JP2006122872A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006122872A
JP2006122872A JP2004317974A JP2004317974A JP2006122872A JP 2006122872 A JP2006122872 A JP 2006122872A JP 2004317974 A JP2004317974 A JP 2004317974A JP 2004317974 A JP2004317974 A JP 2004317974A JP 2006122872 A JP2006122872 A JP 2006122872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
flocculant
turbid
tank
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004317974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396981B2 (ja
Inventor
Masaji Takahara
正次 高原
Kazuyoshi Tominaga
一義 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOU CORP KK
Original Assignee
KOU CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOU CORP KK filed Critical KOU CORP KK
Priority to JP2004317974A priority Critical patent/JP4396981B2/ja
Publication of JP2006122872A publication Critical patent/JP2006122872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396981B2 publication Critical patent/JP4396981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

【目的】 混濁汚水から汚染物質を除去して、水を浄化する汚水処理装置を提供する。
【解決手段】 混濁汚水を吸引するポンプ5の部分にバイパス流路が存在し、バイパス流路中の凝集剤混入器13内で凝集剤の混入がなされ、ポンプの送出側には、混濁汚水が流入口から対向位置の流出口に向かって流れる2以上の分岐流路を有したループ状の攪拌器9が2つ以上、隣接する上流側の攪拌器の流出口と下流側の攪拌器の流入口とが接続された状態で直列に連結されており、凝集剤を含む混濁汚水は、上流側の攪拌器の流入口側の分岐部で分流され、各分岐流路を流れた後、流出口側の合流部で合流して下流側の攪拌器へ誘導され、最も下流側の攪拌器の下流側には固液分離器10が設けられており、固液分離された液体は更に浮遊塵除去部へ移送され、上流側の槽から下流の槽へオーバーフロー管28を通って移送されることで浄化がなされる構造を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、土木建設工事廃水や工場廃水、地下水中に含まれる無機・有機系不純物を取り除き、処理水を河川放流、公共下水放流又は、工業用再生水として浄化することが可能な汚水処理装置に関するものである。
従来より、汚染物質を含む混濁汚水から固形物を沈殿分離させる際、沈殿速度を高めるために凝集剤を投入することが知られており、このような凝集分離処理を行なうための装置が種々提案されてきている。
例えば図5に示されるような従来の凝集分離処理装置の場合、汚濁水は原水槽31内に導入された後、中和装置32内で中和処理され、反応槽35へ移送され、この槽内に凝集剤槽33から薬注ポンプ34を経て凝集剤が投入されるようになっている。そして、凝集剤が投入された汚濁水は、機械的攪拌機構を有した沈降式固液分離槽36内で液体と固体に分離され、固体状の汚物については槽の下部から排出ポンプ37にて取り出され、固液分離後の液体については処理水槽38へ移送され、水質センサー39で水質(濁度、pH値等)をチェックした後、処理水として放流又は再利用される。
しかしながら、図5に例示した装置の場合、沈降式固液分離槽36は反応槽で、液体凝集剤を投入するされた汚水をモーターに連結された攪拌棒でゆっくり攪拌し、一定時間が経過した後で、沈降した汚物が排出ポンプにより排出され、処理水は、沈降式固液分離槽36の上部外壁に沿って設けられた溝の部分にオーバーフローしたものが処理水槽38に送られるようになっている。従って、沈降式固液分離槽36の処理速度は、凝集剤によりできた沈殿物の自然沈降に依存するため、装置全体の処理量が増えると比例して大きな容量の槽が必要となる。また、この装置では、沈降式固液分離槽36内で充分に沈降しない比較的比重の軽い浮遊塵が除去できずに処理槽に送られ、汚水の性質によっては濁度が下がらないまま放流される場合がある。その上、図5の装置において凝集剤として粉体凝集剤を投入する場合には、凝集剤を投入した後で急速に攪拌を行なわないと充分な凝集効果が得られず、タンク貯留した汚濁水にただ単に粉体凝集剤を投入するだけでは汚染物質を効果的に凝集させることは困難であるという問題点もある。
この他、凝集剤を添加することによって、汚染物質を含む混濁汚水から固形物を沈殿分離させるための装置としては、例えば下記の特許文献1に記載されているものがある。
特開2002−126755号公報
この特許文献1に記載される凝集分離処理装置は、無機凝集剤の添加により原水中の懸濁質を凝集させる凝集装置と、凝集した懸濁質を汚泥として沈殿回収する汚泥固液分離装置とを含み、凝集装置に原水を導入する経路又は経路中に設けた凝集剤混和槽に対して、沈殿回収された汚泥の酸処理槽及び酸処理汚泥固液分離槽からの無機凝集剤の金属イオン及び酸処理汚泥の一部を戻す返送系を設けたことを特徴とするものであるが、この装置を含め、これまでに知られている処理装置はいずれも、凝集沈殿槽やタンクの装置全体に占める部分が多く、単位処理流量に対して装置全体が大型となるという問題があった。
本発明は、上述の問題点を解決し、装置内に設けられた一つのポンプによって連続処理が可能であり、しかも、複数個の凝集沈殿槽(タンク)が不要であることによって装置が小型化が達成できる構造を有した汚水処理装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決可能な本発明の混濁汚水浄化装置は、汚染物質を含有した混濁汚水の中から汚染物質を除去することにより水の浄化を図るための装置であって、当該装置が、前記混濁汚水を中和処理するための中和処理部と、前記中和処理部で処理された混濁汚水に、前記汚染物質を凝集させることが可能な凝集剤を投入することにより汚染物質を凝集させて分離させるための固液分離部と、前記固液分離部で分離された液体中に含有される塵を除去するための浮遊塵除去部とを具備し、前記固液分離部には、前記中和処理部で処理された混濁汚水を吸引するためのポンプが設けられており、当該ポンプから送出される混濁汚水を再びポンプの吸引側に誘導するためのバイパス流路が存在しており、前記バイパス流路の途中には、当該バイパス流路を流れる混濁汚水に前記凝集剤を混入させるための凝集剤混入器が設けられており、前記凝集剤が内部に貯蔵されたホッパーから前記凝集剤混入器へ供給される凝集剤の量が、インバーター制御されたモーター駆動を有した凝集剤定量供給器によって定量制御され、前記固液分離部における前記ポンプの送出側には、前記混濁汚水と前記凝集剤を攪拌混合させるための手段として、前記混濁汚水が流入する流入口から対向する位置に設けられた流出口に向かって2以上の分岐流路を有するループ状の攪拌器が2つ以上、隣接する上流側の攪拌器の流出口と下流側の攪拌器の流入口と接続されるようにして直列に連結されて配置されており、前記攪拌器においては、前記ポンプから送出された混濁汚水が、最も上流側に位置する前記攪拌器の流入口へ誘導され、当該流入口近傍に設けられた分岐部にて前記混濁汚水が分流して前記分岐流路をそれぞれ流れ、前記流出口近傍に設けられた合流部では当該混濁汚水が互いに衝突して合流し、その後、順次下流側の攪拌器の流入口に誘導されること、前記固液分離部における、最も下流側に位置する攪拌器の下流側には、比重差を利用して固液分離が可能な固液分離器が少なくとも1つ接続されていること、及び、前記固液分離器で分離された液体が前記浮遊塵除去部へ移送され、当該浮遊塵除去部が、2以上の実質的に容器状の浮遊塵除去槽から構成され、隣接する各除去槽同士が当該除去槽の上部側に設けられたオーバーフロー管によって連結されており、最も上流側に位置する除去槽内に流れ込んだ液体が当該オーバーフロー管を通って順次下流側の浮遊塵除去槽へ移送されるようになっており、前記の各オーバーフロー管の流入側と流出側の少なくとも一方には、浮遊塵を除去するための網状のオーバーフローフィルターが設置されており、各浮遊塵除去槽の下部側には、当該除去槽内に沈殿した沈殿塵を取り出すための沈殿塵引き抜き弁が設けられていることを特徴とする。
又、本発明は、上述の構造を有した装置において、最も下流側に位置する前記浮遊塵除去槽に、当該除去槽内の処理水の水質を検出し得る水質センサーが設置されており、前記装置が、当該水質センサーからの水質情報に応じて、前記ポンプを通過する前記混濁汚水の流量と、前記凝集剤定量供給器により供給される凝集剤の混入量の調整が可能な集中制御部を具備していることを特徴とするものである。
更に、本発明は、上述の構造を有した装置において、前記攪拌器における分岐流路の合流部側にそれぞれ、先細り形状の放出ノズルが設けられており、各分岐流路を流れた混濁汚水が前記放出ノズルの先端開口から加速されて放出されて互いに衝突するようになっていることを特徴とするものでもある。
又、本発明は、上述の構造を有した装置において、前記浮遊塵除去槽内の中間高さの位置に、当該除去槽の横断面全体を覆うようにしてメッシュ構造を有する沈殿塵再浮上防止フィルターが設置されていることを特徴とするものでもある。
本発明の汚水処理装置では、2以上の分岐流路を有した攪拌器内で水流によるキャビテーション効果を利用し、混濁汚水と凝集剤を急速かつ充分に攪拌することが可能であり、固液分離器にて比重の重い汚物を分離した後、固液分離器で分離された液体が浮遊塵除去槽に移送されて、液体の流速が下げた状態で浮遊塵の除去が行なえる機構を有しているために、幅広い範囲の汚水に対応して浄化が可能である。特に、本発明の混濁汚水浄化装置を用いることにより、有機系汚水、有機系汚泥、無機系汚水、無機系汚泥、油脂含有汚泥などの混合汚水中に含まれる重金属、有機化合物、油類などの汚染物質を効率良く除去することができる。
又、本発明の汚水処理装置においては、流路内において凝集剤の投入と攪拌が可能であるために、処理流量に比例してポンプ能力と流路内面積が比例するだけで、装置全体の大きさを、従来の処理装置と比較して大変小さく設計できるという利点がある。更に、本発明の処理装置の場合、装置内に設けられた一つのポンプによって連続処理が可能である構造であるために、バッチ式処理装置のような複数個のタンクが不要で、これによって、装置を小型化することができる。
まず、本発明の汚水処理装置の好ましい一例における構成を示す概要図を図1に示し、本発明を詳細に説明する。
図1に示されるように、本発明の汚水処理装置においては、混濁汚水と凝集剤の混合・固液分離を行なうための固液分離部に送られる前の混濁汚水を事前に中和処理するための中和処理部として、浄化前の汚濁水を貯留するための原水槽1、中和処理を行なうための中和装置2、中和処理後の中和原水を貯留し、中和によって発生した塩等を沈殿させるための中和原水槽3が設けられており、汚濁汚水は原水槽1内に導入された後、中和装置2内で中和処理され、中和原水槽3内に貯留される。そして、この装置の固液分離部には、中和処理部で処理された混濁汚水を装置の内部に吸引し圧送するためのポンプ5が設けられており、このポンプ5はモーター6によって駆動される。このポンプ5の部分には、ポンプ5の排出側(下流側)から送出される混濁汚水が再びポンプの吸引側(上流側)に誘導されるようにバイパス流路が形成されており、このバイパス流路の途中に、バイパス流路を流れる混濁汚水に凝集剤を混入させるための凝集剤混入器13が設けられている。尚、混濁汚水のpH値を調整し、凝集効果を高めるための中和剤としては、硫酸バンドや炭酸ガスなどが一般的である。
図2は、本発明において好ましい、凝集剤が投入される部分の詳細の一例を示す図であり、ポンプ(混濁ポンプ)5に吸引された水は、攪拌器へ向かう本流と流量調整バルブ21を介し、混合タンク18へ向かう濁水排出支流路20に分かれ、一定の流量の濁水が混合タンク18に入るようになっている。ホッパー7に入れられた粉体凝集剤は、インバーターで制御されたモーター駆動の粉体切り出し器19を具備した凝集剤定量供給器(粉体凝集剤投入器)13から混合タンク18へ定量切り出しされ、投下される。そして、混合タンク18内で水流により攪拌された濁水と凝集剤は、混合液吸入路17を通り、吸引流量バルブ16によって定量がポンプ5に吸引され、二次側へ送り出される。本発明の装置における粉体切り出し器19は、ホッパー下部から落下した粉体が水平方向に回転する歯車状の回転体をインバーターによって回転させ、その歯車間に落ちた粉を切り出し部下部孔より落下させるターンテーブル切り出しになっている構造のものが好ましく、図1中の符号8は、必要に応じて液体凝集剤を投入する際に使用される液体凝集剤投入器である。本発明では、凝集剤を投与するための投入器が、ポンプの上流と下流間に設けられたバイパス配管の中間に配された混合タンクに投入する構造であるために粉体凝集剤と液体凝集剤の双方が投入可能である。
尚、図2において、混合タンク18の内部上壁面から垂直方向に垂れ下がって設けられている符号22の部分は、タンク内部に設けられた2孔以上のノズルを有し、かつ濁水がタンク内壁に沿って一定方向に回転するように配される攪拌ノズルであり、この攪拌ノズルは、特に粉体凝集剤のように濁水に対し比重の軽い凝集剤を急速に溶かす作用をし、タンク内に投入された凝集剤がタンク壁面や底部に溜まるのを防ぐ役割も果たす。このような攪拌ノズル22は一般的にはプラスチック製の材質より成る。
上記の構成より成る凝集剤混入部分の特徴としては、ポンプの本流からのバイパス回路が設けられ、その流路の途中に混合タンクを設けて一定の液位を保つことによって大気圧中に一定流量を開放して流し、そこへ粉体凝集剤を投入することにより、一定のポンプ吸水量に対して粉体凝集剤の定量投入が可能になる。凝集剤混入器13へ供給される凝集剤は一般に粒径が20μm〜500μm程度の顆粒状であり、その種類については、処理の対象となる汚染物質の種類に応じて適宜選択されるが、重金属やダイオキシンなどの汚染物質を凝集させるための一般的な凝集剤としては、無機系凝集剤等が好ましく、上記の凝集剤はいずれも、撹拌を効果的に行うほど凝集効果の上がる凝集剤である。
本発明の汚水処理装置を構成する固液分離部には、モーターを駆動源とした自吸能力があり、0.01〜0.1Mpa程度の吐出圧を有する濁水ポンプから吐出された汚濁水に粉体凝集剤投入器又は液体凝集剤投入器より、粉体凝集剤又は液体凝集剤及び、その両方を、混濁水の性質又は汚れの程度、処理水の浄化レベル又は、用途に合わせて混入することができる。この固液分離部(無タンク式固液分離機)は、タンクを内蔵せず、液体、粉体双方の凝集剤投入ができるという特徴を有し、他の同等処理能力のタンク内蔵型の同システムに比べ、非常に軽量、小型に設計できる。
更に、本発明の汚水処理装置における固液分離部には、図1に示されるようにして、ポンプ5の送出側に、混濁汚水と凝集剤を攪拌・混合させるための手段として、混濁汚水が流入する流入口から対向する位置に設けられた流出口に向かって2以上の分岐流路を有するループ状の攪拌器9が2つ以上、隣接する上流側の攪拌器9の流出口が下流側の攪拌器9の流入口と接続されるようにして直列に連結された状態で配置されており、ポンプ5から送出された混濁汚水は、最も上流側に位置する攪拌器9の流入口へ誘導され、この攪拌器9の流入口近傍に設けられた分岐部にて混濁汚水が分流して各分岐流路を流れ、流出口近傍に設けられた合流部において各分岐流路を流れた混濁汚水が互いに衝突して合流した後、順次下流側に位置する攪拌器9の流入口に誘導され、凝集剤が混入された混濁汚水の分岐・合流が繰り返されて攪拌される構造となっている。
図3は、図1の装置における好ましい攪拌器9の外観及び内部構造を示す図で、流入口23から流出口26までの混濁汚水の流動方向が矢印によって示されている。この図3に例示した攪拌器は、2つの分岐流路を有するものであるが、本発明における攪拌器の構造はこれに限定されるものではなく、3つ又はそれ以上の数の分岐流路を有した構造であっても良い。但し、攪拌器9での攪拌効率を高めるためには、各分岐流路を流れる混濁汚水の単位時間当たりの量(容積)がほぼ等しくなるようにして分岐流路は設ける必要がある。図3の攪拌器9の場合には、図面左側に位置する流入口23から流入した混濁汚水が、分岐部24aにおいて矢印で示されるように180度逆方向に2つに分岐され、各分岐流路を流れた後、流出口26附近に設けられた合流部24bで衝突して合流するようになっている。この際、凝集剤と混濁汚水を効果的に撹拌混合するためには、図3の点線で示されるようにして、合流部24b内に、各分岐流路を流れた混濁汚水が勢いよくぶつかり合うように、先端が先細り状になった放射ノズル25を対向して設け、各分岐流路を流れた混濁汚水が放射ノズル25で加速されて衝突する構造とすることが好ましい。本発明の汚水処理装置には、このような構造の攪拌器9が複数個直列に連結されているので、各攪拌器での分流衝突撹拌により、効果的な撹拌が達成され、汚染物質の凝集効果が高くなるという利点がある。
又、本発明の汚水処理装置においては、最も下流側に位置する攪拌器9の流出口側に、比重差を利用して固液分離が可能な固液分離器10が少なくとも1つ接続されており、一般的には、水流を利用したサイクロンセパレーター構造のものが用いられる。
更に、本発明の汚水処理装置には、固液分離部から排出された処理水中に含有される塵を除去するための浮遊塵除去部が設けられており、この浮遊塵除去部は、2以上の実質的に容器状の浮遊塵除去槽から構成され、固液分離器で分離された液体は、図1に示されるようにして浮遊塵除去部へ移送される。
図4は、本発明における浮遊塵除去槽11の内部構造を示す詳細図であり、各槽11はそれぞれ独立しており、隣接する除去槽同士は除去槽の上部側に設けられたオーバーフロー管28によってのみ連結されており、流入バルブ29を通って、最も上流側に位置する除去槽内に流れ込んだ液体は、槽の上側部分に設けられたオーバーフロー管28を通って順次下流側の浮遊塵除去槽へ移送されるようになっていて、最も下流側に位置する槽から排出バルブ30を経て処理水として取り出される。尚、各浮遊塵除去槽11に設けられたオーバーフロー管28のそれぞれには、流入側と流出側の少なくとも一方に、浮遊塵を除去するための網状のオーバーフローフィルター15が設置されており、このオーバーフローフィルターによって、比重の軽い塵が隣接する槽に流入するのが防止できる。又、本発明の装置では、各浮遊塵除去槽11の下部側に、除去槽内に沈殿した沈殿塵を取り出すための沈殿塵引き抜き弁14が設けられている。
本発明では、図4に示されるようにして、浮遊塵除去槽11内の中間高さの位置に、除去槽の横断面全体を覆うようにしてメッシュ構造を有する沈殿塵再浮上防止フィルター27が設置されていることが好ましく、これによって、槽内に流入した後、流速が落ちることで沈殿した塵が槽内の流速変化で再浮上するのが有効に防止でき、上記の構造を有した浮遊塵除去槽11に、固液分離部から排出された処理水を通過させることにより、システム全体の最終処理水(浄水)の濁度を20〜5にまで低下させることができる。
本発明の汚水処理装置においては、最も下流側に位置する浮遊塵除去槽11に、図1に示されるようにして、当該除去槽内の処理水の水質を検出し得る水質センサー12が設置された構造とすることが好ましく、この場合には、水質センサー12からの水質情報(濁度、pH値等)に基づいて、最適な汚水処理(汚染物質の除去)が達成できるように、集中制御部4からの電気信号によって、ポンプ5を通過する混濁汚水の流量と、凝集剤定量供給器13により供給される凝集剤の混入量が制御される構造とする。
具体的には、水質センサーで感知した水質を、集中制御部(集中制御機)にフィードバックし、固液分離部のモーターの回転数をインバーター制御することでポンプの吐出流量を変化させ、それと共に粉体凝集剤投入器及び液体凝集剤投入器からの凝集剤投入量を制御し、処理水用途に対して、最良な状態の全装置の自動運転がなされるようにする。
本発明の汚水処理装置では、固液分離部を通過した処理水の中で、比重差だけで分離しきれなかった浮遊塵が浮遊塵除去槽に導入され、浮遊塵除去槽は、複数槽に分離され、それぞれの槽の流入口及び、排出口には、金属及び非金属の網が設けられていて、凝集剤を混入し、ある程度大きなフロックを形成した浮遊塵が、次の槽に流入するのを最小限に防いでいる。そして、槽に流入した浮遊塵は、流速が落ちることで槽の底に沈み、むが、一度沈んだ塵が、槽の下部に設けられた網状のストレーナーにより、再浮上しにくくなっている。この槽の下端には、沈んだ塵が、堆積した汚泥を取り出す弁が設けられている。このような槽を複数通過させることにより、汚濁水中の濁度は低下し、最終槽より排出された処理水は、河川放流も可能な程度まで浄化される。
ところで、本発明の汚水処理装置の流路は、金属製(SUS、ブロンズ、鉄等)とプラスチック及びゴム製のホースで構成されており、流路内を流れる混濁汚水によって流路内壁の磨耗が極力おさえられるように、混濁汚水の各部の流速が6m/sec以下になるように設計することが好ましい。
本発明の汚水処理装置を使用することによって、有機系汚水、無機系汚水などの混合汚水の中から重金属、有機化合物、油類などの汚染物質の除去が効果的に行なえる。
本発明の汚水処理装置の好ましい一例における構成を示す概要図である。 本発明において好ましい、凝集剤が投入される部分の詳細の一例を示す図である。 図1の装置における好ましい攪拌器9の外観及び内部構造を示す図である。 本発明における浮遊塵除去槽11の内部構造を示す詳細図である。 従来の凝集分離処理装置の一例における構成図である。
符号の説明
1、31 原水槽
2、32 中和装置
3 中和原水槽
4 集中制御部(集中制御機)
5 ポンプ
6 モーター
7 ホッパー
8 液体凝集剤投入器
9 攪拌器
10 固液分離器
11 浮遊塵除去部
12、39 水質センサー
13 凝集剤混入器
14 沈殿塵引き抜き弁
15 オーバーフローフィルター
16 吸引流量バルブ
17 混合液吸入路
18 混合タンク
19 粉体切り出し器
20 濁水排出支流路
21 流量調整バルブ
22 タンク内攪拌ノズル
23 流入口
24a 分岐部
24b 合流部
25 放射ノズル
26 流出口
27 沈殿塵再浮上防止フィルター
28 オーバーフロー管
29 流入バルブ
30 排出バルブ
33 凝集剤槽
34 薬注ポンプ
35 反応槽
36 沈降式固液分離槽
37 排出ポンプ
38 処理水槽

Claims (4)

  1. 汚染物質を含有した混濁汚水の中から汚染物質を除去することにより水の浄化を図るための装置であって、当該装置が、前記混濁汚水を中和処理するための中和処理部と、前記中和処理部で処理された混濁汚水に、前記汚染物質を凝集させることが可能な凝集剤を投入することにより汚染物質を凝集させて分離させるための固液分離部と、前記固液分離部で分離された液体中に含有される塵を除去するための浮遊塵除去部とを具備し、前記固液分離部には、前記中和処理部で処理された混濁汚水を吸引するためのポンプが設けられており、当該ポンプから送出される混濁汚水を再びポンプの吸引側に誘導するためのバイパス流路が存在しており、前記バイパス流路の途中には、当該バイパス流路を流れる混濁汚水に前記凝集剤を混入させるための凝集剤混入器が設けられており、前記凝集剤が内部に貯蔵されたホッパーから前記凝集剤混入器へ供給される凝集剤の量が、インバーター制御されたモーター駆動を有した凝集剤定量供給器によって定量制御され、前記固液分離部における前記ポンプの送出側には、前記混濁汚水と前記凝集剤を攪拌混合させるための手段として、前記混濁汚水が流入する流入口から対向する位置に設けられた流出口に向かって2以上の分岐流路を有するループ状の攪拌器が2つ以上、隣接する上流側の攪拌器の流出口と下流側の攪拌器の流入口と接続されるようにして直列に連結されて配置されており、前記攪拌器においては、前記ポンプから送出された混濁汚水が、最も上流側に位置する前記攪拌器の流入口へ誘導され、当該流入口近傍に設けられた分岐部にて前記混濁汚水が分流して前記分岐流路をそれぞれ流れ、前記流出口近傍に設けられた合流部では当該混濁汚水が互いに衝突して合流し、その後、順次下流側の攪拌器の流入口に誘導されること、前記固液分離部における、最も下流側に位置する攪拌器の下流側には、比重差を利用して固液分離が可能な固液分離器が少なくとも1つ接続されていること、及び、前記固液分離器で分離された液体が前記浮遊塵除去部へ移送され、当該浮遊塵除去部が、2以上の実質的に容器状の浮遊塵除去槽から構成され、隣接する各除去槽同士が当該除去槽の上部側に設けられたオーバーフロー管によって連結されており、最も上流側に位置する除去槽内に流れ込んだ液体が当該オーバーフロー管を通って順次下流側の浮遊塵除去槽へ移送されるようになっており、前記の各オーバーフロー管の流入側と流出側の少なくとも一方には、浮遊塵を除去するための網状のオーバーフローフィルターが設置されており、各浮遊塵除去槽の下部側には、当該除去槽内に沈殿した沈殿塵を取り出すための沈殿塵引き抜き弁が設けられていることを特徴とする汚水処理装置。
  2. 最も下流側に位置する前記浮遊塵除去槽に、当該除去槽内の処理水の水質を検出し得る水質センサーが設置されており、前記装置が、当該水質センサーからの水質情報に応じて、前記ポンプを通過する前記混濁汚水の流量と、前記凝集剤定量供給器により供給される凝集剤の混入量の調整が可能な集中制御部を具備していることを特徴とする請求項1に記載の汚水処理装置。
  3. 前記攪拌器における分岐流路の合流部側にそれぞれ、先細り形状の放出ノズルが設けられており、各分岐流路を流れた混濁汚水が前記放出ノズルの先端開口から加速されて放出されて互いに衝突するようになっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の汚水処理装置。
  4. 前記浮遊塵除去槽内の中間高さの位置に、当該除去槽の横断面全体を覆うようにしてメッシュ構造を有する沈殿塵再浮上防止フィルターが設置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の汚水処理装置。
JP2004317974A 2004-11-01 2004-11-01 汚水処理装置 Active JP4396981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317974A JP4396981B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317974A JP4396981B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006122872A true JP2006122872A (ja) 2006-05-18
JP4396981B2 JP4396981B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36718107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317974A Active JP4396981B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396981B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088273A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Kemira Kemi Ab Separation process
JP2010253424A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nishimatsu Constr Co Ltd 濁水浄化処理システム
CN115385430A (zh) * 2022-10-27 2022-11-25 菏泽奕普新材料有限公司 一种污水处理用凝絮剂均匀喷洒装置
CN117383676A (zh) * 2023-12-13 2024-01-12 华南科技(宁德)有限公司 一种污水处理用絮凝剂搅拌装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008088273A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Kemira Kemi Ab Separation process
JP2010253424A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nishimatsu Constr Co Ltd 濁水浄化処理システム
CN115385430A (zh) * 2022-10-27 2022-11-25 菏泽奕普新材料有限公司 一种污水处理用凝絮剂均匀喷洒装置
CN117383676A (zh) * 2023-12-13 2024-01-12 华南科技(宁德)有限公司 一种污水处理用絮凝剂搅拌装置
CN117383676B (zh) * 2023-12-13 2024-03-08 华南科技(宁德)有限公司 一种污水处理用絮凝剂搅拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4396981B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651445B2 (ja) 濁水処理装置
JP4872117B2 (ja) 汚濁水の連続凝集処理装置
KR101281514B1 (ko) 마이크로버블 유닛과 경사판 구조를 갖는 가압 부상식 오염수 처리방법
KR101278958B1 (ko) 폐수처리시스템
EP2305386A2 (en) Hydrocyclone flotation system and water pollution prevention system equipped with the same
CN109019791A (zh) 水处理系统
CN101423262B (zh) 气浮水处理装置
KR20120125323A (ko) 슬러지 재순환을 단순화한 밸러스트 응집 및 침강식 물 처리 시스템, 및 이를 위한 방법
CN206156908U (zh) 一种一体化净水装置
KR101014870B1 (ko) 하수고도처리 장치
KR20110071481A (ko) 오폐수 처리장치
JP4396981B2 (ja) 汚水処理装置
JP2006043626A (ja) 水処理装置
KR100984167B1 (ko) 복합오염 지하수 정화처리방법 및 장치
JP5249545B2 (ja) マイクロバブルを利用した水処理装置及び水処理方法
JP4247106B2 (ja) 混濁汚水浄化装置
JP2005305271A (ja) 汚濁水処理装置
JP2009056346A (ja) 汚濁泥水処理システム
CN108101274A (zh) 一种油类高cod废水预处理工艺和设备
KR100628881B1 (ko) 집약적 폐수처리장치
KR200377629Y1 (ko) 집약적 폐수처리장치
CN207227066U (zh) 气浮隔油氧化降解高cod冲砂含油废水处理设备
JP2010259991A (ja) フロック形成装置
JP5227679B2 (ja) 汚濁物浮上分離回収装置
US20240034650A1 (en) Method and system for clarifying water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191030

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250