JP2006129263A - マトリクス係数決定方法及び画像入力装置 - Google Patents

マトリクス係数決定方法及び画像入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006129263A
JP2006129263A JP2004316856A JP2004316856A JP2006129263A JP 2006129263 A JP2006129263 A JP 2006129263A JP 2004316856 A JP2004316856 A JP 2004316856A JP 2004316856 A JP2004316856 A JP 2004316856A JP 2006129263 A JP2006129263 A JP 2006129263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
matrix
light source
color difference
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501634B2 (ja
Inventor
Tomokazu Nakamura
友和 中村
Makoto Oishi
誠 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004316856A priority Critical patent/JP4501634B2/ja
Priority to US11/258,896 priority patent/US7999978B2/en
Publication of JP2006129263A publication Critical patent/JP2006129263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501634B2 publication Critical patent/JP4501634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】各撮像光源において良好な色再現を実現できるリニアマトリクス係数及び色差マトリクス係数を同時に提供する。
【解決手段】係数決定部50は、計算部10が求めた、所定の種別の光源22を照射したあるカラーパッチPlに対応する均等色空間上の目標値Tl=(Ll* ,al* ,bl* )を入力する。信号処理系30は所定の種別の光源22を照射したカラーパッチPlを画像入力装置26で撮像して得られたRAWデータを処理し、係数決定部50はこの処理で得られた画像データの均等色空間上の座標(L2* ,a2* ,b2* )を算出する。係数決定部50は、各カラーパッチPlに対応する距離ΔE={(Ll*−L2*+(al*−a2*+(bl*−b2*1/2に基づいて所定の種別の光源22に最適な色再現係数(aij)及び(cij)を決定する。
【選択図】 図1

Description

本発明はマトリクス係数決定方法及び画像入力装置に係り、特に目標とする色再現を実現するためのリニアマトリクス係数及び色差マトリクス係数を求める技術に関する。
従来、撮像装置の色再現性を高めるための技術が様々考案されている。例えば特許文献1によると、分光特性の異なるカラーフィルタによりなっており、被写体を撮像する撮像素子部を有する撮像装置において、色再現値とノイズ感を表すノイズ値を調整する調整部と、調整部の調整に基づきマトリクス係数を決定するマトリクス係数決定部と、マトリクス係数に基づき上記撮像素子部で撮像した画像にマトリクス変換処理を行なうマトリクス変換処理部とを備える。
特開2004−208079号公報
特許文献1の技術では、撮像環境に応じて適応的に色再現値とノイズ値を調整し、その調整値によりリニアマトリクス係数を決定し画像のRGB値に対してマトリクス演算処理を行う。しかし、特許文献1の技術では、目標とする色再現を実現するための高精度なリニアマトリクス係数及び色差マトリクス係数を求めるのは困難である。本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、各撮像光源において良好な色再現を実現できるリニアマトリクス係数及び色差マトリクス係数を同時に提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係るマトリクス係数決定方法は、R,G,Bの各色信号を3×3のリニアマトリクス係数により変換処理するリニアマトリクス変換処理部と、色差信号Cr、Cbを2×2の色差マトリクス係数により変換処理する色差マトリクス変換処理部とを含む信号処理系を有する画像入力装置におけるマトリクス係数決定方法であって、(a) 所定の分光反射率、分光放射輝度及び等色関数に基づいて均等色空間上の合わせたい色の目標値を決定する工程と、(b) 合わせたい色の色票を所定の分光放射輝度に対応する光源の種別の下で画像入力装置により撮像し、R,G,BのRAWデータを取得する工程と、(c) 取得したRAWデータを信号処理系と同等の信号処理系によって信号処理を行って輝度信号及び色差信号を得る工程と、(d) 輝度信号及び色差信号に対応する均等色空間上の座標を求める工程と、(e) 均等色空間における目標値と座標との距離を求める工程と、(f) 合わせたい複数の色ごとに工程(a) から工程(e) を繰り返すことで複数の色ごとに求められる均等色空間における目標値と座標との距離に基づき、光源の種別に対応する3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を最適化する工程と、を含む。
このマトリクス係数決定方法によると、所定の種別の光源に対応した最適なリニアマトリクス及び色差マトリクスの係数を同時に決定できる。この係数によって色補正をRAWデータに行えば、色の再現性を良好に保つことが可能となる。
工程(f)は複数の色ごとに求められる距離の平均値を最小にする3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を求めるようにしてもよい。
このマトリクス係数決定方法は、(g) 所定の複数の分光放射輝度について工程(a) から工程(f) を繰り返すことで複数の光源の種別ごとに最適化された3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を記憶する工程をさらに含んでいてもよい。
このマトリクス係数決定方法を、複数の種別の光源のそれぞれについて実行すれば、各光源に対応した最適なリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を求めることができる。
また、上述の課題を解決するため、本発明に係る画像入力装置は、R,G,Bの各色信号を3×3のリニアマトリクス係数により変換処理するリニアマトリクス変換処理部と、色差信号Cr、Cbを2×2の色差マトリクス係数により変換処理する色差マトリクス変換処理部とを含む信号処理系を有する画像入力装置であって、光源の種別を判定する光源種別判定部と、複数の光源の種別ごとに最適化されたリニアマトリクス及び色差マトリクスの係数を記憶する係数記憶部と、を備え、リニアマトリクス変換処理部は判定された光源の種別に対応して最適化されたリニアマトリクスの係数を設定し、色差マトリクス変換処理部は判定された光源の種別に対応して最適化された色差マトリクスの係数を設定する。
この画像入力装置は、判定された光源の種別に最適なリニアマトリクス及び色差マトリクスの係数を設定する。光源の種別に対応した色補正を光学データに行えば、色の再現性を良好に保つことが可能となる。
光源種別判定部は分光放射輝度に基づいて光源の種別を判定してもよい。
係数記憶部は、本発明に係るマトリクス係数決定方法によって複数の光源の種別ごとに最適化された3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を記憶することが好ましい。
本発明によると、所定の種別の光源に対応した最適なリニアマトリクス及び色差マトリクスの係数を同時に決定できる。この係数によって色補正をRAWデータに行えば、色の再現性を良好に保つことが可能となる。
以下、添付した図面を参照し本発明の好ましい実施の形態を説明する。
[概略構成]
図1は、本発明の好ましい実施形態に係るマトリクス係数決定装置100の概略構成図である。マトリクス係数決定装置100は、画像記憶部42、信号処理系30、係数決定部50、変換部60を備えている。また、マトリクス係数決定装置100は、画像入力装置26及び計算部10と接続されている。画像入力装置26は、スキャナー、TVカメラ、スティルカメラ、CCDカメラ等で構成され、処理対象物体の画像を光学系で撮像して光学データを得、この光学データを図示しないA/Dコンバータによりデジタル変換してマトリクス係数決定装置100に出力する。光学データは、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色の混合割合を示す混色データである。例えば、画像入力装置26がCCDカメラである場合、CCDカメラはカラーチャート14を撮像して得たCCD―RAWデータをマトリクス係数決定装置100に出力する。
マトリクス係数決定装置100の画像記憶部42は、画像入力装置26からの光学データを画素構成に応じた画像信号形態のままのデータ形式(このデータをRAWデータという)で記憶する。信号処理系30は、画像記憶部42のRAWデータを処理するデータ処理回路である。信号処理系30は、ホワイトバランス(AWB)回路302と、リニアマトリクス回路304と、ガンマ変換回路306と、YC変換回路308と、色差マトリクス回路310とを含む。この信号処理系30は、ハードウェア回路で構成してもよいし、ソフトウェアにて構成してもよい。
ホワイトバランス回路302は、それぞれの画素毎の色データを所定の光源22の色温度に応じた値に補正する色補正回路である。リニアマトリクス回路304は、ホワイトバランス回路302からの画像データに色再現係数(aij)を乗じて、画像データを色補正する色処理回路である。色再現係数(aij)は係数決定部50により設定され、係数記憶部304aに記憶されている。
ガンマ変換回路306は、リニアマトリクス回路304からの画像データを、図示しない表示装置等の再生表示系の階調特性に応じて階調補正する階調変換回路である。RGB補間演算部307は、ガンマ変換回路306から出力されるRGBの色信号を補間演算して各画素位置におけるRGB3色の信号を求める。
YC変換回路308は、RGB補間演算後のRGB信号を輝度(Y) および色差(Cr,Cb) にて表わされるYCデータに変換する変換回路であり、変換したYCデータは色差マトリクス回路310に供給される。色差マトリクス回路310は、YCrCbの画像データをYC系にて色再現可能に色補正する色処理回路であり、リニアマトリクス回路304と同様に、色再現変化を最小にするための所定の色再現係数(cij)をYCrCb データに乗算する。色再現係数(cij)は係数決定部50により設定され、係数記憶部310aに記憶されている。色処理されたYCの画像データは、変換部60に供給される。
変換部60は、色差マトリクス回路310からの色処理されたYCの画像データを、再びRGBの画像データに変換する。次に変換部60は、このRGBデータを三刺激値(X’,Y’,Z’)に変換し、さらに、三刺激値(X’,Y’,Z’)を均等色空間の座標(L2* ,a2* ,b2* )に変換して係数決定部50に出力する。
係数決定部50は各種演算処理を行うCPUで構成され、画像記憶部42、変換部60、信号処理系30特に係数記憶部304a、310aと接続されている。係数決定部50の実行する処理は後述する。
測定部16は、A光源(タングステン)、D65光源、F4(蛍光灯)等の所定の種別の光源22からの測定光を、蛍光増白剤を含まない基準白板12に照射し、その放射光を波長λ毎に分光して分光反射率を測定する。計算部10は、測定された分光反射率に基づいて分光放射輝度I0 (λ)を求める。同様に、測定部16は、同じ光源22からの測定光を蛍光増白剤を含む所望の用紙上に形成した複数のカラーパッチPl(例えばl=1〜50)からなるカラーチャート14に照射し、その放射光を波長λ毎に分光して測定する。計算部10は、測定された分光反射率に基づいて分光放射輝度IS (λ)を求める。
計算部10は、分光放射輝度I0 (λ)およびIS (λ)の比、すなわち、分光放射輝度率β(λ)を、カラーパッチPl毎に、
β(λ)=IS (λ)/I0 (λ) …(1)
として求めた後、分光放射輝度率β(λ)から、発光スペクトルS(λ)を有する所定の光源22下でのカラーパッチPlの三刺激値Xl、Yl、Zlを、
Xl=1/K・∫S(λ)・β(λ)・x(λ)・dλ …(2)
Yl=1/K・∫S(λ)・β(λ)・y(λ)・dλ …(3)
Zl=1/K・∫S(λ)・β(λ)・z(λ)・dλ …(4)
K=∫S(λ)・y(λ)・dλ/100 …(5)
(但し、積分範囲は、可視光の範囲とする)として求める。なお、x(λ)、y(λ)、z(λ)は、等色関数であり、三刺激値(Xl,Yl,Zl)は、国際照明委員会(CIE)が規定するCIEXYZ表色系の画像データである。
そして、計算部10は、所定の変換式により、三刺激値(Xl,Yl,Zl)を基準白色(W0)を基準とする均等色空間(例えばCIEL* * * 均等色空間に射影して色空間データ(Ll*,al*,bl*)に変換する。以上のように求められた(Ll*,al*,bl*)を、カラーパッチPlに対応する均等色空間上の目標値Tlで表すこともある。目標値Tlはマトリクス係数決定装置100に出力される。なお、均等色空間はCIEL* * * 均等色空間の他にも、CIEL* * * 均等色空間やL* * * 均等色空間、アピアランスモデルに基づく色空間等、基準白色を基準とする色空間全てを選択することができる。これらの均等色空間を選択する場合は、上記変換式をそれぞれの均等色空間に対応させて適宜変更して変換を行う。計算部10は係数決定部50と一体に構成してもよい。
[処理の流れ]
次に、図2のフローチャートを参照し、色補正マトリクス装置100で実行されるマトリクス係数決定処理の流れを説明する。
S1では、係数決定部50は、計算部10が求めた、所定の種別の光源22を照射したあるカラーパッチPlに対応する均等色空間上の目標値Tl=(Ll* ,al* ,bl* )を入力する。
S2では、画像記憶部42は、所定の種別の光源22を照射したカラーパッチPlを画像入力装置26で撮像して得られたRAWデータを記憶する。
S3では、係数決定部50は、カラーパッチPlに対応する目標値Tl=(Ll* ,al* ,bl* )と座標(L2* ,a2* ,b2* )の距離(色差)ΔE={(Ll*−L2*+(al*−a2*+(bl*−b2*1/2を最小にする色再現係数(aij)及び(cij)を、滑降シンプレックス法などの各種多変数関数最小値求解アルゴリズムにより求める。
この最小値求解アルゴリズムは次の工程を含む。まず、係数決定部50は、色再現係数(aij)及び(cij)の所定の初期値を設定し、それぞれ係数記憶部304a、310aに記憶する。次に、色再現係数(aij)及び(cij)がそれぞれ設定されたリニアマトリクス304及び色差マトリクス310を含む信号処理系30によってRAWデータを処理し、この処理で得られた画像データの均等色空間上の座標(L2* ,a2* ,b2* )を算出する。そして、距離ΔE={(Ll*−L2*+(al*−a2*+(bl*−b2*1/2を算出する。算出された距離ΔEが最小でなければ色再現係数(aij)及び(cij)の値を補正して再設定し、再びRAWデータの処理、座標(L2* ,a2* ,b2* )の算出及び距離ΔEの算出を行う。このように距離ΔEを最小にする色再現係数(aij)及び(cij)が求まるまで距離ΔEの算出を繰り返し、算出された距離ΔEが最小であれば最小値求解アルゴリズムを終了し、距離ΔEを最小にする色再現係数(aij)及び(cij)を係数記憶部304a、310aに記憶する。最小値求解アルゴリズムで求められた色再現係数(aij)及び(cij)を、「カラーパッチPlに対応した色再現係数(aij)及び(cij)」と称す。
なお、RAWデータによっては,局所最小となる色再現係数(aij)及び(cij)を求めてしまう可能性があるので、最小値求解アルゴリズムの初期値として設定する所定の色再現係数(aij)及び(cij)を変更しなければならない場合もある。
S4では、複数のカラーパッチPlのそれぞれに対応する色再現係数(aij)及び(cij)が求まったか否かを判断し、求まっていない場合はS1に戻って処理を繰り返す。全てのカラーパッチPlのそれぞれに対応する色再現係数(aij)及び(cij)が求まった場合はS5に移行する。
S5では、複数のカラーパッチPlのそれぞれに対応する色再現係数(aij)及び(cij)の中から所定の種別の光源22に最適な色再現係数(aij)及び(cij)を決定する。最適な色再現係数(aij)及び(cij)の決定の仕方は様々ある。例えば、上記のように求められたあるカラーパッチPlに対応する色再現係数(aij)及び(cij)をリニアマトリクス304及び色差マトリクス310に設定しておく。次に、カラーパッチPl以外のカラーパッチPk(k≠l)を画像入力装置26により撮像して得たRAWデータを、信号処理系30により処理した後、上述と同様にして均等色空間の座標に変換する。この座標を(L3* ,a3* ,b3* )で表す。そして、カラーパッチPkに対応する目標値Tk=(Lk* ,ak* ,bk* )と座標(L3* ,a3* ,b3* )の距離
ΔE’k={(Lk*−L3*+(ak*−a3*+(bk*−b3*1/2
を求める。そして、距離ΔE’kの平均値
Σk≠lΔE’k/49
が最小になる色再現係数(aij)及び(cij)を特定し、これを最適な色再現係数に決定する。
あるいは、
Σk≠lΔE’k+ΔEl/50
が最小になる色再現係数(aij)及び(cij)を特定し、これを最適な色再現係数に決定してもよい。
係数決定部50は、最適な色再現係数(aij)及び(cij)と、光源22の種別(分光放射輝度や色温度などにより規定)とを対応づけて係数記憶部304a、310bに記憶する。
以上述べた通り、マトリクス係数決定処理によると、所定の種別の光源に対応した最適なリニアマトリクス及び色差マトリクスの係数を同時に決定できる。この係数によって色補正をRAWデータに行えば、色の再現性を良好に保つことが可能となる。また、このマトリクス係数決定処理を、複数の種別の光源のそれぞれについて実行すれば、各光源に対応した最適な色再現係数(aij)及び(cij)を求めることができる。
そして、所定の種別の光源22に最適な色再現係数(aij)及び(cij)と、光源22の種別とを対応づけた係数テーブルを画像入力装置26に記憶させておき、さらに画像入力装置26に光源の種別を判別する光源判別手段を設け、光源判別手段の判別した光源種別に対応する色再現係数(aij)及び(cij)を用いて光学データに色補正を行えば、光源22の種別に応じた良好な色の再現性を得ることが可能となる。図3は係数テーブルの一例である。この内、図3(a)の係数テーブルは係数記憶部304aに記憶され、図3(b)の係数テーブルは係数記憶部310aに記憶される。
以下、図4を参照し、かかる係数テーブルを記憶した画像入力装置26の一例であるデジタルカメラの構成を説明する。デジタルカメラ26は、光学系11と、撮像系12と、信号処理系30と、記録系40と、制御系70とを含む。光学系11は、所望の被写体像を撮像系12に入射する光入射機構であり、本実施例ではレンズ102と、絞り104と、シャッタ106とを含む。レンズ102は、図示しない鏡筒のほぼ前面に配設された光学レンズであり、好ましくは、赤外カットフィルタおよび光学ローパスフィルタなどを含み、可視光にて雑音の少ない光学レンズが適用されている。絞り104は、光学レンズ102を介して入射する被写界像の光量を調節する光量調整機構であり、たとえば、F1.4,F2.0,F2.8...F22に複数段階にて絞り量を設定可能な絞り機構である。シャッタ106は、光学レンズ102および絞り104を介して入射する被写界像の露光時間を調節する露光時間調整機構であり、たとえば、1/4 〜1/1000秒など段階的あるいは連続的にシャッタ速度を設定可能なメカニカルシャッタ機構である。
一方、撮像系12は、光学系11を介して入射する被写界像を撮像して電気的に処理可能な画像データに変換する撮像処理部であり、本実施例では、撮像素子202と、増幅器204と、アナログ・ディジタル変換器(A/D)206とを含む。撮像素子202は、光学系11を介して入射する被写界像を露光して、その露光量に応じた画像信号を生成する光電変換素子であり、CCD(Charge Coupled Device)などの固体撮像素子が適用される。撮像素子202の撮像面には、所定の色配列の原色または補色の色フィルタが付設され、例えば、それぞれの画素毎にRGB の画像信号が出力される。増幅器204は、撮像素子202からの画像信号を増幅する増幅回路である。アナログ・ディジタル変換器206は、増幅器204からの画素毎の信号値をデジタル値にそれぞれ変換する変換回路であり、例えば、それぞれの画素毎にたとえば10ビットのデジタルデータに変換する。撮像系12にて撮像した被写界像を表わすRAWデータは信号処理系30に供給される。信号処理系30は図1と同等の構成及び機能を有するので説明は省略する。
駆動制御系70は、光学系11、撮像系12、信号処理系30および記録系40の各部をそれぞれ駆動および制御して一連の撮影動作を実行させる撮影制御部であり、ワンチップマイコンなどで構成される。
駆動制御系70の光源種判定部49は、光源22の種別を判定し、リニアマトリクス回路304及び色差マトリクス回路310にこの種別を出力する。光源種判定部49は、公知の通り、分光放射輝度あるいは色温度などによって光源22の種別を判定する。リニアマトリクス回路304は、光源種判定部49の出力した光源種別に対応する最適な色再現係数(aij)を設定する。一方、色差マトリクス回路310は、光源種判定部49の出力した光源種別に対応する最適な色再現係数(cij)を設定する。
このデジタルカメラ26は、光源22の種別に最適なリニアマトリクス及び色差マトリクスの係数を設定する。光源22の種別に対応した色補正を光学データに行えば、色の再現性を良好に保つことが可能となる。
本発明の好ましい実施形態に係るマトリクス係数決定装置の概略機能構成図 マトリクス係数決定処理の流れを示すフローチャート 係数テーブルの概念説明図 本発明の好ましい実施形態に係るデジタルカメラの概略機能構成図
符号の説明
304:リニアマトリクス回路、310:色差マトリクス回路、50:係数決定部

Claims (6)

  1. R,G,Bの各色信号を3×3のリニアマトリクス係数により変換処理するリニアマト
    リクス変換処理部と、色差信号Cr、Cbを2×2の色差マトリクス係数により変換処理
    する色差マトリクス変換処理部とを含む信号処理系を有する画像入力装置におけるマトリクス係数決定方法であって、
    (a) 所定の分光反射率、分光放射輝度及び等色関数に基づいて均等色空間上の合わせたい色の目標値を決定する工程と、
    (b) 前記合わせたい色の色票を前記所定の分光放射輝度に対応する光源の種別の下で前記画像入力装置により撮像し、R,G,BのRAWデータを取得する工程と、
    (c) 前記取得したRAWデータを前記信号処理系と同等の信号処理系によって信号処理を行って輝度信号及び色差信号を得る工程と、
    (d) 前記輝度信号及び色差信号に対応する前記均等色空間上の座標を求める工程と、
    (e) 前記均等色空間における前記目標値と前記座標との距離を求める工程と、
    (f) 合わせたい複数の色ごとに前記工程(a) から工程(e) を繰り返すことで複数の色ごとに求められる前記均等色空間における目標値と座標との距離に基づき、前記光源の種別に対応する3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を最適化する工程と、
    を含むマトリクス係数決定方法。
  2. 前記工程(f)は前記複数の色ごとに求められる距離の平均値を最小にする3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を求める請求項1に記載のマトリクス係数決定方法。
  3. (g) 所定の複数の分光放射輝度について前記工程(a) から工程(f) を繰り返すことで複数の光源の種別ごとに最適化された前記3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を記憶する工程、
    をさらに含む請求項1又は2に記載のマトリクス係数決定方法。
  4. R,G,Bの各色信号を3×3のリニアマトリクス係数により変換処理するリニアマト
    リクス変換処理部と、色差信号Cr、Cbを2×2の色差マトリクス係数により変換処理
    する色差マトリクス変換処理部とを含む信号処理系を有する画像入力装置であって、
    光源の種別を判定する光源種別判定部と、
    複数の光源の種別ごとに最適化されたリニアマトリクス及び色差マトリクスの係数を記憶する係数記憶部と、
    を備え、
    前記リニアマトリクス変換処理部は前記判定された光源の種別に対応して最適化されたリニアマトリクスの係数を設定し、
    前記色差マトリクス変換処理部は前記判定された光源の種別に対応して最適化された色差マトリクスの係数を設定する画像入力装置。
  5. 前記光源種別判定部は分光放射輝度に基づいて光源の種別を判定する請求項4に記載の画像入力装置。
  6. 前記係数記憶部は請求項3に記載のマトリクス係数決定方法によって複数の光源の種別ごとに最適化された3×3のリニアマトリクス係数及び2×2の色差マトリクス係数を記憶する請求項4又は5に記載の画像入力装置。
JP2004316856A 2004-10-29 2004-10-29 マトリクス係数決定方法及び画像入力装置 Expired - Fee Related JP4501634B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316856A JP4501634B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 マトリクス係数決定方法及び画像入力装置
US11/258,896 US7999978B2 (en) 2004-10-29 2005-10-27 Matrix coefficient determining method and image input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316856A JP4501634B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 マトリクス係数決定方法及び画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129263A true JP2006129263A (ja) 2006-05-18
JP4501634B2 JP4501634B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36261429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316856A Expired - Fee Related JP4501634B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 マトリクス係数決定方法及び画像入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7999978B2 (ja)
JP (1) JP4501634B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013088A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Processeur de signal vidéo
JP2008252570A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 可視光送信装置、可視光受信装置、可視光通信システム、及び可視光通信方法
JP2010124411A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
WO2011052044A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 キヤノン株式会社 色処理装置および色処理方法
JP2012156739A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP2015061156A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社ニコン 画像処理装置及び撮像装置
JP2015204481A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社シグマ 色再現補正方法、色再現補正装置及び撮像装置
US9542758B2 (en) 2014-07-25 2017-01-10 Fujitsu Limited Image processing apparatus and light source identification method
KR20170102086A (ko) * 2016-02-29 2017-09-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 검사 방법
CN113676715A (zh) * 2021-08-23 2021-11-19 展讯半导体(南京)有限公司 图像处理方法及装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094344B2 (en) * 2006-02-28 2012-01-10 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Optimum noise filter setting for a scanner in a closed loop system
JP5052286B2 (ja) * 2007-10-19 2012-10-17 オリンパス株式会社 分光特性補正装置、分光特性補正方法
JP5090146B2 (ja) * 2007-12-06 2012-12-05 オリンパス株式会社 色変換係数算出装置、色変換係数算出プログラム、色変換係数算出方法
JP5079576B2 (ja) * 2008-04-02 2012-11-21 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5028329B2 (ja) * 2008-05-14 2012-09-19 キヤノン株式会社 プロファイル作成方法及びプロファイル作成装置
US8736709B2 (en) * 2008-07-11 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Spectral improvement of digital camera color images
US8576297B2 (en) * 2008-07-11 2013-11-05 The Invention Science Fund I, Llc Spectral improvement of digital camera color images
US8280155B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Modeling spectral characteristics of an input imaging device
JP5643571B2 (ja) * 2010-08-18 2014-12-17 キヤノン株式会社 蛍光推定装置および蛍光推定方法、および蛍光測定装置
US8503771B2 (en) * 2010-12-20 2013-08-06 Samsung Techwin Co., Ltd. Method and apparatus for estimating light source
US9080916B2 (en) * 2012-08-30 2015-07-14 Apple Inc. Correction factor for color response calibration
US9979942B2 (en) 2016-06-30 2018-05-22 Apple Inc. Per pixel color correction filtering
JP7398070B2 (ja) * 2020-03-25 2023-12-14 ジーエムジー ゲーエムベーハー アンド シーオー.ケージー 三刺激値からのスペクトル生成

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111812A (ja) * 1995-07-07 1996-04-30 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10191378A (ja) * 1996-12-28 1998-07-21 Nikon Corp 撮像装置の色再現補正装置および補正方法
JPH11113005A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 撮像装置
JP2001358960A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換係数導出方法、色変換方法、記録媒体および色変換装置
JP2002354491A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Fuji Film Microdevices Co Ltd カラー撮像装置
JP2003284084A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに画像処理装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805213A (en) * 1995-12-08 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus for color-correcting multi-channel signals of a digital camera
US5668596A (en) * 1996-02-29 1997-09-16 Eastman Kodak Company Digital imaging device optimized for color performance
JP3634730B2 (ja) * 2000-09-18 2005-03-30 三洋電機株式会社 色調補正回路および色相補正回路
JP3861808B2 (ja) 2002-12-25 2006-12-27 ソニー株式会社 撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111812A (ja) * 1995-07-07 1996-04-30 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10191378A (ja) * 1996-12-28 1998-07-21 Nikon Corp 撮像装置の色再現補正装置および補正方法
JPH11113005A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 撮像装置
JP2001358960A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換係数導出方法、色変換方法、記録媒体および色変換装置
JP2002354491A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Fuji Film Microdevices Co Ltd カラー撮像装置
JP2003284084A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに画像処理装置の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013088A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Processeur de signal vidéo
JP2008252570A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 可視光送信装置、可視光受信装置、可視光通信システム、及び可視光通信方法
WO2008129742A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. 可視光送信装置、可視光受信装置、可視光通信システム、及び可視光通信方法
US9906298B2 (en) 2007-03-30 2018-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Visible light transmitter, visible light receiver, visible light communication system, and visible light communication method
US9232202B2 (en) 2007-03-30 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd Visible light transmitter, visible light receiver, visible light communication system, and visible light communication method
US8786728B2 (en) 2008-11-21 2014-07-22 Olympus Imaging Corp. Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing image processing program
JP2010124411A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Olympus Imaging Corp 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
WO2011052044A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 キヤノン株式会社 色処理装置および色処理方法
JP5456053B2 (ja) * 2009-10-27 2014-03-26 キヤノン株式会社 色処理装置および色処理方法
US8482796B2 (en) 2009-10-27 2013-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and color processing method
JP2012156739A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP2015061156A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社ニコン 画像処理装置及び撮像装置
JP2015204481A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社シグマ 色再現補正方法、色再現補正装置及び撮像装置
US9542758B2 (en) 2014-07-25 2017-01-10 Fujitsu Limited Image processing apparatus and light source identification method
KR20170102086A (ko) * 2016-02-29 2017-09-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 검사 방법
KR102492805B1 (ko) 2016-02-29 2023-01-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 검사 방법
CN113676715A (zh) * 2021-08-23 2021-11-19 展讯半导体(南京)有限公司 图像处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7999978B2 (en) 2011-08-16
JP4501634B2 (ja) 2010-07-14
US20060092444A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501634B2 (ja) マトリクス係数決定方法及び画像入力装置
US7663668B2 (en) Imaging device
US7636473B2 (en) Image color adjustment
US6995791B2 (en) Automatic white balance for digital imaging
JP4324404B2 (ja) 固体撮像装置及びデジタルカメラ
US20150062347A1 (en) Image processing methods for visible and infrared imaging
WO2010053029A1 (ja) 画像入力装置
JP4892909B2 (ja) 信号処理方法、信号処理回路およびこれを用いたカメラシステム
JP4950544B2 (ja) マルチバンド撮像装置のカラーフィルタのパラメータを決定する方法
JP4677699B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、撮影装置評価方法、画像情報保存方法および画像処理システム
JP4549704B2 (ja) 画像に対する色み補正を調整するための方法および画像に対する色み補正量の調節方法
JP3889867B2 (ja) 撮像装置
JP4752421B2 (ja) 画像レタッチ方法、画像レタッチ装置及び画像レタッチプログラム
JP2005033609A (ja) 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2004186879A (ja) 固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2002109523A (ja) 撮像装置、光学フィルタ群および画像データ変換装置
WO2015167460A1 (en) Imager calibration via modeled responses to importance-weighted color sample data
GB2411309A (en) Manual white balance using arbitrary surface
JP2006222783A (ja) 色変換テーブルの作成
JP3863773B2 (ja) 画像撮影方法および装置
WO2011119268A2 (en) Optimal raw rgb determination for color calibration
KR101137611B1 (ko) 이미지 데이터 변환 절차를 효과적으로 수행하는 시스템 및 방법
JPH11113005A (ja) 撮像装置
JP4460717B2 (ja) 色調整装置
JP2008085975A (ja) 撮像素子特性評価方法および撮像素子特性評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4501634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees