JP2006130460A - 微細パターン修正装置 - Google Patents

微細パターン修正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006130460A
JP2006130460A JP2004324579A JP2004324579A JP2006130460A JP 2006130460 A JP2006130460 A JP 2006130460A JP 2004324579 A JP2004324579 A JP 2004324579A JP 2004324579 A JP2004324579 A JP 2004324579A JP 2006130460 A JP2006130460 A JP 2006130460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
needle
correction
substrate
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004324579A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamanaka
昭浩 山中
Shigeo Shimizu
茂夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2004324579A priority Critical patent/JP2006130460A/ja
Priority to TW094133334A priority patent/TW200619855A/zh
Priority to KR1020050099091A priority patent/KR20060049086A/ko
Publication of JP2006130460A publication Critical patent/JP2006130460A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/506Repairing, e.g. with redundant arrangement against defective part
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 観察位置から塗布位置までの距離が小さな微細パターン修正装置を提供する。
【解決手段】 この微細パターン修正装置に含まれる修正液塗布機構4は、修正液を欠陥に塗布するための塗布針11と、修正液タンク15などを保持する塗布パレット14と、塗布針11をXY平面内で移動させるとともにZ方向に移動させ、観察光学系2の視野内の塗布待機位置と塗布パレット14近傍の準備位置とのうちのいずれかの位置に塗布針11を位置させる直動アクチュエータ12とを含む。したがって、観察光学系2によって塗布位置を特定する状態から、塗布を行う位置にXステージ7およびYステージ8を移動させる距離が、従来に比べて著しく小さくなる。
【選択図】 図2

Description

この発明は微細パターン修正装置に関し、特に、基板上に形成された微細パターンの欠陥を修正する微細パターン修正装置に関する。
従来より、液晶表示装置(LCD)の電極が欠けた電極欠陥(オープン欠陥)や、液晶のカラーフイルタの色抜け部分に針によって修正液を塗布して修正する微細パターン修正装置が知られている。この微細パターン修正装置では、観察光学系および修正液塗布機構を含む修正ヘッドと基板とをXYZ方向に相対的に移動させながら基板表面を観察して欠陥の位置を特定し、特定した欠陥の位置に針が来るように修正ヘッドを移動させ、針先端が基板に接触するまで針を垂直に降下させて、針先端に付着させた修正液を欠陥に塗布する。
図7は、そのような微細パターン修正装置に含まれる修正液塗布機構70を示す図である。図7において、この修正液塗布機構70では、塗布針71がアクチュエータ72によって垂直方向に移動可能に設けられるとともに、塗布パレット73がモータ74によって水平面内で回転可能に設けられている。塗布パレット73上には、互いに異なる種類の修正液が注入された複数の修正液タンク75と、洗浄ユニット76と、乾燥ユニット77とが設けられている。円形の塗布パレット73の一部には、塗布針71を通過させるための切欠部78が設けられている。
欠陥を修正するときは、塗布パレット73が回転されて所望の修正液タンク75が塗布針71の下に移動され、アクチュエータ72によって塗布針71が上下動されて、塗布針71の先端に所望の修正液が付着される。次に、塗布パレット73が回転されて塗布パレット73の切欠部78が塗布針71の下に移動され、アクチュエータ72によって塗布針71が上下動されて、塗布針71の先端が基板(図示せず)の欠陥部に接触され、修正液が欠陥部に塗布される。
修正液の塗布後は、洗浄ユニット76が塗布針71の下に移動されて塗布針71が洗浄ユニット76内に挿入され、洗浄液によって塗布針71から不要な修正液が除去される。その後、乾燥ユニット77が塗布針71の下に移動され、塗布針71が乾燥ユニット77内に挿入されて乾燥される(たとえば、特許文献1参照)。
また、長方形の塗布パレット上に修正液タンクなどを一列に配置し、アクチュエータによって塗布パレットを塗布針の下で往復動させるものもある(たとえば、特許文献2参照)。
特開2002−333725号公報 特開2000−55615号公報
しかし、従来の微細パターン修正装置では、観察光学系の光軸と塗布針71の先端との距離は、それぞれの幾何学的形状の制約を受ける。特に観察光学系が対物レンズを交換するためのレボルバを含む場合には、レボルバに取付けた対物レンズ鏡筒の回転範囲の外側に塗布針71を配置する必要があるため、観察光学系の光軸と塗布針71の先端との距離が長くなる。
欠陥を観察光学系によって観察し、その観察結果によって塗布位置を特定した後、塗布動作時には、塗布針71の先端位置を特定された塗布位置に一致させるために修正ヘッドを観察位置から塗布位置に移動させる。このとき、重量のある修正ヘッド全体を長い距離にわたって移動させる必要があり、時間がかかる。
また、基板サイズの拡大に伴ってXYZステージが大型化したため、修正ヘッドの移動に伴う重心位置の変化や温度変化によるステージの変形量が大きくなり、基板上の欠陥の位置によって位置決め誤差が大きくばらつく。このため、観察光学系で指定した位置に対する実際の塗布位置の誤差が大きくなる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、観察位置から塗布位置までの距離が小さな微細パターン修正装置を提供することである。
この発明に係る微細パターン修正装置は、基板上に形成された微細パターンの欠陥を修正する微細パターン修正装置であって、欠陥を観察する観察光学系と、修正液を欠陥に塗布する修正液塗布機構とを含む修正ヘッド、基板に平行なXY平面内で修正ヘッドと基板を相対的に位置決めするXYステージと、基板に垂直なZ方向で修正ヘッドと基板を相対的に位置決めするZステージとを備えたものである。ここで、修正液塗布機構は、その先端に付着した修正液を欠陥に付着させるための塗布針と、観察光学系の視野外の所定位置に設けられ、修正液を保持する塗布パレットと、塗布針をXY平面内で移動させるとともにZ方向に移動させ、観察光学系の視野内またはその近傍の塗布待機位置と塗布パレット近傍の準備位置とのうちのいずれかの位置に塗布針を位置させるアクチュエータとを含むことを特徴とする。
好ましくは、アクチュエータは、Z方向に対して所定の角度だけ傾斜させて設けられた直動アクチュエータである。
また好ましくは、アクチュエータは、塗布針のZ方向の直動位置決めと、XY平面内での回転位置決めを行なう直動−回転アクチュエータである。
また好ましくは、アクチュエータは、塗布針のZ方向の直動位置決めと、XY平面内での所定の方向での直動位置決めを行なう2自由度の直動アクチュエータである。
また好ましくは、塗布針は、少なくとも先端部分は基板に対して略垂直に設けられ、修正液塗布機構は、さらに、塗布針とアクチュエータの間に設けられ、塗布針をZ方向に移動自在に保持するリニアガイドを含む。
この発明に係る微細パターン修正装置では、アクチュエータによって塗布針を基板と垂直方向および水平方向に移動させることによって、塗布針の針先を観察光学系の視野内またはその近傍に位置させることができる。したがって、観察光学系によって塗布位置を特定する状態から、塗布を行う位置にXYステージを移動させる距離が、従来に比べて著しく小さくなる。よって、大型基板に対応できる大型XYステージを備えた場合でも、塗布位置の誤差を小さくすることができる。また、塗布針を移動させるアクチュエータは、XYステージよりも高速で駆動することができるので、塗布に要する時間を短縮できる。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施形態1による微細パターン修正装置の全体構成を示す外観図である。図1において、この微細パターン修正装置は、被修正対象基板1の表面に形成された微細パターンの欠陥部を観察するための観察光学系2と、微細パターンの異物欠陥を除去するレーザ装置3と、欠陥部に修正液を塗布するための修正液塗布機構4と、塗布した修正液を光硬化または熱硬化させるための硬化光源5とを備える。
観察光学系2は、複数の対物レンズとそれらのうちのいずれか1つを選択すレボルバとを含む顕微鏡と、CCDカメラからなる。観察光学系2は、レーザ装置3の光学系を兼ねる。観察光学系2、レーザ装置3、修正液塗布機構4および硬化光源5は、修正ヘッドを構成する。
また、この微細パターン修正装置は、上記修正ヘッドを搭載しZ方向に移動可能なZステージ6と、このZステージ6を搭載してX方向に移動可能なXステージ7と、被修正対象基板1を搭載してY方向に移動可能なYステージ8と、微細パターン修正装置全体を制御する制御部9と、ユーザインタフェースとなる操作部10とを備える。
Zステージ6は、被修正対象基板1に垂直なZ方向において基板1と修正ヘッドの相対位置決めを行なうことにより、観察光学系2の焦点調整を行なったり、塗布位置に位置決めされた塗布針を降下させ、その先端を基板1に接触させるために使用される。Xステージ7およびYステージ8は、被修正対象基板1に平行なXY平面内において、基板1と修正ヘッドの相対位置決めを行なうために使用される。制御部9は、操作部10からの指令信号に基づき、微細パターン修正装置全体に制御信号を送る。操作部10は、CCDカメラで撮影された画像の表示装置、座標入力装置、各種動作の指示装置等からなる。
図2(a)(b)は、この微細パターン修正装置の特徴となる修正液塗布機構4の構成および動作を示す図である。図2(a)(b)において、修正液塗布機構4は、塗布針11と、直動アクチュエータ12と、リニアガイド13と、修正液タンク15などが搭載された塗布パレット14とを含む。
塗布針11は、その先端に修正液を付着させ、欠陥部に転写して塗布するものである。塗布針11の先端部は、先端に向かって細くなるテーパ部と、テーパ部の先端に設けた中心軸に垂直な平坦面からなる。塗布針11は、その先端部の中心軸が被修正対象基板1に垂直になるように折り曲げられ、その基端部はリニアガイド13を介してアクチュエータ12の駆動軸の先端に保持される。塗布針11は、リニアガイド13により、基板1に垂直な方向に所定距離だけ移動自在に支持される。
直動アクチュエータ12は、基板1に対して斜めの方向すなわち基板1に対して垂直な方向および平行な方向に塗布針11を移動させ、図2(a)で示される塗布待機位置と、図2(b)で示される準備位置の2ヶ所で静止させる。塗布待機位置は、観察光学系2の対物レンズ20の視野の近傍または視野内のほぼ中央で、塗布針11の先端が基板1のやや上方で、基板1に接触しない位置とする。また、準備位置は、観察光学系2の対物レンズ20の視野外で、塗布パレット14上の修正液タンク15などの各々に塗布針11を挿入可能な位置とする。
次に、この微細パターン修正装置の動作について説明する。初期状態では、直動アクチュエータ12の駆動軸を縮めて塗布針11を塗布準備位置に保持する。このとき、塗布針11などは観察光学系2から十分離れた位置にあり、観察光学系2の対物レンズ20の交換(レボルバの回転)などの動作が支障なく行なえる。
次いで、Xステージ7およびYステージ8によって修正ヘッドと基板1の相対位置を移動し、微細パターンの欠陥部を観察光学系2の視野のほぼ中央に位置させ、塗布位置を特定する。塗布位置の特定は、たとえばCCDカメラでとらえた欠陥部の画像を表示装置の画面に表示し、マウス等の座標入力装置を用いて画面上で塗布位置を指定することによって行うことができる。
次に、直動アクチュエータ12の駆動軸を伸ばし、塗布針11を塗布待機位置に移動してその位置に保持する。次いで、予め制御部9に記憶させた、観察光学系2の視野の座標原点と塗布待機位置での針先の位置関係と、特定された塗布位置の座標とに基づいて、塗布待機位置での針先と特定された塗布位置が一致するように、Xステージ7およびYステージ8を移動させる。
このとき、塗布針11は観察光学系2の対物レンズ20の視野内に位置しているので、観察光学系2による塗布位置の特定から塗布動作に移る時のXステージ7およびYステージ8の移動距離は、顕微鏡視野の範囲にとどまる。このため、従来に比べてXステージ7およびYステージ8の移動距離は非常に小さくて済み、塗布動作に要する時間を短縮でき、かつ、実際に修正液が塗布される位置の精度を向上させることができる。
次に、Zステージ6を、予め制御部9に記憶させた塗布時Z移動量だけ、基板1に接近する方向に移動させることによって、塗布針11の先端の平坦面を塗布位置に接触させ、平坦面に付着した修正液を塗布位置に転写する。
このとき、塗布針11の先端部が基板1に対してほぼ垂直(塗布針11の先端の平坦面が基板1に対してほぼ平行)になるように塗布針11を固定しているので、平坦面のほぼ全面が基板1と接触する。また、塗布針11はリニアガイド13により基板1に対して垂直な方向に移動自在に支持されているので、塗布針11の先端が基板1に接触した状態からさらにZステージ6が基板1に接近する方向に移動しても、針先に加わる荷重は一定である。さらに、塗布針11の先端を基板1の塗布位置に接触させる動作を高精度のZステージ6によって行うので、塗布針11が基板1に接触する際の姿勢や速度を再現性良く制御することができる。このようにして、安定した塗布が可能である。
塗布終了後は、Zステージ6は元の位置に上昇し、塗布針11はアクチュエータ12の動作によって、準備位置にもどる。準備位置で、さらにアクチュエータ12と塗布パレット14を動作させることによって、針先の洗浄、乾燥を行うことができる。また、準備位置で待機する間は、針先を修正液タンク15内の修正液に浸けた状態であってもよい。この場合、塗布針11の先端に乾燥した修正液が固着するのを防ぐことができる。
このように、対物レンズ20と基板1の間隔が小さい場合は、塗布針11の先端部を折り曲げた形状とすることによって、観察光学系2の対物レンズ20の視野内に塗布針1の先端を位置決めすることができる。一方、観察光学系2の対物レンズ20と基板1の間隔が広い場合は、図3(a)(b)に示すように、真直ぐな塗布針21を基板1に対して垂直な方向でリニアガイド13に取付けることができる。
なお、塗布パレット14上には、複数の修正液タンク15と、洗浄ユニット16と、乾燥ユニット17とが設けられ、塗布パレット14には直動アクチュエータ12を通過させるための切欠部18が形成されている。塗布パレット14は、モータ19によって回転される。塗布パレット14に切欠部18を設けたので、塗布針21を塗布パレット14の上側の準備位置から塗布パレット14の下側の塗布待機位置に移動させることができる。図3(a)は塗布待機位置の状態を示し、図3(b)は準備位置の状態を示す。
準備位置では、塗布針21が塗布パレット14上の修正液タンク15、洗浄ユニット16、乾燥ユニット17と干渉しない位置まで塗布針21を上昇させ、塗布パレット14をモータ19によって所定の位置に回転させて停止し、次に塗布針21を所定の距離だけ降下させることによって、塗布針21の先端を修正液タンク15に挿入して修正液を付着させることができる。同様にして洗浄ユニット16や乾燥ユニット17によって塗布針21の先端部の洗浄、乾燥の作業を行うことができる。
なお、対物レンズ20の焦点距離が短く、塗布針21の塗布待機位置を対物レンズ20の下側に設定することができない場合は、図4に示すように、塗布針21の塗布待機位置を対物レンズ20の側面の近傍に設定してもよい。この場合でも、塗布針21を基板1と水平な方向に移動させることによって、塗布針21の塗布待機位置をレボルバの回転範囲内に設定することが可能になり、観察および塗布位置の特定から塗布動作に移る際のXステージ7およびYステージ8の移動距離を従来に比べて大幅に減少させることができ、塗布時間の短縮化、塗布位置精度向上を図ることができる。
[実施の形態2]
図5(a)(b)は、この発明の実施の形態2による微細パターン修正装置に含まれる修正液塗布機構の構成および動作を示す図であって、図2(a)(b)と対比される図である。図5(a)(b)において、この修正液塗布機構は、塗布針25と、取付部材26と、直動−回転アクチュエータ27と、リニアガイド13と、修正液タンク15などが搭載された塗布パレット14とを含む。
塗布針25は、その先端に修正液を付着させ、欠陥部に転写して塗布するものである。塗布針25の先端部は、先端に向かって細くなるテーパ部と、テーパ部の先端に設けた中心軸に垂直な平坦面からなる。塗布針25は、その中心軸が被修正対象基板1に垂直になるように、取付部材26およびリニアガイド13を介してアクチュエータ27の駆動軸の先端部側面に保持される。図2の修正液塗布機構4では折り曲げられた形状の塗布針11を使用したが、図5の修正液塗布機構では真直ぐな形状の塗布針25を使用する。これにより、塗布針25の材料として超硬合金など耐磨耗性に優れるが曲げ加工の困難な材料を使用することが可能になり、耐久性に優れた塗布針25が得られる。塗布針25は、リニアガイド13により、基板1に垂直な方向に所定距離だけ移動自在に支持される。
直動−回転アクチュエータ27は、被修正対象基板1に対して略垂直な方向の直動位置決めと、被修正対象基板1に対して平行な面内での回転方向の位置決めを行なうことができる。直動−回転アクチュエータ27は、基板1に対して垂直な方向および平行な方向に塗布針25を移動させ、図5(a)で示される塗布待機位置と、図5(b)で示される準備位置の2ヶ所で静止させる。塗布待機位置は、観察光学系2の対物レンズ20の視野の近傍または視野内のほぼ中央で、塗布針25の先端が基板1のやや上方で、基板1に接触しない位置とする。また、準備位置は、塗布パレット14上の修正液タンク15などの各々に塗布針25を挿入可能な位置とする。他の構成および動作は、実施の形態1と同じであるので、その説明は繰り返さない。
この実施の形態2でも、実施の形態1と同じ効果が得られる。
[実施の形態3]
図6(a)(b)は、この発明の実施の形態3による微細パターン修正装置に含まれる修正液塗布機構の構成および動作を示す図であって、図2(a)(b)と対比される図である。図6(a)(b)において、この修正液塗布機構は、塗布針25と、2つの直動アクチュエータ30,31と、修正液タンク15などが搭載された塗布パレット14とを含む。
直動アクチュエータ30の駆動軸は、被修正対象基板1と平行な方向に動作する。直動アクチュエータ31は、直動アクチュエータ30の駆動軸の先端に設けられ、エアシリンダ32、リニアガイド33および塗布針ベース34を含む。エアシリンダ32により、塗布針ベース34は、被修正対象基板1と垂直な方向に動作する。塗布針25は、被修正対象基板1に対して略垂直になるように、塗布針ベース34に取り付けられる。また、塗布針25は、リニアガイド33により、基板1に垂直な方向に所定距離だけ移動自在に支持される。
エアシリンダ32は、上昇端と下降端の2点で停止できる。図6(a)に示す塗布待機位置では、エアシリンダ32は下降端で停止し、エアシリンダ32のロッド先端に設けたフック35が塗布針ベース34に一体に設けたピン36に接触して、塗布針25がそれ以上下降しないように支持している。Zステージ6が基板1側に降下して塗布針25の先端が基板1に接触すると、それ以上Zステージ6が降下した場合にはフック35がピン36から離れ、塗布針25の先端には塗布針25および塗布針ベース34の自重のみが加わる。
塗布待機位置から、エアシリンダ32を上昇端へ移動させ、直動アクチュエータ30によって塗布針25を図の右側へ移動させることによって、図6(b)に示す準備位置への移動が行われる。この位置で塗布パレット14が移動した場合に、塗布針25の先端が塗布パレット14上の修正液タンク15などに干渉しないように、エアシリンダ32の上昇端の位置が設定される。また、直動アクチュエータ30の駆動軸の停止位置は、塗布パレット14を回転させることによって、塗布針25の先端を修正液タンク15などに挿入できる位置とする。たとえば塗布針25の先端に修正液を付着させる場合には、塗布パレット14を移動させて修正液タンク15を塗布針25の下方に位置決めし、エアシリンダ32を下降端に動作させることによって、塗布針25が修正液タンク15の中に挿入される。他の構成および動作は、実施の形態1と同じであるので、その説明は繰り返さない。
この実施の形態3でも、実施の形態1と同じ効果が得られる。
なお、実施の形態1のように、斜めに設けた単一の直動アクチュエータ12によって、基板1に対して水平方向および垂直方向の移動をさせる場合には、アクチュエータの構成および制御が簡単になるという長所がある。一方、実施の形態2,3のように、準備位置から塗布待機位置まで塗布針25を移動させるアクチュエータを、基板1に対して垂直な方向と、平行な方向の動作を個別に制御できるように構成した場合、対物レンズ20の作動距離が長く基板1と対物レンズ20の距離を十分取れる場合は対物レンズ20の下側の観察視野内に塗布待機位置を設定し、対物レンズ20の作動距離が短く塗布針25をレンズ20の下側に入れられない場合には、対物レンズ20の鏡筒の近傍に塗布待機位置を設定するというように、状況に応じて最適な塗布待機位置を設定できるという長所がある。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1による微細パターン修正装置の全体構成を示す図である。 図1に示した修正液塗布機構の構成および動作を示す図である。 実施の形態1の変更例を示す図である。 実施の形態1の他の変更例を示す図である。 この発明の実施の形態2による微細パターン修正装置に含まれる修正液塗布機構の構成および動作を示す図である。 この発明の実施の形態3による微細パターン修正装置に含まれる修正液塗布機構の構成および動作を示す図である。 従来の修正液塗布機構の構成を示す図である。
符号の説明
1 被修正対象基板、2 観察光学系、3 レーザ装置、4 修正液塗布機構、5 硬化光源、6 Zステージ、7 Xステージ、8 Yステージ、9 制御部、10 操作部、11,21,25,71 塗布針、12,27,30,31,72 アクチュエータ、13,33 リニアガイド、14,73 塗布パレット、15,75 修正液タンク、16,76 洗浄ユニット、17,77 乾燥ユニット、18,78 切欠部、19,74 モータ、20 対物レンズ、26 取付部、32 シリンダ、34 塗布針ベース、35 フック、36 ピン。

Claims (5)

  1. 基板上に形成された微細パターンの欠陥を修正する微細パターン修正装置であって、
    前記欠陥を観察する観察光学系と、修正液を前記欠陥に塗布する修正液塗布機構とを含む修正ヘッド、
    前記基板に平行なXY平面内で前記修正ヘッドと前記基板を相対的に位置決めするXYステージ、および
    前記基板に垂直なZ方向で前記修正ヘッドと前記基板を相対的に位置決めするZステージを備え、
    前記修正液塗布機構は、
    その先端に付着した前記修正液を前記欠陥に付着させるための塗布針、
    前記観察光学系の視野外の所定位置に設けられ、前記修正液を保持する塗布パレット、および
    前記塗布針を前記XY平面内で移動させるとともに前記Z方向に移動させ、前記観察光学系の視野内またはその近傍の塗布待機位置と前記塗布パレット近傍の準備位置とのうちのいずれかの位置に前記塗布針を位置させるアクチュエータを含むことを特徴とする、微細パターン修正装置。
  2. 前記アクチュエータは、前記Z方向に対して所定の角度だけ傾斜させて設けられた直動アクチュエータであることを特徴とする、請求項1に記載の微細パターン修正装置。
  3. 前記アクチュエータは、前記塗布針の前記Z方向の直動位置決めと、前記XY平面内での回転位置決めを行なう直動−回転アクチュエータであることを特徴とする、請求項1に記載の微細パターン修正装置。
  4. 前記アクチュエータは、前記塗布針の前記Z方向の直動位置決めと、前記XY平面内での所定の方向での直動位置決めを行なう2自由度の直動アクチュエータであることを特徴とする、請求項1に記載の微細パターン修正装置。
  5. 前記塗布針は、少なくとも先端部分は前記基板に対して略垂直に設けられ、
    前記修正液塗布機構は、さらに、前記塗布針と前記アクチュエータの間に設けられ、前記塗布針を前記Z方向に移動自在に保持するリニアガイドを含むことを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれかに記載の微細パターン修正装置。
JP2004324579A 2004-11-09 2004-11-09 微細パターン修正装置 Withdrawn JP2006130460A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324579A JP2006130460A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 微細パターン修正装置
TW094133334A TW200619855A (en) 2004-11-09 2005-09-26 Fine pattern modification device
KR1020050099091A KR20060049086A (ko) 2004-11-09 2005-10-20 미세 패턴 수정 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324579A JP2006130460A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 微細パターン修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006130460A true JP2006130460A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36724463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324579A Withdrawn JP2006130460A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 微細パターン修正装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006130460A (ja)
KR (1) KR20060049086A (ja)
TW (1) TW200619855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170605A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Olympus Corp 欠陥修正装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015552B2 (ja) * 2006-11-08 2012-08-29 Ntn株式会社 パターン修正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170605A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Olympus Corp 欠陥修正装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060049086A (ko) 2006-05-18
TW200619855A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101118848B1 (ko) 미세 패턴의 결함 수정 방법
JP4802027B2 (ja) パターン修正装置およびその塗布ユニット
JP4719050B2 (ja) パターン修正装置およびその塗布ユニット
JP4925644B2 (ja) 塗布機構、欠陥修正装置、塗布方法、および液晶表示パネル用カラーフィルタの欠陥修正方法
JP4495086B2 (ja) 固浸レンズホルダ
CN101039758A (zh) 液体材料供给装置
KR101525621B1 (ko) 액상 재료 도포 장치 및 그것을 이용한 결함 수정 장치
JP2012124381A (ja) 塗布装置、塗布方法、およびパターン修正装置
JP2008509426A6 (ja) 微細要素の検査用装置
JP2008509426A (ja) 微細要素の検査用装置
JP2006130460A (ja) 微細パターン修正装置
JP2010005814A (ja) スクリーン印刷装置
TW200821167A (en) Pattern correction device
JP2009291735A (ja) 液状材料塗布方法と、液状材料塗布機構およびそれを用いた欠陥修正装置
JPH0954206A (ja) カラーフィルタの修復装置及びカラーフィルタの修復方法
JP2017154077A (ja) 反射防止塗料の塗布装置、及び反射防止塗料の塗布方法
US8017191B2 (en) Fast dip for reduced wicking in nanolithograhic ink delivery
JP3935911B2 (ja) 基板検査装置
JP4732092B2 (ja) 修正液塗布ユニット
JP2001252606A (ja) 微細パターン形成装置及び微細パターン補修装置
JP7177928B2 (ja) 転写装置及び部品作業機並びに転写量補正方法
JP3758892B2 (ja) 欠陥修正方法および欠陥修正装置
JP2007334213A (ja) パターン欠陥修正装置およびパターン欠陥修正方法
JP2014166626A (ja) 塗布ユニットと、それを用いた塗布装置および塗布方法
KR20140130759A (ko) 렌즈의 배열 방법 및 이를 탑재한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205