JP2006131199A - 手の力でも足の力でも駆動出来る自転車 - Google Patents

手の力でも足の力でも駆動出来る自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131199A
JP2006131199A JP2004347554A JP2004347554A JP2006131199A JP 2006131199 A JP2006131199 A JP 2006131199A JP 2004347554 A JP2004347554 A JP 2004347554A JP 2004347554 A JP2004347554 A JP 2004347554A JP 2006131199 A JP2006131199 A JP 2006131199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
bicycle
function
way clutch
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004347554A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Chiba
孝一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004347554A priority Critical patent/JP2006131199A/ja
Publication of JP2006131199A publication Critical patent/JP2006131199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】手や足の力で駆動出来る自転車のクランク軸の左右に組込みされたワンウェイクラッチの機能を左右同じにするか片方を機能無にするかによって,こぎ方を変える。
【解決手段】(6)のクランク軸と一体の(10)の固定板の穴と(4)のクランクの穴を合せてピンを入れるとワンウェイクラッチが無機能になり固定されます。これを左右同じにするか片方にするかによって,こぎ方を少し変いられる。
【選択図】図2

Description

発明の詳細な説明
[発明の属する技術分野]
(6)のクランク軸に組込られた(5)のワンウェイクラッチを必要に応じてクラッチ機能が無になるやうに固定出来る方法
[従来の技術]
従来の手こぎ自転車は両手を同時に同方向に動かして駆動させる方法がほとんどだと思います
[発明が解決しようとする課題]
(5)のワンウェイクラッチは自転車のフリ−ギヤのやうにペダルを前にこぐと前進しますが後にこぐと進みませんが・これと同じやうな機能です本発明はこの機能を改いられる方法です.
[課題を解決するための手段]
(6)のクランク軸に(4)のクランクと一体化された(5)のワンウェイクラッチが組込みられていますその内側の隣にクランク軸と一体化れた(10)の固定板がありますクランクには一つ,固定板にはイとロの符号の記された二つの穴がありますがクランクの穴と固定板との双方の穴を合せて共にピンを入れると(5)のワンウェイクラッチの機能は無になり固定された状態になります。
[発明の実施の形態]
手の力で駆動させる時は(1)のハンドル(2)の駆動レバ−(3)のクランクア−ム(4)のクランク(5)のワンウェイクラッチ(6)のクランク軸に固定されている(7)の歯車(8)のチェン等を連動させて(9)の車輪を回転させます.足の力で駆動させるときは(1)のハンドルに組込みされている(15)の変動ピンを(2)の駆動レバ−から抜いて上の(14)のハンドル止めに移して(15)の変動ピンを入れてハンドルを固定させますとハンドルは上下には動きませんが左右には動きます.そして(2)の駆動レバ−から(13)のペダルレバ−に(12)の鉄線とかワイヤ−を接続します(2)の駆動レバ−の接続する所は(11)の前輪支持ホ−クの軸の近くに接続します下のペダルレバ−に接続する所は上の接続した所から鉄線等を下げて止まった所の近い所ほどよいと思います.
[実施例]
手の力で駆動させる時はハンドルを上下に動かして駆動させますが左右にも動きますのでカジとりもできます,足の力で駆動させる時は(16)のペダルを足の力で押し下げて駆動させます,ところで以前三輪自転車を片手片足で苦労しながら動かしているのを見て本自転車を作りました.もちろん本自転車は片方は手で片方は足でこげるやうに接続すれば出来ます.なお練習すれば両手両足を同時に動かして駆動させることが出来ます.
[発明の効果]
(6)のクランク軸の左右に組込まれている(5)のワンウェイクラッチが機能している時(1)のハンドルを上下に一杯に動かすと従来の手こぎ自転車と効果はあまり変わらないと思いますが体力が弱いとかその他の事情で手こぎハンドルを一杯にこぎ動かすのはきつく感じられる人もいると思います,そこで適当な中間の位置で手こぎしますとハンドルを駆動と戻りを小刻みに反復させる動きになりますので従来の両手を同時に同方向に動かすは忙しなくなりますが本自転車は(6)のクランク軸の左右に組込みされたワンウェイクラッチの作用によりハンドルを交互に反復させられるので忙しなくないし駆動力にむらがないなお同時に同方向にこぐことも出来る,さらに(4)のクランクの穴と(10)の固定板の穴を合せてピンを入れたりまたわ固定板の違う符号の穴にピンを入れたり抜いたりすれば手こぎ駆動の場合,幾くとうりか有りますので自分に適したこぎ方も有るのではないかと思います.足力で駆動させる時(2)の駆動レバ−と(13)のペダルレバ−を鉄線等で接続して足の力で駆動させますが(2)の駆動レバ−はハンドルをきると左右にも動きますので(13)のペダルレバ−は上下にだけしか動きませんからハンドルをきると上と下にづれが出ます,しかし(2)の駆動レバ−の接続する所が前輪支持ホ−クの軸にできるだけ近くに接続すれば普通に自転車を駆動させるのに,なんの支障もありません(2)の駆動レバ−と(13)のペダルレバ−との間に接続した鉄線等が上と下のづれに適応しますから普通に乗っているとき上でハンドルきって下でペダルをこいでも何の支障もありません。
本発明の左側面図です (6)のクランク軸に組込まれたワンウェイクラッチと固定板などの関連部の部分図 ハンドルや駆動レバ−等の関連部と足こぎ用の鉄線等の上の接続部の部分図2図と3図は真上図で重なり合っているので別別にしました.
符号の説明
17サドル 18後輪 19ピン なお後輪は2輪の3輪車です

Claims (1)

  1. (6)のクランク軸に組込られた(5)のワンウェイクラッチを必要に応じてクラッチ機能が無になるやうに固定出来る方法
JP2004347554A 2004-11-02 2004-11-02 手の力でも足の力でも駆動出来る自転車 Pending JP2006131199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347554A JP2006131199A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 手の力でも足の力でも駆動出来る自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347554A JP2006131199A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 手の力でも足の力でも駆動出来る自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006131199A true JP2006131199A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36725104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347554A Pending JP2006131199A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 手の力でも足の力でも駆動出来る自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006131199A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1896319B1 (en) Arm and leg powered bicycle
CN104321245B (zh) 具有独特的驱动组件的自行车
US20090309326A1 (en) Hand and legs driving cycle
DE602006015801D1 (de) Zum fahren oder zum training verwendete vorrichtung zur übertragung einer pedalbewegung auf fahrrädern
ATE462641T1 (de) Fahrrad mit arm- und beinantrieb
US20060103105A1 (en) Standing cycle
EP1426281A2 (en) Bicycle of type driven by operation of handle
WO2007032932A3 (en) Teaching method for riding a bicycle
WO2007046599A1 (en) Unicycle having double acceleration function
JP2006131199A (ja) 手の力でも足の力でも駆動出来る自転車
EP1398257A3 (en) Cantilevered pedal propulsioned bicycle
TWM511880U (zh) 能維持運動器材之踩踏動能的傳動機構
KR100579530B1 (ko) 핸들조작에 의해 구동되는 자전거
CN200974580Y (zh) 可帮助学习骑乘的脚踏车
KR100958502B1 (ko) 자전거의 구동장치
JP5897198B1 (ja) 三輪自転車
EP1012031B1 (en) A bicycle
KR20050054291A (ko) 자전거
CN101966862A (zh) 手、脚动力自行车
US8286973B1 (en) Animal imitating tricycle
CN102351023B (zh) 折叠双动滑轮驱动立行车
TWM528925U (zh) 滑步腳踏進階兩用車
KR200452083Y1 (ko) 이인용 자전거
KR101140445B1 (ko) 스테핑 운동용 자전거
TWI596032B (zh) Front wheel drive rear steering wheel bike