合物、その複合体の多孔体が例示される。これらの多孔体の多孔質構造としては、開気孔あるいは貫通孔を主として有するもの、気孔の形体としては、円筒形、角形等の形態のものが例示されるが、これらに制限されるものではない。
本発明において、上記リン酸カルシウム多孔質材料は、リン酸カルシウムの多孔体からなる基材を、ブロックコポリマーを用いて、又はゾル−ゲル法の手法を用いて、該多孔体の表面及び気孔内面にリン酸カルシウム以外の新規皮膜を形成することにより数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するリン酸カルシウム多孔質材料を調製することにより製造されるか、あるいは、リン酸カルシウムの多孔体からなる基材を、溶解、再沈着処理して、該多孔体の表面及び気孔内面にリン酸カルシウムの再析出層を形成することにより数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するリン酸カルシウム多孔質材料を調製することにより製造される。
これらを更に具体的に説明すると、1段階として、骨充填材等に好適な多孔質構造を有するリン酸カルシウム化合物の多孔体からなる基材を調製する。好適な多孔質構造としては、数十ミクロンから300ミクロン、より好ましくは、数十〜200ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有することであり、それにより、10〜50ミクロンの微生物や細胞を好適に担持し得る機能が発揮される。上記の基材は、ジクロロメタン、アセトン等の有機溶剤、塩酸等の酸性溶液等の溶剤、又は熱等で分解除去できる添加物あるいは多孔性のフォーム、例えば、ポリウレタン等にリン酸カルシウムを水中に分散したスラリー等の原料を加え、必要に応じて所定の形状に成形し、その後、溶剤、熱等で添加物あるいはフォームを除去することで得られるが、これらの多孔質材料を作製する手法、作製法等の手段は特に限定されるものではない。
次に、第1段階で得られた多孔質リン酸カルシウム材料の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔を有する新規皮膜あるいは再析出層を形成することにより、上記多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を基材に形成する。
上記新規皮膜又は再析出層の形成方法は、特に限定されるものではないが、新規皮膜の場合、分子鋳型、あるいは結晶構造の周期性を活用することで気孔を形成し、所定温度以上で焼成することで、分子集合体の有機成分を完全に除去して得られる。有機物を除去する手法として熱分解以外の方法としては、有機物の残存を避けることは、ほとんど不可能である。有機物が残存することで、不要な官能基がメソ気孔等に残るため、それにより、特定物質の吸着能、保持能が低下するおそれがある。
分子鋳型、あるいは結晶構造の周期性を活用する方法として、ブロックコポリマーを用いる手法、ゾル−ゲル法を用いる手法が例示される。ブロックコポリマーの場合、例えば、EO20PO70EO20、PEO−PPO−PEO等のブロックコポリマーを極少量の希塩酸水溶液に分散し、テトラエトシキオルソシリケート(TEOS)等のシリケート、水等を加え、反応容器中で100℃程度で処理した後、乾燥し、500℃以上で焼成する方法が例示される。また、ゾル−ゲル法の場合、例えば、シリケート、テトラエチルアンモニウム水酸化物(TEOH)等のアミンを混合し、TEOHを加え、反応容器中で室温で反応させた後、乾燥し、500℃以上で焼成する方法が例示される。これらの方法において、用いる材料、処理条件は、上記のものに限定されるものではなく、それらと同効のものであれば同様に使用することができる。
再析出層の場合、基材であるリン酸カルシウムの溶解、再沈着で気孔を形成させることができる。その具体的方法は、リン酸カルシウム基材を酸性水溶液に浸漬するが、pHは4〜5程度が望ましい。更に望ましくは、緩衝剤を加え、pHを所定の値に保持する。再析出層のリン酸カルシウム化合物で、特異的な形状を有する結晶として、例えば、オクタカルシウムフォスフェート、リン酸水素カルシウム2水和物などを挙げることができる。本発明では、上記リン酸カルシウムの多孔体を、pH4〜5の酸性緩衝溶液に浸漬し、静置することにより、リン酸カルシウム化合物の再析出層が形成され、例えば、数十〜100nmの気孔を新たに形成することができる。酸性溶液としては、好適には、例えば、ギ酸、コハク酸、酢酸が例示される。本発明により、リン酸カルシウムの多孔体において、該多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの気孔を有するリン酸カルシウム多孔質材料が提供される。
本発明のリン酸カルシウム多孔質材料は、上記多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの気孔を有する新規皮膜あるいは再析出層を形成することにより調製される。新規皮膜は、セラミックス、金属、ガラス、有機物のいずれか、あるいはその複合体で構成され、再析出層は、リン酸カルシウムセラミックスで構成され、いずれも膜厚に制約されない。新規皮膜あるいは再析出層を形成以前のリン酸カルシウム多孔体は、形状、大きさに制約されず、また、気孔径、気孔分布にも制約されるものではない。リン酸カルシウム以外の皮膜あるいはリン酸カルシウムの再析出層を形成以前のリン酸カルシウム多孔体は、該多孔体の内面でのメソポア形成において、リン酸カルシウム以外の皮膜、あるいはリン酸カルシウムの再析出層が形成できる容積を持つ開気孔を有することが望ましい。少なくとも毛細管現象により、溶液が侵入し、その内面で析出が進むためには、数ミクロン以上の開気孔、好適には数十ミクロン〜300ミクロンの開気孔が必要である。更に、数十ミクロン以上の気孔径を有する開気孔があれば、10〜50ミクロンの微生物、細胞を好適に担持でき、微生物担体、組織担体に好適に利用し得る。この場合、骨充填材等、フィラー材料に用いる場合、30〜85%、好ましくは50〜75%の気孔率を有することが望ましい。この場合、気孔率が大きくなると、機械的強度が等比級数的に減少し、気孔率が小さいと骨同化の遅延が想定される。
本発明の新規皮膜あるいは再析出層を形成以前のリン酸カルシウム多孔体は、形状、大きさに制約されず、その気孔径、気孔分布にも制約されるものでないが、上記多孔体の内面でのメソポア形成においては、新規皮膜、再析出層が形成できるだけの開気孔を有することが望ましい。更に、数十〜300ミクロン、好ましくは、数十〜200ミクロン以上の気孔径を有する開気孔があれば、10〜50ミクロンの微生物、細胞を好適に担持し得る。また、本発明のリン酸カルシウム多孔質材料は、その表面あるいは内面にあるメソポアが、生物由来の、あるいはそれ以外の生理活性物質、生体触媒等を好適に吸着することができるため、多様な固定化担体、薬物担体、あるいはろ過材等に好適に利用し得る。また、多次元気孔構造を特徴とする本発明のリン酸カルシウム多孔質材料は、酵素、生理活性物質等、様々な分子量を有する機能性ナノ生体分子を選択的に吸着、固定でき、それらを産生する細胞、微生物を吸着、固定化することができるため、微生物、細胞による機能性ナノ生体分子の生産、固定の2段階をあわせて効率的に行うことができる。固定化する機能性ナノ生体分子の機能に応じ、生体材料、薬物担体、水処理、環境保全等、各種の材料に好適に利用し得る。メソポア及びアパタイトに吸着した蛋白質は、主としてアパタイトの溶出に伴い放出されるが、アパタイト近傍では、溶出した蛋白質がリン酸カルシウムに吸着、結合すると共に、メソポアへも再析出するためであると考えられる。
本発明により、(1)メソ気孔を有する多孔質アパタイトセラミックスを提供することができる、(2)数十〜300ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有し、気孔率が30〜85%であるアパタイトの多孔体において、その表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するアパタイトセラミックス多孔質材料を提供することができる、(3)上記メソ気孔を有するアパタイトセラミックスの製造方法を提供することができる、(4)上記アパタイトセラミックス多孔質材料は、例えば、蛋白質等の生理活性物質の担体として有用である、(5)蛋白質を吸着し、徐放する機能を有する上記アパタイトセラミックス多孔質材料からなる生理活性物質の吸着・固定用担体を提供することができる、という効果が奏される。
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、これらによって何ら限定されるものではない。
(1)実験方法
緻密体、多孔体のアパタイトセラミックスを調製し、テンプレートとしてブロックコポリマーを用いて、あるいはゾル−ゲル法によって、メソ気孔を形成させた。ブロックコポリマーの場合、ブロックコポリマーを希塩酸水溶液に分散し、TEOS、有機物を加え、密閉容器中100℃で処理後、500℃以上で熱処理した。ゾル−ゲル法の場合、シリケート、アミンを混合し、TEOHを加え、その後は、ブロックコポリマーの場合と同様に処理した。
(2)評価方法
得られた生成物を、脱気及び熱処理した後、窒素ガス吸着により、気孔分布、比表面積測定(島津製作所、TriStar 3000)を行った。また、薄膜X線回折(MAC Science、 MXP3)により、気孔径の算出を行い、メソポア形成、気孔径を確定した。また、SEM/EDX(日立製作所、S-3000N/堀場製作所、EMAX-2200)により、表面形態観察と元素分析を行い、TEM(Jeol、JEM2010)により、表面生成物の形態観察を行った。更に、HPLC(Shimadzu LC-10A system)を用いて蛋白質の吸着、PBS中での徐放挙動を調べた。
水酸アパタイト粉体(平均粒径0.38μm、比表面積38m/g)を用い、1200℃で3時間焼成することで、気孔率60.5%、細孔200−300μm、1−5μmに気孔を有する多孔質アパタイトセラミックスを調製した。得られた多孔質アパタイトセラミックスを、ゾル−ゲル法による手法で処理するために、TEOSとトリエタノールアミンを含む水溶液にテトラエチルアンモニウム水酸化物(TEOH)を加え、これに多孔質アパタイトセラミックスを添加し、室温で24時間反応させた。その後、得られた生成物を乾燥し、600℃で6時間焼成した。
得られた試料のガス吸着分析、薄膜X線回折実験より、5nm以上のメソポアの存在が認められ、アパタイト表面にメソポアが形成されたことが明らかになった。図1に、試料表面のSEM像を示す。アパタイト表面は、直径1μm程度の球形で覆われており、熱処理を経てもメソポア構造が安定に形成されたことを示している。また、図2に、薄膜X線回折図を示す。周期構造を示すピークが低角側に観察される。更に、上記試料をシランカップリング剤の3−アミノプロピルトリエトキシシラン(3−aminopropyltriethoxysilane)を用いて、脱水トルエン中で処理すると、比表面積が低下したが、これは、シランカップリング剤がメソポアに吸着したためであり、このことによっても、メソポアの存在が示された。
比較例1
上記実施例1で調製した多孔質アパタイトセラミックスをブロックコポリマーを用いて処理するために、ブロックコポリマー(EO20PO70EO20)を塩酸水溶液に溶解し、テトラエトキシオルソシリケート(TEOS)を加えた溶液に、多孔質アパタイトセラミックスを加え、水熱条件下、100℃で48時間反応させ、得られた生成物を80℃で10時間乾燥した後、550℃で1時間焼成した。
得られた試料では、ガス吸着分析の結果からはメソポア領域に気孔の存在は判別し難かった。一方、薄膜X線回折によると、周期構造による弱いX線回折線が観察された。これらのことから、ブロックコポリマーより、ゾル−ゲル法の方がメソ気孔形成に適していることが明らかになった。ブロックコポリマーを分散するために希塩酸水溶液を用いたが、そのために多孔質アパタイトセラミックスがおかされたためと考えられる。
上記実施例1で調製した多孔質アパタイトセラミックス試料を、pH4の酸性溶液に浸漬し、36.5℃で5日間静置した。酸性溶液中で、試料の重量は約10%減少した。ガス吸着による気孔分布測定より、10〜100nmの気孔が新たに生成していた。粉末X線回折によると、アパタイト以外のリン酸カルシウム化合物のピークが観察され、再析出層によるメソポア構造の形成が確認された。
上記実施例1で調製した多孔質アパタイトセラミックスを、ブロックコポリマー(EO20PO70EO20)を、極少量の塩酸水溶液に溶解し、テトラエトキシオルソシリケート(TEOS)を加えた溶液に加え、水熱条件下、100℃で48時間反応させ、得られた生成物を80℃で10時間乾燥した後、550℃で1時間焼成した。得られた生成物は、約5nmのメソポア、数ミクロン、及び100−300ミクロンの気孔を有する多次元気孔質体であった。図3に、多孔質アパタイトセラミックスの表面のSEM像を示す。150ミクロン程度の気孔が微細な粒子で覆われているのがわかる。図4に、ガス吸着法で求めたメソポアの気孔分布を示す。約5nmにピークがあり、メソポアの存在が明確である。
以上詳述したように、本発明は、メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその製造法に係るものであり、本発明では、リン酸カルシウムの多孔質材料であって、表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの気孔を有するリン酸カルシウム多孔質材料を提供することができる。本発明のリン酸カルシウム多孔質材料は、その表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの気孔を有する新規皮膜あるいは再析出層からなるメソポア構造を有する。この新規皮膜は、セラミックス、金属、ガラス、有機物のいずれか、あるいはその複合体であり、再析出層は、リン酸カルシウムセラミックスであり、いずれも膜厚に制約されない。また、新規皮膜あるいは再析出層を形成以前のリン酸カルシウム多孔質材料は、形状、大きさに制約されず、また、気孔径、気孔分布にも制約されるものではないため、本発明は、多様な対象物の固定に有用である。
本発明の新規皮膜あるいは再析出層を形成以前のリン酸カルシウム多孔体は、形状、大きさに制約されず、その気孔径、気孔分布にも制約されるものでなく、内面でのメソポア形成において、新規皮膜、再析出層が形成できるだけの開気孔を有するものであれば、その種類は制限されない。更に、本発明の多孔質材料は、数十〜300ミクロン、好ましくは、数十〜200ミクロン以上の気孔径の開気孔を有するので、10〜50ミクロンの微生物、細胞を好適に担持し得る。また、本発明のリン酸カルシウム多孔質材料は、その表面あるいは内面にあるメソポアが、生物由来の、あるいはそれ以外の生理活性物質、生体触媒等を好適に吸着することができるため、多様な固定化担体、薬物担体、あるいはろ過材等に好適に利用し得る。
TEOS、トリエタノールアミン、TEOHで処理した多孔質アパタイトセラミックスの表面のSEM像を示す。アパタイト表面は、直径1μm程度の球形で覆われている。 TEOS、トリエタノールアミン、TEOHで処理した多孔質アパタイトセラミックスの薄膜X線回折図を示す。底角側に周期構造を示すピークが観察される。 TEOS、ブロックコポリマーで処理した多孔質アパタイトセラミックスの表面のSEM像を示す。試料表面ならびに150μm以上の気孔内部が、メソポアを有する粒子で覆われている。 TEOS、ブロックコポリマーで処理した多孔質アパタイトセラミックスのガス吸着法による気孔分布を示す。約5nmにピークがあり、メソポアが確認できる。

Claims (10)

  1. リン酸カルシウムの多孔体において、該多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造が形成されていることを特徴とするリン酸カルシウム多孔質材料。
  2. 上記リン酸カルシウムの多孔体が、数十ミクロン〜300ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有し、気孔率が30〜85%である請求項1に記載のリン酸カルシウム多孔質材料。
  3. 上記リン酸カルシウムの多孔体が、多孔質アパタイトである請求項1に記載のリン酸カルシウム多孔質材料。
  4. 上記メソポア構造が、セラミックスの皮膜、又はリン酸カルシウムの再析出層から形成されている請求項1に記載のリン酸カルシウム多孔質材料。
  5. 皮膜の比表面積が400m/g以上、気孔率が30〜80%である請求項4に記載のリン酸カルシウム多孔質材料。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のリン酸カルシウム多孔質材料からなり、生理活性物質を選択的に吸着、固定する作用を有することを特徴とする生理活性物質の吸着・固定用担体。
  7. リン酸カルシウムの多孔体からなる基材を、ブロックコポリマーを用いて、又はゾル−ゲル法の手法を用いて、該多孔体の表面及び気孔内面にリン酸カルシウム以外の皮膜を形成することにより、上記多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するリン酸カルシウム多孔質材料を調製することを特徴とするリン酸カルシウム多孔質材料の製造方法。
  8. リン酸カルシウムの多孔体からなる基材を、溶解、再沈着処理して、該多孔体の表面及び気孔内面にリン酸カルシウムの再析出層を形成することにより、上記多孔体の表面及び気孔内面に数ナノメートルからサブミクロンの範囲の気孔からなるメソポア構造を有するリン酸カルシウム多孔質材料を調製することを特徴とするリン酸カルシウム多孔質材料の製造方法。
  9. 上記リン酸カルシウムの多孔体が、数十ミクロン〜300ミクロンの範囲の気孔径の開気孔を有し、気孔率が30〜85%である請求項7又は8に記載のリン酸カルシウム多孔質材料の製造方法。
  10. 上記皮膜を形成した後、有機物を除去する請求項7に記載のリン酸カルシウム多孔質材料の製造方法。
JP2004324386A 2004-11-08 2004-11-08 メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその製造法 Expired - Fee Related JP4639365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324386A JP4639365B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324386A JP4639365B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131470A true JP2006131470A (ja) 2006-05-25
JP4639365B2 JP4639365B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36725345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324386A Expired - Fee Related JP4639365B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 メソポア構造を表面及び内面に有するリン酸カルシウム多孔質材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021130227A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 株式会社リコー フィルタおよびその製造方法、水の浄化装置、発電装置、並びに発電システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121086A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス被覆多孔質焼結体及びその製造方法
JP2005022929A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス多孔体およびその製造方法
JP2005067966A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Makoto Kitamura リン酸カルシウム系セラミックス多孔体及びその製造方法
WO2005039544A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Pentax Corporation リン酸カルシウムセラミックス多孔体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121086A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス被覆多孔質焼結体及びその製造方法
JP2005022929A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス多孔体およびその製造方法
JP2005067966A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Makoto Kitamura リン酸カルシウム系セラミックス多孔体及びその製造方法
WO2005039544A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Pentax Corporation リン酸カルシウムセラミックス多孔体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021130227A (ja) * 2020-02-19 2021-09-09 株式会社リコー フィルタおよびその製造方法、水の浄化装置、発電装置、並びに発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639365B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Autefage et al. Adsorption and release of BMP‐2 on nanocrystalline apatite‐coated and uncoated hydroxyapatite/β‐tricalcium phosphate porous ceramics
US7799839B2 (en) Porous material having hierarchical pore structure and preparation method thereof
KR100932949B1 (ko) 계층적 기공구조를 포함하는 다공성 세라믹 볼 및 이의제조방법
Vallet‐Regí et al. Evolution of porosity during in vitro hydroxycarbonate apatite growth in sol‐gel glasses
Tan et al. Biomimetically-mineralized composite coatings on titanium functionalized with gelatin methacrylate hydrogels
Aboudzadeh et al. Fabrication and characterization of poly (D, L‐lactide‐co‐glycolide)/hydroxyapatite nanocomposite scaffolds for bone tissue regeneration
Prokopowicz et al. Biphasic composite of calcium phosphate-based mesoporous silica as a novel bone drug delivery system
JP2010537763A (ja) 生体活性のあるナノ複合体材料
KR100814730B1 (ko) 나노-매크로 사이즈의 계층적 기공구조를 가지는 다공성 생체활성유리 및 이의 합성방법
Zhang et al. Environmental pH-controlled loading and release of protein on mesoporous hydroxyapatite nanoparticles for bone tissue engineering
Azami et al. Preparation of a biomimetic nanocomposite scaffold for bone tissue engineering via mineralization of gelatin hydrogel and study of mineral transformation in simulated body fluid
Huang et al. Biomimetic composite scaffold from an in situ hydroxyapatite coating on cellulose nanocrystals
KR20070053337A (ko) 세라믹입자군 및 그 제조방법 그리고 그 이용
JP2011042572A (ja) 発泡セラミック
Zheng et al. Bio-templated bioactive glass particles with hierarchical macro–nano porous structure and drug delivery capability
Du et al. Biomimetic calcium phosphate coatings on Polyactive® 1000/70/30
Qian et al. Fabrication, chemical composition change and phase evolution of biomorphic hydroxyapatite
JP2008541958A (ja) 造形品
Webler et al. Use of micrometric latex beads to improve the porosity of hydroxyapatite obtained by chemical coprecipitation method
Yun et al. Hierarchically mesoporous–macroporous bioactive glasses scaffolds for bone tissue regeneration
KR100751504B1 (ko) 나노-마크로 사이즈의 계층적 기공구조를 가지는 생체재료및 이의 합성 방법
Birkholz et al. Calcium phosphate/microgel composites for 3D powderbed printing of ceramic materials
KR101178204B1 (ko) 다공성 마이크로스피어 및 이의 제조방법
Scalera et al. Cork-derived hierarchically porous hydroxyapatite with different stoichiometries for biomedical and environmental applications
Sun et al. Fabrication and dissolution behavior of hollow hydroxyapatite microspheres intended for controlled drug release

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees