JP2006127508A - 一般情報検索に信頼できる回答を提供するコンピュータ実行システムと方法 - Google Patents

一般情報検索に信頼できる回答を提供するコンピュータ実行システムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006127508A
JP2006127508A JP2005305796A JP2005305796A JP2006127508A JP 2006127508 A JP2006127508 A JP 2006127508A JP 2005305796 A JP2005305796 A JP 2005305796A JP 2005305796 A JP2005305796 A JP 2005305796A JP 2006127508 A JP2006127508 A JP 2006127508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
community
reliability
user
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005305796A
Other languages
English (en)
Inventor
Brady D Forrest
ディー.フォレスト ブレイディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2006127508A publication Critical patent/JP2006127508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9035Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/335Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】一般的なネットワーク情報検索のユーザにコミュニティ密着型質問回答サービス内で生み出される信頼できる回答を提供する。
【解決手段】コミュニティ密着型質問回答サービスは第1のユーザから質問を受信し、質問に関してコミュニティメンバーから回答を受信する。次にコミュニティのメンバーによって回答の信頼性が割出しされ、信頼性が受け入れ可能なレベルのものである場合、その質問はその信頼できる回答とともに正式に回答済みのすべての質問を含むデータベースに追加される。回答サービスは必ずしも回答サービスのメンバーとは限らないネットワークのユーザからのクエリーにそのデータベースの内容を公開するインターフェイスを有する。一例ではコミュニティ密着型のデータベースのクエリーからの結果は一般ネットワーク情報の第2のデータベースのクエリーと統合される。信頼できる回答からのクエリー結果を含む一般情報検索サービスも提供される。
【選択図】図3

Description

本発明は一般に、コンピュータ実行サービスを介して質問に信頼できる回答を提供することに関する。より詳細には、本発明は、信頼できる回答の大型データベースを開発し、これらの回答を一般情報検索に統合するための改良された技術に関する。
本出願は、2004年10月29日出願の米国特許仮出願第60/623,505号明細書の利益を主張する。
インターネットおよび他のネットワークを介して、ネットワーク接続を有するコンピュータユーザが利用できる情報が大量に存在する。現在、Webページ数だけで、何10億と見積もられている。オンライン状態の人の数は数億と見積もられている。Microsoft(商標)MSN(商標)Search(商標)などの検索サービスは、主にテキストベースの文字列照合に基づいてWebページへのリンクのリストをユーザに提供する。
Web検索サービスは、即座の応答を提供するが、信頼性(authority)が不確実な結果に悩まされている。例えば、「雨樋が詰まるのを防ぐ最適な方法は何か」を知りたいユーザは、この質問に基づいてクエリー(問合せ、照会)を設計し、それを検索サービスに送信することができる。ユーザは、その主題を正式に伝えていない多数のページを見つける。問題についての独自の特定の解決法を売るベンダーからのページがずらりと並んでいる場合がある。また、特定の個人的なイベントに付随的に言及しているページもあり得る。コメディアンが問題をからかって書いたページもあり得る。特定の言語でたまたま一致はしたが、2つ以上の関係ない対象領域について伝えているページもあり得る。また、この問題の他の何らかの側面に焦点を当ててはいるが、回答を示唆していないため、その主題の専門家によって書かれてはいるものの、特定の質問に回答していないページもあり得る。したがって、ユーザは、許容できない信頼性(オーソリティ)のものである結果を見ることにほとんどの時間を費やす。ユーザは、販売への偏り(sales−bias)によって質が低下した信頼性、ユーザ自身と同じような信頼性、信頼性の完全な不足、および見当違いな、または訳のわからない信頼性に直面する。ユーザは一般に、信頼性が損ねられているものとして応答を破棄する前に、これらの応答のそれぞれにかなりの時間を費やす。この問題の根本的原因は、検索エンジンによって戻されたWebページの大部分は、適切な権威を有していない人によって書かれるということである。信頼できる応答に遭遇したときでさえ、ユーザの質問と入手可能なWebページとの間のほんのわずかな差分によって、ユーザは、受け取る応答に不満を感じる場合がある。Webページについての十分な連絡情報が頻繁に不足していることによって、一般に、ユーザは、ユーザが発見した最適なページの内容を書いた専門家に質問を尋ねることができない。連絡情報は一般に、情報を提供した専門家ではなく、Webページの保守管理者との連絡を許可している。Webを介して直接的な回答が得られたときでさえ、単にWeb上で見つけられたにすぎないため、それが本当かどうかは疑わしい。至るところでの信頼性の不足によって、Web上で最終的に見つけられた任意の回答が疑わしくなる。
より良い信頼性の体験を求めて、情報探求者は、オンラインのソーシャルネットワーク(付き合いの輪)、専門のネットワーク、または「友達の輪」ネットワークに参加する場合がある。これらのネットワークは、ユーザが質問をコミュニティ(大きな社会の中で共通の特徴を持つ集団)に投稿し、その質問に対してなされた応答を評価することを許可する。残念ながら、こうしたネットワークの多くには、プライバシ、孤立、限られたレビュー、および名ばかりの参加という欠点がある。応答がソーシャルネットワークの範囲内で個人的に保持される場合、情報検索サービスは使用できない。ネットワークが専門家の孤立したエリアを中心に配置されている場合、検索エンジンは、こうしたネットワークに関連付けられている専門家を認識することができない。ネットワークは一般に、その専門技術の領域内の専門家にサービスを提供するため、回答のエクスポート(他のソフトへのデータ転送)は、提供された回答のレビューが限られていることによって阻止される。一般のネットワークWebログ(またはブログ)は、十分な知識を持たない者にとっては理解できない可能性があるため、回答は、すでに専門家である人以外のすべての人にとってわかりにくい可能性がある。積極的な参加者がわずかしかいない場合、よくあることだが、応答は一般にタイムリーではない。こうしたすべての要因のため、こうしたネットワークによって開発され得るデータベースは、一般情報検索サービスにほとんど利益を与えない。信頼できる情報がわからない、または失われているため、一般情報検索サービスによる膨大な数の信頼できない応答の中で信頼できる応答が見失われてしまうことが多い。また、主題が一般に特定の狭い範囲の質問に限られ、かつ/またはデータベースが一般に小さいため、ソーシャルネットワーク自体の使用は、オンラインユーザにとって満足のいく解決法ではない。したがって、応答は、通常迅速ではない。
検索クエリーに対する応答の一般の信頼できるデータベースを提供しようとする試行によって、様々な理由で、非常に限られたサイズのデータベースが生成されてきた。ほとんどの解決策には拡張性がない。つまり、研究者に支払う費用は法外に高い。サービスプロバイダの中には、所与の料金のために、研究の質問に正式に答えると申し出たものもある。各自の労働力を使用して無料のWeb検索サービスを使用しようとすることができる場合、こうした料金を払うことを選択するのはほんの一部のオンラインユーザのみであるため、その労働力の結果は同じ質問を有し得る他人に利益をもたらさない。電子辞書Microsoft(商標)Encarta(商標)には、質問に答えた有給の研究者によって作成されたデータベースを使用する「Encarta Answers」と呼ばれる機能がある。こうしたデータベースは、販売の利益がサポートできるスタッフのサイズによって限られる。Wikipediaは、項目の入力をボランティアに依存する協同製作の百科事典であるが、これは信頼できない。というのは、ボランティアが認めているように、誰でもそれを編集することができ、この変更された情報は、レビュー前に投稿することができるからである。したがって、投稿され、インデックスが付けられた入力項目は、有名になることを狙う有害な編集者によって作成され得る。作成者を除いて、必ずしもそこに表示される入力項目を見るわけではない。
したがって、インターネット検索サービスの分野において、ユーザがWeb上で利用可能であることがわかる回答の信頼性の推定に費やす時間を短縮することが長年求められている。また、ユーザによって投稿された質問に対する信頼できる回答の大型データベースを作成することができるシステムおよび方法も長年求められている。同様に、提供された回答の信頼性を示すように、コミュニティネットワークで入手可能な信頼できる情報を一般情報検索サービスにエクスポートする方法も長年求められている。
本発明は、コミュニティ密着型アンサーリングサービスを使用して、一般情報検索に使用可能な回答に対して信頼性の関連付けを提供する有利なコンピュータ実行方法を提供することによって、上記の必要性を満たし、従来技術における1つまたは複数の欠陥を克服する。この方法は、コンピュータネットワークを介してサービスにアクセスし、必ずしもコミュニティ密着型アンサーリングサービスのメンバーではない潜在的に多数のユーザのうちの1人からクエリー入力を取得する。次いでこのクエリーは、以前に回答済み信頼できる質問のデータベースに対して分析され、コミュニティデータベースの最適な内容を示す結果がユーザに提供される。この方法は、ユーザが提供された結果に満足しないとき、新しい回答を構築することができるため、サービスは、クエリー入力に関連する質問をコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿すべきであることを示すユーザ入力を受信する。この方法は、アンサーリングサービスのメンバーのコミュニティから少なくとも1つの回答を受信し、この回答の信頼性を割出しする。回答は、十分に信頼性があるものである場合、少なくともその関連の質問と結合され、このデータは次いで、入力として第2の情報検索結果に提供される。
本発明の別の態様では、コンピュータ実行コミュニティ密着型の質問回答サービスが提供される。クエリー入力受信コンポーネントは、サービスの第1のメンバーからクエリー入力を受信する。このクエリー入力に応答して、回答受信コンポーネントは、アンサーリングサービスの第2のメンバーから少なくとも1つの回答を受信する。この回答の信頼性は、信頼性割当コンポーネントによって割出しされる。報奨付与コンポーネント(incentive granting component)は、質問に適切に回答するように、回答する参加者に報奨を与える。回答済み質問のデータベースは、信頼性割当コンポーネントによって十分な信頼性があると割出しされたすべての質問からコンパイル(編さん)される。このデータベース、および一般情報検索エンジンと通信する出力コンポーネントは、信頼性関連情報を一般情報検索エンジンに提供する。
本発明の別の態様によれば、コンピュータ実行情報検索サービス、およびこのサービスを動作させる方法が提供される。このサービスは、クエリー入力受信コンポーネントおよびクエリー結果生成コンポーネントを含む。クエリー入力受信コンポーネントは、必ずしもコミュニティ密着型サービスのメンバーとは限らないサービスのユーザからクエリーを受信する。このクエリーに応答して、情報検索サービスは、一般情報データベース、および信頼できる回答のデータベースからのクエリー結果を提供する。これらの2つのデータベースに対するクエリーから得られた結果は、結果コンバイナで一体化されてクエリー結果が生成される。このクエリー結果は、ユーザコンピュータに伝えられ、ユーザに提示される。
以下で、添付の図面を参照して本発明を詳しく説明する。
本発明は、コミュニティ密着型(コミニュティベース)質問回答サービスの利用を通じて、一般情報(総合情報ともいう)検索のユーザに使用可能な正式に回答済み質問の大型データベースを提供する改良されたシステムおよび方法を提供する。一般情報検索またはコミュニティ密着型質問回答サービスのユーザの典型的な動作環境を以下で説明する。
一般に図面を参照し、特に最初に図1を参照すると、図中同様の参照番号は様々な図面の同様の構成要素を識別しており、本発明を実施する典型的な動作環境が一般に動作環境100として示され、指定されている。コンピューティングシステム環境100は、好適なコンピューティング環境の一例にすぎず、本発明の使用または機能の範囲に関する限定を示唆するものではない。また、コンピューティング環境100を、典型的な動作環境100に示した構成要素のいずれか1つ、またはその組み合わせに関連する依存関係または必要条件を有しているものと解釈すべきではない。この環境は、ラップトップまたはデスクトップのパーソナルコンピュータ110を動作させて、一般情報検索を使用する、またはコミュニティ密着型質問応答サービスに参加するユーザにはよくある環境である。多くの他の装置は、「コンピュータ」と呼ばれていないが、コンピュータ110によって示される範囲内に含まれる。Webテレビ、マイクロブラウザ、情報装置、Web対応PDA、Web対応セル電話、Web対応ビデオゲーム、スマートフォン、または他の検索可能装置などの装置も同様に本発明を使用することができる。この後の説明では、本発明を使用する他のこうした任意の装置の代替の使用を除くことなく、典型的な装置をコンピュータと呼ぶこととする。
本発明は、コンピュータによって実行されるプログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能命令の一般的な文脈で説明することができる。一般にプログラムモジュールは、特定のタスクを実行する、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。さらに、本発明は、ハンドヘルド装置、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラム可能家庭電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む様々なコンピュータシステム構成で実施できることを当技術分野の技術者であれば理解できよう。また、本発明は、タスクが通信ネットワークによってリンクされているリモート(遠隔)処理装置によって実行される分散コンピューティング環境でも実施することができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールを、メモリ記憶装置を含むローカルおよびリモートのコンピュータ記憶媒体に置くことができる。
図1を参照すると、本発明を実施する典型的なシステム100は、処理ユニット120、システムメモリ130、およびシステムメモリ130を含む様々なシステムコンポーネントを処理ユニット120に結合するシステムバス121を含む汎用コンピューティング装置をコンピュータ110の形で含んでいる。
コンピュータ110は、一般に様々なコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、それだけには限定されないが一例として、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含み得る。コンピュータ記憶媒体例には、それだけには限定されないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去書き込み可能読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光またはホログラフィックディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶装置、または所望の情報の格納に使用でき、コンピュータ110からアクセスできる他の任意の媒体などがある。システムメモリ130は、ROM131やRAM132など、揮発性および/または不揮発性メモリの形のコンピュータ記憶媒体を含む。基本入出力システム133(BIOS)は、(例えば起動中など)コンピュータ110内の要素間での情報の転送を助ける基本ルーチンを含み、一般にROM131に格納されている。RAM132は一般に、処理ユニット120から直接アクセス可能な、かつ/または処理ユニット120が現在処理しているデータおよび/またはプログラムモジュールを含む。図1は、それだけには限定されないが一例として、ブラウザを含むオペレーティングシステム134、同じくブラウザを含むアプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137を示している。
コンピュータ110は、他の取外式(取り外し可能)/固定式(取り外し不能)、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を含むこともできる。一例にすぎないが、図1は、固定式不揮発性磁気媒体から読み取り、あるいはそこに書き込むハードディスクドライブ141、取外式不揮発性磁気ディスク152から読み取り、あるいはそこに書き込む磁気ディスクドライブ151、およびCD−ROMや他の光媒体など、取外式不揮発性光ディスク156から読み取り、あるいはそこに書き込む光ディスクドライブ155を示している。典型的な動作環境で使用できる他の取外式/固定式、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体には、それだけには限定されないが、磁気テープカセット、フラッシュメモリユニット、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、半導体RAM、半導体ROMなどがある。ハードディスクドライブ141は、インターフェイス140など固定式メモリインターフェイスを介して一般にシステムバス121に接続される。磁気ディスクドライブ151および光ディスクドライブ155は、インターフェイス150など、取外式メモリインターフェイスによって一般にシステムバス121に接続される。
上述し、図1に示したドライブおよびその関連のコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、およびコンピュータ110の他のデータの記憶を提供する。例えば、ハードディスクドライブ141は、オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147を記憶するものとして示されている。これらのコンポーネントは、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137と同じであっても、異なっていてもよいことに留意されたい。一般に、RAMに格納されているオペレーティングシステム、アプリケーションプログラムなどは、ハードディスクドライブ141から読み取られる対応するシステム、プログラム、またはデータの一部分であり、その部分は所望の機能に応じてサイズおよび範囲が異なる。オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147は少なくとも異なるコピーであることを示すために、ここではそれらに異なる番号を付している。ユーザは、キーボード162、一般にマウス、トラックボール、タッチパッドと呼ばれるポインティング装置161、タッチ画面およびスタイラス入力を受け取ることができる画面などのユーザ入力機能付きの画面、無線入力受信コンポーネント163、またはリモート制御などの無線ソースなどの入力装置を介してコマンドおよび情報をコンピュータ110に入力することができる。他の入力装置(図示せず)には、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星パラボラアンテナ、スキャナなどがある。これらおよび他の入力装置は、しばしばシステムバス121に結合されているユーザ入力インターフェイス160を介して処理ユニット120に接続されるが、パラレルポート、ゲームポート、IEEE1394ポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)、または赤外線(IR)バスなど他のインターフェイスおよびバス構造で接続してもよい。
表示装置191もまた、ビデオインターフェイス190などのインターフェイスを介してシステムバス121に接続される。表示装置191は、それだけには限定されないが、モニタ、LCD画面、薄膜トランジスタ(TFT)画面、平面型ディスプレイ、従来のテレビ、画面プロジェクタなど、コンピュータ110の出力を表示するための任意の装置とすることができる。表示装置191に加えて、コンピュータは、出力周辺インターフェイス195を介して接続できるスピーカ197、プリンタ196などの他の周辺出力装置を含むこともできる。
本発明におけるコンピュータ110は、リモートコンピュータ180など1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用してネットワーク式環境で動作する。リモートコンピュータ180は、パーソナルコンピュータやサーバでよく、一般にコンピュータ110に関連して上述した多くまたはすべての要素を含むが、図1にはメモリ記憶装置181のみを示している。図1に示した論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)171およびワイドエリアネットワーク(WAN)173を含むが、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、イントラネット、またはインターネットへの接続など、他のネットワークを含んでいてもよい。
LANネットワーキング環境で使用する場合、コンピュータ110は、ネットワークインターフェイスまたはアダプタ170を介してLAN171に接続される。WANネットワーキング環境で使用する場合、コンピュータ110は一般に、モデム172、またはインターネットなどWAN173を介して通信を確立する他の手段を含む。モデム172は、内蔵のものでも外付けのものでもよく、ネットワークインターフェイス170または他の適切な機構を介してシステムバス121に接続することができる。モデム172は、ケーブルモデム、DSLモデム、他のブロードバンド装置とすることができる。ネットワーク式環境では、コンピュータ110に関連して示したプログラムモジュール、またはその一部をリモートメモリ記憶装置に格納することができる。図1は、それだけには限定されないが一例として、リモートアプリケーションプログラム185をメモリ装置181上に存在するものとして示している。図示したネットワーク接続は典型的なものであり、コンピュータ間の通信リンクを確立する他の手段を使用してもよいことは理解されよう。
コンピュータ110の他の多くの内部コンポーネントを示していないが、こうしたコンポーネントおよび相互接続がよく知られていることは当業者であれば理解されよう。例えば、コンピュータ110内にテレビチューナーカードやネットワークインターフェイスカードなどの様々な拡張カ―ドを含めることは、一般に行われていることである。さらに、コンピュータ110の内部構成に関するこれ以上の詳細は、本発明との関連で開示する必要はない。
一般に、コンピュータ110の電源をオンにする、またはコンピュータ110をリセットすると、ROM131に格納されているBIOS133は、オペレーティングシステムまたはその必要な部分をハードディスクドライブ141からRAM132にロードするよう処理ユニット120に指示する。オペレーティングシステム144と指定したオペレーティングシステムのコピー部分がRAM132にロードされると、処理ユニット120は、オペレーティングシステムコードを実行し、オペレーティングシステム134のユーザインターフェイスに関連付けられている可視成分を表示装置191上に表示させる。一般に、アプリケーションプログラム145がユーザによって開かれると、プログラムコードおよび関連のデータは、ハードディスクドライブ141から読み取られ、必要な部分がRAM132にコピーされる。本明細書では、コピー部分を参照番号135で表している。
上述したように、本発明を、コンピュータ使用可能命令の一般的な文脈で説明する。コンピュータ使用可能命令は、1つまたは複数のコンピュータまたは他の装置によって使用可能な関数、プロシージャ、スキーマ、ルーチン、コードセグメント、およびモジュールを含む。コンピュータ使用可能命令は、コンピュータが入力のソースに従って反応することを許可するインターフェイスを形成する。命令は、他のコードセグメントと協働して、受信データのソースとともに受信されたデータに応答して様々なタスクを開始する。
図2は、コンピュータユーザがユーザインターフェイス214を介してコミュニティ密着型アンサーリングサービス222および検索エンジン240と対話できる典型的なシステムを示している。この対話は、ネットワーク250によってユーザコンピュータ210、コミュニティサーバ220、および検索エンジンサーバ230を介して提供される。ユーザは、一般に、コンピュータ210上で稼働しているブラウザ212によって、ユーザインターフェイス214を介して情報を送受信する。一般にユーザコンピュータをリモートサーバ230または220に接続する、おそらくIPおよびTCPを含む通信プロトコルスイート、またはUDPが提供される。ブラウザ212は、ユーザコンピュータ210上で稼働し、検索エンジンサーバ230上で稼働する検索エンジン240に接続することができる。これは、ユーザが、クエリー(問合せ、照会)を検索エンジン240に提供することによって、一般にネットワーク上で入手可能な情報の一般情報検索を実行するのを許可する。こうしたクエリーは、一例として、ユーザコンピュータ210から発せられたキーワードのリストまたは自然言語の質問を含む。これらは、検索エンジンによって分析され、代わりに、ユーザに有用であることがわかるクエリー検索結果が提供される。この結果は、重要度の高い順に配列されたネットワーク上で使用可能なリンクのサブセット、関連があると思われる情報の簡単な要約、および潜在的な関連性の他のリンクを含み得る。一態様では、本発明は、コミュニティ密着型サービスからの信頼できる回答をこのクエリー応答に組み込む。ブラウザ212は、ユーザコンピュータ210上で稼働し、コミュニティ密着型サーバ220上で稼働するコミュニティ密着型応答サービス222に接続することもできる。これは、ユーザがコミュニティ密着型サーバ220に格納されている質問のデータベースに対してクエリーを行うのを許可する。本発明は、一般情報検索エンジン240から取得されたクエリーの結果を、コミュニティ密着型アンサーリングサービス222の結果と効果的に一体化する。これは、例えば、コミュニティ密着型アンサーリングサービス222からの結果を、ユーザインターフェイス214に提供されるように、一般情報検索エンジン240から提供された結果と統合することによって行うことができる。あるいは、コミュニティ密着型アンサーリングサービスは、一般情報検索エンジン240からの結果をコミュニティ密着型アンサーリングサービス222によって提供されたものと統合し、これらをユーザインターフェイス214に提供することができる。さらに別の代替で、図には示していないが、第3のサーバがこれらの結果の統合を提供する。さらに別の代替では、参照により本明細書に組み込む、同時係属の同一出願人による特許出願第11/001,134号明細書に開示されているように、ユーザコンピュータ210が個別のクエリーを生成し、検索結果を統合する。コミュニティサーバ220および検索エンジンサーバ230は、一例として、個別のホストマシンとして示されている。別の実施形態では、サービスは、同じマシン上でホストされたり、サーバの分散ネットワークによって提供されたりする場合がある。これらのサービスの1つまたは複数へのインターフェイスは、オペレーティングシステム、ブラウザ、インスタントメッセージ用のクライアントインターフェイス、ブログプラットフォーム、アグリゲータ(aggregator)、または他のサービスクライアントに本来備わっているものである。
次に図3を参照すると、コミュニティ密着型アンサーリングサービスを使用して一般情報検索に使用可能な回答に対して信頼性(オーソリティ)の関連付けを提供するコンピュータ実行方法のフロー図を示している。高レベルの説明では、コミュニティ密着型アンサーリングサービス222は、コミュニティ密着型回答データベース315における信頼性が関連付けられた情報の共有を介して、信頼性が関連付けられた情報を、サ―バ230内の一般情報検索サービス350に提供する。この高レベルの説明では、一般性を失わずに、信頼性ベースの情報が一般情報検索サービスの一部として統合される実施形態について検討する。一般情報検索サービス350は、コミュニティ密着型回答データベース315に含まれる信頼できる回答にアクセスすることができる。以下でさらに説明するように、データベース315は、ステップ338で、第1のユーザからの第1のクエリー入力によって、最終的に信頼できる質問および回答がデータベースに対して生成されたときには、すでに投入されている。一般情報検索サービス350は、ステップ355で、第2のユーザから第2のクエリー入力を取得し、次に、ステップ360で、コミュニティ密着型回答データベース315に対してクエリーを行い、ステップ380で、最終的にこの情報をユーザに提供し、ステップ375で、この情報は、ステップ370で一般情報データベースから取得された検索結果と統合される。この回答は、何らかのレベルの信頼性に関連付けられる。例えば、信頼性の関連付けは、以前質問を投稿したユーザが所与の回答を信頼できるとして受け入れたにすぎないことを示すことができる。第1のユーザが、1つまたは複数の方法で、一般情報検索に提供された結果内の回答に置く信憑性を定量化することによって、さらに信頼性を関連付けることができる。こうした定量化の例には、これだけには限定されないが、例えばA+、A、A−、B+、B、B−、・・・などの成績評価、100%、90%、50%など与えられた回答の受け入れ可能性を示す割合、例えば星の数による5段階の評価、スーパーユーザ、専門家、素人など、回答を提供したコミュニティ内の人物のステータス、68%、過半数など、受け入れ可能性に関するコミュニティ投票の結果、優れている、良い、普通、悪いなど、回答に関するコミュニティの専門家の意見などがある。信頼性のこうした定量化は、第2のユーザに示され得る情報の中で評価が行われるのを許可する。こうした「ソフトな信頼性」を、第2のユーザへの代替の情報の提示の順序またはステータスを割出しするための入力として使用することもできる。
コミュニティ密着型質問回答サービス300は、質問に対する信頼できる回答の大型データベースを作成する便利な方法を提供する。この方法は、サービスが、アンサーリングサービスにおける任意のコミュニティのメンバーとは限らないネットワークの参加者と対話する開かれたユーザインターフェイスを提供する。この方法は、ステップ305で、第1のユーザから第1のクエリー入力を取得する。この入力は、キーワードのリストの形式とすることができ、その順序は、重要度を示していても示していなくてもよい。あるいは、この入力は自然言語の質問とすることができる。一般性を失うことなく、ユーザは、自然言語の質問を提供すると仮定する。ステップ305で、キーワードのリストが取得された場合、ステップ325の後で肯定入力が示されると、自然言語の質問が取得される。第1のクエリー入力が構文解析されて、いくつかの意味のあるテキスト一致成分が取得される。これらの成分は、ステップ310で、コミュニティ密着型回答データベース315の検索を行うために使用される。この検索の結果は、ステップ320で、第1のユーザに提供される。一般に、クエリー結果は、データベース内のいくつかの同様の質問に部分的に一致し、これらの結果は、当分野でよく知られているように、いくつかの基準を介して一致の相対的な強度によってランク付けされて、ユーザに提供される。これらの結果は、一般情報検索結果の結果と統合することもできる。これは、特に、コミュニティ密着型回答データベースでの一致の強度が弱いときに有利である。本発明は、ステップ325で、第1のユーザに、ユーザの質問をコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿する機会を提供する。ユーザが質問を投稿しないことを選択した場合、第1のユーザは、ステップ330で、コミュニティ密着型回答データベースによって提供されたリンクのうちの1つ、または一般情報検索結果によって提供されたリンクのうちの1つを選択することができる。
ユーザが質問をコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿することを選択した場合、メッソードは続行する。コミュニティ密着型アンサーリングサービスは、メンバーが他のメンバーに、あらゆる質問に対する回答を求めるアンサーリングサービスであり、メンバーの一部は本人も認める専門家である。質問は、範囲が大いに異なる可能性がある。「香港の人口密度はどのぐらいか?」など、純粋に事実に関するものでもよい。「誰がタイタニックに出演したか?」など、雑学的知識でもよい。「雨樋が詰まるのを防ぐ最適な方法は何か?」など、実用的なものでもよい。コミュニティのメンバーには、妥当な回答を提供するように、定量的または定性的な報奨が与えられる。例えば、メンバーが受け入れられた回答を多数提供した場合、このメンバーは報奨を受け取る。定性的な報奨の一例としては、素人などのあまり重要ではない肩書きではなく、マスターなどの肩書きがある。これらの肩書きは、メンバーのプロフィールに、コミュニティの要約とともに、またはその送信時に列挙することができる。定量的な報奨の一例としては、「合計ポイント1032」などの有益な実績点の累算を反映する数字がある。
ステップ325で、ユーザは、その質問をコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿したいことを示す。この入力は、質問の1つまたは複数のカテゴリの指示、質問の聞き手、および受け入れ可能な回答の提供されたポイント数を含む。受け入れ可能な回答に提供されたポイントによって、他のメンバーは、報奨を受け取るために質問に回答するようとする。
カテゴリは、質問が関連し得る、考え得るすべての主題の分類内の対象領域である。例えば、生物組織についての質問は、個人衛生、または生物科学のカテゴリに入れることができる。同様に、ボーリングについての質問は、レクリエーションスポーツのカテゴリ、および雑学的知識のカテゴリに投稿することができる。質問がコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿されると、1つまたは複数のカテゴリが第1のユーザに示唆されることが好ましい。示唆されたカテゴリは、その質問と各カテゴリ内の他の質問との相関に基づく。次いで、質問は、第1のユーザまたはシステムの選択に基づいて、1つまたは複数のカテゴリに関連付けられる。
質問の聞き手は、第1のユーザが質問に対処することを望むコミュニティメンバーのグループである。聞き手の例には、コミュニティ全体、専門家(またはあるカテゴリに興味があるすべての人々)のコミュニティ、バディリスト(仲間リスト)のメンバーであるすべての者などや、コミュニティ内のあるレベルの名声を獲得したすべての者などのコミュニティ内のソーシャルネットワークなどがある。
ステップ325で、ユーザがその質問をコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿することを選択すると、ユーザは、ステップ332でコミュニティから回答を受信する前に、ログイン、パスワードなど、メンバーであることの信用証明情報(membership credential)を提供することが好ましい。ユーザがまだメンバーではない場合、アカウントが作成され、初期化される。したがって、信頼性の割出しは、認証されたユーザによって行うことができる。メンバーであることは、例えば他のメンバーについてのより詳細な情報、まだ正式に回答されていない質問または回答など、ユーザがメンバーのみの個別の情報にアクセスするのを許容する。
ステップ332で、未解決の質問に関して、コミュニティのメンバーから回答が受信される。ステップ334で、質問を尋ねたユーザは、回答の信頼性を割出しする。少なくとも、この割出しは、提供された回答の質問提供者の主観的な意見を伴う。また、割出しは、コミュニティまたはスーパーユーザによる回答の評価から成る、またはそれを組み込む。ステップ336で、十分な信頼性がある回答が提供されると、回答および質問は結合されて、ステップ338で、信頼できる回答のデータベース315に追加される。したがってデータベース内の回答は、提供された回答のメンバーのレビューに基づいて、および受け入れ可能な信頼性の基準に基づいて、少なくとも一定のレベルの信頼性を達成している。上述したように、データベースに信頼性の定量化を与えることも好ましい。回答の信頼性が不十分である場合、回答をデータベースに追加しないようにし、メッソードはステップ332に戻って、その質問の他の回答を待つ。
図4は、コンピュータ実行コミュニティ密着型質問回答サービス222を示すブロック図である。マクロレベルでは、このサービスは、410および412から414までで示す潜在的に非常に多くのボランティアユーザの対話に基づいて、検索エンジン460に信頼できる回答を提供する。これは、クエリー入力受信コンポーネント425、回答受信コンポーネント430、報奨付与コンポーネント445、および信頼性割当コンポーネント435の使用を介して達成され、その結果、回答済み質問のデータベース440、および出力コンポーネント450にもたらされる。
クエリー入力受信コンポーネント425は、ステップ325との関連で上述したように、コミュニティに質問の回答を試みさせようと決めたユーザから質問を受け付ける。このコンポーネントは、未解決の質問を適切に入力し、これらをコミュニティのメンバーから利用可能にするために、コミュニティのメンバーになるユーザへのインターフェイスを提供する。質問の適切な入力は、メンバー、提供されたポイント数、質問の聞き手、質問が未解決のままである時間など、質問関連のデータの受け入れを伴う。例えば、XMLフィード(XML feed)などの集計出力を介してカテゴリを発行する、またはメンバーがいくつかの質問をユーザのシンジケーションのXMLフィード(user syndication XML feed)などの集計入力に追加することを許可することによって、質問をコミュニティのメンバーに使用できるようにする。
回答受信コンポーネント430は、潜在的な回答をコミュニティメンバーから受け付け、これらの回答を、検討のために、メンバーの適切なグループに配信する。最初は、関連の質問を投稿した人のみに回答が発行される。スーパーユーザやコミュニティなど、他のメンバーによって評価が要求されると、このコンポーネントは、回答をこうしたメンバーにも提供する。
信頼性割当コンポーネント435は、信頼できる回答を回答済み質問のデータベース440に提供する。このコンポーネントは、信頼性を示す基準を評価し、回答に十分信頼性があるときにデータベースに含めることを決定する。このコンポーネントは、任意選択で、回答に関する評価結果を求め、計算し、提供する評価受信サブコンポーネントを含む。このサブコンポーネントは、質問を投稿したメンバーから、またはサービス内のコミュニティまたはスーパーユーザから評価入力を受信することができる。
報奨付与コンポーネント445は、有益な挙動を示すメンバーに報奨を提供する。このコンポーネントは、ポイントシステムを含むことが好ましい。ポイントは、コミュニティ密着型アンサーリングサービスによって作成された一種の人工の通貨として働く。メンバーは、参加すると、譲渡されたポイントによってメンバーに質問の回答の代価を支払うためのポイント数をいくつか受信する。回答したメンバーは、他のユーザまたはシステムから、またはその両方からポイントを受信する。大きい仕事をしたメンバーは、ポイントを介して名声および評価を得る。以下の表は、メンバーに適切な報奨システムを提供することができるポイントの割当の一例である。上述したように、メンバーを有意義に参加する動機付けのために他の報奨システムを実施することができる。
Figure 2006127508
報奨付与コンポーネントは、対賭博対策サブコンポーネントを含むことが好ましい。このサブコンポーネントは、悪意のあるメンバーがシステムの「賭博(gaming)」を行い、本質的に通貨の価値を下げるのを防ぐために必要である。システムの「賭博」を行う方法の一例は、敵意のあるメンバーが他の各質問に回答するID(身分照明書)のクラスタ(束)を作成することである。別の賭博戦略は、空名声を与えるために、ポイントを第1のIDに移動する未使用のIDのクラスタを作成することである。対賭博対策サブコンポーネントは、すべての質問を多数決にかける、賭博を検出するための自動化の使用、ログをスキャンして、クラスタ化されたユーザを検出する、違反のポイントを自動的に削除する、仮のパワーユーザを作成して、最適な回答を承認し、偽ユーザを報告する、どのユーザのプロフィールページにもその質問に回答した人のリストおよび「この偽ユーザを報告する」旨のプロンプトを載せる、質問の送信時にCAPTCHAを使用するなどの技術の1つまたは複数を伴い得る。
名声または名誉を高得点の合計に関連付けることに加えて、システムは、任意選択で、十分な合計ポイントを稼いだユーザが報酬を受け取ることができる報酬サブコンポーネントを含むことができる。これは、報酬が、稼いだポイントを減らすことなく、あるポイントレベルを獲得した者のボーナスであるように実施することができる。あるいは、ポイントを報酬と交換することができる。報酬は、商品またはサービスの割引、消費者取引で使用するクーポン、無料の商品またはサービス、または仮想プロパティを含むことができる。仮想プロパティの例には、一時的なコンピュータサービス、ビデオゲームの「チートコード(cheat codes:隠しコマンド、裏コマンドともいう)」、より高いレベルのビデオゲームの達成、能力、または目標財産を与えるトークンまたは財産の許可証がある。
出力コンポーネント450は、信頼できるデータベース440の信頼性の関連付けを検索エンジン460に提供する。出力コンポーネントは、信頼性が不十分な回答が検索エンジンに提供されるのを防ぐ選別サブコンポーネントを含めることによって信頼性の関連付けを提供することができる。出力サブコンポーネントは、割出しされた信頼性の定量化を信頼できる回答に関連付ける信頼性割当サブコンポーネントも含み得る。上記では、信頼性の定量化の様々な方法について説明してきた。
図5は、代替のコンピュータ実行情報検索サービス240を示すブロック図である。上位レベルで、このサービスは、クエリー入力受信コンポーネント525を介して一般ユーザ510からクエリーを受信するコンポーネントを組み込む検索エンジンを備える。次いでサービスは、クエリー結果生成コンポーネント550を介して結果を提供する。クエリー結果生成コンポーネント550は、信頼できる回答のデータベース530、一般情報データベース535、および結果コンバイナ540を含む。一般にこれらのコンポーネントは、ともに単一のサーバ上、または一般情報検索サービスサーバのバンクにあるが、一部分、ユーザコンピュータ、または1つまたは複数のコミュニティ密着型サーバ、またはその組み合わせのエージェントとして実装することができる。
このサービスは、必ずしも質問回答サービスのメンバーとは限らない、510および512から514までによって示される潜在的に非常に多くのボランティアユーザに提供される。クエリー入力受信コンポーネント525は、本発明の改良された一般情報検索サービスを使用することを決定したユーザから質問を受け付ける。このコンポーネントは、クエリーを受信するために、ユーザへのインターフェイスを提供する。上述したように、これらのクエリーは、キーワードの文字列、または自然言語文の形式とすることができる。これらのクエリーは、自然言語の質問の形式とすることが好ましい。というのは、これは、より良い情報が、ユーザに提供される可能性のある、以前に回答済み質問の検索を助けるのをできるようにするためである。クエリー受信コンポーネントは、一般のユーザ510まで及ぶインターフェイスを有する。
信頼できる回答のデータベース530は、受信されたクエリーが正式に回答済み質問に対して分析され、比較された結果として、第1の出力を提供する。上記で詳しく説明したように、回答の信頼性が受け入れ可能なレベルのものであるとの自立した人間のレビューが最低限ある場合を除いて、これらの正式に回答済み質問は、データベースに入力されていない。また、この信頼性は、成績評価、受け入れ可能性を示す割合、評価、コミュニティ内のその人物のステータス(地位)、コミュニティ投票の結果、回答に関する少なくとも1人のコミュニティの専門家の意見の形式で、データベースにおいて定量化されることが好ましい。信頼性のこうした定量化は、ユーザに提示する異なるデータソースの構成を向上させるために、結果コンバイナに提供されることが有利であり得る。
一般情報データベース535は、当技術分野ではよく知られているように、受信されたクエリーがネットワーク上で一般に入手可能な情報に対して分析され、比較された結果として、第2の出力を提供する。このデータベースは、コンポーネント525によって受信されたクエリー入力の結果としてクエリーが行われ、データベース530に対するクエリーを行うために使用されたパーサ(構文解析ツール)を使用することができる。あるいは、このデータベースは、コンポーネント525によって受信された同じクエリー入力に対して作用する1つまたは複数の類似のパーサを別々に使用することによってクエリーが行われる。
結果コンバイナコンポーネント540は、信頼できる回答のデータベース530からのクエリーの結果として生成された第1の出力、および一般情報データベース535のクエリーの結果として生成された第2の出力を統合する。結果コンバイナコンポーネントは、クエリーまたは関連の質問をコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿する勧誘とともにリンクを提供する勧誘サブコンポーネントを含むことが好ましい。1つまたは複数の示唆されたカテゴリ、およびコミュニティに属するこの対象領域内の専門家の数、または回答の平均待ち時間をこの勧誘に統合することができる。したがって、ユーザが統合された応答に満足できない場合、信頼できる回答を取得するための便利な方法が提供される。
結果コンバイナコンポーネント540は、一実施形態では、サービスによって生成されたデータを順序良く提示することを許容する出力サブコンポーネントも含むことが好ましい。このサブコンポーネントは、クエリーと一般情報データベース内の入力項目との相関を抽出する、第1の出力に基づく第1のリスト、およびクエリーとコミュニティ密着型の情報データベース内の入力項目との相関を抽出する、第2の出力に基づく第2のリストを提供する。第1のリストは、最終的にユーザの、クエリーを入力するユーザのユーザインターフェイスの第1のエリア内に提示される。第2のリストは、最終的にユーザのユーザインターフェイスの第2のエリアに提示される。これは、ユーザが情報を異なるソースから分け、2つのデータベースによって提供された情報の優劣を容易に評価することを許可する。結果コンバイナコンポーネントは、ユーザインターフェイスに提供された結果内の少なくとも1つの項目の信頼性を示す第2のリスト内の少なくとも1つのフィールドを与える信頼性出力サブコンポーネントにより向上させることができる。これは、抽出された各項目の信頼性の重み付けまたは評価の形式、または第2のリスト全体の信頼性の強度を示すフィールドの形式を取り得る。このフィールドは、評価、回答の受け入れ可能性を示す割合、星の数による5段階の評価、回答を提供したコミュニティ内の人物のステータス、コミュニティ投票の結果、回答に関するコミュニティの専門家の意見で表すことができる。
あるいは、別の実施形態で、結果コンバイナコンポーネント540は、サービスによって生成されたデータを統合された形で提示することを許容するリスト統合サブコンポーネントも含む。このサブコンポーネントは、1つのリストに、第1の出力に基づく第1のリストの入力項目と、第2の出力に基づく第2のリストとを統合する。第1のリストは、一般に、情報一致のみの強度によって順序付けられるが、第2のリストの順序付けに使用できる基準は2つあり得る。それは、情報一致の強度、および信頼できる回答のデータベース530内で定量化された信頼性の強度である。したがって、リストを提示された単一のリストに混合する際に、異なるように重み付けされ得る3つの独立した基準がある。リスト1の情報一致の強度、リスト2の情報一致の強度、およびリスト2の信頼性の強度である。第1の実施形態では、定量化された信頼性は使用されないか、必要ではなく、2つのリストを単一のスケールに入れてリストを一体化するように一致のみの強度が重み付けされる。他の実施形態は、これらの基準の任意の2つまたは3つに基づいて、類似の重み付けを行って統合を行うことができる。結果コンバイナコンポーネントは、ユーザインターフェイスに提供された結果内の少なくとも1つの項目の信頼性を示す一体化されたリスト内の少なくとも1つのフィールドを提供する信頼性出力サブコンポーネントを含むことによって向上させることもできる。これは、第2のリストから来た抽出された各項目の信頼性の重み付けまたは評価、または第2のリストから来た要素内の信頼性の強度を示すフィールドの形式を取ることができる。このフィールドは、評価、回答の受け入れ可能性を示す割合、星の数による5段階の評価、回答を提供したコミュニティ内の人物のステータス、コミュニティ投票の結果、回答に関するコミュニティの専門家の意見で表すことができる。
したがって、本発明は、ユーザの質問に回答する可能性が高い検索サービスから回答を取得するためのシステムおよび方法をユーザに提供するということがわかる。
本発明の代替実施形態および実装形態は、図面を含めて本明細書を見直すと、関連の当業者にははっきりと理解できよう。したがって、本発明の範囲は、上記の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって規定される。
本発明の実施に使用するのに適したコンピューティングシステム環境を示すブロック図である。 コンピュータユーザがコミュニティ密着型アンサーリングサービスおよび汎用検索エンジンと対話する典型的なシステムを示すブロック図である。 コミュニティ密着型アンサーリングサービスを使用して一般情報検索に使用可能な回答に対して信頼性の関連付けを提供するコンピュータ実行方法を示すフロー図である。 コンピュータ実行コミュニティ密着型質問回答サービスを示すブロック図である。 コンピュータ実行情報検索サービスを示すブロック図である。
符号の説明
100 コンピューティングシステム環境
110 パーソナルコンピュータ
120 プロセッサユニット
121 システムバス
130 システムメモリ
131 ROM
132 RAM
133 BIOS
134 オペレーティングシステム
135 アプリケーションプログラム
136 他のプログラムモジュール
137 プログラムデータ
140 固定式不揮発性メモリインターフェイス
141 ハードディスクドライブ
144 オペレーティングシステム
145 アプリケーションプログラム
146 他のプログラムモジュール
147 プログラムデータ
150 取外式不揮発性メモリインターフェイス
151 磁気ディスクドライブ
152 取外式不揮発性磁気ディスク
155 光ディスクとライブ
156 取外式不揮発性光ディスク
160 ユーザ入力インターフェイス
161 マウス
162 キーボード
163 無線入力受信コンポーネント
170 ネットワークインターフェイス
171 ローカルエリアネットワーク
172 モデム
173 ワイドエリアネットワーク
181 メモリ記憶装置
185 リモートアプリケーションプログラム
190 ビデオインターフェイス
191 表示装置
195 出力周辺インターフェイス
196 プリンタ
197 スピーカ
210 ユーザコンピュータ
212 ユーザブラウザ
214 ユーザインタフェース
220 コミュニティサーバ
222 コミュニティ密着型アンサーリングサービス
230 検索エンジンサーバ
240 検索エンジン
250 ネットワーク
410 ユーザ
412 ユーザ
414 ユーザ
425 クエリー入力受信コンポーネント
430 回答受信コンポーネント
435 信頼性割当コンポーネント
440 回答済み質問のデータベース
445 報奨付与コンポーネント
450 出力コンポーネント
460 検索エンジン
510 ユーザ
512 ユーザ
514 ユーザ
525 クエリー入力受信コンポーネント
530 信頼できる回答のデータベース
535 一般情報のデータベース
540 結果コンバイナ
550 問合せ結果生成コンポーネント

Claims (20)

  1. コミュニティ密着型アンサーリングサービスを使用して一般情報検索に使用可能な回答に対して信頼性の関連付けを提供するコンピュータ実行方法であって、
    クエリー(問合せ、照会)入力をユーザから取得するステップと、
    前記クエリー入力を使用して、以前に回答済み質問のデータベースから第1の検索結果を取得するステップと、
    前記第1の検索の結果を前記ユーザに提供するステップと、
    前記クエリー入力に関連する質問をコミュニティ密着型アンサーリングサービスに投稿すべきであることを示すユーザ入力を受信するステップと、
    前記コミュニティから回答を受信するステップと、
    前記回答の信頼性を割出しするステップと、
    前記回答に十分の信頼性がある場合、前記質問および前記回答を含む情報検索入力を第2の検索結果への入力として条件付きで提供するステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータ実行方法。
  2. 前記信頼性を割出しするステップは、前記ユーザ、コミュニティ、スーパーユーザから成るグループから選択された少なくとも1人の人による前記回答の評価を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記質問をカテゴリに関連付けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記質問は、ソーシャルネットワーク、1組のコミュニティ専門家、およびコミュニティ全体から成るグループから選択された1組の人に投稿されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記情報検索入力は割出しされた信頼性の定量化をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の検索結果は一般情報検索からの結果をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記サービスの第1のメンバーからクエリーを受信するクエリー入力受信コンポーネントと、
    前記サービスの第2のメンバーから少なくとも1つの回答を受信する回答受信コンポーネントと、
    質問に回答する参加者に報奨を提供する報奨付与コンポーネントと、
    少なくとも1つの受信した回答の信頼性を割出しする信頼性割当コンポーネントと、
    前記信頼性割当コンポーネントと通信する回答済み質問のデータベースと、
    検索エンジンに信頼性関連情報を提供する出力コンポーネントと
    を含むことを特徴とするコンピュータ実行コミュニティ密着型質問回答サービスシステム。
  8. 前記信頼性割当コンポーネントは、前記ユーザ、コミュニティ、およびスーパーユーザから成るグループから選択された少なくとも1人の人から入力を受信する前記少なくとも1つの回答の評価受信サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項7に記載のサービスシステム。
  9. 前記出力コンポーネントは、前記検索エンジンへの出力から不十分な信頼性の回答を選別する選別サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項7に記載のサービスシステム。
  10. 前記出力コンポーネントは、割出しされた信頼性の定量化を前記回答に関連付ける信頼性割当サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項7に記載のサービスシステム。
  11. 前記報奨付与コンポーネントは有益な挙動を示すポイントシステムを含むことを特徴とする請求項7に記載のサービスシステム。
  12. 前記報奨付与コンポーネントは、十分な合計ポイントを稼いだユーザが割引、クーポン、サービス、および仮想プロパティから成るグループから選択された報酬を受け取ることができるようにする報酬サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項11に記載のサービスシステム。
  13. クエリー入力受信コンポーネント、およびクエリー結果生成コンポーネントを含み、
    前記クエリー結果生成コンポーネントは、
    一般情報ベースの検索からの検索結果を含む第1の出力を生成する一般情報データベースと、
    信頼できる回答のコミュニティ密着型のデータベースの検索からの検索結果を含む第2の出力を生成する信頼できる回答のデータベースと、
    前記第1の出力および前記第2の出力を一体化して前記クエリー結果を生成する結果コンバイナコンポーネントと
    を含むことを特徴とするコンピュータ実行情報検索サービスシステム。
  14. 前記クエリー入力受信コンポーネントは自然言語の質問を分析するパーサ(構文解析ツール)を含むことを特徴とする請求項13に記載のサービスシステム。
  15. 前記クエリー入力受信コンポーネントはキーワードの文字列を分析するパーサを含むことを特徴とする請求項13に記載のサービスシステム。
  16. 前記クエリー結果コンバイナコンポーネントは、関連の質問をコンピュータ実行コミュニティ密着型質問応答サービスに投稿する旨の提案を提供する勧誘サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項13に記載のサービスシステム。
  17. 前記結果コンバイナコンポーネントは、ユーザインターフェイスの第1のエリアに提供される前記第1の出力からの第1のリスト、および前記ユーザインターフェイスの第2のエリアに提供される前記第2の出力からの第2のリストを生成する出力サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項13に記載のサービスシステム。
  18. 前記結果コンバイナコンポーネントは、前記ユーザインターフェイスに提供された結果内の少なくとも1つの項目の信頼性を示す前記第2のリスト内の少なくとも1つのフィールドを提供する信頼性出力サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項17に記載のサービスシステム。
  19. 前記結果コンバイナコンポーネントは、前記第1の出力および前記第2の出力からの入力項目を統合してユーザインターフェイスの単一のエリアに提供されるようにするリスト統合サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項13に記載のサービスシステム。
  20. 前記リスト統合サブコンポーネントは、前記ユーザインターフェイスに提供された結果内の少なくとも1つの項目の信頼性を示す前記リスト内の少なくとも1つのフィールドを提供する信頼性出力サブコンポーネントを含むことを特徴とする請求項19に記載のサービスシステム。
JP2005305796A 2004-10-29 2005-10-20 一般情報検索に信頼できる回答を提供するコンピュータ実行システムと方法 Pending JP2006127508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62350504P 2004-10-29 2004-10-29
US11/092,387 US20060106788A1 (en) 2004-10-29 2005-03-29 Computer-implemented system and method for providing authoritative answers to a general information search

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127508A true JP2006127508A (ja) 2006-05-18

Family

ID=35788958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305796A Pending JP2006127508A (ja) 2004-10-29 2005-10-20 一般情報検索に信頼できる回答を提供するコンピュータ実行システムと方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060106788A1 (ja)
EP (1) EP1653379A3 (ja)
JP (1) JP2006127508A (ja)
KR (1) KR20060092885A (ja)
CN (1) CN1766879B (ja)
CA (1) CA2521507A1 (ja)
MX (1) MXPA05010524A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134787A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fujitsu Ltd 知識流通支援プログラム,装置,および方法
JP2011516976A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 グーグル・インコーポレーテッド メディアオブジェクト照会の送信および反応
JP2011227714A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Sugao Inc 情報提供サーバ、および情報提供システム
JP2012203756A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Yahoo Japan Corp 認証装置及び方法
JP2013527959A (ja) * 2010-04-21 2013-07-04 ヤフー! インコーポレイテッド ウェブ検索への社会的側面の選択的追加
CN104662523A (zh) * 2012-08-10 2015-05-27 阿尔卡特朗讯 用于基于计算机的社交网络的设备之间的路由的方法和服务器
JP2020126587A (ja) * 2019-02-02 2020-08-20 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド コミュニティ質問応答データの検証方法、装置、コンピュータ機器、及び記憶媒体
JP7241136B1 (ja) 2021-08-31 2023-03-16 楽天グループ株式会社 サービス支援装置、サービス支援方法、及びプログラム

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8868448B2 (en) 2000-10-26 2014-10-21 Liveperson, Inc. Systems and methods to facilitate selling of products and services
US9819561B2 (en) 2000-10-26 2017-11-14 Liveperson, Inc. System and methods for facilitating object assignments
WO2006078094A1 (en) * 2005-01-22 2006-07-27 Nhn Corporation System and method for sharing knowledge through on-line human network
US8738732B2 (en) 2005-09-14 2014-05-27 Liveperson, Inc. System and method for performing follow up based on user interactions
US9432468B2 (en) 2005-09-14 2016-08-30 Liveperson, Inc. System and method for design and dynamic generation of a web page
KR100592047B1 (ko) * 2006-02-13 2006-06-21 신동만 지식 경매 시스템 및 방법
JP2007219955A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 質問応答システム、質問応答処理方法及び質問応答プログラム
US8788517B2 (en) * 2006-06-28 2014-07-22 Microsoft Corporation Intelligently guiding search based on user dialog
US7991902B2 (en) * 2006-12-08 2011-08-02 Microsoft Corporation Reputation-based authorization decisions
US8527355B2 (en) * 2007-03-28 2013-09-03 Article One Partners Holdings, Llc Method and system for requesting prior art from the public in exchange for a reward
US20080250331A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Atul Tulshibagwale Method and System of a Voting Based Wiki and Its Application to Internet Topic Directories
US7898394B2 (en) * 2007-05-10 2011-03-01 Red Hat, Inc. Systems and methods for community tagging
US8356048B2 (en) * 2007-05-31 2013-01-15 Red Hat, Inc. Systems and methods for improved forums
US8266127B2 (en) * 2007-05-31 2012-09-11 Red Hat, Inc. Systems and methods for directed forums
US7966319B2 (en) 2007-06-07 2011-06-21 Red Hat, Inc. Systems and methods for a rating system
US8271401B2 (en) * 2007-07-24 2012-09-18 Uop Llc Expert systems as a method of delivering diagnostic, problem solving, and training technical services to customers
US20090049374A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Andrew Echenberg Online magazine
US8037009B2 (en) * 2007-08-27 2011-10-11 Red Hat, Inc. Systems and methods for linking an issue with an entry in a knowledgebase
US8195656B2 (en) * 2008-02-13 2012-06-05 Yahoo, Inc. Social network search
US20090253112A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Microsoft Corporation Recommending questions to users of community qiestion answering
US7966316B2 (en) * 2008-04-15 2011-06-21 Microsoft Corporation Question type-sensitive answer summarization
US8332394B2 (en) 2008-05-23 2012-12-11 International Business Machines Corporation System and method for providing question and answers with deferred type evaluation
US8275803B2 (en) * 2008-05-14 2012-09-25 International Business Machines Corporation System and method for providing answers to questions
US8001101B2 (en) * 2008-06-23 2011-08-16 Microsoft Corporation Presenting instant answers to internet queries
US8260846B2 (en) 2008-07-25 2012-09-04 Liveperson, Inc. Method and system for providing targeted content to a surfer
US8762313B2 (en) 2008-07-25 2014-06-24 Liveperson, Inc. Method and system for creating a predictive model for targeting web-page to a surfer
US8805844B2 (en) 2008-08-04 2014-08-12 Liveperson, Inc. Expert search
US9892417B2 (en) 2008-10-29 2018-02-13 Liveperson, Inc. System and method for applying tracing tools for network locations
US8315953B1 (en) 2008-12-18 2012-11-20 Andrew S Hansen Activity-based place-of-interest database
US20100235311A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Microsoft Corporation Question and answer search
US20100235343A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Microsoft Corporation Predicting Interestingness of Questions in Community Question Answering
US20100287042A1 (en) * 2009-04-13 2010-11-11 Ming Han Chang Knowledge creation system for a spontaneous online community
US20110191689A1 (en) * 2009-04-20 2011-08-04 Ming Han Chang Enhanced knowledge creation system for a spontaneous online community
US20100332493A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Yahoo! Inc. Semantic search extensions for web search engines
US9904436B2 (en) 2009-08-11 2018-02-27 Pearl.com LLC Method and apparatus for creating a personalized question feed platform
US9646079B2 (en) 2012-05-04 2017-05-09 Pearl.com LLC Method and apparatus for identifiying similar questions in a consultation system
US20110125734A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 International Business Machines Corporation Questions and answers generation
US8423392B2 (en) * 2010-04-01 2013-04-16 Google Inc. Trusted participants of social network providing answers to questions through on-line conversations
EP2556449A1 (en) 2010-04-07 2013-02-13 Liveperson Inc. System and method for dynamically enabling customized web content and applications
US8554756B2 (en) * 2010-06-25 2013-10-08 Microsoft Corporation Integrating social network data with search results
US8892550B2 (en) 2010-09-24 2014-11-18 International Business Machines Corporation Source expansion for information retrieval and information extraction
WO2012040356A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 International Business Machines Corporation Providing question and answers with deferred type evaluation using text with limited structure
US8943051B2 (en) 2010-09-24 2015-01-27 International Business Machines Corporation Lexical answer type confidence estimation and application
WO2012040350A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 International Business Machines Corporation Lexical answer type confidence estimation and application
US20120078062A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 International Business Machines Corporation Decision-support application and system for medical differential-diagnosis and treatment using a question-answering system
EP2616927A4 (en) 2010-09-24 2017-02-22 International Business Machines Corporation Using ontological information in open domain type coercion
WO2012047530A1 (en) 2010-09-28 2012-04-12 International Business Machines Corporation Providing answers to questions using logical synthesis of candidate answers
CN103229120A (zh) 2010-09-28 2013-07-31 国际商业机器公司 使用假设剪枝提供问题答案
CN103229223A (zh) 2010-09-28 2013-07-31 国际商业机器公司 使用多个候选答案评分模型提供问题答案
US9292667B1 (en) 2010-11-10 2016-03-22 Amazon Technologies, Inc. Location based community
US9350598B2 (en) 2010-12-14 2016-05-24 Liveperson, Inc. Authentication of service requests using a communications initiation feature
US8918465B2 (en) 2010-12-14 2014-12-23 Liveperson, Inc. Authentication of service requests initiated from a social networking site
US20120231435A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Mcbride Matthew D System and method for education including community-sourced data and community interactions
US8904502B1 (en) * 2011-04-04 2014-12-02 Niels T. Koizumi Systems and methods for rating organizations using user defined password gates
US8806598B2 (en) * 2011-06-09 2014-08-12 Megathread, Ltd. System and method for authenticating a user through community discussion
WO2013059541A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Xerocole, Inc. Answer augmentation system for authoritative dns servers
CA2853473A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Global Market Insite, Inc Identifying people likely to respond accurately to survey questions
US8943002B2 (en) 2012-02-10 2015-01-27 Liveperson, Inc. Analytics driven engagement
US8805941B2 (en) 2012-03-06 2014-08-12 Liveperson, Inc. Occasionally-connected computing interface
US9563336B2 (en) 2012-04-26 2017-02-07 Liveperson, Inc. Dynamic user interface customization
US9501580B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 Pearl.com LLC Method and apparatus for automated selection of interesting content for presentation to first time visitors of a website
US9275038B2 (en) 2012-05-04 2016-03-01 Pearl.com LLC Method and apparatus for identifying customer service and duplicate questions in an online consultation system
US20130297553A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 Pearl.com LLC Method and apparatus for predicting question answerability in an online consultation system
US9672196B2 (en) 2012-05-15 2017-06-06 Liveperson, Inc. Methods and systems for presenting specialized content using campaign metrics
US10614725B2 (en) 2012-09-11 2020-04-07 International Business Machines Corporation Generating secondary questions in an introspective question answering system
US9720964B1 (en) 2013-02-21 2017-08-01 Scott B Hansen Methods for enhancing search using a social network
US9659064B1 (en) * 2013-03-15 2017-05-23 Google Inc. Obtaining authoritative search results
US9424354B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing crowdsourced answers to information needs presented by search engine and social networking application users
WO2014171614A1 (ko) * 2013-04-19 2014-10-23 주식회사 테라클 지식 정보 제공 방법 및 장치
KR101490510B1 (ko) * 2013-04-19 2015-02-10 주식회사 테라클 지식 정보 제공 방법 및 장치
CN103297503B (zh) * 2013-05-08 2016-08-17 南京邮电大学 基于分层次信息提取服务器的移动终端群智感知系统
CN104216913B (zh) * 2013-06-04 2019-01-04 Sap欧洲公司 问题回答方法、系统和计算机可读介质
US9652549B2 (en) 2014-02-05 2017-05-16 International Business Machines Corporation Capturing and managing knowledge from social networking interactions
US11386442B2 (en) 2014-03-31 2022-07-12 Liveperson, Inc. Online behavioral predictor
CN104090907B (zh) * 2014-05-28 2017-06-09 北京百度网讯科技有限公司 一种向用户提供信息的方法与装置
US9785304B2 (en) 2014-10-31 2017-10-10 Bank Of America Corporation Linking customer profiles with household profiles
US9922117B2 (en) * 2014-10-31 2018-03-20 Bank Of America Corporation Contextual search input from advisors
US9940409B2 (en) 2014-10-31 2018-04-10 Bank Of America Corporation Contextual search tool
WO2016196806A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Liveperson, Inc. Dynamic communication routing based on consistency weighting and routing rules
JP6653499B2 (ja) * 2015-08-12 2020-02-26 国立研究開発法人情報通信研究機構 未来シナリオ生成装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
CN105260478A (zh) * 2015-11-10 2016-01-20 沈文策 一种网络交互方法及装置
CN105677896B (zh) * 2016-02-03 2019-08-02 北京光年无限科技有限公司 基于主动学习的交互方法及交互系统
US10278065B2 (en) 2016-08-14 2019-04-30 Liveperson, Inc. Systems and methods for real-time remote control of mobile applications
CN114168725A (zh) * 2021-12-08 2022-03-11 北京字节跳动网络技术有限公司 对象问答的处理方法、装置、电子设备、介质和产品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050967A2 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Webqna, Inc. Computer system and methods for trading information in a networked environment
JP2003006207A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質問回答方法、質問回答装置及び質問回答プログラム。

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049549A (ja) * 1996-05-29 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書検索装置
AU7374200A (en) * 1999-09-13 2001-04-17 Sohel Taufique Knowledge database system and method
US6938068B1 (en) * 2000-06-30 2005-08-30 International Business Machines Corporation System for managing an exchange of questions and answers through an expert answer web site
US20020078034A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Institute For Information Industry Query system and method thereof
US7668889B2 (en) * 2004-10-27 2010-02-23 At&T Intellectual Property I, Lp Method and system to combine keyword and natural language search results

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050967A2 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Webqna, Inc. Computer system and methods for trading information in a networked environment
JP2003006207A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 質問回答方法、質問回答装置及び質問回答プログラム。

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134787A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fujitsu Ltd 知識流通支援プログラム,装置,および方法
JP2011516976A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 グーグル・インコーポレーテッド メディアオブジェクト照会の送信および反応
JP2011227714A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Sugao Inc 情報提供サーバ、および情報提供システム
JP2013527959A (ja) * 2010-04-21 2013-07-04 ヤフー! インコーポレイテッド ウェブ検索への社会的側面の選択的追加
JP2015212960A (ja) * 2010-04-21 2015-11-26 ヤフー株式会社 ウェブ検索への社会的側面の選択的追加
JP2012203756A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Yahoo Japan Corp 認証装置及び方法
JP2015527667A (ja) * 2012-08-10 2015-09-17 アルカテル−ルーセント コンピュータベースのソーシャル・ネットワークの装置の間でルーティングをするための方法およびサーバ
CN104662523A (zh) * 2012-08-10 2015-05-27 阿尔卡特朗讯 用于基于计算机的社交网络的设备之间的路由的方法和服务器
JP2020126587A (ja) * 2019-02-02 2020-08-20 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド コミュニティ質問応答データの検証方法、装置、コンピュータ機器、及び記憶媒体
US11372942B2 (en) 2019-02-02 2022-06-28 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Method, apparatus, computer device and storage medium for verifying community question answer data
JP7153004B2 (ja) 2019-02-02 2022-10-13 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド コミュニティ質問応答データの検証方法、装置、コンピュータ機器、及び記憶媒体
JP7241136B1 (ja) 2021-08-31 2023-03-16 楽天グループ株式会社 サービス支援装置、サービス支援方法、及びプログラム
JP2023041985A (ja) * 2021-08-31 2023-03-27 楽天グループ株式会社 サービス支援装置、サービス支援方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2521507A1 (en) 2006-04-29
CN1766879A (zh) 2006-05-03
US20060106788A1 (en) 2006-05-18
MXPA05010524A (es) 2006-05-25
CN1766879B (zh) 2010-07-28
KR20060092885A (ko) 2006-08-23
EP1653379A3 (en) 2006-07-05
EP1653379A2 (en) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006127508A (ja) 一般情報検索に信頼できる回答を提供するコンピュータ実行システムと方法
US20200356615A1 (en) Method for determining news veracity
Stadtfeld et al. Statistical power in longitudinal network studies
Bhatti et al. General framework, opportunities and challenges for crowdsourcing techniques: A comprehensive survey
US20240134946A1 (en) Online identity reputation
Shariff et al. On the credibility perception of news on Twitter: Readers, topics and features
Zuiderwijk et al. Open data for competitive advantage: insights from open data use by companies
US20080109491A1 (en) Method and system for managing reputation profile on online communities
US20080109245A1 (en) Method and system for managing domain specific and viewer specific reputation on online communities
Lewandowski et al. Deriving query intents from web search engine queries
US20110313989A1 (en) System and method for customizing search results from user&#39;s perspective
TWI388997B (zh) 使用動態喜好票選之網頁式競賽
Maqableh et al. Integrating an information systems success model with perceived privacy, perceived security, and trust: the moderating role of Facebook addiction
US20210089547A1 (en) Data discovery solution for data curation
US8924419B2 (en) Method and system for performing an authority analysis
Jacovi et al. The perception of others: inferring reputation from social media in the enterprise
McNally et al. A comparative study of collaboration-based reputation models for social recommender systems
KR100462542B1 (ko) 신뢰성 있는 컨텐츠를 제공하는 컨텐츠 검색 시스템 및 그방법
Brush et al. Assessing differential usage of Usenet social accounting meta-data
Le et al. Retrieving people: Identifying potential answerers in community question‐answering
Saleem et al. Personalized decision-strategy based web service selection using a learning-to-rank algorithm
Syed et al. The identity management value model: A design science approach to assess value gaps on social media
Fourney et al. Enhancing technical Q&A forums with CiteHistory
WO2014146087A2 (en) Measuring participation in content propagation across a dynamic network topology
KR100469900B1 (ko) 네트워크를 통한 커뮤니티 검색 서비스 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111111