JP2006128889A - 移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置 - Google Patents

移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128889A
JP2006128889A JP2004312280A JP2004312280A JP2006128889A JP 2006128889 A JP2006128889 A JP 2006128889A JP 2004312280 A JP2004312280 A JP 2004312280A JP 2004312280 A JP2004312280 A JP 2004312280A JP 2006128889 A JP2006128889 A JP 2006128889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication terminal
information
server
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004312280A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Niwa
徹哉 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004312280A priority Critical patent/JP2006128889A/ja
Publication of JP2006128889A publication Critical patent/JP2006128889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】
紛失等した携帯電話に保存された電話帳・通話記録等の情報を、拾得者等による不正なアクセスから適切に保護する。
【解決手段】
携帯電話100を紛失した場合に、ユーザは自宅端末等からサーバ200にアクセスして、自機の状態情報210を要認証状態に変更する。携帯電話100は個人情報等を表示する場合、まず、サーバ200に対して自機の状態情報210を確認する。そして、自機の状態情報210が要認証状態を示している場合、前記移動通信端末は、パスワードの入力等を求め利用者認証を行ってから、メモリに保存された情報の表示処理を行う。一方、自機の状態情報210が要認証状態でない場合は、そのまま表示処理を行う。
【選択図】
図3

Description

本発明は、移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置に関し、特に、移動通信端末に保存された情報の不正な閲覧や書換等を防止するための技術に関する。
携帯電話機において、紛失した場合にメモリに保存された個人情報等を保護するためにパスワード入力等による認証機能をオンオフできるものが知られている。例えば、(1)紛失時に他の電話から携帯電話機へ電話をかけることで認証機能を有効にするものや、(2)一定時間操作が行われなかった場合に自動的に同様の認証機能を有効にする、といったものが実装されている。
また例えば、特開平2002−330220号公報には、携帯電話機毎に与えられた固有データを送信する固有データ送信機を携行するものとし、携帯電話機が固有データ送信機から送信される固有データと自機に保存してある固有データを所定の周期毎に照合する構成が紹介されている。携帯電話機の紛失・盗難等により固有データを受信できなくなったとき、携帯電話機は、警報を発したり、発信操作や個人情報の閲覧を禁止制御を行うよう構成されている。
特開平2002−330220号公報
しかしながら、上述した(1)の方式の場合は、携帯電話機が通話圏外であった場合や電源オフであった場合には認証機能を有効化できないという問題点がある。また、上述した(2)の方式の場合は、正当な権限を有するユーザが操作する場合も認証機能が有効となってしまい、煩わしさが残る。
また、特開2000−330220号公報の方式も、固有データ送信機を絶えず携行しなければならないうえ、固有データ送信機の電源等にも配慮しなければならないという別の問題点が生じてしまう。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、紛失・盗難時に確実に、メモリに保存された個人的な情報を保護する機能を有効化できるとともに、該機能のオンオフ操作の煩わしさも解消できる移動通信端末に保存された個人的な情報の保護方法及び該方法を実施するための装置を提供することにある。
本発明の第1の視点による移動通信端末に保存された情報の保護方法は、以下のとおり実施される。まず、メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた場合、移動通信端末は、自機が移動通信網を介して通信可能であるか否かを確認する。その結果、移動通信網を介した通信が不可能である場合は、移動通信端末は、認証処理を開始し、利用者認証手続を経てから、個人的な情報の表示処理を実行する。
また、本発明の第2の視点による移動通信端末に保存された情報の保護方法は、移動通信端末に加えて、移動通信端末の状態情報を保持するサーバを用いて、以下のとおり実施される。まず、メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた場合、移動通信端末は、前記サーバに対して自機の状態情報を確認する。その結果、自機の状態情報が要認証状態を示している場合は、移動通信端末は、認証処理を開始し、利用者認証手続を経てから、個人的な情報の表示処理を実行する。
また、本発明の第3の視点による移動通信端末に保存された情報の保護方法は、移動通信端末に加えて、移動通信端末の状態情報を保持するサーバを用いて、以下のとおり実施される。まず、メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた場合、移動通信端末は、前記サーバに対して自機の状態情報を確認する。サーバは、前記通知を受けた移動通信端末の状態情報が要保護状態であるか否かによって、肯定応答、又は、否定応答としてメモリに保存された情報を保護するための信号を送信する。そして、肯定応答を受信した場合は、移動通信端末は、表示操作を受けた情報を表示し、否定応答として個人的な情報を保護するための信号を受信した場合は、該信号に基づいて所定の保護動作を実行する。
本発明によれば、紛失・盗難時に速やかかつ確実に認証機能を有効化することができる。その理由は、移動通信端末の状態に応じて、適切に認証機能を有効化できる構成を採用したことにある。
更に、本発明のサーバを用いる構成によれば、通常使用時は、認証機能が有効化される場面は一層限定的なものとなる。その理由は、認証機能の有効化する判定のために、移動通信端末の状態情報を用いる構成を採用したことにある。
続いて、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機の構成を表したブロック図である。
図1を参照すると、本実施の形態に係る携帯電話機100は、個人情報110と、個人情報表示制御部120と、通信可否確認部130と、認証処理部150とを備えている。
個人情報110は、携帯電話機100のメモリに蓄積された発着信履歴、電話帳データ、アルバムデータ、メモ帳データ、その他当該ユーザに託された秘密情報等のプライベートなデータである。
通信可否確認部130は、携帯電話機100が、解約・停止の手続きが行われたこと等により、通信可能かどうかを確認する手段である。より具体的には、通信可否確認部130は、電界強度から通信可能(圏外/圏内)かどうかを判定する。
認証処理部150は、ユーザにパスワードや生体情報の入力を要求し、予め登録されたパスワードや生体情報との照合を行って、個人認証を行う手段である。
続いて、上記構成からなる携帯電話機100の動作について説明する。図2は、本実施実施の形態に係る携帯電話機100が個人情報110の閲覧操作を受けた場合の動作を表したフローチャートである。図2を参照すると、個人情報110の閲覧操作を受けた携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、認証処理実施の要否を、通信可否確認部130を用いて確認する(ステップA1)。
ここで、携帯電話機100が紛失したものであり、ユーザが携帯電話機100についてのその移動通信サービス事業者との契約を解約・停止の手続きを行っている場合には、通信可否確認部130は、通信不可と判断する(ステップA1のNO)。そこで、携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、認証処理部150を起動し、ユーザ認証を実施する(ステップA2)。
そして、携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、ステップA1にて通信可能と判断された場合、及び、ステップA3にてユーザ認証に成功した場合に、個人情報110の表示処理を行う(ステップA4)。
以上のとおり、本実施の形態によれば、他の装置を用意せずとも、簡便かつ確実に、認証機能を有効化することができ、また、ユーザが認証手続の煩雑さに悩まされるとしても、通話が不可能な状態となっている間のみとなる。
続いて、サーバを用いて行う本発明の第2の実施の形態について図面を参照して上記第1の実施の形態と共通する部分は省略して説明する。図3は、本発明の第2の実施の形態の全体構成を表した図である。図3を参照すると、携帯電話機100が接続可能な通信網300上に、携帯電話状態情報210を保持するサーバ200が設置されている。
図4は、本実施の形態に係る携帯電話機100の構成を表したブロック図である。携帯電話機100は、個人情報110と、個人情報表示制御部120と、通信可否確認部130と、自機状態確認部140と、認証処理部150と、通信部190と、を備えている。
図5は、本実施の形態に係るサーバ200の構成を表したブロック図である。サーバ200は、携帯電話状態情報210と、携帯電話状態情報検索部(状態応答部)220と、認証処理部250と、携帯電話状態情報更新受付部280と、通信部290と、を備えている。
通信網300は、携帯電話機100とサーバ200が、後述する情報をやりとりするための通信網である。
携帯電話機100の自機状態確認部140は、サーバ200に対し、自機の状態情報が要認証状態であるかどうかを確認するための手段であり、サーバ200の携帯電話状態情報検索部220は、自機状態確認部140からの要求に基づいて、該当する携帯電話機の状態情報を応答する手段である。
携帯電話機100及びサーバ200は、それぞれ通信部190、290を有し、互いに情報のやりとりが可能となっている。
サーバ200の携帯電話状態情報210は、本サービスの加入者の携帯電話機の状態(少なくとも、要認証状態と、認証不要状態とを有する)を格納したものであり、サーバ200の携帯電話状態情報更新受付部280を介して更新することが可能となっている。
携帯電話状態情報更新受付部280は、携帯電話機100を含む任意の端末からのアクセスを受け付けて、認証処理部250によるユーザ認証に成功した場合に、更新要求を受け付ける手段である。例えば、ユーザは携帯電話機100を紛失した場合に、自宅のパーソナルコンピュータを用いて、サーバ200にアクセスし、携帯電話機100の状態情報を、認証不要状態から要認証状態に変更する。これと反対に、携帯電話機100が手元に戻ってきた場合には、ユーザは携帯電話機100を用いて、携帯電話機100の状態情報を、要認証状態から認証不要状態に戻すことができる。
続いて、上記構成からなる携帯電話機100及びサーバ200の動作について説明する。図6は、本実施の形態に係る携帯電話機100が個人情報110の閲覧操作を受けた場合の動作を表したフローチャートである。図6を参照すると、個人情報110の閲覧操作を受けた携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、第1の実施の形態同様、通信可否確認部130を用いて認証処理実施の要否を確認する(ステップA101)。
ここで、通信不可、いわゆる圏外であると判断した場合には(ステップA101のNO)、携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、認証処理部150を起動し、ユーザ認証を実施する(ステップA103)。
一方ステップA101にて、通信可、いわゆる圏内であると判断した場合には(ステップA101のYES)、携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、自機状態確認部140を用いて、サーバ200の携帯電話状態情報210を確認する。
図7は、本実施の形態に係るサーバ200が、携帯電話状態情報210を確認要求を受けた場合の動作を表したフローチャートである。図7を参照すると、サーバ200は、携帯電話状態情報検索部220を用いて、携帯電話機100に関する携帯電話状態情報210を検索し(ステップB1)、当該携帯電話機の携帯電話状態情報210が要認証状態である場合には、否定応答を携帯電話機100に返却する(ステップB2)。一方、当該携帯電話機の携帯電話状態情報210が認証不要状態である場合には、肯定応答を携帯電話機100に返却する(ステップB3)。
再度図6を参照すると、携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、否定応答(要認証状態)を得た場合には(ステップA102のYES)、認証処理部150を起動し、ユーザ認証を実施する(ステップA103)。
従って、携帯電話機100の個人情報表示制御部120は、ステップA103にて認証に成功した場合(ステップA104のYES)、又は、ステップA101にて通信可能と判断されて、かつ、ステップA102にて肯定応答(認証不要)が返ってきた場合(ステップA102のNO)にのみ、個人情報110を表示する(ステップA105)。
本実施の形態によれば、上記第1の実施の形態に加えて、サーバ200に状態情報を照会することとしているため、より確実に、認証機能を有効化することができ、また、ユーザが認証手続の煩雑さに悩まされることもない。
また、上記実施の形態では、携帯電話機100の個人情報表示制御部120が、通信可否確認部130を用いて認証処理実施の要否を確認する工程を加えているが、図8に示すように、通信可否確認部130を省略する構成も採用可能である。この場合、動作においても、上記図6のステップA101を省略することになる。
続いて、サーバに能動的に情報保護動作を行わせることとした本発明の第3の実施の形態について、上記第1、第2の実施の形態と共通する部分は省略して説明する。図9は、本実施の形態に係る携帯電話機100の構成を表したブロック図である。携帯電話機100は、個人情報110と、個人情報表示制御部120と、自機状態確認部140と、情報保護動作部160と、認証処理部150と、通信部190と、を備えている。
図10は、本実施の形態に係るサーバ200の構成を表したブロック図である。サーバ200は、携帯電話状態情報210と、携帯電話状態情報検索部(状態応答部)220と、保護信号送信部230と、認証処理部250と、携帯電話状態情報更新受付部280と、通信部290と、を備えている。
サーバ200の保護信号送信部230は、否定応答として、所定のフォーマットの保護信号を送信する手段であり、携帯電話機100の情報保護動作部160が保護信号に従って、所定の上方の保護動作を行う手段である。従って、本実施の形態は、携帯電話状態情報210の確認結果だけでなく、否定応答をする場合に、サーバ200が直接携帯電話機100に動作指示を出すよう構成したものである。
図6、図7を用いて、本実施の形態に係る携帯電話機100及びサーバ200の動作を説明すると、まず、図6のステップA102の携帯電話状態情報210の確認に対して、サーバ200が否定応答をする場合(図7のステップB2)、保護信号送信部230を起動して、保護信号を返却する。
そして、携帯電話機100は、図6のステップA103に代えて、情報保護動作部160を用いて、受信した保護信号に従った動作を実行する。例えば、サーバ200から返された保護信号にて”個人情報の消去”が指定されていた場合、携帯電話機100は、個人情報の消去処理を実行する。また例えば、保護信号にて”個人情報の退避及び消去”が指定されていた場合、携帯電話機100は、個人情報を所定の退避先アドレスに個人情報を退避させるとともに消去処理を実行する。
また上記した各実施の形態では、個人情報110は、携帯電話機100のメモリに蓄積された発着信履歴、電話帳データ、アルバムデータ、メモ帳データ等のプライベートなデータであるものとして簡単に説明したが、携帯電話機100に、これらのうち保護を必要とするもののみを指定・選択を受け付ける機能を備えるようにしても良い。
本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機の概略構成を表したブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機の動作を表したフローチャートである。 発明の第2の実施の形態の全体構成を表した図である。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機の概略構成を表したブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係るサーバの概略構成を表したブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機の動作を表したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るサーバの動作を表したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話機の変形構成を表したブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る携帯電話機の概略構成を表したブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係るサーバの概略構成を表したブロック図である。
符号の説明
100 携帯電話機
110 個人情報
120 個人情報表示制御部
130 通信可否確認部
140 自機状態確認部
150、250 認証処理部
160 情報保護動作部
190、290 通信部
200 サーバ
210 携帯電話状態情報
220 携帯電話状態情報検索部(状態応答部)
230 保護信号送信部
280 携帯電話状態情報更新受付部
300 通信網

Claims (9)

  1. 自機が移動通信網を介して通信可能であるか否かを確認する通信可否確認部と、
    ユーザに対して、所定の権限認証手続を要求する認証処理部と、
    メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた際に、移動通信網を介した通信が不可能である場合は、前記認証処理部を起動し、所定の権限認証手続を経てから、前記個人的な情報の表示処理を行う情報表示制御部と、を備えること、
    を特徴とする移動通信端末。
  2. 移動通信端末の状態情報を保持するサーバとネットワークを介して接続された移動通信端末において、
    前記サーバに対して自機の状態情報を確認する自機状態確認部と、
    ユーザに対して、所定の権限認証手続を要求する認証処理部と、
    メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた際に、前記サーバに自機状態を確認し、前記自機の状態情報が要認証状態を示している場合は、前記認証処理部を起動し、所定の権限認証手続を経てから、前記個人的な情報の表示処理を行う情報表示制御部と、を備えること、
    を特徴とする移動通信端末。
  3. 請求項2に記載の移動通信端末において、更に、
    移動通信網を介して通信可能であるか否かを確認する通信可否確認部を備え、
    前記情報表示制御部は、前記個人的な情報の表示操作を受けた際に、移動通信網を介した通信が不可能である場合は、前記認証処理部を起動し、所定の権限認証手続を経てから、前記個人的な情報の表示処理を行うこと、
    を特徴とする移動通信端末。
  4. 移動通信端末の状態情報を保持し、前記移動通信端末の状態情報に基いてメモリに保存された情報の表示の表示可否を応答するサーバと、ネットワークを介して接続された移動通信端末において、
    前記サーバに対して自機の状態情報を確認する自機状態確認部と、
    ユーザに対して、所定の権限認証手続を要求する認証処理部と、
    メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた際に、前記サーバに対して、前記サーバに自機状態を確認し、前記自機の状態情報が認証不要状態を示している場合は、前記個人的な情報の表示処理を行う情報表示制御部と、
    前記サーバから、前記個人的な情報を保護するための信号を受信した場合には、前記信号に従って、所定の保護動作を実行する情報保護動作部と、を備えること、
    を特徴とする移動通信端末。
  5. 請求項2又は3に記載の移動通信端末の状態情報を保持するサーバであって、
    移動通信端末からの要求に応じて、各移動通信端末の状態情報を応答する状態応答部と、
    所定の権限認証手続の下に、任意の端末から、移動通信端末の状態情報の変更を受け付ける状態情報更新受付部と、を備えたこと、
    を特徴とするサーバ。
  6. 請求項4に記載の移動通信端末の状態情報を保持するサーバであって、

    移動通信端末からの要求に応じて、各移動通信端末の状態情報を応答する状態応答部と、
    移動通信端末の状態情報が要保護状態を示している場合に、該移動通信端末に対して、そのメモリに保存された個人的な情報を保護するための信号を送信する保護信号送信部と、
    所定の権限認証手続の下に、任意の端末から、移動通信端末の状態情報の変更を受け付ける状態情報更新受付部と、を備えたこと、
    を特徴とするサーバ。
  7. 移動通信端末に保存された情報を保護する方法であって、
    メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた移動通信端末が、移動通信網を介して通信可能であるか否かを確認し、
    移動通信網を介した通信が不可能である場合は、前記移動通信端末は、認証手続を経てから、前記個人的な情報の表示処理を行うこと、
    を特徴とする移動通信端末に保存された情報の保護方法。
  8. 移動通信端末と、移動通信端末の状態情報を保持するサーバを用いて移動通信端末に保存された情報を保護する方法であって、
    メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた移動通信端末が、前記サーバに対して自機の状態情報を確認し、
    前記自機の状態情報が要認証状態を示している場合は、前記移動通信端末は、認証手続を経てから、前記個人的な情報の表示処理を行うこと、
    を特徴とする移動通信端末に保存された情報の保護方法。
  9. 移動通信端末と、移動通信端末の状態情報を保持するサーバを用いて移動通信端末に保存された情報を保護する方法であって、
    メモリに保存された個人的な情報の表示操作を受けた移動通信端末が、前記サーバに対して自機の状態情報を確認し、
    前記サーバは、前記通知を受けた移動通信端末の状態情報が要保護状態であるか否かによって、肯定応答又はメモリに保存された情報を保護するための信号を送信し、
    前記移動通信端末は、前記サーバから肯定応答を受信した場合は、前記個人的な情報を表示し、
    前記サーバから前記個人的な情報を保護するための信号を受信した場合は、該信号に基づいて所定の保護動作を実行すること、
    を特徴とする移動通信端末に保存された情報の保護方法。
JP2004312280A 2004-10-27 2004-10-27 移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置 Pending JP2006128889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312280A JP2006128889A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312280A JP2006128889A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128889A true JP2006128889A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36723123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312280A Pending JP2006128889A (ja) 2004-10-27 2004-10-27 移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006128889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096234A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha 通信端末、サーバ装置、認証方法、及び認証システム
JP2009217557A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理システム、情報端末、および、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215057A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 携帯端末および携帯端末情報保護方法
JP2001309431A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp 移動端末に記録されたデータを保護する方法および移動端末データ保護システム
JP2003061151A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 移動端末に記録されたデータを保護する方法、移動端末データ保護システム、および移動端末
JP2004289690A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp 携帯端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215057A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 携帯端末および携帯端末情報保護方法
JP2001309431A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp 移動端末に記録されたデータを保護する方法および移動端末データ保護システム
JP2003061151A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 移動端末に記録されたデータを保護する方法、移動端末データ保護システム、および移動端末
JP2004289690A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp 携帯端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096234A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha 通信端末、サーバ装置、認証方法、及び認証システム
JP2009217557A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Personal Products Co Ltd 情報処理システム、情報端末、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1659818B1 (en) Protecting information stored on a lost or stolen portable terminal by a control device notifying the terminal of a protection instruction
EP1710692A1 (en) Secure device, terminal device, gate device, and device
JP5907400B2 (ja) 正規認証メッセージ確認システム及び方法
JP2008047022A (ja) 携帯端末装置による情報共有システム
JP5218547B2 (ja) 認証装置、認証方法、およびデータ利用方法
JP4323681B2 (ja) 通信装置、電子決済機能付き通信装置及び電子決済方法
JP2003070063A (ja) 無線通信端末装置のデータ保護装置、無線通信端末装置のデータ保護方法及びそのためのシステム
JP4695039B2 (ja) リモートロックシステムおよび移動通信端末
JP2006215730A (ja) 電子機器
JP2006128889A (ja) 移動通信端末に保存された情報の保護方法及び装置
KR101537272B1 (ko) 정보 보안 관리를 위한 사용자 단말기 제어 시스템 및 방법
JP5443913B2 (ja) 電話帳共有システム、サーバ、及び、プログラム
JP2007243526A (ja) 携帯情報機器
JP2004229240A (ja) 携帯電話機
JP4176396B2 (ja) 携帯電話機のデータバックアップシステム及び携帯電話機
JP2004070727A (ja) 受信装置、プログラム、記録媒体およびコンテンツの使用制限方法
JP2008189163A (ja) 車載機、携帯端末およびそれらを含む車載機システム、ならびに、車載機のプログラム
JP4361781B2 (ja) 受信装置およびプログラム
JP6311804B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP4726736B2 (ja) 移動体通信装置およびこの移動体通信装置の通話機能選択方法
JP4545124B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP5475699B2 (ja) リモートロックシステムおよび移動通信端末
JP2008209970A (ja) モバイル端末およびその端末を用いたモバイルシステム
JP2006340074A (ja) 携帯通信端末装置
JP2002252875A (ja) 携帯端末とこれを用いる無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629